X



【書籍】「ネット書店課税」創設を実店舗経営者が自民党の会合で要望 河村元官房長官「さらに議論を深めたい」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/13(金) 03:43:26.71ID:CAP_USER9
「ネット書店課税」創設を要望
実店舗経営者、自民党の会合で
2018/7/12 21:04
©一般社団法人共同通信元官房長官社元官房長官
https://this.kiji.is/390111809132954721

河村建夫元官房長官
http://nkei.com/images/news/180621/plt1806210025-p1.jpg

自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。
インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。

著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。
来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。
河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。

★1がたった時間:2018/07/12(木) 22:44:46.785
※前スレ
https//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531403086/
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:09.47ID:IkwqcY0p0
あとはアダルト作品も気兼ねなく買えるのはデカイな
もっととアダルト系漫画は余程情弱じゃない限り殆どの作品は無料で観れるけどね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:22.82ID:Zy4Qnos00
>>566
なんかちゃんと研究してるらしいね
モーガンフリーマンの宇宙なんたらって番組でやってた
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:17.18ID:wlVfK4RS0
>>570
大型店舗の本屋はやってるよね
個人は商店街のサービスポイントくらいしかできないのかな?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:28.62ID:r1UcQCGr0
>>571
そういう状態になったのもネット通販のせいだけどね

まあ適正な課税が成されてないのなら是正はすべきでしょ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:41.54ID:Xu0RV2DR0
>通販業者も、物質転送装置が発明

pdfとプリンタがあるじゃん
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:47:01.86ID:0gzgf0Tr0
Amazonは日本でも成功している
ウォルマートは撤退

そんなものさ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:06.80ID:niEgfY3G0
自分達で新しい事をやってこれなかった連中が、新規参入組に圧迫されているから、政府に泣きつくとか…マジでこれがこの国の成長を阻害している理由だよ。
政府の庇護に甘えて商売しかできない馬鹿な経営者は、とっとと店を潰せよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:11.75ID:W2RFoKyS0
>>575
ネット通販のおかげで田舎でもほとんどの本が手に入るんだよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:30.39ID:GCAu5zmz0
>>566
理論上は可能らしいな。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:41.97ID:r1UcQCGr0
本来は配送業者コストがかかってバランス取れるはずなんだけどね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:48:57.93ID:Xu0RV2DR0
首相と副首相が母国語不自由なんだから

日本語の本が売れなくて だから何だ?と言いたい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:22.37ID:DqygeMiR0
系列書店が売れる本しか置かないから
どこ行っても同じような本しか置いてないのに
ここぞとばかりに利権を作りたいってのはな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:33.96ID:W2RFoKyS0
可決されたら自民党は左翼で確定
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:54.57ID:2l/rBNw50
>>566
そこまでいかなくても
一時期のドローン宅配開発のニュースとかさ
実際ワチャワチャ飛び回ってたら、気持ちが良いものでもないわな
やっぱ実態があると非難されやすいんだよな〜
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:56.89ID:Qh2anrdB0
競争力皆無の異常な業界だから
配送コスト払って効率の悪い個人宅配相手にすらボッコボコにやられて負けるだけの話
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:50:40.37ID:DtAOBQ0K0
日本とアメリカの考えの違い
日本人がアメリカで商売をしようとしたときに、アメリカ人がどの程度の利益を目標にしてるのか?
と聞かれて〇%って答えたら
オマエ馬鹿か?〇%なら銀行に金を預けた方がマシジャンとバカにされた。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:50:51.15ID:W2RFoKyS0
そもそも何で本だけ値下げだめなんだよ
この書籍だけの社会主義システムそろそろやめろよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:50:52.75ID:r1UcQCGr0
>>580
地方も含めて店舗が減った原因はネット通販
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:51:28.20ID:Xu0RV2DR0
可決されても 本屋さんの売り上げが 増えるわけなないって言ってんの
Yahooもあるし 漫画本なんて独自の販売ルート確立されてる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:08.31ID:4RzX4c1G0
>>575
いやネット通販では地方と中央の商品の種類の豊富さの
違いは無い。そしてそれが支持されている理由の一つでもある。

と言うかね、有人店舗の本屋もネットに転換すればいいだけだと思う。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:15.53ID:W2RFoKyS0
>>594
店舗は減ったけど、全ての本が田舎でも手に入れるようになった
昔は田舎では限られた本しか読めなかった
どっちの社会が便利かは考えなくてもわかる話
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:31.58ID:vzGnpB2I0
議員連盟の連中もネットで買ってるんだろなwwwwww
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:35.30ID:Xu0RV2DR0
あ、あれだ 家電量販店
そこで触ってみてアマゾンで買う予感
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:45.00ID:DiXUuy010
今時、ポイント無しで戦うとか・・・ どこまで努力したくないんだ? リアル店舗もポイントの戦いだよ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:53:01.91ID:HAzkXhDrO
何で犯罪政権の議長河村がどうの言えるんだ?
勝手に審議打ちきり議長の代名詞じゃねえか。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:53:30.06ID:ZEHoH5nA0
店舗書店への減税じゃないところがクソ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:06.49ID:Xrg9zytm0
実店舗がないと、
内容がわからんからな。
エロ本が衰退したのも、
立ち読みできなくなったから。
だって、どんな中身かわからないで買う馬鹿がおらん。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:27.78ID:Xu0RV2DR0
本屋に頼むと早くて1週間

アマゾンに頼むとプライムで明日だ

田舎本屋に出来んのかよ???
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:34.68ID:AoTjaWSqO
本屋大賞だの村上春樹だの、売れ線の本しか置かない本屋が何を言うか
吉村昭の文庫本を買いに行ったら、お取り寄せだとよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:38.63ID:wlVfK4RS0
>>596
マクドナルドもやってるんだし
相当規模の実店舗書店は
宅配サービスはできそうだよな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:55:34.80ID:VCVpyOvQ0
どこかの協会にならって鼻歌に課税したらどうか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:55:41.57ID:tBe0PH7J0
>>606
これw

本屋に頼むよりアマのほうが何倍も早いって時点でこいつらは

詰んでる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:55:47.12ID:DtAOBQ0K0
>>605
甘いな、俺なんてエロDVDのタイトルを見ただけで内容が分かる。
プロになると中身を見る必要などないww
0613あみ
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:22.97ID:WA6vd0tV0
リアル書店こそ付加価値をつければいいじゃん。
例えば本1冊買うと次回使える金券とか
ソフトクリーム1つもらえるとか。
イケメン店員がハグしてくれるとか。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:55.37ID:39fyzxXl0
陳情税創設を
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:55.85ID:Xu0RV2DR0
ネットに時代に本屋組合だって。

バカまるだし 話聞く方も超昭和
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:57.97ID:bG6yJSAL0
ネット通販だって在庫あるんだから固定資産税払ってるだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:57:51.84ID:r1UcQCGr0
>>616
アマゾンに関しては税金支払いに色々問題がな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:06.28ID:d1Rb1REq0
普通の日本人ならなあ
よし!払うぞ!!書店を守るぞ!!!って思うわ
バカか!嫌カス!!!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:24.39ID:Xu0RV2DR0
競輪組合の擁護者だった人が転倒して認知になったから
河村氏も本棚の下敷きになって。。。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:45.85ID:4RzX4c1G0
>>600
と言うか触りもしないw

アマゾンで買って実際に使ってみて気に入らないと返品する。
気に入ればそのまま使う。
こんな傾向が強まると思う。
保証期間も長くなっているよな。
相変わらず1年間横並び保証とか通用しない。

通販の方が明らかに顧客の欲求に応えている。
旧態依然とした商人商売が立ち往生するのは必然である。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:58:52.27ID:MfxPTn1H0
リアル書店で本取り寄せたらアマゾンでコード調べていたわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 07:59:11.54ID:BAI30GGU0
嫌ならネット書店になればいいのに。なれない縛りとかあったっけ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:00:54.60ID:Qh2anrdB0
本屋に行く
売ってない
ネットで頼む

この流れ3回繰り返したらどんなアホでも本屋行く気なくなるやろw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:00:55.83ID:GMD4YHzm0
>>605
アマゾンがショールーム用に本屋を支援すれば解決
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:01:56.01ID:wlVfK4RS0
>>624
実店舗で特定のジャンルの本がいろいろある

内容が評価できないのでアマゾンでコード調べてレビューを見る

評価の高いのを買う
ってのはよくやるな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:02:13.24ID:E4J4JnC00
自宅でネット書庫→固定資産税払ってる
賃貸でネット書庫→家賃(固定資産税込)払ってる
アマゾンの倉庫借りてる→場所代(固定資産税込)払ってる

何を行ってるんだその本屋は
みんな払ってるよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:02:27.23ID:Idn1FYY80
こういう後ろ向きな考え方じゃそりゃ衰退するわ
0634あみ
垢版 |
2018/07/13(金) 08:03:02.60ID:WA6vd0tV0
リアル書店は全て猫カフェ併設して
本1冊買うと猫カフェ無料ドリンク付き

これなら行くわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:03:13.07ID:Xu0RV2DR0
>商品知識のカケラもないゴミ

君は誤解している
家電量販店に店長に話を聞いたが 仕事の重点は警備だそうだ
売れる瞬間まで預かり商品なので 変な奴が来たら事務所に引きずり込めと教育してるそうだ
店頭にあるデモ機もメーカー所有になってるから
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:03:20.93ID:mBIy0i3a0
さすがにそういう税のかけ方は、違憲判決が出るだろうから本気にはしてないだろ。
意見聞いてますアピールしときゃいいくらにしか思ってなさそう。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:04:04.12ID:a9E2J28M0
Amazonの簡易さに慣れたから、本屋どころかホームセンターやドラッグストアにすら行かなくなった。ってか、衣類も中元歳暮も全てネット手配。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:04:30.48ID:5ZoGXDkX0
購入履歴からおすすめを表示
わりと便利なんだよな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:05:00.24ID:DtAOBQ0K0
医薬品を頼むとクマプーさんグッズがついてくる病院向けのサイトがあったが
厚労省から贈答はダメって禁止になりうやがった・・・ボケ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:05:04.68ID:Xu0RV2DR0
通販業者と書いてるところがみそ
Amazonと書くと日本政府自体がアメリカで訴えられて潰される
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:05:14.45ID:5n7gVILJ0
これはいい
ネット関係はもっと課税しろ
独身税、スマホ税もよろしく
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:05:48.77ID:jKghoh840
ビール値引き禁止で結局町の酒店の売り上げ落ちたのに懲りてないのか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:06:03.65ID:HA5Qd7ar0
なか卯でから揚げ無料券とかつけてるけどさ
どうせ回収して裁断する本なら無料で付けちゃえば?
回収費なくなってよくね?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:06:16.05ID:HHY+q4XO0
アマゾンのレビューを見て仕入れる本を決めてる実店舗経営者のワイwwww
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:06:53.71ID:XXGN4gEf0
いや払ってるだろw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:07:31.61ID:DtAOBQ0K0
>>644
努力は認めるww 
0648あみ
垢版 |
2018/07/13(金) 08:07:34.42ID:WA6vd0tV0
>>638
数年に一度しか買わないような家電までおすすめに出てくるのはうざい。

オーブンレンジ買ったら次々とオーブンレンジがオススメに。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:07:47.81ID:1L3HaVSb0
いつまでも議論で終わらせたい
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:08:20.06ID:lqpjfDCR0
どこで買っても本は本だからなぁ

小さい本屋はいずれ消えてしまうのは避けられないだろう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:09:32.26ID:Xu0RV2DR0
今まで平安にやってきて Amazonが来たら 突然売り上げ減った

日本は資本主義でなかったのか?

河村は共産主義者かよ???
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:09:55.98ID:4RzX4c1G0
>>635
あんなにたくさん警備員雇っているんだ。
だからコスト高で値段も高いんだねw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:10:48.36ID:1koPRkr40
これは当然の権利
本屋が潰れている現状を見るとネット本屋が悪い
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:11:04.98ID:HHY+q4XO0
マジレスするともう別に客来なくてもいいんだけどな
もうこの本屋で一生分稼いだし

わーわー言ってる本屋は今まで何やってたんだろ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:11:35.41ID:DtAOBQ0K0
朝日新聞の記者が「産経新聞のサイトを見ろと児童ポルノ広告が出てる
産経はもっと高尚な広告を選べ!!」とバカにしたら

アンタが児童ポルノを好きなのをAIが知ってるだけとバカにされまくった事件を思い出したww
追跡広告を理解していなかった模様w
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:12:21.82ID:VkSmq24Z0
ネット書店って通販のこと言ってんのか電子書籍のこと言ってるのか
通販なら走行あるんだから固定資産税払ってるだろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:12:35.29ID:Xu0RV2DR0
>河村元官房長官「さらに議論を深めたい」

三流政治家の常とう句
町長選挙なんかでよくつかわれる言葉でもある
言わせるだけ言わせ手「では次の。。。」とか
どのくらい反響があるかチェックしてみる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:13:18.37ID:pmj4aPeS0
雑誌とマンガしか売ってないのに、書店を名乗っちゃいけないよ
ザツマン屋に変えたらよい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:13:52.54ID:E4J4JnC00
なんで本屋だけ?
家電の方が被害被ってそうだけど
実店舗で家電見て、ネットで注文

でもたいてい実店舗とネットどちらもやってるから
余計なこと言わないんだろうな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:14:37.17ID:Xu0RV2DR0
>ID:5n7gVILJ0 これはいい ネット関係はもっと課税しろ

NTTの固定電話係にこういうのがよくいる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:15.65ID:DqygeMiR0
>>655
本屋が潰れてる理由は系列店が次々とあちこちの街に金太郎飴のような店を作って
中小書店を追い出した結果だろ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:57.65ID:0QHNQQ4v0
書は思想なんだけどそれを支えるってのは洗脳だよな
考え方というのはフリーアクセスが根底だろよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:58.18ID:niEgfY3G0
>>644
そもそも本屋の利益率ってどれくらいなんだ?出版社によって違うだろうけど、売り値が1000円の本だと、本屋の仕入れ値はいくらなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況