X



【西日本豪雨】砂防ダム決壊、壁の部分なくなる…広島・坂町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:00.69ID:CAP_USER9
 土石流で多数の住宅が土砂に埋もれた広島県の沿岸部・坂町さかちょうで、町への土砂をせき止める砂防ダムが決壊し、壁の部分がほぼなくなっていたことが、県への取材でわかった。国土交通省によると、砂防ダムの大規模な決壊は異例。1947年頃に石を積み上げる工法で建設されており、老朽化や強度不足などが原因で土石流に流されたとみられる。

 管理する県によると、決壊した砂防ダムは壁の高さが約11メートル、幅約50メートル、厚さ約2メートルで、坂町を流れる天地川の上流約1・2キロに設置されていた。県が11日に確認したところ、大半が崩れてなくなっていた。豪雨被害が拡大した6日夜に発生した土石流で押し流されたとみられる。県は5年に1度点検し、異常は把握していなかった。

(ここまで328文字 / 残り210文字)

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180712/20180712-OYT1I50002-L.jpg

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180712/20180712-OYT1I50001-L.jpg

2018年07月12日 07時14分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180712-OYT1T50007.html?from=y10
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:22.97ID:itG9AdYp0
オソヒロシマ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:19:26.43ID:omL4T3ev0
砂防ダム気休めだったのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:19:28.34ID:enKxASTu0
戦後すぐの時代、
コンクリも足りずに石を積んだだけとか
それを砂防ダムと呼んでいいのだろうか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:19:56.29ID:Z5htqbZ70
これから熱帯雨林のスコールが当たり前になる前提も考慮しないとな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:20:08.07ID:AJPALkBU0
川や山の近くには住まない事だよ!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:20:16.93ID:vCVjwcRN0
うちの裏にも砂防ダム造られたけどさ
雨降るとうちの方に雨が流れてくる
山を元に戻してほしいな
こんな意味のないもの
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:20:44.90ID:JI1A4ZRj0
安倍の宴会で日本は滅茶苦茶だよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:21:52.21ID:enKxASTu0
 
広島で1947年とか、ピカで街がなくなってすぐだし、物資も無かったろうし、

なぜ平成のうちに作り直さなかったのか・・・
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:22:16.17ID:zYoZVsyE0
>>7
砂防ダムは水は流れるんだぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:22:17.16ID:hJszA4m+0
根こそぎ無くなってるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:22:22.41ID:SzxqKQWC0
砂防ダムはたまに溜まったものを除去しないといつかは壊れるだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:22:51.63ID:1dBeUwqQ0
みんな破壊されとるがな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:23:26.59ID:M3bmyhiL0
>>9
それでもカルトには人気抜群なんだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:23:41.20ID:XQy1Z8PH0
砂防ダムの必要性は4年前の水害で分かった筈

宅地開発のつけが廻ってきた感じだな
厳島神社を海に建てた先人は賢い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:24:07.47ID:XUBqYZzx0
>>7
砂防ダムが近くにあるんなら危険な土地なんじゃないか?
今のうちに引っ越ししとけよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:24:09.18ID:J/EcvhlJ0
砂防協会の出番だ!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:25:26.27ID:Bjn6aRqg0
広島は防災計画をし直す必要があるな
近年水害が酷い
昔の基準じゃダメだよ
気候が変わってしまった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:26:51.16ID:CVQIStsy0
>>3
広島県安芸郡熊野町の多くの死者を出した集落は
すぐ裏側の山に今春完成したばかりの砂防ダムがある

「数か月前に最新式の砂防ダムが完成したばかりだから大丈夫」
と考えて避難しなかったから犠牲者が増えたという側面もある

実際には最新式の砂防ダムを土砂崩れが乗り越えてしまった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:27:18.05ID:VvcIRUnl0
城の跡だったんだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:28:03.11ID:SyDW2oIF0
>>22
砂防ダムなんて気休め その真下の宅地を買うやつはバカ

厳島神社は荒れた波でボコボコにされることを前提で設計されとるけえのお
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:29:51.71ID:m5KPbi7e0
砂防会館
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:30:08.57ID:hDpn23ix0
コアストーンが壊ストーン
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:07.48ID:BanGfBLg0
おまいらは壁を破れないと言うのに、水の野郎強い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:28.56ID:vQl3QXqt0
満湖が破水W
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:12.90ID:VwsrC27p0
土石流で低い場所は土砂で埋まる。
でも、掘って低くするんだろうな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:46.30ID:8X9s8wdD0
マスコミは、民主党政権がスーパー堤防予算だけじゃなく「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせたツケがどんどん出てくる事を報道するべき
    
◆麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg
■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080

★2016年 山尾らが「アベは公共業費2800億円を削れ!」と要求
 →直後に熊本大地震 →蓮舫「安倍はインフラ予算増やせ!」
 →でも 「赤字を増やすな!」と熊本復興予算案に野党共闘で反対
http://i.Imgur.Com/aZL73le.jpg
http://i.Imgur.Com/9Tr9JzL.jpg
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:39:14.10ID:bjNQQid30
>>17
砂防ダムには土砂をためることによって川底や川岸の侵食を防止する機能もある。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:39:27.44ID:7Zfbj2wT0
というか最近は、大雨のたび、広島で死人が出たとかって話聞くんだけど
よほど災害に弱いのか、あるいは本当に呪われてるのか、どっちかだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:41:01.35ID:rxmRir3A0
砂防ダムだって限界があるからね。
仮に空っぽだったとしても今回の土砂の量だと受け止められないだろ。
ましてやほんとにたまった土砂を撤去してたかもわからんし。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:16.83ID:UzODZvqt0
日本のインフラをもう一度全て造り直したら景気回復すると思うんだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:13.40ID:kqPcIAgd0
点検5年に1度て・・・
さすが日本で一番お忙しい公務員様
他にも山のように業務があって大変なんでしょうねぇ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:52.96ID:Qh2DlV7w0
砂防ダムは建てると被害が増大するんよ
無意味
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:57.52ID:CInB/Uvo0
砂防ダムごと流れたら最悪だな!
思ってもみないことが起きてしまったのかもしれん。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:26.75ID:o4UQwp6J0
オマエら、『京都 砂防ダム』でググったら駄目だぞ…絶対に…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:02.50ID:Drhibjst0
>>52
か、紙屋川…とかググらないよ…
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:21.48ID:HdgdtIpN0
無駄とは言いにくいけど砂防ダムがないと住めない場所には住むべきではない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:03.60ID:NMrbLgMW0
壁の部分とかw
堤体でしょjk
記者の質が落ちたのかあるいは読者に合わせてるのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:11.58ID:ai646OaW0
>>4
ビーバーがつくるのもダムとよぶから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:29.81ID:P4T5p2710
今後新築時は災害ハザードマップの危険区域には居住できないようにすればいい
住む側も考えなくちゃな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:31.17ID:rcl/NCbK0
今まで瀬戸内は気候が穏やかって事だったんで

こういう防災の予算は通りにくかったんじゃないの?

これから見直すだろうから土建はウハウハだろう。

儲けの大半は外国人に持ってかれるんだろうけど・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:56:07.27ID:hDpn23ix0
砂防より泥防
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:58:01.76ID:wOiRT3/d0
>>12
コンクリートから人へ 民主党気狂い政権だよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:58:22.84ID:SyDW2oIF0
>>58
だから、それ全国でやったらどえらいことになるで?

富士吉田や御殿場は全員退去やな  小岩、新小岩も全員退去ww
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 17:59:21.06ID:L9ooC69m0
砂防ダムは物がたまっても階段状にして、水や土砂の勢いを弱めるのが主
それがこれだけえぐられるとなると、減災されたか微妙だな
記事にあるようにちゃんと作られず弱かったのか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:00:55.58ID:SyDW2oIF0
だから砂防ダムなんか気休めにしかすぎんわけよ  災害の観点から見たら

その真下に家を建てるなんてもってのほか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:02:19.20ID:P4T5p2710
>>62
でも災害が実際起きてどエライ事に現状なってるんだからやりゃええやん
そんな事言ってたらなーんも変わらへんのや
そこに住んでる人たちは資産が無価値になっちゃうけどしゃーないで
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:03:39.91ID:W8qs+5oY0
スーパー堤防は無駄です(民主党)
コンクリートから人へ(民主党)
埋蔵金で子供手当(民主党)

夢があって素敵
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:04:20.01ID:Njga+hyS0
そもそも70年以上前の砂防堰堤が
そのままにされてるのが
常識から逸脱してる
広島県の土木事務所は何やってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況