X



【ウナギ高騰】不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」 輸入物が9割 老舗のかば焼き店も外国産に切替え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 13:55:42.69ID:CAP_USER9
「不漁のはずのウナギが実は売れずに余っている」と河野俊嗣・宮崎県知事に説明する県養鰻(ようまん)漁協のメンバー=2018年7月、宮崎県庁
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180712000047_comm.jpg

土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。

 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日〜18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日〜17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。

 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。

 県養鰻漁業協同組合は、稚魚の不漁によって値段が高騰した国内産の需要が、値段の安い外国産に移ったためだ、と分析している。数年前から、老舗のかば焼き店を含む外食店の多くが、仕入れを外国産に切り替え始めていた。今年になってその傾向がより顕著になり、輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。

 大森龍太郎・漁協副理事長(4…  残り:317文字/全文:859文字

2018年7月12日11時32分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7C5W4XL7CTNAB01C.html

関連スレ
【7月20日はうなぎ】「土用の丑」前にウナギ輸入ピーク 昨年より25%高値 「例年通りふっくらしておいしい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531352095/
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:36:30.60ID:dRHR9aSQ0
かわりにオオサンショウウオでも食えば
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:36:31.38ID:s0ChxmqR0
うなぎは好きだが馬鹿高いイメージ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:37:21.43ID:A4FY71Rj0
国産偽装で悪貨が良貨を駆逐した
どうせ中国産なんでしょ?でウナギ自体食わなくなったもん
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:37:25.83ID:ssyJVBqP0
ジャップどもは嘘つきだから
外国産養殖を国産天然として売るんだろ?
外国産の方がうまいからなwww
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:37:39.70ID:E0HTeGJs0
程よく売り切れる程度に値段を調整すればいいのにアホなんか?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:37:55.82ID:dCyXLnoE0
スーパーでうなぎ見たら1匹2800円だった
そりゃ、うなぎ屋で外食するのと比べればまだ安くつくけど
庶民には中々手が出せないよね
コンピニやお惣菜コーナーのうなぎ弁当は小さくて薄くて食べた気がしないし
宝くじ当てていっぱい食べたいw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:38:06.54ID:ksXZaVTZ0
日本は安くて美味しいものたくさんあるんだからおかしな値段なままな食材は値段見直せよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:38:51.39ID:s0ChxmqR0
すき家のうな重でいいわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:22.02ID:yhXGTb2+0
「不漁でも 国産ウナギ 余ってる」
川柳かよwwwwwww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:25.46ID:VjhHL2oN0
絶滅危惧種を喰うな。
さっさと完全養殖を実用化しろや。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:35.08ID:tS5N0mAc0
で、廃棄と
アホか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:43.24ID:/FyBY9wC0
輸入ウナギのくせに

高いまま。

輸入ウナギのくせに

高いまま。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:40:03.87ID:6hk+Z9dR0
>>478
人件費等経費が捻出できないんだろう
正直もう無理な時期なんじゃないかと思ってる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:40:27.86ID:SmnFG3R90
3000円じゃ国産天然じゃないな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:40:34.39ID:fQjPimFL0
絶滅危惧種を大量に採って売れないから余るとか
基地外かよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:41:21.38ID:TqwEuNFj0
高いしたまに食うと美味いけど常食するタイプの味でもないしな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:41:47.17ID:hnxXElQjO
余ってるっていうか需要<供給でしょ。
売れない分は採らずに養殖池に泳がせとくだけじゃねーの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:42:00.30ID:VOEGRUwy0
日本の漁師は、世界でも本当に評判悪いんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:42:57.61ID:NxlXL2MB0
そう言えば、ウナギのタレも高くてびびったわ
あのよくみる蓋が赤い容器のやつが1000円だった

なんか特殊な液でも使ってるのかあれは?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:11.91ID:s0ChxmqR0
お金持ちの絶対数が少ないんじゃ仕方がない
胃袋の数は限られておるのですわ
逆に蒲焼き2万円とかすればよろしい
え?高くて買ってくれない?
案外お金持ちってケチなのですかねえW
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:20.38ID:9JxaRd5u0
余ってるって高い鰻を買ったら店屋だって利益を出さなきゃならないし高い価格で提供するわな
売れなきゃ丸損は店だもんな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:46.41ID:/le1aJMI0
給料あげろというのに値上げには厳しいってうなぎ業者はブラックでも構わんというのか

こういうとこがダブスタ過ぎるんだよなぁ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:52.07ID:/rHZA3u/0
魚って回遊してるんでどこ産なんて意味ないよ
日本産だと安心でロシア産や中国産だと汚染されてるってのは非論理的
自分は今日もヤオコーで韓国産めかぶと中国産のかば焼きどや顔で買いました
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:45:00.37ID:m5+rkSSS0
一流の老舗鰻料理店も質量値段が安定してる海外養殖に切り替えてる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:45:12.20ID:if73TkgL0
国産がうまいというのは神話。
国産の多くは成長促進剤漬けで眠らせずに育てた
ブヨブヨ肉で、養殖ウナギとしても低ランク。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:45:21.63ID:vktNPeA+0
海原雄山気取りのジャップ
この漫画やろうが
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:45:27.54ID:ZKU0rLzg0
>>1
浜松産は、台湾の稚魚だよね。
知人が、それですごく儲けてる。

四万十産のウナギは、おいしいが
中国産のは味付け濃くしないと食えないよね。
吉池で買うが、昔は安かったんだよね。
今は2000円の週に2回しか食えないわ。
昔は週に5回は食えたのに。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:46:11.40ID:c3Tfh4Ya0
>>1 今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」

この辺りが中国人には理解不能だったようで、
連中は一時期、
大きいウナギの方が売れるだろうと、逆に大きく育て過ぎちゃったもんだから、
中国産ウナギは骨がデカくて硬くて、とても食えたもんじゃなかったな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:46:29.56ID:fc2XFIzxO
秋刀魚の蒲焼き缶詰め100円で十分
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:47:21.89ID:VOEGRUwy0
>>503
日本って魚類に対して残酷だね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:47:31.27ID:hnxXElQjO
昨日は100匹しか売れなかったから、今日は100匹だけ採ろう。
みたいにやるんじゃないの?
売れようが売れまいが1000匹取って900匹廃棄、なんてやらんよね?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:47:35.76ID:bzNzCpFI0
食べて応援とかいってだだ余りさせて大量廃棄
ジャップさぁ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:48:07.59ID:ttxH1iJr0
>>299
記事を読んだら国産は高くて買わない人が増えたってことだろ。
アベノミクスでウハウハな人が多いなら高くても国産に飛び付くだろ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:48:27.26ID:Qh2DlV7w0
不漁だから値上げしますね→高過ぎて売れない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:49:15.39ID:Ty3nFo2p0
>>1
【大阪】ケースワーカー、生活保護受給者の女性にわいせつ行為繰り返す 大阪狭山市職員を懲戒免職  


生活保護を受給している女性に対して、ケースワーカーの立場を利用してわいせつな行為を繰り返していたとして、
大阪府の大阪狭山市は男性職員を懲戒免職処分にしました。

懲戒免職の処分を受けたのは、大阪狭山市の40代の男性職員です。

市によりますと、この職員は生活援護グループのケースワーカーだったことし3月、生活保護を受給している女性の自宅を訪問した際、
体を触るなどしたほか、担当を外れた4月にも勤務時間外に女性と会って、複数回、わいせつな行為を行ったということです。

女性の知人からの申告で発覚したということで、市の調べに対してこの職員は「同意の上だと思っていた」と話しているということです。

市は生活保護の受給の決定に関わる立場を利用した行為で、
市の信用を失墜させたとして、この職員を先月30日付けで懲戒免職の処分にしました。

以下ソース:NHK 
07月11日 20時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180711/0003944.html
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:49:33.56ID:CidWwHFF0
国産うなぎと外国産うなぎ
それぞれにあった調理法で食べてみなよ
そうそう区別できるもんじゃないよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:49:51.04ID:pz+cbOe+0
>>1
you shock業者
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:50:44.99ID:C/b3yHvs0
>>26
それは人類なら白でも黒でも黄色でも、ましてやハゲててもハゲてなくても同じって…いや同じか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:51:14.26ID:wfzayRiH0
冷凍にして来年売るんでしょ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:51:37.84ID:LOkgiY1t0
>>505
良く分からないけど、そういうのって「台湾死ね!」って思わない?

乱獲した稚魚を日本に輸出してボロ儲けしてるだけでしょ?
(根拠が意味不明なんだけど)台湾は親日だから〜許されるの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:51:54.00ID:e8aHsfkN0
と言うかウナギって値段ほど旨いもんでもないよね
実際タレの味しかしないし
ツミレなんかのすり身製品を薄く切って
タレまみれにしてご飯に乗せて食えば同じ味
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:00.95ID:+cwB/JrL0
高い国産 1:9 安い外国産
このくらいで丁度いいんじゃないのか
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:05.14ID:qbxlE/q10
高いのはダメ。消費者は別の商品に逃げてしまうし、
逃げた消費者の多くは戻ってこない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:19.83ID:X+PCYrBzO
ウナギ、そこまで好きではない。確かに美味いよ、でも夏は冷麺食いたい。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:39.66ID:AVDxhZZ90
わろた、日本産ウナギ売れ残るのか
元気になる度合いが2倍3倍なら買ってもいいだろうけど
どこのウナギ食っても変わらんし
当てが外れた感じかな、養鰻業界大丈夫か?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:53.92ID:uR6AeUgu0
金が無いんだってさ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:53:38.16ID:eDt0mrqg0
最近はもっぱらアナゴのかば焼き食ってるな
国産が安定して大量に取れてしかも安い
サンマやイワシのかば焼きはなんか違う1枚100円とかで安いけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:54:20.31ID:XDoyZlWO0
最初は警戒してたけど外国産も見慣れてきたし国産も安いのはいい加減なのわかった
長生きするつもりもないから今年は外国産の一匹2000円とかのでいいわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:55:32.54ID:vktNPeA+0
サカナはもういらんのや
肉を食わせろ
コレも馬鹿高い国産はいらんからな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:56:12.19ID:mQjQMGgT0
うなぎ、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー…
馬鹿の象徴w
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:56:14.33ID:xaCwp9zI0
嫁にウナギ買わなくていいと言ってある
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:00:04.69ID:8LoQLYx50
価格が高くなりすぎて売れなくなったのは明白なのに、
価格を下げる方向に進まないのは何故なんだろう?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:00:44.46ID:v6eTzKMQ0
絶滅させたらずっと笑い者になるぞ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:01:27.81ID:x/CQAeyq0
>皮が薄く身がふっくら

これが嘘だから
中国産の方がうまい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:01:40.99ID:gO74C4/g0
絶滅危惧なんだろ、免許制にしようよ

コンビニとかスーパー、ファストフードで売るのやめようよ

中国が爆食い始めるかもしれないけど
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:01:52.41ID:s0ChxmqR0
お金持ちの絶対数が少ない
お金持ちには通常の十倍以上飯が食えるスーパーサイヤ胃袋になってもらうしかない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:02:22.08ID:c3Tfh4Ya0
>>522
確かにそんな傾向はあるね。
でも、
台湾企業も、
華僑系と土着台湾人系の二つあるからね。
日本人は前者があまり好きではないけど、後者は親日的って歓迎してるよねえ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:02:29.48ID:dRtJVxSt0
トランプみたいに外国産に関税かけて国内産業を保護しろよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:02:53.26ID:rMGUnc4h0
ヤクザビジネスは潰れりゃええ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:02:54.72ID:62dVQOfi0
吉野屋とかで中国産ウナギ食べるチャレンジャーおる?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:03:01.07ID:2RGKORNg0
売れないなら
海に放してやれよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:03:08.55ID:08L6IWf40
うなぎの旬はこの時期じゃないからだろう、冬に向けて体に油を蓄える秋が美味しいらしい
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:03:46.86ID:ZCVWOug30
年取ったからうなぎよりいわしの蒲焼の方好きになってきたわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:03:47.12ID:yTq1hSHI0
>>87
や、山岡さん!
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:04:49.48ID:uR6AeUgu0
底辺だらけのスレ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:05:29.93ID:4rzCL6Eb0
今年は鰻を食うなと言ったじゃないですか!
まあ本気で資源保護に乗り出さないとあっという間に絶滅ですけどね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:05:52.65ID:8mYroNjx0
鰻なんて今まで何回食べたかな
割とどうでもいい
売れないなら安くすれば良いだけ…
意味分からん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:08:58.35ID:L0ODl3mg0
うなぎ美味しいけど高いから
たまに食べるだけでいいよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:09:37.76ID:CbWkea390
ほら
中国は大事な国なんだよ
中国がいないとウナギも食えなくなるんだよ

朝日新聞
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:09:50.03ID:G6lJ+GFV0
スーパーで中国産は1280円くらいで安いが購入する気しない
日本産は1980円くらい、近所のウナギ専門店では3000円くらいで
ちょっと贅沢、最近はスシローでウナギの一貫物を食べるくらいかな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:10:15.02ID:3RokzQnu0
安くすればすぐ売れるだろw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:10:23.25ID:16ZnbDtL0
回転すしみたいに、深海魚を使って、ウナギ風蒲焼は無理なのかな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:02.00ID:vNUFFZcU0
鰻、売れないから、値上げします。というフラグにしか見えない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:38.15ID:FeW9w5Jx0
まあ高いもんな
別に金に困ってないが
国産うなぎなんて一生に何度食べるかぐらいだ
今までで3度ぐらいか?

そこまでの金払って食べたいとは思わない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:57.86ID:L0ODl3mg0
うなぎバブル崩壊ですね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:13:40.62ID:jQTyZhb50
>>2
上半期No. 1
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:13:45.37ID:rMGUnc4h0
品切れ商法もとうとう通用しなくなったかw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:15:16.00ID:CAVw3DT9O
>>1

平賀源内の戯言から解き放たれよ日本人
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:15:26.99ID:jNxw7OD90
国産イラネってなったら中国産と同じくらいの値段にしないと売れないな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:16:32.17ID:/XWWj2Hi0
うなぎなんて釣りに行けばいくらでも釣れるからな
絶滅だなんだ言ってるやつは現実を知らんのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況