X



【濁流が覆う陸の孤島、呉】 断水で「護衛艦風呂」3時間待ち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/10(火) 17:19:38.20ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7B05DVL79PTIL05Y.html?ref=tw_asahi

濁流が覆う陸の孤島 断水の呉「護衛艦風呂」3時間待ち
佐々木康之、高橋俊成
2018年7月10日16時51分

 三方にそびえる山と、目の前に浮かぶ島々に囲まれた広島県呉市。約130年前、この天然の要塞(ようさい)に軍港が築かれ、軍の機密とされた戦艦「大和」建造の地にも選ばれた。いまも22万人が暮らすこの地を、豪雨による土砂や濁流が覆い、街は陸の孤島になった。

 10日朝、JR呉駅前のガソリンスタンドには「給油は緊急車両のみ」と書かれた札が下がっていた。
 呉市では多くの店舗が7日から販売量を制限する営業に切り替えたが、9日までにガソリンが底をつき、休業が続出している。隣接する広島市や東広島市に通じる幹線道路の広島呉道路(クレアライン)や国道が寸断されたからだ。

 9日、山越えで呉市と熊野町を結ぶ県道が3日ぶりに開通し、一部の店は販売を再開したが、JR呉駅前のスタンドの店長(47)は「やっとローリーが来ることになったが、昼なのか、夜になるのか」。通常はガソリンと軽油で10キロリットル超を提供できるが、「10リットル制限で200台に売れるかどうか」と気をもむ。

 スーパーやコンビニエンスストアも不安を抱える。
 呉市海岸4丁目の大手コンビニエンスストアには、9日昼前に商品配送のトラックが着いたが、下ろされたのはおにぎり約150個と弁当十数個。生鮮品はバナナだけ。オーナーの浜田久司さん(46)は「今日中に配送が平常に戻ると聞いている」。だが、10日朝になっても、弁当や生鮮品の陳列棚は空のままだ。

 水不足も深刻だ。
 9日朝、海上自衛隊呉基地。普段は開かない「D(デルタ)門」と呼ばれる門が開き、市民が次々と車で訪れた。目当ては基地に停泊する護衛艦「かが」など4隻の風呂だ。隊員が「入浴まで3時間待ち」の札を立てたが、引き返す車はない。
 水道の断水を受け、海自が8日に始めた。艦内の洗濯機も開放し、給水所も基地内に設けた。呉市の対岸の江田島市からも住民を乗せた揚陸艇が行き来し、艦内に特設した風呂に入ってもらっている。家族4人で訪れた呉市の主婦(36)は「地元の給水所では4時間も待った。ここでは入浴を待つ間に水を詰め、洗濯もできる」と笑顔を見せた。

 断水の原因は、広島市を流れる太田川から呉、江田島両市などに水を送る水道用トンネルのトラブルだ。豪雨が襲った6日夜に発生し、2市で10万世帯、約20万人に影響が出ている。広島県によると、トンネルに土砂が入ったのが原因で、復旧の時期は見えない。
 呉市は7日から各地で給水を続けているが、主力の給水車は1回に300リットルしか運べない。

 JR呉線も不通が続き、頼みの綱は海路だ。呉港には、広島港(広島市南区)に向かうカーフェリーや高速船を利用する通勤客や、広島への買い出しや一時的に呉を離れる人々の姿が絶えない。9日午前、広島港にフェリーで到着した主婦(57)は、「呉市の店からは食料が完全に消えた。JRも車もだめ。何とかフェリーに乗れて助かった」と語った。(佐々木康之、高橋俊成)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:20:39.44ID:Sxe0tbKx0
とろみがついた湯になってそうだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:07.47ID:SzibW1lw0
そのへんの水で行水でええやん
贅沢どす
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:16.52ID:6MR3J59q0
海上ホテルみたいな船があったらいいね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:22:28.89ID:J39rKgmo0
実は自宅は無事だけど入ってみたいだけの人もいる気が知る
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:23:04.09ID:mBZhRAv60
呉頑張れ

長崎と地理的にも産業的にも似てるので応援するわ
長崎も水害で一ヶ月間断水したけど、給水所も徐々に増えるし
生活も慣れる

でも暑さ対策だけは大変だから気をつけてくれ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:23:08.18ID:aC7LzLVv0
不謹慎で申し訳ないんだけど
これむちゃくちゃ羨ましい
全艦乗りたいわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:23:30.29ID:sOWulcyr0
水が引いた後に、みんなが水道出しっぱなしで家の中の泥とか流してたら今度は水不足になったりしてな…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:23:43.17ID:mBZhRAv60
>>5
断水してるのにその辺に水はないわな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:24:47.83ID:H4mSxOfC0
ほんのちょっと移動すりゃ普通に風呂屋もやってるだろうに
いつも思うんだがコイツラ足ついてないのかね10キロほど歩けよ
隣県まで行けば普段通りの暮らしでしょうになんでじっと動かないんだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:25:29.06ID:h1Tp+w3U0
おい 護衛艦の風呂って
そんなに広くねえぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:25:35.29ID:WJqWOrw50
人気のソープランドみてえだな🛀。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:27:08.31ID:J6ttfwvN0
羨ましいが帰り道にコケたら目も当てられんよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:27:08.64ID:h1Tp+w3U0
基本的に戦闘艦なんだからよ
風呂ばっか大きくないのよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:27:18.43ID:TZcB0o7I0
あんだけ雨降って断水とか皮肉だなあ
やっぱ井戸水もあった方がいいな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:10.78ID:d9HEUGUu0
茨木市でも、自衛隊風呂は3時間待ちだったな。
ただ水や電気はとおってたし、まだ猛暑でなかったからな。
体力のない子供や女性、高齢者は日陰の場所で待てるといいな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:35.29
>>1
タンカーなら海から物資搬入できるな
後は、ヘリでも
全国にあるチヌーク集めてこいや!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:45.12ID:dD9vgYMc0
共産党員がまた自衛隊の悪口言ってる。
コイツら何もしないくせに毎日批判ばかりしてる。
うぜえ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:45.20ID:1nn6w6KF0
4時間待ちらしいぞ
みんなミリオタなのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:10.09
>>22
大雨の後は、浄水しないと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:17.43ID:ym7K6+VE0
>>3
絶対混じってそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:39.59ID:d9HEUGUu0
>>29
もう感謝の気持ちしかありませんよ。
サヨクは遺物になるであろう
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:48.02ID:hobGw8rq0
護衛艦の風呂入れるってマニアに取ってみたら
ものすごくうらやましいことなんじゃ?

マニアがボランティアで呉に集合するかもしれんな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:56.76ID:iTOIcYf90
泥が乾いたらスコップが使えないぞ 建築機械のリース屋にいって
コンクリートはつり機を借りるんや そいつで乾いた泥をこなごなにするんやで
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:30:01.49ID:enp+tHhQ0
こういうときガスタービンエンジンはあかんな
昔ながらのボイラータービンなら
お湯大量にわかせるから
カッター風呂、防水シート風呂、方水栓シャワー
などいくらでもできるのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:30:21.63ID:MYvAv2xl0
7月10日16時の記事で輸送艦タンクローリー7台輸送が何で入ってないの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:30:36.87ID:H9t6oAt70
戦闘機はスクランブルだけ
戦車は富士山撃つだけ
護衛艦は風呂焚くだけ

金食い虫だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:31:32.00ID:FPzfwxCg0
新日本海フェリーの売却待ちで係船してあるフェリーを活用しろよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:32:03.20ID:DR71lUEU0
>>28
それが共産党、サヨクって奴だ

以前はサヨク教師がよく自衛官の子供を「人殺しの子供」ってイジメてたんだよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:32:59.08ID:yisE30130
水害でも水浴びは出来ないのか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:33:06.48ID:A95coIb20
TOKIOだとドラム缶もってきて風呂を作るような流れだろうに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:33:14.90ID:9w4p43jQ0
>>22
送水管の点検口に土砂崩れが直撃しちゃったらしい
運が悪いとしか言いようがない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:34:36.37ID:ESwOHSLE0
海自の艦船には造水装置を積んでるけど、基地の貯水タンクを使ってると思う。
『洗濯が出来る♪』は、被災者にとって何よりもありがたい事らしい。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:35:17.71ID:IeTUWAbE0
>>38
寄生虫、黙れ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:36:22.18ID:+mSz7aA50
木製か鉄製の柵の中を覆うようにシートを被せて湯を入れただけだよ
船の中の風呂を使うというのは違うと思うよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:38:41.04ID:HHXDQJ010
なんでこう地区別に時間を区切って受け付けないかねぇ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:39:07.17ID:IeTUWAbE0
軍事基地の呉が、この程度で陸の孤島になるなら、支那との戦争、大丈夫なのか?
大切な潜水艦もたくさんあるだろう。今のうちに改善策を考えろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:39:19.87ID:mBZhRAv60
>>41
水害の水は酷い

昔と違って下水整備されてるからましだろうけど
長崎大水害の時は汲み取りトイレばかりでそれが溢れて酷いことになった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:39:37.36ID:XmHNVpBb0
広能組はなにをやっとるんじゃ!
今こそ任侠魂で堅気の衆を助けるときじゃろが!
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:40:00.89ID:enp+tHhQ0
>>42
ドラム缶風呂は効率悪いぞ
一人しか入れないし、狭い中人入るから
水量少なくすぐ水汚れるし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:40:21.60ID:WdvPtXHm0
確かに揚陸艇だけど、朝日が揚陸艇って書くとある種の意図を感じる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:42:42.03ID:j/SglEWa0
「主力の給水車は1回に300リットルしか運べない。」

いくらなんでも3000リットルの間違いだろ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:44:49.38ID:xoLMvn+y0
美能親分が生きとってくれりゃ〜な
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:46:16.35ID:EwLY/FBa0
被災者以外も物見遊山で行ってそう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:46:40.51ID:FiyoOaPz0
>>47
駆逐艦の風呂みたいなもんだな

戦記読んで「・・・船乗りはアカン」と思ったもんだw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:47:29.36ID:IeTUWAbE0
安倍ちゃんさ、今のうちに日本列島強靭化というか富国強兵政策取らないと、
軍事費だけ増やしてもアカンで。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:48:09.40ID:IeTUWAbE0
>>58
大型フェリーのお風呂でも想像した?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:48:18.68
>>58
船のお風呂なんてそんなもんだぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:49:06.77ID:Kbn/BfE80
確かに、軍艦って災害時には多方面に使い道あるもんな。

特にヘリ空母のような大型艦

早く、強襲揚陸艦も作って欲しいもんだ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:49:12.29ID:JfCpj/QI0
そもそも水道通ってないのに自衛隊は風呂を沸かすだけの水の備蓄があるのか。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:49:40.10ID:FiyoOaPz0
>>66
日銀が国債やら株をドカドカ買って通貨増やしてるのにインフレにはならないのは
実際に土木工事やらで金を使わないからだからな

しかし政権は何もしないだろう
東京が災害で大被害にあうしかない

100人以上たかが雨だけで死んでんだぞ?
しかし東京と地方は実質違う国なのでタイの洞窟の方が大事なんだ、東京国には
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:51:24.31ID:Dz7IP/EB0
>>71
だって呉もタイも東京から見たら似たようなもんだからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:53:10.57ID:VN+hU7u40
沖縄で災害があって米軍と自衛隊が同じ事したら沖縄県民は利用するの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:53:22.26ID:KIHqGwze0
>>51
佐世保横須賀舞鶴に移動するだけ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:53:49.09ID:FiyoOaPz0
>>74
そらもう熱い人民解放軍待ちやろ(偏見)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:56:14.47
>>77
なれてる人ならな水浴びだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:56:16.30ID:en2dmFEU0
>>72
なんじゃこりゃ、狂ってるな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:20.17ID:RuzKPdWa0
「デルタ門」で変なこと思いついて勝手にフフッってなった
今日は早く帰ろう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:29.11ID:q97wTk+y0
これでもまだ自衛隊に危害加えたり腐したりする奴が出てくるんだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:31.27ID:hY5/o0/g0
もっとでかい強襲揚陸艦造ったほうがいいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:45.20ID:Kbn/BfE80
>>70

護衛艦の風呂って、基本海水らしいからなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:58:02.17ID:Omy6P6rt0
周瑜呼んでこーい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:58:21.75ID:MiRHLPJW0
>>1
護衛艦の風呂は海水をガスタービンエンジンで沸かしたモノだと聞いたけど?ベトベトしないの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:58:23.21ID:NjaTU5uc0
護衛艦「風呂」?
風だから駆逐艦の名前だね
あんまり聞かない名前だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:58:59.29ID:NjueB9MS0
魏が今こそ攻め寄るとき
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:01:14.22ID:KIHqGwze0
>>58
あたごは新しいからきれいだね
てか、そういう艦内風呂は開放してないと思う
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:03:57.11ID:jfSe/B+h0
絶対他府県から行ってるだろwwww
俺もだよwwwww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:04:05.05ID:Jidj7QMH0
【陸の孤島呉】自然の要塞が逆に仇 護衛艦の機能を開放しお風呂が3時間待ち 揚陸艇で住民輸送 基地内で給水可能

(・∀・)ニヤニヤ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:05:32.16ID:xf6KHCGp0
護衛艦の浴室に幻想を抱いてる人が大勢いるみたいだから言っておく
狭い、そして快適さはみじんもない。壁に絵も描いてないぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:06:07.30ID:KIHqGwze0
>>70
港が生きてるんだから他の地区から海上輸送だってできるでしょ
海水から真水も作れるけど外洋じゃないんだから輸送してくるほうが効率的
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:08:33.74ID:bbauOve60
海で泳げないの?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:09:32.70ID:b3GWCmZE0
>>58
滑って転んだらり角にぶつけたら痛そうなのと
でこぼこ多いから掃除大変そう…
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:11:57.38ID:WVrVuoii0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか
 甚大な災害が発生していないという疑惑を払拭する。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況