X



【うめきた】大阪駅北に新たな街 うめきた2期、三菱地所などが開発 コンペで大和ハウス工業に競り勝つ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 12:10:28.00ID:CAP_USER9
2024年の街開きを目指す大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」(17ヘクタール)の開発者が三菱地所など9社グループに決まったことが12日、関係者の話で分かった。都市再生機構が実施した事業コンペで、大和ハウス工業が中心のグループに競り勝った。

同コンペは提案内容と開発用地の購入費を競った。スタートアップ企業の育成や既存企業の活性化に向け、将来の成長産業を育成するイノベーション(技術革新)を重視した。

うめきた2期の開発用地は、幹線道路を挟んで南北に分かれ、南北それぞれに公園(合計4.5ヘクタール)を整備する。ビルの植栽などを含めて都心の再開発としての異例の8ヘクタールの緑の空間が誕生する。ホテルやマンション、オフィスなどからなる複合開発を計画する。

開発事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、大阪ガス、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社。関電のグループ企業に加えて大ガスが参加することで地元・大阪色を強めた。

1期開発事業者は12社だったが、三井住友信託銀行はすでに1期事業から撤退。NTT都市開発、新日鉄興和不動産(東京・港)、東京建物、日本土地建物は参加せず、大林組はリニア工事の不正入札のため参加できない。

一方、大和ハウスグループには住友商事が参加したもよう。

2018/7/12 11:48
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3290269012072018AM1000/
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:28:17.61ID:VxjzcZ3Q0
ほんと梅田の街は、リアルゲームの世界に来たみたいで楽しい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:43:15.25ID:AQ+DcbIu0
実際に神戸の山見ても下品に開発されていて、今回の大雨で被害がでてるからなぁ。京都や京都から移住した人達との美意識の差は、いい意味でも悪い意味でも商都大阪の猥雑的な美意識との差として出てる。その点でもド派手なカジノを作るのに相応しい。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:44:24.79ID:WO9C8rFe0
>>237
大駅を1つしか持ってない都市は田舎。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 10:46:28.67ID:oAgR/9Qu0
>>248
まず京都が下品だがw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:08:30.11ID:cV5G0SJA0
20年前に京都に住んでたけど今はマシになったと思う
しかし戦後の日本の都市開発失敗しすぎだよな

どこに行っても似たようなごちゃっとした景観
向こうは石の文化で地震もないからってのはあるけど、欧州とかは都市ごとに個性があるもんな

バブル崩壊後は安かろう、悪かろうがさらに加速している
財政も大事だが、金がかかろうが100年後も残るものも作っていくという意識も大事だと思う
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:09:45.30ID:cV5G0SJA0
20年前、バブルに計画された建物が一番上質レベルじゃ、アジアの中でもみすぼらしい都市に転落するのは明白だ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 11:16:55.20ID:Dtd9eINw0
ナマポの街
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 15:56:50.25ID:ozu+4UL90
>>134
東京の東側は関東大震災や東京大空襲で焼け落ちた地区だから都市型公園が多いだろ
江戸時代の水路を生かした親水公園は道頓堀川みたいなドブしかない大阪と比べると雲泥の差

西新宿や六本木のビル街にも木が生い茂ってて東京は大規模な公園以外にも緑がある印象だわ
大阪の街中はマジで木が少ない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:18.32ID:NQPcWZCY0
>>254
どこを縦読み?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 16:40:46.66ID:aHOGZsZr0
>>214
観覧車w
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 16:57:46.55ID:JINxxT9v0
>>256
よく見つけたな
あれが梅田の核(コア)だ
周りのビル群は核(コア)をよく見せるための飾りにすぎん
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:00:16.45ID:zZZBfCs20
開発なんて好きにしていいから、地下街の冷房快適化を優先してくれ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:03:02.30ID:MHYGDhxc0
>>254
ぜんぜん無いぞ。中央区、墨田区、江東区とかほんとコンクリート地獄。
大阪と風景がにてる。

無論、清澄庭園とか公園はところどころあるけど、
そんなの大阪でも同じだろう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:05:39.68ID:yxA991Kt0
>>256
あの観覧車にカップルが乗ると後々別れると言う、訳の分からんジンクスがあるらしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:21:10.87ID:JY6faHZ30
堅実な日本らしいデザインだな
欧米や新興国の高層ビルって、なんであんなに奇抜でホッソリしたデザインにするんだろ

真四角のデブビルのほうが床面積稼げるし、使い勝手もいいだろうに
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:41:10.43ID:JINxxT9v0
名古屋なんて栄えてるのは名古屋駅周辺だけで駅離れたらいきなり郊外だから全然だね

横浜の方がよっぽど脅威
>>241
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:41:51.51ID:aEoHNcU60
やっぱりホルホルしてたw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:08.97ID:TUoIKMSn0
「うめきた・中之島・御堂筋」と大阪を象徴する三大街並みの完成だな
大阪をゴチャゴチャしたイメージにしたいTVマスゴミが絶対映したくない三大街並みでもある
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:49:44.53ID:+qyARJpq0
>>254 御堂筋の銀杏並木4kmに匹敵するような街路は東京で見たことがない。

 隅田川と比較するなら大阪中之島の大川(淀川)と中之島公園だ。道頓堀は川というより運河だからな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:49:59.47ID:AITD5E66O
>>237
インバウンド効果を取られる可能性のない街などライバル視してない
名古屋なんかより台湾や中韓に違い博多が発展する方が脅威
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:03.24ID:fD/KFy7M0
>>259
浜離宮も知らず、百花園も知らず、木場公園も知らない可哀想な都民モドキ
大横川も知らんのだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:21.29ID:EAuOs+IA0
>>266
その銀杏並木をイルミネーションのためにバッサバッサと切るのが大阪
外苑の銀杏並木とは大違い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 19:07:54.84ID:+UDdg9090
トンキンは大阪の事を意識しすぎだろw
アンチ維新のツイッターまで用意してw
トンキン、必死やなww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 19:11:33.56ID:b5Wn4MBh0
後は松林を再生し大阪湾をもっと綺麗にして、鯨の泳ぐ大阪湾を取り戻して欲しい

大阪全体を自然再生特区にできないものかな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 19:46:29.26ID:BvoEjYhD0
>>108
ていうか、トンキンの話は他所でやれやカス。興味無いっちゅうねん。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 19:48:20.53ID:BvoEjYhD0
>>110
おまえアホやろ。トンキンに興味ある近畿人なんかおるかボケ。なんの不自由も無いわカス。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:01:27.39ID:GrWeQbUs0
>>254
大阪市と東京都23区は面積が違うからなぁ。
関東大震災の影響もあって大阪府大阪市が日本一の都市になって
大大阪時代と言われるようになった後、
東京府東京市(東京府と東京市がなくなって東京都が誕生したのは昭和18年)は
昭和7年10月1日に近隣82町村を合併して東京市は15区から35区になって
大東京と言われるようになった。
http://www.tanken.com/35.html
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0714gyosei_kukaku.htm
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:02:49.49ID:HavJoSit0
>>245
そこはずーっとほったらかしw
なんか郵便屋さんの土地らしいけどもうどうなってもエエわ
ずっと更地のままにしといて
笑ったるからw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:05:09.13ID:9ho8JM2s0
グランフロントも不便で不評なのに、さらに輪をかけて気軽に飲み食いできる店も、買い物できるも作れなそうなゴミを作るのか

屁理屈ごねて賃料ぼることだけ考えて、それを利用して住んでいる町の事を一切考えるつもりがないのがよくわかるわ

これ設計したり提案した奴は梅田の南側や茶屋町を少しでも見て回ったのか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:11:31.67ID:1L9mE74L0
>>251
効率第一主義の日本人には無理無理
つーかアジア人の特徴だろね
アジアってどこの国もごちゃっとしてる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:15:03.39ID:UG03TgzX0
北梅田駅、地上に出ると公園ってか
どこのJR難波駅やねん!マンションの公園にポツンと出入り口があるJR難波駅
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:48:51.70ID:JINxxT9v0
なんでこじんまりした庭園の古今東西になってるのか知らんが
大阪城公園、長居公園、鶴見緑地公園じゃ不満なのか?w
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:55:50.32ID:TCIM4v7C0
博多華丸・大吉があさイチで、東京は都会の中心にも緑が多くて驚いた。っていってた

博多や大阪はあまりないみたい。名古屋もないのかな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:58:39.53ID:eVTGAhEe0
>>290
そういや名古屋もねーな
というか名古屋の都市開発って独特だから
名古屋駅周辺と栄以外はほとんど住宅街なんだよ
大阪や東京みたいに商業都市が分散してない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 20:59:52.87ID:eVTGAhEe0
東京緑多いーみたいな幻想は
間違いなく東京駅近郊に皇居があるからでは?と思う
どうせ一般人はなかなか立ち入れないのに
皇居あるせいで「緑が多い」って勘違いしやすい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:02:06.73ID:/N158hvA0
>>284
グランフロントが

不便で不評って

アホ過ぎwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:05:25.93ID:JINxxT9v0
>>294
これいつの写真だよw
古すぎて大阪かどうかもわかんねぇw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:06:14.67ID:+qyARJpq0
まあ市内の大半が国立公園六甲山である神戸は東京・大阪の敵ではない。
たまに遭難者が出たり土砂崩れも起きるけどな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:07:25.05ID:eVTGAhEe0
>>295
いやだからw所詮は皇居マジックでしょw
一般人が立ち入れない皇族の住居に緑が多いって
それがどうしたって話なんだが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:08:22.83ID:O/I0kTZ10
>>292
東京23区は元々武家の街で都市計画の中に緑化が入っていたからじゃない?
大阪市は商人の街だったから緑化はあまり考えず密集市街地になっていったみたいだし
実際の緑の量ではなく見せ方が上手いってのもあるんだろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:09:49.55ID:/N158hvA0
>>296
撮影日時は関係ない
東京は延々と市街地が続く絶望の地だということ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:11:41.64ID:UZxnCOv80
なんでもいいけど阪急は新大阪と十三、伊丹空港と十三、神戸空港直接乗り入れ早くして欲しい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:13:23.96ID:JINxxT9v0
>>300
いやー大阪側の俺が言うのもなんだが
東京から富士山見えるわけだし、大阪はバックに山があって東京は市街地しかないってのは
ちょっとバイアスかかりすぎちゃいまっか
大阪側の俺が言うのもなんだがね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:14:52.10ID:GrWeQbUs0
>>299
東京府東京市(東京府と東京市がなくなって東京都が誕生したのは昭和18年)は
昭和7年10月1日に近隣82町村を合併して15区から35区になって
大東京と言われるようになった。
15区の時と35区になってからでは広さが全然違うから。
http://www.tanken.com/35.html
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0714gyosei_kukaku.htm
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:15:20.58ID:eVTGAhEe0
>>303
まぁ大阪の後の山ってせいぜい生駒山くらいで
後は奈良の山とか和歌山の山だろうしね
ハルカスのてっぺんから周辺見渡したとき
ほんとに緑ねーなと思ったのは本当の話だw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:21:14.84ID:UZxnCOv80
>>305
うちからだと箕面と生駒の山の稜線がみえるよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:37.02ID:O/I0kTZ10
>>301
江戸は面積の50%が大名屋敷と庭園だったとか
空襲で焼けたとか維持管理の問題で数は激減したけどってことじゃない?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:50.99ID:qUQyVU400
>>298
緑って、中に入らないと意味がないわけでもなく、眺めるだけでも癒し効果があるように思うけど…
大阪城公園も、わざわざ中に入らずとも眺めるだけで気分転換できたりしない?
(あと、大阪で生駒山や六甲山を眺めてホッとするような感じとか…)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:31:09.62ID:UMOXbqDI0
ID:eVTGAhEe0はまず山手線の内側を散策した方がいいと思う
無知すぎて痛々しい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:32:06.06ID:83DbuHPl0
>>294
こんなガスってる東京の写真持ってきて大阪を良く見せようとか偏向も甚だしいな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:45.58ID:+UDdg9090
トンキンは緑が多い
もうそれで良いから大阪の事をあまり気にしなくて良いよw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:41:09.89ID:Xfi3R+SA0
>>309
大阪から六甲山はみえまへんやろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:44:24.98ID:O/I0kTZ10
>>313
江戸思ったよりデカいな
大阪も緑を増やそうってマルビル緑化プロジェクトとかやってるけどどんどん進めて欲しいわ
緑色に塗るとかはなしでw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:45:13.42ID:K2PahJC10
>>315
南港に住んでたわしの経験では

六甲山が手を伸ばせば届くような感じであった。
淡路島を見ながら蕎麦を時々食べた。
遠く四国まで見えたぞ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:45:44.15ID:MHYGDhxc0
海外言って「東京は緑が多い」とか言ったら失笑されるから注意な。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:47:57.62ID:Xfi3R+SA0
>>317
尼崎からハルカスが見えるようなもんやろか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:48:12.31ID:83DbuHPl0
大阪中心部の緑被率はたった10%
東京の中心部は20%
相手になるわけない
大阪の公園の合計面積がご自慢らしいが舗装路が砂漠のように続いてるだけだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:52:46.84ID:MHYGDhxc0
>>320
東京は中心部ほど緑が多い逆転構造だからな。
中央区とか墨田区とか江東区とかのパーセンテージは?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 21:58:53.21ID:UZxnCOv80
こうやってみると中之島公園も桜ノ宮公園もけっこうでかいんだよな近くに住んでて緑が少ないって意識したことなかったわ
北区は十分だから心斎橋あたりにどーんととれたらいいんだろうけど無理だわな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:02:28.56ID:MHYGDhxc0
自分で調べてみた。やっぱりこの辺は緑少ないな。大阪並み。
台東区とか上野公園あってもこれかよ

台東区 12.3%
荒川区 12.3%
墨田区 10.4%
中央区 9.1%
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:04:55.80ID:83DbuHPl0
>>321
東京は外側に行けばいくほど緑が増す郊外型緑地群だよ
東京都心は緑が少ない
それよりも少ない大阪中心地はかなり不味いから今回の開発は意義があるってこと
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:05:22.93ID:tzT2UFLW0
三菱、イオン、小田急、みーんなダサい三菱系。質は良いんだけどダサイ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:05:41.35ID:VxjzcZ3Q0
【公園の敷地面積】
大阪の都心部を中心に450㎢範囲にある都市公園(20ha以上のもの)
■万博記念公園(264ha)
■服部緑地(126ha)
■鶴見緑地(123ha)
■大阪城公園(105ha)
■大泉緑地(101ha)
■大仙公園(81ha)
■浜寺公園(75ha)
■長居公園(65ha)
■久宝寺緑地(38ha)
■天王寺公園(30ha)
■桜之宮公園(23ha)

東京の都心部を中心に600㎢範囲にある都市公園(20ha以上のもの)
■明治神宮内苑・外苑+代々木公園(150ha)
■皇居外苑+皇居東御苑(115ha)
■葛西臨海公園(79ha)
■水元公園(75ha)
■光が丘公園(60ha)
■新宿御苑(58ha)
■上野恩賜公園(53ha)
■舎人公園(51ha)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:08:51.46ID:1v8n7Ut10
舞洲の広大なぺんぺん草は緑地にカウントされてるのか?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:08.84ID:VxjzcZ3Q0
グランフロントは6000億円。うめきた2期は?

【建設費(初期投資)】

■関西国際空港(大阪府)1兆5000億円
■東京湾アクアライン(神奈川県〜千葉県)1兆4409億円
■瀬戸大橋(香川県〜岡山県)1兆1300億円
■夢洲IR(カジノ)/建設未定(大阪府)1兆円
■青函トンネル(青森県〜北海道)9000億円
■グランフロント大阪 6000億円
■中部国際空港(愛知県)5950億円
■豊洲市場(東京都)5884億円
■明石海峡大橋(兵庫県)5000億円
■NHK新社屋/予定(東京都)3400億円

■東京ディズニーシー(千葉県)3350億円
■東京ディズニーランド(千葉県)3080億円
■六本木ヒルズ(東京都)2700億円
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)2150億円
■大阪ステーションシティ 2100億円
■JRセントラルタワーズ(愛知県)2035億円
■東京都庁第一本庁舎 1600億円
■フジテレビ社屋(東京都)1500億円
■ヨドバシ梅田(大阪府)1500億円
■新国立競技場/建設中(東京都)1490億円

■TBS社屋(東京都)1400億円
■レインボーブリッジ(東京都)1281億円
■JRゲートタワー(愛知県)1200億円
■大阪府咲洲庁舎(大阪府)1193億円
■東京ゲートブリッジ(東京都)1125億円
■日本テレビ社屋(東京都)1100億円
■中之島フェスティバルタワー(大阪府)1000億円
■横浜ベイブリッジ(神奈川県)800億円
■あべのハルカス(大阪府)760億円
■福岡ドーム/福岡 ヤフオク!ドーム 760億円

■東京スカイツリー 650億円
■横浜国際総合競技場/日産スタジアム(神奈川県)603億円
■テレビ朝日社屋(東京都)500億円
■大阪ドーム/京セラドーム大阪 498億円
■札幌ドーム(北海道)422億円
■ナゴヤドーム(愛知県)405億円
■長居陸上競技場/ヤンマースタジアム長居(大阪府)401億円
■埼玉スタジアム2◯◯2(2002)/埼玉スタジアム 356億円
■東京ドーム 350億円
■豊田スタジアム(愛知県)340億円
■名古屋レゴランド(愛知県)320億円

■東京スタジアム/味の素スタジアム 307億円
■静岡県小笠山総合運動公園スタジアム/エコパスタジアム 292億円
■御崎公園球技場/ノエビアスタジアム神戸(兵庫県)230億円
■茨城県立カシマサッカースタジアム 193億円
■市立吹田サッカースタジアム/パナソニックスタジアム吹田(大阪府)140億円
■仙台スタジアム/ユアテックスタジアム仙台(宮城県)130億円
■大阪城ホール 106億円
■MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島/広島市民球場 90億円
■鳥栖スタジアム/ベストアメニティスタジアム(佐賀県)68億円
■長居球技場/キンチョウスタジアム(大阪府)48億円
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:42.43ID:MHYGDhxc0
>>324
郊外(世田谷とか練馬も含む)と都心を比べたらそうだろうけど、
山手線の内側と、山手線の東側(下町)を比べたら、
内側の方が多いでしょ。

東京駅前のビルの高層階から東側をながめたら殆ど緑地無いと想うよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:11:20.15ID:VxjzcZ3Q0
>>327
大阪の面積を考えろ!

あと、東京の緑の多さは離島も含めてるはず。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:03.04ID:M7J0CX9S0
スレタイが一瞬

大阪駅北に新たな戦慄、うめき声2回、三菱地所などが関わる

って読めた
開けたら違ったよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:41.72ID:UZxnCOv80
>>332
だいたいあってるよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:14:17.84ID:VxjzcZ3Q0
仁徳天皇陵の面積はディズニーランドとほぼ同じ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:15:22.70ID:flLMTTJ80
全部緑にしてしまったほうが良い
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:16:42.13ID:VxjzcZ3Q0
なんばパークス(パークスガーデンが、アメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園のランキング10に選ばれる)
http://q2.upup.be/f/r/W3uatPoxBd.jpg
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:18:31.86ID:4Qby/wnG0
ryosuke ino
@RyosukeIno
百田さんもう嘘をつくのはやめませんか。
文春に掲載されるはずだったご長女の手記を潰した事実はない…当方の取材にこう答えておきながら
あかるクラブに2億円遺贈放棄を迫った際、文春に圧力かけてやったと吹聴していたそうですね。
これが暴力団関係者だったら、一発でパクられてますよ、脅迫行為で。
午後2:53 · 2015年2月22日
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:23:32.10ID:VxjzcZ3Q0
少ないものを批判するなら、東京は水辺が少ない。大阪は都心に水路もあり川も多い。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:23:33.25ID:JINxxT9v0
しかしまあなんだな、大阪と東京でどっちが緑が多いのか争ってるとか
傍から見たらすごく微笑ましい光景だろうなw 日本は平和だ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:23:50.56ID:1lkG2aCZ0
大阪第一ビルとかあの辺はまだ残ってるのかな?
あの雰囲気好きだったなぁ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:24:17.10ID:83DbuHPl0
>>339
屋上緑地とか壁面緑化とかすげえ姑息に見えるの俺だけ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:25:03.59ID:VxjzcZ3Q0
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」総入園者数が1,000万人を突破しました! 

2018年03月30日

 近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:善本 烈)が、大阪市との協定により管理運営を行っている、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」は、

2015年10月1日のリニューアルオープンから約2年6か月目となる、2018年3月29日に総入園者が1,000万人を突破しましたのでお知らせします。

 リニューアルオープンから約2年6カ月が経過しておりますが、入園者数は継続的に年間400万人を超えるペースを記録し続けており、地域の皆様のみならず、関西圏広域の方々に支持される公園として認知されております。

<「てんしば」総入園者数>2015年
10月1日(木)〜2018年3月29日(木)約1,002万人

(内訳)
2017年10月1日(日)〜2018年3月29日(木)約1,789,000人
2016年10月1日(土)〜2017年9月30日(土)約4,041,000人
2015年10月1日(木)〜2016年9月30日(金)約4,193,000人

http://q2.upup.be/f/r/3lUtfQRepD.jpg
http://q2.upup.be/f/r/L130EybRBi.jpg

https://kintetsu-re.co.jp/newsrelease/2018/0330/0330.html
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:14.71ID:VxjzcZ3Q0
大阪には地下街にも川が流れてるからね(阪急三番街)
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 22:28:45.09ID:83DbuHPl0
泳げない川や水路の数なんて意味あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況