【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/12(木) 19:13:29.31ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

★1が立った時間 2018/07/12(木) 16:06:22.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531379182/
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:02.53ID:clj+RsYK0
>>688
定められた水位にならないと但し書き操作ができないマニュアルなんだろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:05.26ID:p8LVtO6g0
ダムの放水で下流域に洪水が起きるから避難しろって
具体的な避難命令を出せたはずなんだよな。
人災だな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:17.57ID:JZf+44/p0
亡くなった人に若い人はいるの?
とっしょりだけなら別にええやん。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:20.22ID:bd5iD4QA0
高見山が
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:24.16ID:qrwS7MLZ0
ダム「俺が食い止めている間に早く避難して」
(民には伝わらず)
民「川の水位余裕だな 寝るか」
ダム「もうダメだ 放流」
民「なっ 急に増水した? やばい もう避難無理だ」
民「何故だまし討ちした」
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:39.91ID:bGiqHtt/0
山を丸裸にして針葉樹ばかり植えたのもいかんわな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:00.88ID:ia6SNTid0
> 2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置
つまりダムが無くても流れていたであろう水が流れたということ

まぁダムの治水能力が故に、堤防などの整備が逆になおざりだったのかもしれないけど
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:16.46ID:In6v5us20
また仕事しないニートネトウヨのせいかよ
ちゃんとお外に出て土木作業しろよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:19.09ID:OmbsDGF60
お前らの家は建て直しな聞くが、ダムはそうはいかんのや。

公共事業なめんな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:19.99ID:Gu3WMof60
>>681
いや、公式の放水告知後三時間半かかって避難指示、その直後に放水。
なので、おそらく非公式の放水直前の連絡が言ったときがトリガーだと思う。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:23.61ID:qDIvpywF0
>>689
データは残ってるはずだから
後で解析すればわかるだろうね
水位データー改竄が無ければね
まあ河川の監視カメラ映像である程度の水位や流量はわかるだろうから
河川水位データー改竄したら一発でわかると思う
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:31.36ID:j9++VmUM0
・野村ダム鹿野川ダムの流域河川状況
・状況河川の7月6日の河川状況

1段目が満水ならともかく2段目に余裕がある様なら早くから放流量増やしてもよかった。満水なら満水で避難を早めに発動するべきだった
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:34.05ID:iweV9wpz0
だいたい政府の対策室(安倍ちゃんのではなく)が2日には
自動的に立ち上がってたそうじゃないか
そいつらは一体何をやってたんだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:51.66ID:sW7hsmar0
放流したらほぼ確実に氾濫するとわかってるなら、緊急放送が聞こえる聞こえないはべつとしてそれなりの放送はしたのかな
いつものように避難勧告とか避難指示は出してたじゃちょっと納得出来ないだろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:10:59.54ID:nWJChIn90
水鉄砲というものがあって、少量でもある一箇所から一時に出せば
パワーを高められるわけじゃん
やはり、満水からの溢れます通知をしてそれでも災害が起これば
批難されることはなかったんじゃね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:03.51ID:H+nhnAqy0
避難しないのが悪い
避難しないバカのせいでダムが決壊したら
それこそ大惨事になるしそんなことは許されない
自己責任
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:07.69ID:clj+RsYK0
>>704
大雨洪水警報と避難勧告は出てただろ
最終告知の避難指示が出るまでとどまることが早めの行動なのか?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:45.70ID:m+RITUxg0
ここで県知事とか住民叩いてる奴って絶対愛媛県民じゃないよね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:56.45ID:Tmb6I2NKO
>>716

ダムが塞き止めてくれてるうちに逃げろよアホ
おまえみたいなバカが被害者を増やす
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:07.35ID:YV44teFq0
まあ、9人で済んでよかったって話なんだが、
被害にあった人からすれば、それどころじゃないわ!って言いたいのは判るよ。

・・・でも、凄くみっともない事言ってるって自覚は必要。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:31.32ID:qDIvpywF0
>>708
それは初めて聞いたな
そういう放水の決まりがあるならそれこそ
下流で川の堤防を破壊する原因になった放流マニュアルが問題なんじゃないかなァ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:31.82ID:MD3BypbR0
放流しなかったとして水は溢れるから水没するのは変わらん
橋本さんと金野さん馬鹿すぎない?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:37.85ID:j9++VmUM0
>>721
7月6日の時点で余裕があれば放流量増やしても良かった。満水なら満水で早めに避難を発動するべきだった、って話になるね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:47.83ID:gPPAATy00
二階建てが浸かるなら三階建物にしろよ
とりあえず命が助かればいいだろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:02.61ID:ZPyGF2zD0
決壊させても放流させても行政のせいにされるんだからダムが助かる放流選ぶしかないじゃん
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:04.23ID:b1kaz6200
>>701
行政に怒りをぶつける本人も軽く飲み込む勢いだったんだもんな。
放流自体は、とは思うわ。連携はとれてなかったんだろうな。
ここがやられたら全部死ぬ、意地でも逃がせと。わかった絶対逃がしとくわ、と。
そこにこんな時にはひとまず逃げるんだって意識があったかどうか、か。
いろいろあるが誰も責めきれん感じがするわ。
あえて言うなら全員こうなっても仕方がない未熟だったんだと。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:06.10ID:AMXQWkTh0
避難指示ってもうミサイル発射されましたレベルの緊急事態だろ
避難勧告の時点で避難しとけよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:13.17ID:oaxqvkqi0
もう住まないほうがいい
地震と違って毎年のように被害が起きてもおかしくないんだぞ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:19.45ID:cJkmSff20
ダムにはまだ余裕あっても下流が決壊スレスレの水位をダム操作で維持すりゃ
住人達の避難を促進出来たって事か
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:25.81ID:7CvVs1WC0
避難命令または強制退去
原発事故と同じでそこに居るだけでヤバいんだから
放流による不可避の氾濫が予見できた時点で
軍隊が来て強制的に連れ去るとかそういうレベルじゃん
問題はそれがいつだったか
どの時点で想定可能だったのか
ここは関係者絶対黙ってそう
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:32.29ID:32bvbobM0
ダムの放流は人がやってんだから人災だろう
もっとうまくやる手段は両方にあったろう
次に生かしてほしいな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:38.85ID:OmbsDGF60
>>698
アホか。水道水確保や農業・工業用用水どうするんや?だからこのへんため池多いんや。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:44.76ID:G6U/utP00
何人のうちの選ばれし9人なの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:44.86ID:13eepgBP0
>>706
2倍3倍流したら下流はどうなるかな?
そこは判明してるの?それが分からないなら君の案は何の意味もないけど
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:06.99ID:7SdFS71j0
>>688
5:50の時点の流入量の放流で十分に氾濫になる可能性が高いぞ
その上、そんな危険を犯しても、流入量のピークを基準にして数十分の時間さえ稼げない

未来の雨量が見通せる超能力者がいてもベターの判断ができてたか怪しいレベル
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:08.31ID:L2BQAWtw0
>>685
前日から避難勧告出てるんだけど
そんで殆どの住人は避難完了してるという事実もある
そして>>51を良く見ろ
3時前に急激に流入量増えてるそれを6時過ぎまで防いでいる
この流入量は僅か3時間でダムの貯水量を60%から100%にまでする流量だぞ
ダムがなければ3時時点で決壊してる
ギリギリまで調整した最善の結果であることがこのグラフから読み取れない池沼は死ねよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:22.17ID:nWJChIn90
なんか「ヘボ将棋」の臭いがするのがアレなんだろう
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:42.71ID:3dPNoBf10
>>1
レッグ中村がフォント捏造か

>そもそも肱川流域は避難勧告に
>消防からの直前訪問までしたのに
>この爺とか本当は存在せんだろこれ

>中村がまた捏造してるんだろ保身のために

>5時10分には消防団が各戸訪問を開始しているのに・・・普通逃げるでしょ?
>https://i.imgur.com/gFc95qh.jpg

>マスゴミの捏造かも?

854名無しさん@1周年2018/07/11(水) 14:06:08.54ID:oo5CbcW+0
>>825
NHKのドラマ仕立て捏造ひどいよね
九時からの会議中に九時20分!肱川が氾濫しました〜って来るやつ

実際の氾濫は6時30分より前だから
中村は何にもしてないし間に合ってないし
会議で自衛隊派遣の要請をしなければいけなかった

840名無しさん@1周年2018/07/11(水) 13:51:47.49ID:QyNz243n0>>842

テレビで放水量のグラフ見たけど完全に人災。
公務員には算数できるやついねぇのかよwwwww
放水量6倍にするとかばかじゃねぇの?
1.5倍くらいで収束してたはずだぞwwww
愛媛知事の指示らしいな。責任とってもらおうか、こら
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:50.79ID:rp12iKCl0
予測が当たろうが外れようが責任引き受けて決断するために
組織のトップが存在してる。それが出来ないなら組織の意味ない。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:56.64ID:bd5iD4QA0
リアルタイム河川水位データは

まだ発表されてないかと
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:11.21ID:rJoL2QKr0
>>746
全部ある
後は自分で探せ
ついでに言うなら全県の全河川(観測点ある場所)すべて見れる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:32.91ID:CGgx6HIj0
今時スピーカーだけで伝えるとかないよな
もっと他の伝達手段を確保しようよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:51.89ID:b1kaz6200
>>706
ダムの貯水量とそれが無くて河川に流れる水量を計算できたら
ムダかどうか言ってみような。あの流量ですらギリギリ。
結果論、結果論だが、ダム側でもっと早く動けたらというぐらい。
もっとも下流の一般民で危機意識なんて持ちようもない。今までなかったのに。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:17.99ID:nWJChIn90
>>752
いっぱいになったら壊れるようなもんじゃないだろう?
ある一定の方向へ出さないでジョボジョボあっちこっちに出てれば分散するとか
しないとしてもこういう批判にはならないだろう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:28.71ID:8cS0icUr0
>>648
どれだけ無駄な職員が居る事か
人員削減しただけで相当確保出来る
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:29.43ID:5Npc4JJd0
>>557
そこをしっかりやっていたのなら役所側は事実として声高に発表すればいいのになんかそこのところ篭っているように感じるのよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:35.91ID:a4SFGMY+0
>>5
>>6
>>7
>>8

おっしゃる通りで

避難するの面倒だったら住む所を考えろだよね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:36.59ID:0n9QwgsX0
民主党政権時ならフルボッコにされたけど今は安倍政権だからな
アホウヨが全力で擁護してくれるから大丈夫だよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:39.39ID:ONIIkT5l0
田んぼの高さに建てた建物が被害をうけるのは、仕方ない
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:47.95ID:j9++VmUM0
日吉ダムでスレ上がっていたけど7月6日から7月7日の雨があの近辺に降ったら間違いなく桂川、嵐山近辺はやばかった。てゆーか岡山愛媛以上の甚大な被害になっていたと思う
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:00.63ID:QsPETqgG0
>>21
わざとらしい
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:17.81ID:nWJChIn90
>>761
ダム関係者だって青ざめて右往左往して自分の所の危機だけ乗り切ろうとしただけなんだから
他の人を馬鹿にすんのはやめようや
みぞうゆうだったんだろうさ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:22.14ID:Tmb6I2NKO
>>755

だから知事が切腹するべき
そして二度と起きないようにするべき
逆にその体制でも従わない住人には批判の余地は与えるな
今回は自治体の対応の差がもろに出た
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:25.72ID:AMXQWkTh0
>>759
緊急速報メールって地震だけじゃなくてこういう災害時の避難情報も発信してるんやで
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:26.59ID:Qt9eac+V0
避難する時間は十分にあった筈
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:29.64ID:/iChC7TC0
ま、人災だと言い張るなら、
裁判起こせばいいんだよw
100パーセント負けるからw
最高裁まで争って、
恥を曝せばいいよ愛媛県民
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:35.68ID:JTzWs/ki0
>>742
いやホントそう思うわ
温暖化の影響で、海面温度上がってるし
雨雲が発生しやすい状況だし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:47.91ID:JKvjB81A0
ぎりぎりのジャストのタイミングで逃げる
っていう心構えはダメなんだろうな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:05.87ID:yqvAgl+/0
ダム管理者が市へ通知したのと
市が住民へ連絡したのと
タイムラグが2〜3時間あるとニュースで言ってたよ
どうなってるのか?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:08.64ID:clj+RsYK0
>>757
なるほど、ありがとう
流入流量で決まってるってことは雨が弱いうちに操作ってのはやっぱり無理なんだね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:23.21ID:BGnoDdnZ0
>>750
一気に流せばいいのか
家が流されるのが捗ると言いたいのか
6倍流したら下流がこうなった訳だよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:26.00ID:qDIvpywF0
>>738
もっとダムの水減らしとけよ
その時間的猶予は十分あったろ
早朝6:00にいきなり全力放水すんなよって感じだなあ
それも堤防が決壊するのわかってるような放水するなら
最初から堤防が決壊するから逃げてって防災放送する事も出来たはずだよな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:39.75ID:PRWbc8kB0
>>728
大洲市全域に避難勧告や避難指示は出ていなかったが?
出ていなかった地域が水害にあっているんだが?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:42.28ID:R/3sxfA20
ちょっと時間もまずかったかな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:18:44.85ID:CEh0sArs0
本当に人災だと思うなら、行政任せでなく証拠集めて訴えてるはず
何の根拠もないテキトーな発言
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:03.70ID:nWJChIn90
>>776
だってどうせ公務員なんだろう?現場にいたのは
そういう連中はそもそも絶対に個人の責任なんか問われないじゃん
卑怯だわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:03.91ID:nMgD1+C10
避難勧告を無視するような馬鹿には何も言う資格は無い
ダムが溢れたら入ってくる量がそのまま流れ出ることになるのだから
放流してもしなくても結果は同じ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:15.26ID:OmbsDGF60
それより31号の迂回道路できてほんとよかったな!これで物資が送れる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:16.10ID:i4QrAfd80
防災無線の受信機を無償貸与してたのにな…
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:16.62ID:9aGlmBE20
>>1
知能指数120ではなく知能指数80くらいの人が喜ぶ番組を作れと
テレビ局のプロデューサーが考えてるように、
大雨時、ダム放流したら後先どうなるのかってことを
茶の間の頭のたりない人たちにも理解できるよう教えるべきだった。
地方にすんでる普通の人はそういう想像力にかけてる者なんだという
前提がたりなさすぎな訳。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:19.64ID:bd5iD4QA0
>>783
朝5時です
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:21.93ID:ONIIkT5l0
>>759
確かに
豪雨のときにスピーカーで伝えようとしても、雨音がうるさくて、何言ってるのかわからない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:33.06ID:X+1LaeaV0
愛媛の県知事何してんの?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:38.12ID:L2BQAWtw0
>>763
壊れるの
想定外の所から溢れれば想定外の所が壊れダムがコントロールできなくなる可能性があるの
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:40.20ID:T0OicMcO0
大雨が降ればダムが放水して河川が氾濫する危険性があるのは常識、知っておくのが当たり前の事

避難指示が出ているのに避難しなかった者による人災だ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:19:55.69ID:nWJChIn90
住民と喧嘩したいなら住民の収める税金から給料もらうんじゃねーぞ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:09.50ID:7SdFS71j0
>>761
取るべき責任と取る必要のない責任外のものとある
雨量を的確に予測するのは責任外
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:13.53ID:kyM21l1r0
>>1
地球温暖化をなんとかしないといくらダムを作ってもムダ
ウンコを垂れ流しながら掃除してるようなもので追いつかない

ちなみに地球の気温は250度まで上がるとホーキング博士は予測している!

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180422-00084305/

今年3月に亡くなった「車イスの天才宇宙物理学者」スティーブン・ホーキング博士は、昨年7月、BBCのインタビューの中で、地球温暖化防止の国際的な合意「パリ協定」から、トランプ政権が離脱を表明したことを、厳しく批判。
米国がパリ協定から離脱することで、地球温暖化が加速、「気温250度、酸性雨が降り注ぐ金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:24.75ID:PjIcSUrm0
ダム放流大量殺人事件
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:32.49ID:sW7hsmar0
>>760
どういう説明をしてたかじゃね?
ここの家は確実に水に浸かりますって言ってたら逃げない奴いなくね?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:39.95ID:In6v5us20
死ぬときは死ぬ
俺はそれでいいと思ってる
危機意識高いやつしか救わなくていい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:40.92ID:kDSQG7v60
野村ダム管理所は午前2時半には西与市に伝達
西与市の避難指示は午前5時10分

西予市へ野村ダム管理所が連絡する防災操作の開始予測時刻で、
7日午前2時半には「午前6時50分」と伝えたが、「午前6時20分」と前倒ししたことも明かした。

市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況