X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 22:26:50.50ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:40:49.16ID:Wm7HH54c0
>>146
楽器と空間があればJASRAC管理曲を演奏する可能性があるから一律で使用料を払えってこと

NHKが受信できたら見てなくても金払えというのと似てる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:01.64ID:ZcEvaA8A0
正確に言うと仕入代金と販売代金は別ってことじゃない?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:02.85ID:CWYskOPU0
バナナの叩き売りの口上練習に金を取るから問題になってるんだろうに
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:20.39ID:2eLCB3Yz0
そもそも著作権がバカみたいに長すぎるんだよ。
工業製品みたいに20年で期限切れにしろや。

次々と作品生み出す必要がないから
こういう権利にしがみつくクズが現れるんだよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:23.92ID:biqwUdJm0
>>184

フルーツ会社は

果物を売買したり流通させたり
宣伝したりする

カスラックはどれもやらない

w
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:24.87ID:wKQv1zUa0
他人の才能で飯食う下衆
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:41.71ID:gYi3AmDI0
JASRACはどこから仕入れてるの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:43.30ID:V6lKJwUb0
>>205
自分達の給料が欲しいだけじゃんね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:45.38ID:X5KEGx7C0
何いってんだ?こいつ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:45.47ID:BLeag1lQ0
JASRACとNHK
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:46.64ID:haU/6hNg0
>会長というよりは一人の作者としての意見ですが

何も作ってねーだろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:48.33ID:wDou9cFu0
他人の作ったものを使用して利益得てるんだから、払うの当たり前だろ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:48.76ID:2wz93NoM0
ギブソンの音色とかに著作権付けて引くたびにとればギブソン復活
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:49.57ID:qanAUbQB0
聞きたくもないのにどっかが流した音楽聞かされたらこいつらが迷惑料払ってくれるの
迷惑だから著作権管理する奴らが責任もって慰謝料払えよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:56.38ID:/SblQ1ms0
日本に生まれたなら
何かを生み出すことを志すな
中抜きや権利の主張で金を搾取して儲けろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:58.66ID:J5qpDCcE0
>>190
>・天下り、縁故採用の職員
環境局同和枠とまるっきり一緒
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:13.44ID:tu83f58A0
バナナは現物があって同一のものが存在しないけど音楽には当人が演奏したものという証明でもつけない限り理論的に再現できるわけだからそもそも全く概念が違うわな
もしオウムがたまたま曲を聞いて全く同じ曲を歌い出したらどうするつもりなんだろうね?オウムにお金請求するんだろうか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:37.09ID:LsBX52is0
自分らは先輩の楽曲に金を払って勉強していたのか?と聞きたくなるな
俺が先輩の作品をただで教材に使ったのは良い使い方、後輩が俺の楽曲をただで教材に使うのは音楽文化の破壊でとんでもない悪事という意味不明な論理だろ
まあ、まともに金をとれそうな新市場が、「確実に音楽に関心を持っているであろう音楽教室の生徒」という時点で終わっているけどな
完全に蛸の足食い状態だし
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:43.32ID:V6lKJwUb0
>>224
あれれ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:43.93ID:+TGCK1XU0
ジャスラックこそバナナを仕入れて叩き売ってる立場だよねこれw
音楽学校は別に仕入れたバナナを売ってるわけじゃないし。
音楽を仕入れてその音楽を売ってるのはジャスラックでしょ。
この例えは全く的外れだし、なにより品がない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:47.23ID:o2bbisZA0
こんな豚野郎に音楽を語られるとは
なんたる屈辱
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:48.07ID:j/SglEWa0
本名 井出博正?英会話教材でひと悶着あった人じゃ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:56.33ID:2K2f+1Ix0
ジャスラックがこれほど強気に出れるのは
バナナを売ってるのはジャスラックだけだと思っているから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:42:58.11ID:MzGD9N7k0
JASRACみたいなピンハネ利権団体が著作権だなんだと偉そうに。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:05.33ID:XliFUyhu0
ハイエナカスラックと乞食音楽教室はどちらも害悪だから共倒れが望ましい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:09.57ID:biqwUdJm0
音楽教室は、音楽を教えてる

カスラックは 教えもしない

w
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:11.53ID:4dgjuTqA0
天下り組織は全て悪である
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:15.03ID:BLeag1lQ0
でもさ、司法がJASRACとNHKの言い分認めちゃうんだよね・・ナンデダロ・・
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:16.54ID:m+wBv1+p0
例えばゴーストバスターズの楽曲を音楽教室が採用した場合、カスラックはどうするの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:20.04ID:0FXIXeM60
>>17

耳が朝鮮耳・・・
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:26.46ID:gOBZHmsA0
音楽教室が売ってるのは
演奏の技術だよなぁ

作曲家は演奏の技術まで
それは自分たちの物だっていうんか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:30.19ID:7JDT7w8H0
俺もガン保険は、ジャスラックと決めているんだ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:34.81ID:1x3IBv6U0
>>177
俺バヨリン習ってたけど、鈴木メソッドだったよ
今後はカスラックに徴収されるくらいならポップス禁止にするだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:39.96ID:ucs8IhJ10
音楽という文化の普及の為に著作権があるというのに、
音楽教室から金を取るなんざ、本末転倒だわ。

ほんと金の亡者だな、JASRACって。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:45.38ID:XjPspoT30
音楽ヤクザにピッタリの例え話じゃないか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:49.20ID:sNT2RYBL0
こういう人に何言っても通じないでしょ
音楽教室からカスラックが金取る時点で認知が健常者離れしてる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:50.67ID:Sm88DMPa0
音楽教室は楽器演奏の技術を教えるとこであって
音楽を聴くとこじゃないからな、、

カスラックはNHKとおんなじクズだわな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:51.09ID:8hJbba9l0
そのうち口笛吹いても請求されるようになるなw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:59.28ID:epryTzLf0
>>154
こいつ等雅楽から金取ろうとした底抜けの阿呆だからな、
規則も法律も無視して何やらかすか分からんのでは、
そりゃ批判もされるわ。

NHKみたいにな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:08.71ID:vTXFpoM10
かなり以前だけどコーヒーに例えてた事もあったな
家でマグカップでコーヒーを飲む人は車では缶コーヒーを買う
だからCDも家用と車用の2枚買うべきだみたいな事言ってた
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:18.63ID:sOWulcyr0
CD売れたら明確にアーティストに還元されるんだし、これやれば?

930 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 12:35:46 ID:JLV9xwpN0
CDを所持してれば不特定多数の前で再生する権利やその中の楽曲を演奏する権利みたいな
付加価値を与えれば売れるんだろうけどね。
演奏回数に応じてとか裁判起こして丼勘定で法外な著作権料をせしめるなんてがめつすぎるんだよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:20.75ID:kqhAEqs20
金の亡者を通り越してキチガイ
解体しろ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:25.41ID:2mkeVQn70
ジャスラックに登録?してる人達は喜ぶ話なんだろうか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:27.82ID:50pOAJqt0
カスラックとNHKはだれがどう見てもやってる事がヤクザのあやかりたいほどのブラックなのに、なんでほっといてるの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:28.65ID:MQuuzirw0
人類の創作物は共有財産。金を取ること自体 本来 おかしい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:31.02ID:ihrjjHUD0
>>1
>「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。
>同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、

逆だろ。
音楽教室の商品は各楽器の奏法、そこで演奏される各楽曲は客集めのための口上だろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:33.57ID:bOTA7Qef0
>>240
自民党政権とズブズブだから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:34.66ID:jx25+EB20
>>1
カスラック(アヒルのAA略)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:35.36ID:Jzq+9niv0
日本全土のバナナ農家から略奪を繰り返し
手に入れたバナナを消費者へ売りつける商法
果たして仕入れ代を払うのはべきなのはどちらなのか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:43.24ID:odL9ySPk0
良く分からんが
こうやって文化が衰退するんやなって
nhkといいこういうの蔓延る時点で終わってる
これなら別に移民とかいくらでも入れれば良いじゃね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:44.84ID:m2MOs1BT0
古くなって腐ったバナナを仕入れてないと思うぞ。カスが扱ってる中には古いバナナもある。
一律に支払えば古いバナナを売ってる奴らにも金が入ってしまうよね。
それって押し売りじゃねえか。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:47.15ID:54eALNVG0
だーかーらー
教材の楽譜買う時、音源買う時
印税取ってんだろって、それは返してくれんの?
まさかの二重取り?
なんで買った時と商売に使った時で2回払わにゃならんの?
そこまで言うならそこまで厳密に支払わせるなら
お前らが責任持って「個人用」と「教材用」の楽譜と音源出せや
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:48.86ID:ABlt2J9B0
末端まで著作権主張してjasracにマージン採られて世の中に知られないよりも
街中で自然に耳に入って興味持ってもらう方が利益にはなりそう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:49.25ID:SwTG2mER0
大体、楽譜で著作権料取ってるだろう
二重取りじゃないか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:53.41ID:ijoM9sAi0
お前らどんだけ音楽を愛してるんだよw
握手券付きじゃなきゃ、誰も買わないような音楽のことがどんだけ心配なんだか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:59.16ID:/mOm8jNj0
わけのわからん理事長に変わってろくなことになってない
アスペルガーなのかな
まったく融通がきかない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:06.19ID:Vms5ZRUX0
画に描いたような品の無さ

こんなのに著作権預けちゃうなんて
笑っちゃうね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:17.17ID:biqwUdJm0
カスラックは


音楽を作ってない
音楽に投資もしない
音楽を売ってない
音楽を宣伝してない
音楽を配布してない
音楽を演奏してない
音楽を教えてない



こんな奴が音楽で儲けてる。


これがカスラック


w
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:19.91ID:Vj+tyQQBO
地獄に墜ちろはよ死ねカスラック
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:23.48ID:0V8VC+gm0
そもそも文科省の天下りどもは佐野のような人間の屑を生み出した責任を取って自殺しろよ
安倍友の加戸もカスラックもだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:24.22ID:bDIUSKcf0
記事が悪いのかウリの頭が悪いのか何を言っているのかよくわからないニュース

わからないなりに解釈すると、バナナのたたき売りってところがミソですな
バナナのたたき売りってのは、まあガマの油もそうだけど、
あれは大道の露店でやるテキ屋の話でしょ
そりゃテキ屋はバナナの卸元の他にゴニョゴニョにはらわにゃなりませんな
払わなければどうなるんですかって話でしょ。違うの?

ってか結構真顔でいうんだけど、
なんで唐突に藪から棒にバナナのたたき売りが出てくるの?
卸にゼニ払えって話なら八百屋じゃダメなのそこは。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:26.81ID:ihKASvjJ0
お前こそ売上全部懐入れずにバナナ農家(アーティスト)に金払え、カスラック
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:28.75ID:2eLCB3Yz0
>>253
本当に相手にしないつもりなら、カスラックという言葉自体スルーするんだがな。
言葉に反応している時点で、めちゃくちゃ効いてるw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:30.70ID:V/donK4g0
>>245
ヤマハはこっちの路線を推してるだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:31.11ID:rrndEnSK0
反社会的勢力??
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:37.89ID:vTXFpoM10
アーテイストも文句言えよ
何好き勝手やらせてんだよ自分たちの曲くらい自分たちで管理しろカス
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:39.71ID:BbWNSaix0
ネットの時代なんだから中抜き屋に儲けさせないで
アーチストは直接AppleMusicなりSpotiryに任せれば正確なストリーミング数、ダウンロード数把握できて、
著作者に直接利益分配することが出来るんじゃないの
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:41.66ID:0ez5jrEO0
政府が介入しろや

JASRACを潰して国が管理しろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:41.99ID:HdWiXGY+0
ヤクザ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:50.61ID:uJEUK8tX0
「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」

楽譜やCDはお金出して仕入れてるんじゃないの?
逆にJASRAC職員の平均年収は769万円らしいが、その収入ってどこから得てるの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:53.97ID:haU/6hNg0
>>227
しかもただで仕入れてるわけだ。
何の労力もいらずに。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:40.06ID:QrkcvDTR0
どうしたら社員になれますか?天下りですか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:46.13ID:F47w53PH0
>>72
たしかにww

どうやって生きると寄生虫みたいな
人間になるんだろうな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:56.48ID:JNP5rKjG0
オマエは何も作ってないだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:59.32ID:MzGD9N7k0
時報とかに使われている周波数を音楽だと言い張ってCDで販売すりゃ
NHKから毎日お金貰えてハッピーだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況