X



【ダムの操作は適切だったのか】各地のダムで放流、基準の6倍も…2階に逃げたが首まで水、男性「死ぬ一歩手前」恐怖語る 愛媛★8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 07:03:06.90ID:CAP_USER9
 西日本を中心にした記録的豪雨では、水位が上昇した各地のダムで水の放流が行われた。愛媛県西予市(せいよし)から大洲市(おおずし)を経て、瀬戸内海へ流れる肱(ひじ)川のダムでも放流を実施したが、下流では川が氾濫、広範囲が冠水し複数の犠牲者がでた。安全とされる基準量の約6倍に当たる水を放流したダムもある。担当者は「予想を超えた雨量だった」と話すが、住民からは「ダムの操作は適切だったのか」と疑問の声が上がっている。

 肱川上流にある大洲市の鹿野川ダム。安全とされる放流量の基準は毎秒約600トンで、超えると家屋への浸水の可能性があるとされている。

 同市などによると、台風7号が九州に近づいた3日から基準の約600トンを上限に徐々に放流を開始。7日午前5時半には雨量が増し、上限を毎秒約850トンに引き上げた。午前7時すぎにはゲートをほぼ開いたままにせざるを得ず、午前9時ごろ、川の水が堤防を越え始め、放流量は最大毎秒約3700トンに達した。

 肱川中流に位置する市中心部などの約4600世帯に浸水。車に乗ったまま流されたり、自宅に水が流れ込んできたりして4人が死亡した。同市菅田町菅田の農業、谷岡和男さん(67)は「ダムの放流量が多過ぎたのではないか。事前にもう少し調整できたのでは」と疑問を持つ。

 一方、大洲市の担当者は「雨量が多過ぎてダムの容量を超えた。やむを得なかった」。管轄する国土交通省水管理・国土保全局の担当者も「ダムの操作は工夫していたが、想像を超えた雨量だった」と話した。

 鹿野川ダムの上流、愛媛県南部の西予市にある野村ダムでも放流が行われた。その後同市内で肱川が氾濫、逃げ遅れた5人が遺体で見つかった。

 被害が大きかった同市野村町野村では床上浸水が約570戸、床下浸水が約80戸に及んだ。「死ぬ一歩手前だった」。自宅2階に逃げたが首まで水が押し寄せ、2時間近く救助を待ち続けた同町野村の男性(73)はそう振り返る。

 国交省四国地方整備局野村ダム管理所によると、7日未明に貯水能力の8割以上に達したため、マニュアルに沿って午前6時20分、ダムに入る水量と同量の水を流す緊急放流を開始し数十分後に肱川は氾濫した。担当者は「1時間前にはサイレンや市内アナウンスでダム放流による水位上昇を知らせ、住民に避難を呼びかけた」と説明。「ダム自体があふれる恐れがあり、やむを得ない措置だった。住民への周知方法は今後検討していきたい」とした。

 北海道大大学院の山田朋人准教授(河川工学)は「ダムの容量を超えると予測される場合は、情報収集に努め、避難を早めに促すことが大切。自治体ごとに状況は違うので、河川の改修や堤防の整備など複合的な対策が必要だ」と話している。

基準量の約6倍に当たる水が放流された鹿野川ダム=9日、愛媛県大洲市
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p1.jpg
冠水した愛媛県大洲市内=7日
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p2.jpg
氾濫した広島県府中町の榎川=10日午後
https://www.sankei.com/images/news/180710/wst1807100074-p3.jpg

2018.7.10 16:34
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180710/wst1807100074-n2.html

関連スレ
【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531195356/

★1が立った時間 2018/07/10(火) 18:41:36.65
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531296242/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:00:21.07ID:9koFM1/80
>>1
愛媛は警報出すのが遅れたんだよね?
あるいはまったく出さなかった
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:01:10.50ID:TrA4Llqr0
>>845
記事嫁
土地収用法は漁業権の強制収用もできるんだよ
この件は川辺川ダムの建設を巡ってのやつだが、こんなやり方もある
もっとも、川辺川ダムは、受益者農家の事業同意書が国交省の役人によって偽造されたと認定されて
農家の事業同意は無効とされたので、ダム建設は完全に止まった
土地改良法における農家は、ある意味スポンサーであって、漁業権を取り上げられる漁協とは
立場が正反対だったから、ダム建設が止まったと言えるがな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:03:02.79ID:H3Am4qXD0
気象庁は九州を注視し過ぎて、中国・四国を忘れていたww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:04:17.92ID:TrA4Llqr0
>>849
そうなると、ダム直下はそのお前の言う地形のギャップの最たるもんだよなw
それこそダムがなければ地形ギャップはほとんどないわけで

なんかどんどん墓穴掘ってないか?w
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:06:53.50ID:9vQL16bV0
>>852
なるほど、流域住民の同意が得られないとダムは作れないってことか。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:09:21.78ID:TrA4Llqr0
>>855
違う
土地改良法における農家は、ダムの建設費用を分担して負担する、言って見れば事業者の立場
農業用水目的がなければ同意は関係ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:13:04.35ID:/O07ILK40
>>846
ダムのあるとこ(ダムの人工湖)のそばはものすごく安全だよ
ダムの堰堤以上の高さに水位が来ることはないから(厳密には少し上だが)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:17:37.74ID:U1p29O+w0
>>3
追加で
○肱川流域はは5年に1回程度床上浸水してる
○気象庁が稀に見る猛烈な雨と発表
○6日、7日ともスマホに避難勧告が着信
○水に浸かった所は元からハザードマップで真っ赤っか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:17:49.04ID:50BypGJX0
850トンから一気に3700トンじゃ津波だな。
中間があれば川の水量自体が警報になっただろ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:20:56.59ID:80X3Wb4q0
>>807
通常のダムの放水予定量はダム管理者から下流域の河川管理者には定時連絡を行っている。

但し書き操作となる場合は、流入量≒放水量になるので予定数量では知らせられないが、それ
までの放水量を大幅に上回る量になることは判るので、河川管理者は市町村に即避難指示を
出すように助言したはず。実際に避難指示は出たので市町村までの伝達は問題なかったと
思われる。

問題があったとすれば、出された避難指示の表現内容と意味を住民が理解できていたかどうか
という点だけだろうな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:22:43.52ID:kSPqAnbs0
>>702
AI導入なんて無理だと思ってるからあれなんだけど、
AIの学習用データをどこから持ってくるかとか考えてるの?
このレベルの雨量の各ダムごとに最適化した勉強データを打ち込みまくって初めてディープラーニングできるようになるんだぜ?
通常時のオペレーションは勉強データにそこまで不足しないとは思うが、非常時の勉強データは不足してんじゃね?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:03.37ID:80X3Wb4q0
>>809
このダムは利水兼治水目的の多目的ダムだよ。
今回は本来は利水用の貯水量も予め3割ほど放出して治水能力を高めていたが、
それでも全く足りなかったので但し書き操作を行うことになった。

早い話が想定した治水能力を大幅に上回る災害だったということになるので、操作
上の過失は全く無い。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:13.71ID:cR0W2coo0
ダムが建設されたとき
近隣住民にはどういう説明がされたんだろう
大雨が降ってもダムに貯水されるから安心だと
思い込んでた住民が多いようだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:24.13ID:TrA4Llqr0
>>862
放流直前のしかも未明の避難指示
肱川町ではそもそも避難勧告すら出ていない
流量絞っていたのにいきなり全量放流
ダム直下はこれまで洪水が起きたことがない

こんなん問題だらけじゃねーか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:28:57.67ID:QllcKoCl0
>>861
そもそも、AIだって人間がプログラムしてるし、
人間とかけ離れた動きになるように設計しないでしょ。
ディープラーニングだって正解を人間が用意して学習させる。

少なくともダムの決壊なんてのを許容する設計にはしないだろうから
今回の場合、結局放水をする事に変わりは無いだろう。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:29:47.36ID:TrA4Llqr0
>>864
普通の人間は寝てる
サイレンが聞こえなかったとの証言多数
いきなり増水して避難できなかったとか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:30:43.40ID:TrA4Llqr0
>>866
下流とは大洲だろ
少なくとも野村や肱川町で洪水が起きる水量ではない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:31:17.00ID:tfXI+LNz0
>>1
まさに災害増幅装置だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:32:11.76ID:o6hlLHls0
これからは放流しない、ダム壊す
これで万事うまくいく
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:34:10.17ID:80X3Wb4q0
>>864
考えられるのは以下の2つくらい。

・指示内容や伝達方法が悪かった
・指示を理解する能力が無かった

指示内容や伝達方法が悪かったというのは、まずあり得ないと思う。
大半の人は無事に避難できているからね。

おそらく避難しなかった人は避難指示の意味を理解できなかった
というのが実態でしょう。訴訟しても100%負けでしょう。>被災者
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:34:52.45ID:tfXI+LNz0
宅地開発もおかしいな

無理に住居にしてはいけない
そういう地域もあったのではないかな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:35:03.64ID:U1p29O+w0
でも自然の力というのは本当に恐ろしいね
ダム全開で3700トン/秒ならすなわち鹿野川ダム近辺にそれだけの雨が降ったということなんだよなぁ 
50万トンのタンカーを満水にするのに二分ちょいしかかからないというwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:35:09.78ID:7nNCDP3U0
>>860
中間って、やばい時に氾濫するようにわざと流入に足しこんで貯水分も流すのか?
それこそダム管理者が人殺し扱いされるわ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:36:28.15ID:tM0kVBPm0
ダムの放流の速度が問題なんだよな。
ダムへの流入量を放流しただけといってる幼稚な馬鹿がいるけどそうじゃないんだよ。
一時期に異常な量を放流している。これが洪水のトリガーになっているのは
明らかだな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:36:35.93ID:TrA4Llqr0
>>867
操作そのものの過失はともかく

操作マニュアルの内容、検討手法等に関する過失
そもそも制限放流から一気にただし書き操作を行なったことに関する過失
上記操作を想定した上でのダム直下に対する安全性が確保されていたかどうかという点についての過失
河川法に基づく諸手続、避難指示の発令、その後の周知方法及びその内容に係る過失
対象住民が避難の必要性を理解して避難するまでの相当時間の確保に係る過失

他にも諸々過失ありそうだなをいw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:37:33.40ID:80X3Wb4q0
>>869
事実誤認がひど過ぎるね。

放流直前ではないですし、流入量≒放水量となるのはダム管理上は
当然の操作ですよ。「但し書き操作」とはそういう意味ですから。
それとダム直下で洪水が起きたことが無いのも当たり前の話です。
ダムの構造を判っていますか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:39:37.27ID:e/WzZyf90
>>863
流量の制御自体は簡単すぎてAIの出る幕なんかない。
野村ダムも鹿野川ダムも本来の治水能力を十分発揮している。
京都府の日吉ダムは結果を見ればダムの操作自体は失敗だったけど、
それも将来の雨量と下流に流せる本当の水量が分からないことが原因で、
入力の不確かさの問題だからダム側がどんなに賢くても正確な対応はできない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:41:52.98ID:W3/6yNgQ0
>>871
そもそも、避難勧告出てる状態で"何らの警戒もせず"就寝してるのがおかしいわけで。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:42:07.05ID:80X3Wb4q0
>>871
それ市町村のお仕事ですよ。
>避難指示の徹底

>>872
起きていますよ。流入量=放水量=6倍の基準量ですから、確実に氾濫すると
思いますよ。ダムの下流域はダムの安全基準に応じた降雨確率に基づいた設計
で護岸が作られていますから。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:44:54.02ID:TrA4Llqr0
>>884
は?
なら市内全域に避難勧告が出たら、全住民は寝ずの番でもやって情報収集し、さっさと避難所に避難しろと?
もう少し実情勉強してくれんかな?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:45:15.69ID:HshJATYb0
>>835
よかったねー 弁護士さんが優しくて

アホでも訴訟はできるからな

結果はどうなったか知らんけどw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:47:37.10ID:gbQkJxPo0
>>881
ただし書き操作ってもな、事実上あれは"操作"じゃないんだよ。非常洪水吐きにゲートがあるからだが、ゲートレスダムなら操作無しで流入量=放流量になる。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:49:10.63ID:80X3Wb4q0
>>881
制限放流で処理できないから但し書き操作になるのですが、理解できていますか?

それと但し書き操作を行う際に、下流域の安全性が確保されているかどうかをダム
管理者が確認する必然性は全くありませんよ。ダム管理者にはそのような権限も
職務もありません。但し書き操作を行う前に事前通告と警鳴告知を行えば、あとは
地方自治体が地域住民に対して安全対策を行うことになります。

あの玄倉川の水難事故の際に逃げていない人が居てもダム管理者は但し書き操作
による放流を行っていますが、過失は全く問われていないことでも判ると思いますがね。

何か、色々なところで事実誤認しているので議論にならなさそうな感じですね。
> ID:TrA4Llqr0
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:50:46.23ID:TrA4Llqr0
>>886
???
ダム直下が洪水を起こさない水量=大洲市街地が洪水を起こさない水量?

んなわけねーだろw
そもそも治水ダムの目的は、下流の全域で洪水を起こさないことであって、ダム直下だけで
洪水を起こさないことではないから、最も洪水の危険性が高い地域を想定して放流量を決めている
だから、少なくとも調節水量から一気にただし書き操作を行うのではなく、間に数段階置いてから
ゆっくりと放流量を増やすとかせずにダム直下で洪水被害を起こしたのは大問題
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:53:21.54ID:gbQkJxPo0
集合住宅で火災報知器が鳴動してるのに逃げないのと、避難勧告出てるのに何らの警戒もしてないのはほぼ同義(避難指示なら限りなく同義)
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:53:32.44ID:7nNCDP3U0
>>889
寝ずの番なんてやらなくても、早期に避難所に退避していればいいんだよ。
勧告出てるんだから避難所はもう開設されてる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:54:15.25ID:gi3Q1NBa0
たとえ無能であっても
有能では無かった為に起きた不祥事に対しては
何ら罪に問われることはない

それが判例
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:54:35.56ID:TrA4Llqr0
>>893
国交省工作員と会話が成立しないのは見てのとおりだからなw
今回の件では国交省には重大な過失があるのは明らかだからな、そりゃあ住民も怒るわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:55:49.00ID:yb+2bB4b0
避難指示はいつ出されたか?だろねも 本流河川は問題なく
今回は支流の決壊だからナンたら現象で堤防越えの越水で
堤防裏の土がえぐられての決壊 ダム水に起因はするが別口だな

ダム放水は今回に限らず毎度の話だろうからダム屋はいつもの通り
支流監視は まぁ見てるだけであれよあれよと水面上昇
で避難指示は決壊4分前(深夜一時半の大雨の越水中だろ)
つまり役所の警報はギリ過ぎる ダム屋は夜中に放水すんな!と双方
事前にどうなる予想を立てて注意喚起位しとけ 夜中の一時半じゃ
ほとんど逃げ遅れだろが!と双方がアホすぎるのよ。
(一部住人も逃げないバカもいるけどね)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:55:57.32ID:80X3Wb4q0
>>895
何か勘違いしているとしか思えないのですが、ゆっくり増やそうが、急に増やそうが、
堤の設計基準を上回る水量が流れれば河川は氾濫しますよ。

君の主張するような、基準量を上回る放水量を流せば、もっと早い段階で氾濫する
ことになります。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:57:12.73ID:05GRhZzP0
ダム 事務所が大量に水流すよ っていうのはもう最終兵器みたいなもんだからもう 即 避難勧告 出すのが普通だと思うんだけど何故って
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:57:23.19ID:VkIt6/tG0
>>851今回被害が大きかった愛媛県の南予地方住み。

愛媛県には警報が出てなかったけど、近県の広島や福岡には警報が出てたし今月入ってからの雨量が凄かったから山が多く大きな河川のある南予地区の市町村は対岸の火事と思わず土砂崩れや河川流域の氾濫に警戒してた。

特に一級河川の肱川流域は何度も浸水被害を受けている地域なので。
京都の桂川の氾濫を防いだダムの放水コントロール技術がTwitterで話題になっていたのを見たばかりだと予報を見て6日までにもっと放水しておけば、いざ放水するにしても水量を抑えてくれていればという気持ちになってしまう。

自分の地元はダムがなかったから河川の水位変化が6日には川近くの住人には恐怖と警戒を自然にもたらしていたけど、野村町や肱川町の人達にとってはそうはならなかったわけで。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:58:39.99ID:TrA4Llqr0
>>901
そりゃあダムがなければ安全だから当然だろうね
ただし書き操作で一気に放流量を増やすなんて想定はしてないと思うよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:00:03.02ID:ueBZ20ZJ0
ダム、壊れなくて良かったやん
放水知ってても高齢の住民や頑固な若者は居残ったと思うわ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:00:36.29ID:e/WzZyf90
>>902
避難指示が決壊4分前だったのは全然別のダム無し河川の話。
肱川流域では、西予市は避難勧告・避難指示はかなりちゃんとやった。
問題は大洲市で、以前からの水害常襲地域にしか発令しなかったらしい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:00:36.36ID:05GRhZzP0
ダムは一気に流したんじゃなくてマウスになったから自然のまんま を流したって だけ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:01:02.38ID:TrA4Llqr0
>>903
水量を一気に何倍にも増やす操作が危険とは思わんの?
水圧差で堤防破壊なんかが起きたりもするし、単純な流量だけの問題ではない
少なくとも野村と肱川町については、ダムがない方がよっぽど安全だった
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:02:27.37ID:ueBZ20ZJ0
渇水に悩むのが定番の四国なのに、今年は逆になっちゃったな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:03:26.78ID:TrA4Llqr0
>>904
そもそもその手順の作成そのものに過失があった場合は?
それ以外にも河川管理者、ダム管理者として当然有すべき義務とか、あるいはダムという構造物に
係る設置責任(これは無過失責任)なんかもあるので、一概に過失責任なしとはならない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:04:51.05ID:ZgdSyk6f0
水はたくさんあるから掃除ができる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:05:48.70ID:cx47Y/A20
避難勧告は前日から
ダムが筒抜けするよと警報ボタン押したんが七日二時
大洲が避難指示だしたのは五時

大洲が少し遅いのは確かだけど
個別訪問してるし問題はない

それよりも何にもしてない上に
肱川氾濫9時20とかホラ吹いてる県がヤバイ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:06:40.99ID:7nNCDP3U0
>>916
警告手順のどこに過失があったか提示しないとただのいちゃもんだぜ、それ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:06:41.62ID:TrA4Llqr0
>>911
だからそれを一気に流したと言うんだよw
制限放流の300から一気にただし書き操作の1700にしただろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:06:57.68ID:gbQkJxPo0
>>913
なら、どのみち[もっと早い段階で堤防決壊]してたわな。自然流入量が短時間で数倍に増えてるわけだし。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:07:16.28ID:cx47Y/A20
>>916
そもそもここのダムは一個反対派が要らない要らないいうから
未完成で去年も台風で漏れてしまったようなとこな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:18.96ID:80X3Wb4q0
>>906
実際に起きてしまった災害を感情論で語っても意味ないと思うよ。

このダムは多目的ダムで利水用の貯水量を予め3割ほど放流して治水能力を高めていたけど、
それを上回る流入があって但し書き操作に追い込まれている。そして但し書き操作になった時点
で放水量を操作することは全くできない。つまり降水量に対してダムの治水能力が完全に不足
していた訳だから、小手先の操作で氾濫を回避することは100%不可能な事案。


むしろ感情で判断することが避難判断などを誤らせる最大要因になりかねないから、むしろこの
手の議論では、感情論は徹底的に排除すべきだと思う。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:35.01ID:7PMANvMv0
>満水になったからそのまま流しただけ

ところが違うんだな

ダムは流量の緩和ではなく
流入量を上回る一時的な放出が
破壊的なインパクトとして機能した

それが問題
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:39.04ID:cx47Y/A20
>>920
300でもう肱川は危険水域で
ダム貯水できる二時から六時過ぎまで耐えた
その後は筒抜けだがダム分を乗せてるわけじゃなくて
単にダムの無い状態になっただけ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:42.39ID:/O07ILK40
>>916
じゃあ過失を証明しなきゃな
ダム満タンなとこに毎秒1500トンだかの水がきたんで
ダムは同量を流しましたと言うのが実際起こったこと
これをどうすれば良かったの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:08:45.34ID:TrA4Llqr0
>>912
河川流量が暫時増水するのと一気に何倍にも増加するのとでは、堤防などにかかる圧力差が段違い
これが原因で構造物の損壊が起きたりするのも知らんのか?
流量だけじゃないんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:09:53.30ID:yb+2bB4b0
まぁ支流側の決壊が無ければ おそらく他のダム同様に
問題無くだったと思うが 決壊しちゃったからなぁ だが
その原因も想定不可ではなく それを見越した
川の付け替え工事と ちゃんと予想してるんでダムからの連絡を
市側が受け取ってるのなら こりゃ問題だろな
真夜中に警報出して逃げて下さいが決壊4分前だぞ
そりゃ間に合わんて ダム屋は満水判断リミットを下げろ
市は 昼間に予想で警報も出せと
今回は天災に見せかけた 人災だわなぁ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:01.68ID:Tw5dgxXi0
ダムが決壊するかどうかはここでは関係ない
ダムの放流操作が適切だったかどうかだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:02.99ID:cx47Y/A20
決壊はしてねーよ決壊してたら三メートル被害水位上がっとるわw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:20.04ID:ZgdSyk6f0
>>920
突然 1700にできるわけないでしょ 徐々に開放してって まぁそのまま流した状態にした数字が1700 だったってだけでしょ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:11:46.51ID:TrA4Llqr0
>>923
現地の人間の証言を封殺するとか、さすが国交省工作員は一味違うなw
だから「自分たちは正しかった」などと堂々とほざけるんだろうなw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:12:01.04ID:80X3Wb4q0
>>913
危険だろうが、但し書き操作が必要となった時点でダムの治水能力は喪失するのだから、
考えること自体が大いなる無駄でしかない。

それと水圧差で堤防破壊が起きるようなのはダム本体が決壊して数万倍の水量が一気に
流れ出したときに発生するものだよ。実際に今回の事案でも水圧差で堤防破壊した訳では
ないだろ。

あとダムが無ければ但し書き操作前から流入量がダイレクトに下流に流れているので
もっと早い段階で氾濫している。馬鹿げた発想だな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:12:49.45ID:cx47Y/A20
秒に数千トン流入するゲートをサクサク変えられると思ってる池沼が時々居るよね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:12:52.63ID:7nNCDP3U0
まだ見れる一週間データの7/7の分を見ても、ダム自体がバッファになってダイレクトに流れる形じゃなくて、
流量の後追いタイムラグがあるから、ダメージの発生するようなデジタルな流量変異じゃなくて、
連続関数的に流量が変化したように思えるけどな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:13:06.69ID:Zepj3KD70
データなんて書き換え自由だからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:13:26.31ID:LzSDts3q0
雨量や流入量から言ってダムが満杯になるのは目に見えて明らかなのに避難指示遅すぎだわな
住民ものんきすぎ
あほの寄り合い所かよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:13:54.89ID:cx47Y/A20
>>933
今回に関してはダム職員が一番現地現場の人間だぞ?

避難もしてない無能は数字なんもわかってないだろw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:14:36.16ID:80X3Wb4q0
>>933
現地の人間の証言って、間違った認識を持っていた人間の証言に何の意味があるの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:14:50.21ID:cx47Y/A20
>>941
勧告は前日だから指示なんてするのは
バカがよほどいたってだけじゃんw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:15:15.11ID:TrA4Llqr0
>>925
調節流量300
計画最大放流量1,000
異常最大流量2,500

一気に300から1,700増やす前に1,000以下で調節できたはず
マニュアルでその操作を排除したのなら、それはマニュアルの過失の問題
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:15:20.39ID:TJU0nxTw0
自治体も町が流れるほど水来ないと思ったろうな…
これは国交省の責任問われるわな!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:16:03.27ID:cx47Y/A20
一番わからんのは本当になんもしてない県なんだけどな
小さいプラントでも県に直通の警報ボタンあるんだから
ダムに無いわけもないんだから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 01:16:59.77ID:80X3Wb4q0
>>939
当たり前の話。
流体の流量が10分単位で数倍になった程度でデジタルな流量変異など発生しないよ。

そう思わないのはID:TrA4Llqr0だけ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況