X



【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 16:06:22.93ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか詳細に答えられないが、今後、住民への情報提供の在り方を含め検証したい」と話しています。

■専門家「ダムは避難の時間稼ぐ施設」

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:40.81ID:879Yyrzt0
今度は川の曲が歌えなくなるのか

あーあー 川の流れのよーにー
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:52.14ID:Jk+a/sth0
>>722
まあ自然淘汰と言えないこともないかな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:55.00ID:LurYRUz30
>>684
それは無理だね
このダムは利水も目的にしているから
夏からあきにかけてもの渇水にも備えなきゃいけないから勝手な判断で貯水量は減らせない

それが嫌なら治水専用のダムを作りましょう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:55.54ID:PPyGZD/X0
>>723
だから市のミスでしょ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:08:56.87ID:vC6g8M670
>>720
だから、ここまで雨がふるのが予測できなかったのが悪いって書いてあるでしょ。
おまえ、ほんとにバカだな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:02.98ID:6pgH6jB80
人災の範囲を広げるな

あらゆる事が人災還元されるぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:15.30ID:c53NuhnB0
>>711
関係ないから。政治は結果が全てであって
与党としてその法律を作り運用している以上
その不完全な法律で人が死んでいく状況が
続くのであれば、それは責任を感じるべきことだよ。

この結果に対して
責任を感じないのなら、政治家辞めてくれ。
本当に役立たずだな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:17.69ID:PPyGZD/X0
>>729
予測を超えてたんだから仕方なくね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:18.01ID:vghUOW4pO
>>699
> 減らすといっても水位が下がらないと流せない

君は馬鹿なのかなあ?
水位が上がったままで流したじゃんか?緊急放水で。

どうせ放水するなら早い段階で強引でもやっておけば良かったというだけの話。
もし豪雨が逸れてたら逸れてたで責任問題なんだが。(笑)
そこをクリアにしておかなかったのは国交省の責任。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:26.22ID:gVUi2MG10
いい加減ナメて避難せず死んだのかそうじゃなくて死んだのか教えろよ
生きてる奴等にはなんの参考にもならねえよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:32.25ID:3/HLzojn0
害は現場で起きてるんじゃない赤坂で起きてるんだ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:34.38ID:879Yyrzt0
情報うざいって言ってたバカどもが居たのにw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:35.37ID:0/30j1n50
市職員も住人も想定外だっただけだろう誰がどれ担当してもこうなったわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:39.34ID:aAsb0gGp0
>>729
野村ダムは7割まで落としてるんだけど、本当に頭おかしいのか
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:42.21ID:Jk+a/sth0
>>724
実際ダムのオペレーターはトラウマだと思うよ
押したら人が死ぬボタンを押さないといけなかったんだもん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:46.40ID:Ark5cz3D0
いざというときに役立たないダムなんて税金の無駄。
やめちまえ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:53.64ID:PPyGZD/X0
>>733
放流増やすまで何もしてないわけじゃないだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:55.91ID:Jk+a/sth0
>>728
なんのミス?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:57.90ID:6K0ZtMbQ0
>>705
でしょ!西予市の市長もなんだかのらりくらりだった。今後は、これをいかしてとか。
さっきのが真実なら西予市がダメだわ。
住民、ダムの会社?より、西予市の対応がおかしい。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:11.10ID:CHh2yGLi0
多目的ダムと治水ダムで押さえる予定だったのに
治水ダムの方を放置してるからだろ

昔もお漏らししたのになんでダム作ってないの?ってなる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:15.73ID:oqkp5YcZ0
>>703
開けたら10人死ぬ
開けなかったら1000人死ぬ
責任者はお前で責任逃れは出来ない
お前ならどうする
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:23.85ID:PPyGZD/X0
>>743
連絡受けてから避難指示出すのが遅れた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:28.91ID:Hd8So82MO
避難準備・高齢者等避難開始を無視し、
避難勧告を無視し、
避難指示も無視し、
ダムを放流したのは人災だ!
↑自殺行為だな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:45.43ID:T1NmhCp10
放流か決壊か
そういう極端な二択でしか語れないのは残念
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:50.05ID:zqYY2qkN0
高齢でも結構ネット使える爺ちゃん婆ちゃん多いよ
一緒に暮らしてなくても子供が居るから色々手は打てる
どれにも該当しないのは超レアケースでしょ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:10:50.25ID:/B6F0qEy0
>>717
日テレかなんかで息子が必死に親父に避難するよう言うのに親父はのんきに電化製品二階に上げようとか
ここの海抜知ってんのか!とか言って避難せずにいたら
水が一気にきて慌てて胸まで浸かりながら逃げてる動画があった
その後、テレビの取材に対して反省しきりだったけど
一度痛い目見ないとあんな感じなんだろうなぁ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:02.86ID:PPyGZD/X0
>>749
究極の二択だから放流したんだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:06.38ID:NbESFGfO0
>>689
豪雨の中、1軒づつ回れ の時点で無理。
昼間でも薄暗いし、道によっては側溝から水溢れて危ない状態。

出来ない事をやれと言ってるのと同じ。

自然災害は、被害を軽減することは出来ても
ゼロにすることは出来ない。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:12.06ID:ypzxChE50
しかし水の量を無限貯めれないんだから
そのまま放置してたら
ダム決壊でもっと悲惨な事になるだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:16.23ID:Jk+a/sth0
>>747
もう一回おれのレス読み返してね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:35.09ID:TG3XwSu50
爺さんがこんなに降ったのは初めてだ、って言ってる・・・
次回はあの雨量にも対応できるように改善されたらいいね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:51.51ID:uotC351e0
明らかに人災だよ
平和ボケしてた住民が悪い
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:51.83ID:CHh2yGLi0
>>744
範囲世帯の避難勧告6日に出してるからな
ここは避難しないバカだらけの認識が
5月末になったばかりの市長ではできんやろなぁ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:11:53.58ID:QJn7vm3f0
ダムができる前の50代後半は逃げていて高齢者は経験で判断をしたんでないの?
集中豪雨は若い人は経験しているが高齢者にはあまり経験のない雨の降り方かも?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:12:15.00ID:C/b3yHvs0
被害出たらすぐ自衛隊!って言うなら、ぐんくつの足音が聞こえてきてもいいよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:12:24.05ID:oqkp5YcZ0
>>751
それで反省するなら立派な人格者だよ
逆ギレするのが愚民のデフォだからな…
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:12:48.00ID:IQyKMWEB0
>>678
東日本大震災の田老の巨大防潮堤を思い出すな。
あれも全くの想定通りの津波で、避難時間を7分延長させることができた。
でも、みんな想定外と言って役にたたなかったと言っていた。
ダムは天竜川を見る通り、洪水には役に立つ。ただ、許容値があり、絶対じゃない。
そこを理解しないと、ダムは無駄、いや役にたつのくだらない議論が続く。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:00.43ID:CHh2yGLi0
>>753
開けなきゃ水位が更に三メートルあがるんだから
究極でもなんでもない

開けないと避難地区も流れる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:07.10ID:r7jFVhdg0
こういうので人災と言うが、ダムがあった場合とない場合で下流がどうなるかシミュレーションして欲しい。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:07.62ID:livcKqAo0
そういう貧民向けの土地に住んでるってことに気づけよ…
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:26.05ID:q5Kijmr60
ダムって単に水をせき止めておくとか貯めておくくらいの理解しか無いやつが多いんだろうな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:28.61ID:NbESFGfO0
>>696
どんな有効な方法があるの?

豪雨の中、命の危険を冒して、家まで行くのか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:33.84ID:MHFUF8VP0
>>746

それよく見かける設問だけど、実際はこういうことなんだな
開けたら(ナメプが)10人死ぬ
開けなかったら1000人死ぬ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:34.74ID:c53NuhnB0
>>746
その想定自体がナンセンスなんだよ
開けても一人も死なないように準備するのが
行政の仕事だと言ってる
すべきことをせずに被害が出るようなことを
行政の不作為と呼ぶこともある

不作為犯であるかどうかの判断基準は
その被害発生時点での科学的知見から
被害が予想できたかどうか
この点だけが重要になる。

今回の件では科学的に被害は容易に予想できた。
したがって、行政の不作為的な犯罪行為と
認定することが可能だ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:42.46ID:8gGAz79m0
これから検証するっていってんだから上っ面な情報だけでどっちかを叩くのやめよう。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:43.92ID:IdAI8z750
>>644
消防団は持ち回りのボランティアだぞ?
自治体ってのは連絡する行政で法外な人件費で運営している連中だ
分かって言ってんのか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:52.31ID:CHh2yGLi0
>>757
昔の台風の倍耐えられるぜ!
のダムを不要って作らせてないんだよなぁ

今回あれば耐えれたのに
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:56.46ID:Jk+a/sth0
>>741
ダムが抑えてくれてたから逃げる時間に余裕があったんだよ
「おまえら、ダムが水を止めててくれるうちに早く逃げろっ!」ってことよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:57.09ID:vghUOW4pO
>>739
だからさ、貴様って頭がイカれてるんじゃないのか?
極論言えばダムの水量をゼロにしとけば、ここまでの被害が無かったのは確実なんだよ。
もちろん水利権との絡みで豪雨予想が外れたら大問題なんだがな。
しかし同じ政府内の気象庁が予測してるんだから責任を気象庁に丸投げしたって構わない。
そこまでのコンセンサスを作ってなかったからこそ人災だと言ってるんだよ。
カネを気にしてた訳だからな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:12.57ID:IdAI8z750
よっぽど、行政職員はぶっ殺されて絵みたいだな!!!!!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:23.08ID:rwiQv4pj0
>>707
国民全員の脳みそに防災無線受信機埋め込んどけ

それがだめなら、ダムがあるような川のそばに住んでる身なら、
これだけの量の雨がダム上流の山に降ったらどうなるか、
万一ダムが溢れたらどうなるのか、
避難放送が出てるのに、雨音で聞き逃してるだけじゃないのか等々
少ない脳みそで考えたほうが良いよね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:43.19ID:gisW85OU0
これ安倍ちゃんが殺したようなもんだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:46.42ID:sA2LSNR00
人災って言っとけばなんか貰えるかもしれないしな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:52.25ID:xWSGu+1k0
避難なんて、川の中とかじゃなく家の中に居ても避難しないといけない放流なんて問題外だ
これは日頃からシミュレーションや訓練してない証拠 ダムの放流なんて危険水域になったらいっきに放流するものか?
計画的に放流すればこんな被害はなくなる 
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:03.28ID:DdaammjO0
問題があるとすれば、ダムの放流の際の訓練を全くしていなかった流域自治体、また訓練を義務付けなかったという意味での国の責任と言えるかもしれない。
ただ、どれだけ訓練してても訓練に参加しない人は一定数いて犠牲者がゼロにはならないだろうけどな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:09.01ID:1fgWv2Pr0
ダムが満水になる間に避難してればって発想にはならないのか。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:11.21ID:HymIgpD40
ニュー速+でも夜になって
「うちは3階だから夜だし避難しない方がいいな。」
とか書き込んでいる人がいたな。

どうなったのだろうか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:11.40ID:tkXfpn2C0
誰かこのダムのやつガンダムで例えて
あとガン「キャノン」、ガン「タンク」はわかる
ガン「ダム」のダムは「心にダムはあるのかい?」のダムなの?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:17.79ID:vr5KaUni0
>>7
お酒ジューシー
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:24.22ID:sbehlKeFO
放流しなかったら決壊するだけだろ
結局は避難するべき状況で避難しなかったってことになる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:26.01ID:kUcRWAn40
>>638
いいや、流入量と同じだけしかないから、普通に大雨のときの川の増水程度

放水と聞いて、溜め込んでた分を放水してると思ってる人、多いのかな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:50.63ID:6K0ZtMbQ0
>>746
あける。もちろん。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:57.39ID:aAsb0gGp0
>>779
ダムの事を1ミリも知らないクセになんでそな適当な事ほざけるんだ?
野村ダムはフーバーダムじゃねーんだぞ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:15:59.74ID:WwgIhqhm0
>>773
日本人は上の人間が全て解決してくれるという農民根性が骨の髄まで染み付いてるというがまさに
要求する水準が他国より異常に高い
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:04.72ID:6pgH6jB80
防災無線は一家に一台だな

集落みたいな場所にスピーカー付きの支柱を立てて、
ムスリムの礼拝呼びかけみたいに
白とも黒ともつかぬ調子で流すから、
その時点で責任者不在になる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:22.66ID:Fuok324e0
地元が河川氾濫のおそれで避難指示でたけど洪水はギリ持ち堪えた地域だけど
ペットいるから避難できないとかは自業自得だなと思ったけど認知症で問題行動起こす身内がいるから避難できない人とかもいるし
そもそも避難所までに行く道が冠水してたり増水した川渡らなきゃいけないとかでそれなら自宅の二階にいた方が安全だと判断した人とか多かったわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:26.97ID:A/gabG7R0
こんなの事でアベガーするってぱよちん爺さんはマジ老害だわ
ぱよちんジジイは須らくとっとと死ねや
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:34.68ID:zqYY2qkN0
>>783
中村愛媛県知事案件
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:36.89ID:TG3XwSu50
自分が住んでいる状況で判断するもんだろ
あの雨量予測でダムの下流なのに、普段通り過ごすのはいかんだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:39.01ID:q5Kijmr60
今思えば
外国だとダムの手抜き工事で決壊みたいな映画とかあったけど
日本って原発と同じようにダム事故を扱った制作物が作れないように圧力かけてたのかもな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:46.31ID:2iLBRMno0
>>653
>>703
お前はアホか
近隣住民で気づかない住民に避難を呼びかける発想はないんだな

全て国や他人のせいってロジックなのか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:16:49.05ID:vr5KaUni0
>>764
こんな人たちに負けないっ!!!!!!



愚民過ぎるwww
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:02.25ID:Jk+a/sth0
>>797
人の振りみて我が振りなおせる賢さがない人には2度目はないよね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:10.44ID:UhFjtGJs0
>>248
安倍はフクイチも爆発させた
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:23.11ID:TAzABRGy0
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-9.jpg
ダムの配置
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/d3321c9e39c71d736763cea2f5b07ea2.jpg
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/6f91a32f2a57746039c7d67cf265defc.jpg
(ダム流入量・放流量の出典:リアルタイムダム諸量一覧表)

流入量と放流量が一緒じゃねーか
やる気0だろw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:33.49ID:oqkp5YcZ0
>>773
お前がさっきから散々言ってるのは立法レベルの話だろう
行政は国民が決めた法に諾々と従うしかない

よってそのレスは何の意味も持たない
国民として>>746に速やかに答えろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:33.84ID:IdAI8z750
>>802
ああなるほど
欠陥ダムがバレると言うことか
まさに政治家との癒着じゃん
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:17:41.45ID:Nztq+Czq0
ダムのない長良川では大した被害はないからな

ダムというのは最初から水害を防ぐどころか悪化させるものだが
電力需要、水道需要から作ってるだけ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:07.43ID:69z0X6fJ0
創価に入信してたら助かったかも?
大作の涙のつもりか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:24.53ID:GpYO29kQ0
仕方ねえよ、被災者のやり場のない怒りを受け止めるのも国の義務だ。訴えられたら抗戦するしかないが罵られるくらいは我慢しろ、そのくらいの給料もらってるだろコイツら。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:35.24ID:ms9Ehzdo0
ダムが無かったらその場所は既に冠水してるんだけどな。
ダム解放は最終手段。その下流に留まっててはいけない。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:38.58ID:vghUOW4pO
>>311
貴様こそガイジなんだろ?公務員に刑事上の責任が及ばないことなんて議論の大前提だろが?
馬鹿だろ?貴様は。

日本では公務員に責任が及ばないよう法律が作られてるんだよ。なんせ官僚が法律を作るんだからな。

だから、官僚に対して私刑を与える奴らが出て来てるだろが!知らないのか?
元厚労省事務次官が殺されたり、奥さん殺されたりしてるだろ?
今回の件はそれに匹敵する私刑が起きても不思議じゃないってこと
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:59.56ID:cUgBvPW20
>>779
恥ずかしい奴だな、逃げろって言われたら素直に従うだけで誰も死んでねーんだわ
避難勧告無視する馬鹿までどうしろっていうんだよ馬鹿
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:59.67ID:0mFY0esV0
まーた、犯人探しか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:27.34ID:VTQ9qC+k0
>>811
そらセットで計算してるダムの
1つを無理矢理止めてるから当たり前だよ
容量足りない欠陥で何回も漏らしてる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:33.42ID:FVYUDeaB0
>>1
これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:45.61ID:RPcx0aTU0
近所付き合いもあって自治会もそれなりに力持ってそうな地方でもこの有様なんだから
都心部でこんな水害が起きたらどんな阿鼻叫喚になるかと思うとゾッとするな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:55.66ID:d60j8Vb10
ダム「おいらの所為にして気が晴れるんなら、おいらの所為にすればいいさ(鼻ホジ」
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:59.95ID:aAsb0gGp0
>>816
文明社会を否定したいなら勝手にやってろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況