X



【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 19:13:29.31ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

★1が立った時間 2018/07/12(木) 16:06:22.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531379182/
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:16.06ID:dWmUzxw70
満水になるまで十分に絞ってたんだから役に立ってるじゃん
満水になって決壊の恐れが出てきたからIN=OUTにしただけ
ダムがなけりゃもっと早くに洪水起きてたぞ、上流からの岩、土砂、木たっぷりの土石流でな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:19.10ID:9Wx+p1FX0
騒いでる人らが辛いのは理解するけどこいつら騙して裁判まで見えるからなぁ

もしこれでダム管理の責任問われるならやってられんぞ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:34.06ID:6hk+Z9dR0
>>473
現実的な操作では防げなかったと思うけどな
綱渡りなんてみんなができるもんでもないし
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:42.53ID:OmbsDGF60
人災?舐めて寝てて逃げなかった人災だろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:55.94ID:/ZD9+rNE0
何度も言うけど、水害は地震と違って何日も前から予測できるものだ
水害で死ぬ奴は人間として知能が低いと断じざるをえないね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:18.82ID:OHSAUSe10
>>462
6時だと特別なダム操作に入る前
それ以前に溢れていたならダムは関係ないというか被害軽減効果しかない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:23.34ID:BGnoDdnZ0
あらかじめ予想は出来てたんだよ
それを初めから流す事をしないで貯めてたんだろ
限界まで 初めからおもらししてればよかったんだよ
一気に流すのが悪い 仕事サボってたんだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:42.31ID:6hk+Z9dR0
>>486
それもあるかもなー
どのみち放水時間とイコールには今の段階ではならないな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:48.62ID:j9++VmUM0
>>475
放水の時間を偽るのは有り得ない。リアルタイムで表記されとる。雨量の増加なら河川から漏水して水害一択にはならない。

排水が間に合わないからという可能性が高い。ただし要因の1つだと思うが
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:57.85ID:VkFZ1Ue50
維新の会の事業仕分けの表面上の成功に踊らされてる気がする
誰かに責任があるとかはまだ言えないが
被害者に黙祷するしかないな…
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:38:59.12ID:V9UaKErY0
>>445
無知は無恥
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:39:17.39ID:jnGuei540
>>465
そんなこと言うならダムは不要としか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:39:37.40ID:dsCH+r8bO
>>1
10数年単位で同じ事をやってんだぜ!
大洲警察署はかさ上げして浸水しねぇーんだわ!
大洲警察署より高い所に住むべき。

併し、大洲町民は浸水に慣れてっから後片付けが早いし要領を得ている。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:11.34ID:zydnM7JN0
モリカケは人災
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:22.03ID:q48NaW+E0
>>493
何日も前から予測できているのに
ギリギリまでダムに水をため続けて一気に放水した
国交省は確信犯だよね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:32.72ID:PRWbc8kB0
>>422
ダムのすぐ下流の地域の人たちは、まさかそんなにすごい量の放水してるとは知らなかった。
ほんとに数十分の間に水位が急激に上がった。
本流の肱川の水位が急に上昇したため、支流の河辺川が逆流(?)したと思われる。
そのせいで鹿野川地区が水没したと思われる。
そして本流の肱川も国道にあふれた。
私の家の前で、これまでどんなに水位が上がっても国道にあふれることなんかなかったのに、今回、国道が2m水に沈んだ。

避難指示が私の携帯電話に入ってきたのが8:43。そのときはすでに国道は水没してたよ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:37.36ID:BAOBLX/s0
そもそも夜中に放水とかバカかよ
昼間のうちにやっとけよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:44.26ID:O9ELlNht0
>>2
かわいそうなゴキブリね、あなた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:46.75ID:OHSAUSe10
6時前に水が溢れてたのなら内水氾濫だろ
降った雨が河川に排水できずに氾濫するという奴
ダムは関係ない話
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:40:59.08ID:eo16jsoJ0
バイクで事故ってヘルメットまで壊れて死んで「これは人災だ!ヘルメットは人が作った」

同じ理屈
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:11.42ID:kECH0Hrm0
>>357
これ
あの時も職員は責任問われなかったよな
放流はしなくちゃいけないんだから
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:23.46ID:OmbsDGF60
パヨク新聞「天災後に人災疑惑作っておいしっすねーw」
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:43.96ID:yz+hnHvN0
そもそも川が溢れるのは行政の治水の失敗だろ。
責任とれよ、何のために税金取ってるんだ?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:44.52ID:clj+RsYK0
>>503
時間稼いでるしこれまで想定内雨量では下流の氾濫抑えてるだろ
ダムやダム管理叩いてる人間は理屈もわからないのか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:45.82ID:O9ELlNht0
>>8
これ

リスクがある土地に住んでる認識がないから死んだだけ
残念だけど、自己責任
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:41:55.25ID:8VeTLLqy0
放流するのはいいけどみんな起きてる時間にやるぐらいの配慮は必要だったんじゃないの?
未明や朝方にやられたらたまったもんじゃない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:42:23.94ID:b0VyC8qX0
ダムや河川が整備されたときの予想を遥かに超える雨量だったのだから天災だよ
もうこの先人災だと言わせないために川のそばに住むな、山の麓に住むなって言うしかない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:08.74ID:pNp6Lj+S0
人災にしたがる人いるよね
結局金目でしょ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:37.73ID:OiUo6UpK0
>>509
昼間に洪水起こしとけってことですか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:46.06ID:jnGuei540
>>489
未明にいきなりただし書き操作なら責任問われても仕方ないかと
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:47.61ID:pr5aFtmg0
>>483
それはあるかもな
河川の氾濫に注意してください、みたいなフレーズが
テンプレのようになって、ニュアンスが伝わらないかも
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:44:12.05ID:E6xVTnHG0
大州ってさ、こういうのは大なり小なり今まであったのよ。盆地だから一気に水がこの肱川使って流れてきては溢れるを繰り返してる。水を逃す水路が新たに必要なのよ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:44:20.79ID:y160idT80
まぁ避難指示したのに避難しなかったがゆえに起こった人災ではあるわな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:44:37.18ID:8VeTLLqy0
>>528
夜の時点でこのまま降り続けたらどうなるかがわからないならこのダムの職員全員クビでいいよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:44:47.64ID:4ruE36zG0
真っ当に操作していたとしても、通知方法はもっと工夫して然るべきだろうなあ。
俺は放流のサイレンは聞いたこと無いわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:08.50ID:OmbsDGF60
避難指示聞こえなかった?寝てたんだろw死んで当然だろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:34.22ID:tX3fRc+g0
人災なら金をもらえるからね
本当にめんどくさい
100倍ぐらい死ねば良かったのにね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:49.88ID:ZyN8u+U80
なんでも、ひとのせいにするキチガイチョンパヨクかよwww
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:55.71ID:5E/uJFBL0
>>537
夜の時点で洪水起こして、住民流した後に貯水しとけって事?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:01.92ID:PRWbc8kB0
>>506
たぶん、旧大洲市のいつも水害がおこりやすい地域のために放水量をおさえていたんだと思う。
そうしないと、ほんとに水没してしまうから。
だけど今回想像以上の降水量で、ダムにすごい量の水が入ってきて、一気に放流せざるおえなくなり、広範囲の地区で水害が発生した。
正直に言えば、いつも水害が起きている地域を犠牲にしてダムの放水をしていれば、こんなことにはならなかったと思う。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:02.03ID:AEjhkpVF0
【愛媛豪雨】肱川氾濫は人災か?鹿野川ダ(safe600t×6)3700t/sという膨大な水が放水 管理者「時間がシビアで避難は伝え方の問題だと思います。今回では即満水で入で出がほぼ同じになります」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:10.09ID:5FSJXS9H0
>>509
俺んちのところ、今、ダム放水してるよ
当然、昼間もしてたけど
そんなもん、朝昼夜なんか関係ない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:13.44ID:QOvFZkEo0
流入量と、放水量を同じにしてたんだから
ダム関係ないだろ

ダム壊す気かよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:14.08ID:7CvVs1WC0
・・・ダメだ・・・押さなきゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・うあああああっ・・・ポチ


ドバーーー


・・・。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:30.09ID:TJaAw3LB0
>>530
昼間も問題ありやで
仕事している人は川の状況分からないしな
それで商店街ごと沈んで逃げ遅れた人おったところあったし
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:34.14ID:qrwS7MLZ0
これ 国土交通省が管理してるダムか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:38.19ID:BGnoDdnZ0
>>506
創価国交省だからね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:38.71ID:XYNaLag60
避難どうこうは別として下流の川が氾濫するのわかっててガバガバ放水したの?
ダムが限界超えるとどーなるの?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:46.59ID:upo+m69s0
ダムは #国土交通省 #水管理 #国土保全局 とかの管轄だろ
これが #人災 なら #公明党 どう責任とるんだ!!

所管は国交省だろ 

公明党よ 

おまえらこの犠牲者数をどうおもってるんだ?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:50.72ID:qcAmHFUQ0
大雨の前に氾濫しない程度に流して減らしてるんだよな
それがなかったら明け方じゃなく夜中に氾濫してたんじゃね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:07.48ID:OiUo6UpK0
>>542
降る予想でも実際にはそこまで降らないことだってあるんだから事前に人為的に洪水なんて起こせるわけないじゃない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:24.45ID:9Wx+p1FX0
>>537
ダムの職員に雨止めることも雨予報も避難指示出すような権限もないんだけど?
何を期待してるのダムの管理に
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:33.44ID:8VeTLLqy0
>>545
夜の時点で明日規格外の放流やる可能性が高いです水が来ます避難してくれ

これがなんでできないの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:44.51ID:T2Q6z+3B0
>>537
野村ダムのデータを見る限り2:00頃まではそのまま安全に流せる程度の雨しか降ってなかったんだがな。
それからどんどん雨量が増えて加速度的にいっぱいになってしまった。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:05.22ID:B0Vpj8iS0
流入量流出量のグラフを見たがもともと大した容量のあるダムじゃないんだから、早い段階、3時、4時段階で流出量=流入量にするのがベストだったんじゃないかな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:09.99ID:jnGuei540
>>521
時間稼いで人が寝静まる未明にいきなりただし書き操作やってりゃあ世話ねえわな
こりゃあ人災だろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:23.51ID:xvgP7ldJ0
ムダムダムダムダァ━━━ッ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:26.54ID:PRWbc8kB0
>>536
正式な避難指示が出たのは氾濫してから。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:43.77ID:mOl+5QFi0
ダムを放流したら人災でダムが決壊してたら天災なのか・・・
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:59.62ID:Xga8Ks5A0
>>60
山鳥坂ダム反対してたやつら今何してるんだろな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:49:26.00ID:Jk+a/sth0
>>566
役人「ピコーン!」ってかw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:02.07ID:b1kaz6200
まあ普段こんなときにどんだけやるかなんて
年中行事の会議で資料もらっておしまいだからな。

ダムが崩壊したら今回どころじゃなかったわけで、
川がそのままなら避難も速くすんでたかもしれないが、氾濫する可能性がどうだったかと。

決壊して軒並み死ぬか今回の状態か、どちらか選べって言われる豪雨だったんだよ。
住んでるから悪いとか言ってるわけじゃねーぞ。でも限界。

こんなの早明浦放水師が山ほどいないとコントロールできんわ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:05.21ID:vDsV9awk0
まぁ人災ならいくばくかの金もらえるだろうしな
がんばれw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:09.87ID:SH/Iffl10
>>382
にしても300が限度って言ったって実際2000流してるんだしそうなる予測がプロならあって然るべきだと思うんですがね
7時までマニュアルに沿った行動だとしても300キープってのはありえない選択だと思うんですよ
被害を最小限に防げてないですよこれは
これ揉めるでしょ確実に
これで家流されてしょうがないは無いわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:16.92ID:f7Pm8iuM0
こわい・・・
ダム職員とアベは何の罪もない9人に死刑執行ボタンを押したんとおんなじや・・・
ぬぐってもぬぐっても手が血まみれで落ちひん・・・
溺れ死んだ人たちの湿った気配が去らへん・・・
ぜんぶアベのせいやで・・・
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:35.12ID:mOl+5QFi0
>>568
加計問題ガーって言ってるよ
安倍が総理になる前から加計と愛媛県と今治市がタッグを組んで誘致していたことはスルーしてね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:41.89ID:7CvVs1WC0
>>563
それ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:02.13ID:fakcPLLz0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。

貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www

遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 20
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:06.30ID:MVulcWQZ0
ネトウヨ「どんな大雨、どんな大洪水でもダムがあれば食い止められるよ!万能なんだ!」

↑これ見てダムの防災能力の高さに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:14.90ID:clj+RsYK0
>>563
暗い時間帯ならそれはそれで叩くだろ
前日の夕方にその後12時間の雨量とダムへの流入を予測しとけと?

もはや予知だな
ダム職員なんかよりよほど儲かる職に就けそうだ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:17.93ID:MZx1BY5n0
>>10
ほんこれ

そもそも昔の人は住まなかった
ここに住みだした貧乏人の人災
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:22.33ID:7TYANbNe0
しねしねしねしね♪アベチョン信者♪
  
しねしねしねしね♪移民党♪
          
しねしねしねしね♪カルトソウカ信者♪

しねしねしねしね♪カルト公明♪

押し潰されてしねー♪グニャッ

水に流されてしねー♪ザザー

しねしねしねしねしねしねしね♪
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:27.61ID:BELAGVwL0
もうひとつダムをつくる計画があって、賛成派と反対派が対立してる。
ダムのせいにしたい奴がいるんだよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:33.62ID:Z9qpsMPE0
北朝鮮が日本に災害見舞金と見舞い電
     
【牧野愛博】東日本大震災を受け、北朝鮮の金正日総書記が在日朝鮮人に
見舞金50万ドル(約4千万円)を贈った。
北朝鮮の朝鮮赤十字会も日本赤十字社に10万ドルを寄付した。
朝鮮赤十字会は14日に、日赤に宛てて見舞い電も送っている。
北朝鮮が日本に災害見舞金を贈るのは2004年の新潟中越地震以来。
1995年の阪神大震災の際も金総書記が100万ドル、同会が20万ドルの見舞金をそれぞれ贈った。
北朝鮮の公式メディアは連日、福島第一原子力発電所の事故や被災地の様子を論評抜きで詳しく報じている。
www.asahi.com/international/update/0324/TKY201103240142.html
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 20:51:43.26ID:yPPSHjWo0
「天災ではなく人災」
こういう災害が起こると必ず聞く言葉。
自然に対して人は全て正しい判断をすることなんて出来るのかな?

一方で「ハザードマップで浸水地域になってるとこに住んどいて!」ってのも
どうなのかな?
「川沿い住むな。山沿い住むな。」
日本人、住むとこなくなるやん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況