X



【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/07/10(火) 09:59:18.37ID:CAP_USER9
西予市野村町中心部の浸水エリア
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180709/20180709-OYT1I50023-L.jpg

 愛媛県西予市野村町では、7日早朝に町内を流れる肱川が一気に増水、中心部の広範囲が水につかり、逃げ遅れたとみられる5人が犠牲になった。約2キロ上流にある野村ダムが豪雨で満杯となり、放水量が急激に増えたことが氾濫の原因の一つとみられるが、早朝の急な放水情報が十分に届かなかった住民もいた。

 西予市野村町の女性(65)は7日午前6時頃、消防団に避難を呼びかけられ、約30分後に両親と夫と車で避難しようとした。しかし、すでに川は氾濫。自宅に戻ったところ、すぐに2階まで水につかり、屋根に上って救助を待った。数時間後に水が引いたため助かったが、女性は「ぎりぎりだった。命があって良かった」と声を震わせた。

 西予市では7日午前7時半までの24時間雨量が観測史上最大の347ミリにのぼった。雨水は野村ダムに流入し、満杯になるとダムから水があふれ出るため、四国地方整備局のダム管理所は午前6時20分、流入分とほぼ同量の水を放出する「異常洪水時防災操作」を開始。放水量は操作前の2〜4倍に急増し、午前7時50分には過去最多の毎秒1797立方メートルに達した。

 通常は放水する場合、ダム管理所が事前に市にファクスで知らせるが、今回は「状況が厳しく数時間後に放水量が増える」と、市に電話で連絡した。

 また午前5時15分からは川沿いのサイレンを鳴らして放水を知らせるなどし、同整備局の清水敦司・河川保全専門官は「ダムが満杯になれば水をためることは不可能。定められた通りに対応するしかない」と語る。

 一方、市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令。防災行政無線で「肱川が氾濫する危険性があるので、すぐに避難して」と呼びかけたが、「ダムの放水量が増える」という情報は発信していなかった。

 これに対し、防災無線が聞こえなかったとの声も。男性(42)は、妻の友人からのLINEで避難指示に気付いたという。前夜、国土交通省の出先事務所に聞くと「堤防を越えるようなことにはならない」と言われたといい、「ダムの決壊を防ぐためとはいえ、何とかならなかったのか」と憤る。男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。

 西予市の担当者は「想定外の雨量で、当時としては最善の選択をしたつもりだ。今後、情報発信について検証したい」と語った。

読売新聞 2018年07月09日 20時44分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180709-OYT1T50054.html

★1:2018/07/09(月) 22:56:09.58
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531176786/
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:03.93ID:rMdq0pEc0
>>663
論理を全部無視して「言いたいことは○○だろ」の思考停止こそ
「民主党の陰謀だ」と言いたいだけのこじつけでは?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:04.30ID:6ND1MISY0
>>664
論点は川も水位のピークを迎えてる時に放流したらやばい!ってことだよ
大雨が降り出す前に水量を減らしておけばよかった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:12.13ID:hnZrz7uy0
>>647
病院行け
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:23.65ID:UEZ164TT0
>>652
横からだけど見れたぞ
そっちの環境じゃね?
今はじめて見たからキャッシュに残ってた訳でもない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:29.46ID:d+jLgpdA0
>>630
さて問題です、ダムが壊れて排出量をコントロール出来なくなった水は何処に行くでしょう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:38.12ID:3q1yOGlI0
>>606
それはしょうがないだろ
学校でも会社でもそういう人量産する社会つくってるじゃんか
自分で動いてもいいこと認めるなら、もう制服とか止めて勝手に何来てもいいように変えろよ
髪型とかにも何も言わないで、学校主導のことは止めて生徒に主導させることを教えるようにしなきゃね
そういう生徒や会社員量産して、いきなり自分で考えろは突発的には無理だろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:52.30ID:69A/tSg/0
ニートは守るべき物がないから簡単に避難できるけど、
普通の社会人は家族や家があるから逃げれられない
雨が酷くなったのは金曜の夜からだから、
仕事がある人は前もって逃げるのは不可能
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:54.41ID:5/idvQ1H0
まあ、結論は出ているが。避難勧告を無視するほうがいかん。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:57.99ID:r7h75Noz0
>>1
こいつパチンカスの見本だな

席どいたら次の奴が大連発して、もうすぐ打ってたらみたいな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:11.84ID:Mb//bZfb0
>>660
ダムを空っぽにして外したらどうするんだ?渇水だぞ

外してもいいのは避難、家と避難所だけの往復が無駄になるだけで
幾らでも空振りしてもいいんだよ、とにかくヤバそうなときは事前に避難させる

ヤバくなってから避難指示出しても犠牲は防げない
0683mn
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:20.76ID:5xP0KmrJ0
愛媛県知事の責任では?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:32.42ID:qGHZeiTQ0
前から思うんだけどギリギリになってから放水量増やすんじゃなくて
雨が降る事前から放流水増やしといたらアカンの?
今回は日本全国でたくさん雨が降りますよ?て気象庁が事前からバンバン注意勧告してたのに?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:47.64ID:QWINgDkF0
5時10分に避難指示
5時15分にサイレン
6時ごろに消防団
6時30分ごろに脱出行動
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:37.66ID:fg+DRh/10
>>672
大雨が予想されるときは
事前に予備放流するのは
ルーチンだと思うけどなどこのダムでも(治水用な)
このダムはどうだったの?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:39.21ID:ssN2WP5J0
>>684
ダムが溢れるかどうかなんてわからんからね
結果で物事語るのは簡単なんだよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:58.70ID:ILwXcAsq0
もり・かけ・逃避解散選挙 自民党圧勝劇 
日本国民意識が如意実物語って居る 我関係無し

ヤクザの餅つき大会に挙って参加する間抜け地域住民
隣接地保育園施設の猛反対  学校運動会練習音が煩いと抗議 この資質

後で気が付く癲癇病、
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:59.59ID:CrExnDc80
>>1
>午前5時15分からは川沿いのサイレンを鳴らして放水を知らせるなど
>午前6時頃、消防団に避難を呼びかけられ、約30分後に両親と夫と車で避難しようとした

1時間15分なにやってたんだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:10.89ID:vRKcS45P0
>>651
聞こえる聞こえない関係ないよ
今回は家の立地条件によってはダム水雨水の水量が多く避難の仕様がない
町がやられてるんだから
避難所ではなく県外地域外に出るレベル
そんなことは非現実的だからあの状態では垂直移動しかない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:23.95ID:/ZhHPzpe0
自分で住んでる土地について調べもせず考えもせず何かあってから人のせいにする
0699ドクターEX
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:29.65ID:u2tBVxoF0
>消防団に避難を呼びかけられ、約30分後に両親と夫と車で避難しようとした

何ですぐに避難しないんだ?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:31.65ID:zMCq5BYv0
死のうと思ってダムに行ったが雨がすごくて危ないので帰ってきたわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:09.46ID:BkwDgnqY0
>>650
数年前、鬼怒川の氾濫による大水害を見たはずなのに
危機意識とか低いままだったということだろうね
危険エリアに住んでいたら「もしも〜」と仮定して
予め色々と考えそうなものなのに、他人事だったんだろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:11.04ID:VStL/fMt0
決壊は絶対に避けなければならないのは当たり前
そのうえで放水量を増やさないで対応したいのであれば
ダムを作り直して許容量を大きくするしか無いんじゃない?
すんげー金かかると思うけど
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:11.20ID:jKKuZCvf0
あれだけテレビで過去経験のない雨が降るってウンザリするほど騒いで、防災無線も避難しろと言ってるのに
放水量が増えると解かってたらって世の中舐めてるだろ

人の忠告聞く気全くなし
おこった責任はすべて他人にあるってさあ、子供じゃないんだから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:11.83ID:+tiUV+v+0
とりあえずお前らダムと治水について勉強してから書き込め
今回問題なのは
・決められた規則通りの行動をしなかった管理所
・「堤防を越えることは無い」なんて根拠の無いことを言ってしまった職員
・散々逃げろと言われたのに逃げなかった被害者
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:37.02ID:IWu1lxrW0
ダム近辺て増水リスク知ってる奴が住んでんだと思ってたが、意外とお花畑が多いんだな。
まあ田舎で呑気の過ごしてる奴なんてこんなもんなんだろうな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:23.35ID:GChIKsz+0
勘違いしてるけど流入と同じ水量を下流に放流しただけだぞ
全開とかじゃないからな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:24.30ID:KfpqdvUm0
放水量が増えると言うより、避難するまでの間の数時間の間
ダムが蓄えて放水量を抑えていたって言うのが正解だな。

「非常に大量の水が流入しています。ダムが満杯になる前に避難を完了してください」
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:30.92ID:J3/ocDIZ0
こんなダムでも1800トン出せるんだな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:55.06ID:ZmQbHOKn0
避難指示が出ても仕事中で逃げられない人結構いると思う
避難指示が出たら役所病院警察みたいな職を除いて仕事は中止、避難するよう
会社に要請するとかできないのか
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:59.90ID:Rt1Pco9P0
281 あなたの1票は無駄になりました 2018/07/10(火) 11:16:30.98 ID:leZWYjxv0
<西日本豪雨まとめ>
・仰天情報 安倍は気象庁の警報にも関わらず自衛隊を北海道に集めて大規模訓練⇒現地災害派遣は300人
・つまり自己保身 安倍が外遊を中止したのは災害対応を疎かにすれば世論が反発するから 時事通信
・クサレ外道 西村官房副長官、災害は「山を越えた」「自衛隊員2万人が救助活動中」とデマツイートを連発
・マジか? 自民党が民主党政権の真備町河川整備計画を中止していたとの未確認情報
・また安倍チル 自民:西田昌司 災害真っ只中に京都でビアパーティー 多くの議員や京都市長の姿も
・自民・竹下亘”宴会”総務会長「どんな非難も受ける これだけの災害になるとは予想していなかった」
・批判殺到でヘタレますた 安倍が豪雨被害対応でベルギーなど4か国歴訪取りやめへ
・人命よりも利権 自民党「カジノを所管する国交相も災害復旧対応よりカジノ審議に出席して対応したい」
・人災 西日本豪雨「安倍晋三が対応しない空白の66時間」、政府が対応しないせいで自衛隊は動けず待機
・Aの法則 安倍のお気に入り 山口県の日本酒:獺祭(だっさい) 豪雨被害で90万本廃棄 製造不能に
・これが常識 広島カープ「マツダSの阪神3連戦を中止します」⇒安倍「海外旅行いってきまーす(^^)v」
・共産:小池氏「本国会は災害対応を最優先にし参院定数改正やカジノは秋の臨時国会に先送りすべき」
・話題のネット川柳「やっぱり自民 100人死んでも大丈夫」
・はぁ? 安倍「救助は時間との戦いだ」⇒昨日は私邸に引き込もり 対策本部の責任者は別人 会議は20分
・正真正銘のクズ やっと安倍が豪雨対策本部を設置するも未だに11日からの外遊に執着
・クソ自民 豪雨被害の岡山選出あいさわ一郎議員 のんきに寿司を食べてわざわざ画像をツイート
・やってるフリ 官邸危機管理ツイアカウント 西日本水害への言及は昼間のものが最新 12時間放置
・日本の恥 安倍は対策本部も設置せず私邸に引きこもり 大雨死者51人、不明57人 避難勧告863万人  
・クソ自民 昨日の夜、自民党が飲み会  安倍や上川法相らが出席 豪雨災害を無視&オウム死刑の前祝

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531183867/281
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:09.08ID:9yC+VsU50
これってあの世からの声?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:10.79ID:sUFLKdwe0
ダムは川の流水量の調整用
川の氾濫を防ぐ、もしくは被害拡大を防ぐのは、遊水地
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:36.92ID:0P/j0tjA0
>>662
リンクの貼り方が悪い

やっと見てきたら、即応体制で待機してただけじゃねーかw
全ての場所に派遣など出来んのだから当然だろ
狂ってんなパヨク
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:53.23ID:qcTKelD20
>>706
勘違いしてないよ
ダムが満杯になってくる頃ってのは河川のキャパシティも限界に来てるのに
そこまで来てから流したらこうなる
何日も前から流してればこうなってない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:21:06.32ID:GChIKsz+0
>>709
朝だけど大丈夫?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:21:52.98ID:kHhh1NCy0
五時に告知して六時に放水はさすがにひどいわな
前夜放送しとけよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:05.58ID:M/7S6fQ/0
パヨクはなんでも安倍のせい(笑)
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:12.86ID:rYj1a1emO
>>690

じゃあ事前に空にしとくの一択じゃん

※県はじめダム管理側が気象庁の言うことをナメてたのが確定ね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:20.53ID:Rt1Pco9P0
292 あなたの1票は無駄になりました 2018/07/10(火) 11:19:25.26 ID:Kc+119/Z0
>>284
【宴会に寿司】記録的豪雨が西日本を襲う中、安倍首相や被害大の地域選出の自民議員の行動が物議 [725713791]
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1531044917

0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオーT Sa1f-kn54) 2018/07/08 19:15:17

宴会に寿司。記録的豪雨が西日本を襲う中、安倍首相や被害の大きい地域選出の議員たちの行動が物議

あの酒盛りをしていた時間にも西日本では避難している人たちはたくさんいましたが、安倍晋三総理や
上川陽子法務大臣(衆・静岡1区)などは楽しそうに記念写真を撮影していました。
その結果、これほど大事な時に安倍晋三総理は二日酔いとしか思えないむくんだ顔で15分ほど対策会議をした後、
私邸に帰りました。

呆れた話ですが、甚大な被害が出ているエリアの国会議員がちゃんと仕事をしているのかを調べてみると、
安倍晋三総理に負けず劣らずろくすっぽ仕事をしていないように見える議員が見つかりました。

岡山1区選出の自民党の国会議員・逢沢一郎議員です。

食べるものに困る被災者が出る中、寿司の写真をアップした逢沢議員

今回、岡山県では非常に深刻な被害が出ています。今なお救助を求める声もありますし、行方不明に
なっている人もいるので心配です。そんな中、岡山1区選出の自民党の国会議員・逢沢一郎さんは何を
していたのかと言うと、富山に行って、ご覧の観光気分でした。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180708-00170076-hbolz-soci

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531183867/292
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:29.96ID:vRKcS45P0
>>681
全く問題ない、はないよ
地質は砂地だし山の治水ができないから
結局あちこちで土砂崩れ起きまくって
町が水浸しにはならないがそれなりの被害は出る
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:32.89ID:GChIKsz+0
>>716
誰だよお前、自意識過剰で気持ち悪いからレスするなよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:36.19ID:GdwVsajO0
>>434
おお、ごめんよ
俺にレスしてくれてたのね
今回みたいな災害の場合はまず自治体が対応するのが基本だから
自衛隊は自治体の要請で動くんだよ
指揮系統が複数になると混乱するから
雨量が未曾有なのは事前に分かっても被害の大きさまではエスパー出来ないから
原則は自治体の要請ありきで
自主派遣が利くのは災害がでかすぎて自治体が機能しない時だよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:52.45ID:hjYxMEWW0
ダムあと1個つくらんといかんな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:20.54ID:z4EkGHhg0
>>716
ダムの許容量のうち、治水分は空けて準備はしてたんだろ?
ならもうそれはダムの操作の問題じゃなく物理的限界でしかない
飲み水や他の分も捨てとけとか無理な話
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:43.33ID:9Z7egBkE0
ダムの下流域に住んでる癖に
大雨降ったらどうなるのか
それくらいも分からんのかw

馬鹿は馬鹿だと気付かない良い見本
これ日本人じゃないだろ?

まるでセウォル号で死んだ高校生みたいw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:53.18ID:32nxb66x0
>>691
洪水貯留準備水位166.2mに対して、更に7/6の13時までに162.91mまで放水オペ。
一応やる事十二分にやってる。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:58.00ID:3q1yOGlI0
>>646
ダムが必要なのは渇水の時だけ
それ以外は川の方が被害がないな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:24:02.08ID:BZwYgtVq0
>>423
いいんだよ。バカが死ぬだけなんだから。
気の毒なのは警察消防自衛隊だわ。自らの危険をおかしてまでこんなバカでも助けなきゃならないんだから。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:24:16.39ID:jKKuZCvf0
ダムって治水の役割を担ってるわけで、このダムなかったら毎年梅雨末期の豪雨では河川氾濫するんだろうけど
そこまで言うならダム撤去すればいいじゃん
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:24:19.06ID:Uvn3VcEn0
要は日本の徹底的なコスト意識だわな
ダムの高さがもっとあればもっと低い所で水不足の不安もなくコントロールできたはず
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:11.04ID:rMdq0pEc0
>>715
貼り方がどう悪いん?
まさに「待機してただけ」だからこそ戸別訪問させても
>>484の言う「見捨てる」にはならんと言ってる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:11.52ID:R/WAQc/50
大雨が降りだしてからでは
どこで放水を始めても被害は出てただろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:40.42ID:f6MoVFck0
>>725
今回は知事が無能で自治体が機能していないケースだから適用できないもんね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:54.41ID:6gbqyUgq0
>>1

放流してもしなくても、水はあふれるから結果は同じだよ
ダムの下流は全滅
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:57.94ID:X9JniORV0
自業自得だと思うが
スレタイ変
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:58.76ID:GFo5BgL50
原発のせい、ダムのせい
人間やめて山奥で狩でもしてろよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:26:00.95ID:ezFhCqTX0
まとめると
川沿いに住んでるのに
リスク考えてない奴が悪い
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:26:39.58ID:FrXWoC8f0
>>731
殆ど変わってなくて笑えない
どんだけ未曾有の大雨天変地異が来ると報道されてても意味ないのな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:26:45.86ID:kV4l61GD0
メディア広報という意味では麻原の死刑執行は裏目に出たわけか
他にもW杯とかあったからなあ
十中八九、麻原信者で変な妄想してる輩は居るんだろうな、タイミング的に
胸糞悪い
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:26:54.06ID:aTUH0aIa0
こんなの自業自得
逃げない馬鹿どもが悪い
人のせいするな馬鹿ども
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:03.31ID:6Ds3Jymj0
四国関係の情報は異常なほど少なかったからな
大丈夫なのかと思ったらこれか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:08.79ID:Jo2Ue/K80
放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。
って予測できたやろアホが。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:09.19ID:N9o/h0rE0
>>746
違うね
まとめるとバカは死んでも治らない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:10.22ID:BoXzBkuT0
申し訳ないが人間って失敗した人から学んでいくもの
同じ悲劇を繰り返さないように

水害はアラーム鳴って数秒後にくる地震と違って避難できる時間はある
これからはちゃんと舐めてかからないで避難しなければならない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:26.96ID:rMdq0pEc0
>>725
今回は「観測史上を更新する大雨」と気象庁が会見してた時点で例外的
単純に疑問なんだけど知事の要請で出動した場合って自衛隊の指揮権て知事に移るの?

■知事の要請なくとも自衛隊の自主派遣は可能
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2008/2008/html/k3125100.html

防衛大臣または大臣が指定する者は、
特に緊急な事態で、要請を待つ時間がないときには、
要請がなくても、例外的に部隊などを派遣することができる。

この自主派遣をより実効性のあるものとするため、
95(平成7)年に「防衛庁防災業務計画」(当時)を修正し、
部隊などの長が自主派遣する基準が定められた。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:32.69ID:hjYxMEWW0
ダムの下流に家をたてるな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:36.71ID:iehMBbcc0
こういう言い訳をする人は避難しないだろw

「放水量が増えても大丈夫だと思った」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:44.03ID:EPQoOVa40
何度警告しても逃げないくせに
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:57.56ID:mgsz8l660
道路沿いに住宅があったら車が飛び込んでくるのも普通だけどね
今ではコンビニや病院にも突っ込んでくるし
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:19.22ID:rYj1a1emO
>>734
だから今回は事前に豪雨を想定して空にしたかしかなったかがすべて
予測に基づく行動じゃなくて前例が基準では破綻必至
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:36.72ID:KRZ6uf8+0
こういう馬鹿が意外と多いから困る
人権を盾に集まって騒ぐから手におえん(例:パヨク)
人権って万能の道具じゃないんだよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:52.22ID:ezFhCqTX0
こういうので
死ぬようなやつは
警報出したところで避難しないタイプ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:08.38ID:lBykvDf60
ダムの放流で五人も亡くなったのは事実だからな
ダムの放流は住民の命を奪いかねない事象なのに
現場任せで操作が出来るのは問題じゃないの?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:23.92ID:1GtyH52Z0
NHKの実況スレで誰かがダムの貯水量のグラフ貼ってた
で実況民が下流の人早く逃げてーってレスしてた
5ちゃんねる住民ですらわかることなのになんでこうなった
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:28.87ID:ZmQbHOKn0
>>717
いやこの件じゃなくてもさ
避難指示が出た時点で「仕事しまいにして皆逃げろ!」って呼びかければ
逃げやすいよなと
避難したくても周りが仕事続ける中逃げるの躊躇する人いそうだし
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:35.94ID:n9QvcF130
なんかいろいろストーリーがあるんだな
知らされてないだけで
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:47.88ID:DPig84hs0
たらは北海道(´・ω・`)
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:48.28ID:5kVAz9ru0
同情の余地なし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況