X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 14:18:35.75ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531454363/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:18:46.15ID:UfRsKXHJ0
そうめんスレだけあって
よく伸びるな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:19:54.24ID:TKekuc2A0
素麺食いたくないな。
箱で貰っちゃったけど、どうしたもんか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:20:37.84ID:VbEVpPlO0
トンキントンキン行 言ってる奴が冷水につけるのがNGなのは、水が伝統的に臭い地方だからなのね。納得した
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:20:42.96ID:Eb9vnIzZ0
ボクもう疲れたよ

なんだか眠いんだ。

パトラッシュ(´・ω・`)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:21:20.82
>>8ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!ネトウヨ火病脱糞食糞!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:21:33.55ID:uQLl2Th50
氷水だと薄くなるとかほざくバカ
夏は塩分が不足するから最初は濃いめが旨く感じる
だんだん薄くなるのが正しいんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:21:52.80
どっちでもいいだろアホなんで★2までいくんだよこんなしょーもない話で
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:20.15ID:gQpzprHq0
子供の頃夏休みにもう一生分の素麺食ったから食いたくない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:25.45ID:XreujEUu0
そうめんも好きに食えないこんな世の中じゃ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:32.60ID:qNPWvf3n0
安物そうめんは水を吸って膨らみやすいが
木箱に入っているようなそうめんだと
少々氷水に浸したところで麺が伸びたりしない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:41.77ID:jxXWsgjh0
みそ汁に入れてにゅう麺として食べる が正解
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:45.48ID:gJIjJhcT0
そもそも真夏の異常な暑い時に 何食っても
うまくないだろう、まともな気温の時期に、食うのが正しい食い物だろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:48.21ID:Ux96bHoL0
盛りそばも冷水につければいいじゃん 本当に美味しいならな
麺が太い分 ふやけるの遅いし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:58.90ID:dk/oeZzpO
※正しい食い方は水切り後皿に入れて上から溶けかけ氷を乗せとく
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:01.99ID:H7ImX+s60
    チャポ/〃/ ∧∧
  ∧∧  /=⊂(ω・`)
  (*'ω) /〃/ □⊂ )
  ( o□つ=/| (_(_つ
  uu /〃/
`/⌒ヽ /〃/(><;)
( ^ω)/ =と 囗o)
( つ= /| uu
uu/〃/
  /〃/|
 /〃/(⌒─⌒)
`/〃/ (;ω;`))
/〃/| o□o )
川|  しーJ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:07.93ID:8//j6tAn0
>>27
ミカンもいらんなw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:14.56ID:F9W6+jgc0
>>9
それは夏バテからの熱中症だぞ(´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:21.57ID:2bk8i26s0
冷水に入ったつめたいそうめんの方が好きだわ(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:35.59ID:u+8OL6Nz0
オレも頑張ればそうめん専門家なれるのかな?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:38.48ID:nZ//d+IR0
>>21
それでも、水に浸けないで食べる方が美味しいよ。
せっかくの良い素麺がもったいない。
0038ドクターEX
垢版 |
2018/07/13(金) 14:24:58.36ID:IqQwM3c40
  そうめん流し

    チャポ/〃/ ∧∧
  ∧∧  /=⊂(ω・`)
  (*'ω) /〃/ □⊂ )  ←私
  ( o□つ=/| (_(_つ
  uu /〃/
`/⌒ヽ /〃/(><;)
( ^ω)/ =と 囗o)
( つ= /| uu
uu/〃/
  /〃/|
 /〃/(⌒─⌒)
`/〃/ (;ω;`))  ←お前ら
/〃/| o□o )
川|  しーJ
 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:09.45ID:8//j6tAn0
>>24
まったく別物だろw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:13.98ID:nM5HpaXK0
>>5
かつお節、さば節、ソーダ節で出汁を取った濃いめの醤油だれをかけて
たっぷりの葱と天かすに油揚げを乗せて多めのわさびを添えて
よくかき混ぜてから食べる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:39.35ID:5HLuVT6M0
>>16
つゆの方はもうこれは好みだな
夏は氷入れたいわ薄まったら足せばいいしな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:44.04ID:VbEVpPlO0
>>17
氷水入れっぱのデメリットって食ってるとツユが薄くなる以外にないのに、
実際はそうはならない決めつけでダメ出しされてるからおかしいと指摘されてるだけかと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:54.86ID:nZ//d+IR0
https://www.gr8lodges.com/8278.html
「2015年7月18日のジョブチューンで、そうめん職人が最もやって
欲しくないそうめんの食べ方が紹介されていました。
教えてくれたのは、三輪山勝製麺の6代目・そうめん職人の山下勝山さん。

山下さんがつくるこだわりのそうめんは
その味の良さから京都の名だたる高級料亭でも扱われ、
2008年の洞爺湖サミットで各国首脳にふるまわれるなど
まさに日本トップのそうめん職人

氷水につけたそうめんを食べたらダメ!
そうめんをお皿に盛り、そうめんを氷水につけたまま、めんつゆを入れたお皿に
移して食べる方は多いですよね?
でも、それはやったらNG!
そうめんを冷やしすぎると、小麦粉の香りや甘みが失われ、
水に臭みがある場合、臭いがうつるとのこと。

そうめんを美味しく食べるには、茹で上がった直後に氷水で締めたら
すぐにお皿に盛り、冷やしためんつゆで食べるのが美味しく食べる
コツだそうです。」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:56.61ID:PdmV+BzM0
俺が最近やってる食べ方は凍らせためんつゆをクラッシュして水で締めたそうめんにチラ救い方
コレだとめんつゆが薄くなることもないしそうめんも冷える
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:26:05.28ID:gJIjJhcT0
会社の人が言ってる事が、正式だろな
これからは、そうめんは1口ごとに丸めて、ざるに並べる
それが出来てない家庭は、しつけがなってない状態になる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:26:14.76ID:8//j6tAn0
>>37
いや、氷水に泳がせた方がうまいだろ
表面がベタベタになってのど越し悪くなる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:26:29.39ID:ZplHccXE0
水を切って氷乗せるのが正解
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:26:43.55ID:1jSQHoPgO
揖保マン
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:26:55.19ID:VbEVpPlO0
>>21
氷水入れっぱで伸びるふやけるという指摘が意味不明だったんだがパチモンだとそうなるのか?
0055【夏】そうめんには「ひやむぎ」を入れるのが普通
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:02.03ID:lrdnTLqH0
普通の家庭ならそうめんには冷麦を入れて一緒に食べる。
そうめんだけ食べる奴は極左か極右で就職口がない奴。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29157622.html
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:03.94ID:QZQJUZWV0
>>1
和歌山なんだが具はいつも錦糸卵、ハム、きゅうり、あればシイタケのたいたのなんだが、他のとこでは違うみたいだな。
関西 そうめん で検索しないと卵ハムきゅうりのそうめんが出てこない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:06.36ID:hJfMtsX20
ちゃんとうまいそうめん食おうとしたら 揖保乃糸とか手延素麺は高いし
さっぱりしてると思ってる割に油使ってるからカロリー高いしでそうめんなんていいことないわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:19.93ID:jB58kcHi0
好きに食わせろ
そもそも温かいのは汁に入れて出すんだからどうでもいいだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況