X



【濁流が覆う陸の孤島、呉】 断水で「護衛艦風呂」3時間待ち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/10(火) 17:19:38.20ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7B05DVL79PTIL05Y.html?ref=tw_asahi

濁流が覆う陸の孤島 断水の呉「護衛艦風呂」3時間待ち
佐々木康之、高橋俊成
2018年7月10日16時51分

 三方にそびえる山と、目の前に浮かぶ島々に囲まれた広島県呉市。約130年前、この天然の要塞(ようさい)に軍港が築かれ、軍の機密とされた戦艦「大和」建造の地にも選ばれた。いまも22万人が暮らすこの地を、豪雨による土砂や濁流が覆い、街は陸の孤島になった。

 10日朝、JR呉駅前のガソリンスタンドには「給油は緊急車両のみ」と書かれた札が下がっていた。
 呉市では多くの店舗が7日から販売量を制限する営業に切り替えたが、9日までにガソリンが底をつき、休業が続出している。隣接する広島市や東広島市に通じる幹線道路の広島呉道路(クレアライン)や国道が寸断されたからだ。

 9日、山越えで呉市と熊野町を結ぶ県道が3日ぶりに開通し、一部の店は販売を再開したが、JR呉駅前のスタンドの店長(47)は「やっとローリーが来ることになったが、昼なのか、夜になるのか」。通常はガソリンと軽油で10キロリットル超を提供できるが、「10リットル制限で200台に売れるかどうか」と気をもむ。

 スーパーやコンビニエンスストアも不安を抱える。
 呉市海岸4丁目の大手コンビニエンスストアには、9日昼前に商品配送のトラックが着いたが、下ろされたのはおにぎり約150個と弁当十数個。生鮮品はバナナだけ。オーナーの浜田久司さん(46)は「今日中に配送が平常に戻ると聞いている」。だが、10日朝になっても、弁当や生鮮品の陳列棚は空のままだ。

 水不足も深刻だ。
 9日朝、海上自衛隊呉基地。普段は開かない「D(デルタ)門」と呼ばれる門が開き、市民が次々と車で訪れた。目当ては基地に停泊する護衛艦「かが」など4隻の風呂だ。隊員が「入浴まで3時間待ち」の札を立てたが、引き返す車はない。
 水道の断水を受け、海自が8日に始めた。艦内の洗濯機も開放し、給水所も基地内に設けた。呉市の対岸の江田島市からも住民を乗せた揚陸艇が行き来し、艦内に特設した風呂に入ってもらっている。家族4人で訪れた呉市の主婦(36)は「地元の給水所では4時間も待った。ここでは入浴を待つ間に水を詰め、洗濯もできる」と笑顔を見せた。

 断水の原因は、広島市を流れる太田川から呉、江田島両市などに水を送る水道用トンネルのトラブルだ。豪雨が襲った6日夜に発生し、2市で10万世帯、約20万人に影響が出ている。広島県によると、トンネルに土砂が入ったのが原因で、復旧の時期は見えない。
 呉市は7日から各地で給水を続けているが、主力の給水車は1回に300リットルしか運べない。

 JR呉線も不通が続き、頼みの綱は海路だ。呉港には、広島港(広島市南区)に向かうカーフェリーや高速船を利用する通勤客や、広島への買い出しや一時的に呉を離れる人々の姿が絶えない。9日午前、広島港にフェリーで到着した主婦(57)は、「呉市の店からは食料が完全に消えた。JRも車もだめ。何とかフェリーに乗れて助かった」と語った。(佐々木康之、高橋俊成)
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:39:42.67ID:ZwKV9PC00
>>164
肝心なメンバーが足りない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:40:44.66ID:ZwKV9PC00
>>250
停泊中でもバースから取水できなきゃ海水じゃね?
ろ過装置でもあんのか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:42:22.59ID:lKGPCcVx0
>>252
艦内の真水タンクがあるし
単純に考えてみよう、岸壁付近の海水ってきたないじゃん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:43:37.51ID:dzRSad/b0
俺なんて、毎日、朝晩2回風呂入ってんにのに
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:44:10.85ID:ZwKV9PC00
>>253
そうですか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:23.18ID:P6Neaiwd0
KURE556を風呂桶に
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:49:48.88ID:eTb390zi0
>>254
俺は風呂自体はいらないよ
慣れれば全然平気
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:49:59.10ID:KHZoYSkw0
インドみたいに川でいいよな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:51:18.23ID:Afiwuuzt0
>>6
大和はとっくに沈みましたが、何か?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:51:58.34ID:eTb390zi0
>>258
汗かいたら垢が浮き出るから
そのタイミングで爪でガリガリ体ひっかけば垢が取れるので
丸めてゴミ箱にポンで終了
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:52:28.75ID:/7K4XSPI0
ヘリ空母の格納庫に風呂場作って提供。
海水で風呂とか言ってるのはニュースも見てないのかね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:54:38.57ID:/7K4XSPI0
60歳以上の老人は大阪とかに一時的に避難してもらうのがいいよ。
避難所で場所だけ取る老害はいらんだろ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:56:39.00ID:p+E9jW8d0
倉敷とか、呉とか、真備、宇和島ばっかり放送されてるけど、三原市断水で本郷町がヤバいんやぞ。
床上浸水で泥だらけやのに、水が無い。
腐って強烈な臭いやからな。
イオン完全水没やし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:49.69ID:UW8wekn70
>>264
そんな臭い所はマスコミも行きたくないんだろw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:51.50ID:p+E9jW8d0
>>258
まだ泥水やがな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:58:54.11ID:/7K4XSPI0
山口組本部周辺も土石流被害あります。
早急に、復旧して下さい。
定例会も開けません。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:59:48.96ID:p+E9jW8d0
>>265
渋滞で近付け無い。線路も破壊されてるしな。
呉とかは海から行けるから、まだ取材しやすいんやと思うで
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:01:39.87ID:IumBJAvB0
毎年こんだけ天災が多いのに
米軍がみたいな移動式シャワー設備も無いし
病院船も無いし避難民を仮収容できるトレーラーハウスも無くて
毎回その場しのぎばっかりじゃん。
そもそもFEMAみたいな非常事態対策の省庁すらないとか、もうね・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:01:45.60ID:/7K4XSPI0
ヘリ。
輸送機。
これで荷物運べばOK
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:01:48.63ID:eJYhu1BB0
>>267 淡路島もやはり土砂崩れあったでしょうね。確かあの天空の城、竹田城もメインの登山道が崩落で通行止めでしたっけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:02:16.42ID:p+E9jW8d0
>>267
定例会は、深夜のサービスエリアやろ。
前、ごめんやすごめんやすって横切ってトイレ行ったわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:03:31.87ID:/Ug7it3H0
>>257
修験者かよ!? (;゜0゜)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:04:08.29ID:BHPT7m1u0?2BP(1000)

濁水は砂で簡単に濾過できる。
その水を太陽にあてると1時間もしないうちにぬるま湯になる。
それで体を洗えばいい。
今の季節、絶対に入浴する必要はない。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:07:56.63ID:+3217Oyi0
皆暫くぶりの風呂だからな
湯船の湯は良い出汁が出ていることだろう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:10:39.08ID:POXqGc0n0
>>11 こういう優しいレスを見るとホッとする
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:12:12.55ID:/7K4XSPI0
京都、大阪、和歌山などに60歳以上の被災者を移動させるべき。
トイレも余裕が出来る
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:21.02ID:/7K4XSPI0
自衛隊と契約してる民間フェリーも接岸して
風呂提供してると言ってたが。

集中豪雨前に米軍巨大病院船が日本に来てたのに・・
タイミング悪い。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:19:08.30ID:lKGPCcVx0
マーシー来てたのは東京だし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:20:32.24ID:+6wweoSe0
>>271
動ける間に一度だけ登ったけど崩れそう。
それだけ前のままってことがいいんだろうけど
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:22:05.55ID:/7K4XSPI0
東京からでも1日あれば現地に着ける
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:24:11.70ID:qgQieFlB0
信長の野望だと水軍が仲間だとわざわざマップに船がやってきて
なんとその中で疲弊した部隊が休憩が出来るというw
なんぼなんでもそりゃねえだろってギミックがあるが、
リアルでもガチであるんだねえ、そういうの
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:41.73ID:BUMzmddW0
>>164
棟梁達也がいないから
リーダーがgdgdなの作って長瀬が笑って
松岡がつっこんで太一は相変わらずいない絵しか取れない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:14:13.13ID:yfNB0+wd0
>>283 普通に広島空港・岩国空港・松山空港へ行って、そこから電車かフェリー使っていけば、
1日どころか、呉市まで4時間はかからないと
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:15:10.80ID:tDdS0KU/0
自衛隊は違憲です。
自衛隊から食料を受け取らないでください。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:17:57.66ID:f4sNqccp0
ところで、どんなサービスが受けられるんだ♪
護衛艦風呂って!?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:18:22.22ID:FzCkXhAR0
魏呉蜀ってとっくに滅びた王朝じゃないの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:19:04.22ID:6hs0/2u50
呉556
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 22:34:20.14ID:0oFqAM1T0
呉には海上自衛隊があるから良かったな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:33:02.50ID:lz0GEVyj0
俺被災者じゃないけど現地に行けば護衛艦風呂に入ることできるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:35:35.87ID:eBgrVAd30
風呂なんてのんきに入っているから3時間も待つ
シャワーかかけ湯だけで回転率あげてせいぜい30分待ちにしろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 23:41:58.34ID:FVOBE6Z20
>>292 海自・海保もあるが、一番大きいのは「大きな港」があったこと。
大きな船がガンガン入ることができた。他の地域だと、ここまで着岸できない。
今後、別のエリアで同様の災害が起きた時は、もっと小さな船を使うしか手がない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:10:39.00ID:BsrqgqBj0
おいお前ら、護衛艦風呂目当てに被災地行くんじゃねーぞ!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 15:11:50.95ID:i5zrXK260
カジノ法案強行採決するために国会延長したくせに国会答弁から逃亡したい安倍がフランスに外遊しようとしていたせいで、
災害対策本部は8日まで設置されてなかった
このせいで7月5日〜7日の3日間(空白の66時間)に、自衛隊2万人待機してたのに稼働せず
救助のために飛んだ自衛隊のヘリはたった2機・・・
どれだけの命が犠牲になったのか
http://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/7100200/picture_pc_51149b4ed3bc3113b735c17f3017b2a7.jpg


ishtarist@馬の眼@ishtarist
7日夕方の時点で、自衛隊21000人が待機していて600人しか実働していなかった件。
自治体が適切な要請してなかったんじゃないかと言う人もいるが、全国各地から消防隊などが数万人単位で動いてることとの整合性が付かない。
指揮系統にボトルネックがあったと考える方が自然ですね。

@DIDS555
2万1000名の自衛隊員はいつでも出動できる態勢で待機していた。
少なくとも6日に非常災害対策本部を立ち上げ、災害派遣を決めていれば少なくない命が救われたかもしれない。
ところが、安倍は15分程度の関係閣僚会議を開いた後、私邸に引きこもってしまったのだ。


助けに行かな 救命4時間、倒れるまでボートこいだ青年 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14995659/
「あの日」、たくさんのゴムボートが命を救った。
 西日本を襲った豪雨により大規模に冠水し、48人が犠牲となった岡山県倉敷市真備(まび)町。
その中で、自衛隊員でも消防隊員でもない男性が、ひとりでも多く助けようと、力尽きるまでこぎ続けていた。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 15:14:53.46ID:rvlHaWnt0
こんだけ暑かったら水入れたビニールプール日向においておけばいい
と思ったが水がないんじゃしゃーないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況