【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/07/14(土) 10:11:38.18ID:CAP_USER9
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

あっという間に可決された「水道民営化法案」

7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
出典:同上
そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

出典:同上

これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

公明党が主導した今国会での成立

今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


全文はソースで
http://lite.blogos.com/article/310613/

2018/07/14(土) 08:28:32.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531524512/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:12:42.02ID:JjQFRutJ0
支那畜に買われて水止められるだろうな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:13:22.65ID:Wm3hIkpJ0
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!


特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植←
> 商標名記事 : 5ch
http://fast-uploader.com/transfer/7087069599321.png

日弁連 弁護士検索
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/
「はらだ がくうえ(ちょう はくしく)」
http://fast-uploader.com/transfer/7087069625246.png

原田學植(趙學植) で検索

20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通(のりこえねっとTube)
http://y2u.be/p4aDYm3BF9c
〈出演者〉
原田學植(はらだ・がくうえ)  ←
弁護士。C.R.A.C.。       ← 
http://fast-uploader.com/transfer/7087069650276.jpg
  
   
※5chの商標出願人=ロナルド・アーサー・ワトキンス=Code Monkey★=JIMの息子
※5chの商標出願人の所在地=札幌=FOX ★の所在地=プラス板の編集長(パヨク偏重の板管理人)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:13:23.23ID:Oe0UJXbN0
ヒャッハー!アベノスイドウミンエイカだあっ!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:14:35.51ID:fIy1jelo0
井戸に戻るだけだわ 井戸温存した賢い家
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:14:55.77ID:0Z1aAuY1O
水道民営化は一番やっちゃいけない売国だろ
自民党よお前もか!!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:01.18ID:FBogKISo0
安倍って子供いないから
将来の日本なんてどうでもいいんだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:16.70ID:6nzejj3A0
水道職員の息子さんは東電みたいに子供はハブられるんだろうな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:19.38ID:t815jQm90
足立区みたいに水道から下水がでてきたら悲惨でしょ
バカにやらせていていい事じゃない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:26.99ID:mpCfcZEH0
水道局を解体するなら構わん
今の水道局の公務員をそのまま利用するのだけは絶対に許さんぞ
負債抱えたまま民間になったら国鉄以下の糞組織になるのが見え見えだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:28.41ID:y5HQqy2t0
>>10
ボリビアかどこかは井戸も水源の水使ってるから禁止されたってよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:35.54ID:Zepj3KD70
>>1
これに賛成した
維新と希望の党は野党ではない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:53.10ID:sKhlr3cj0
普通に情報集めてたら知ってる話なんだから、モリカケばっかりやってるやつらのせいだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:57.24ID:SuMtSok00
ツタヤ図書館www
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:16:19.59ID:dwd1WrSG0
確かに何時の間に・・・、ってやつだな。
反日・売日のマスコミは、日本人の損になることは日本人に知らせたくな
いから報道しないし。

外国では、水道民営化の罠は良くあること。
特に、後進国に対して、世界銀行とかがそういう条件を付けるのが有名。
先進国の水道業者が後進国の水道を独占すれば、ライフラインを握った者
のやり放題。
幾ら値上げしてもライフラインだから金を出さざるを得ないという弱みに
付け込み馬鹿高い料金にして利益を貪る。
これが、世界銀行とかを支配する先進国の大企業の遣り口である。

日本も、外国企業に水道を握られれば、後進国と同じ目に遭わされる。
ライフラインを外国に貢ぐのは、馬鹿か売国奴かのどちらか。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:16:34.79ID:9SCfmJyq0
>公明党が主導した今国会での成立

野党って公明の政策に関してあまり反対しているところを見たことがないんだよねえw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:17:19.09ID:WYyU+JhE0
子供の居ない人に投票する人も子供の居ない人なのかな?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:17:53.22ID:HgxTe2FP0
おいおい、ここにいるのはバカだけか?
以下の厳格な縛りがあるから問題ない。

・料金は自治体が決める
・施設の所有権は自治体にある
・厚生労働大臣には契約を破棄する権限

これに関して、議会と業者が癒着して不正するかもと言っているバカがいるが、
そんなこと言いだしたら、警察も裁判所も無実の人を有罪にするかもしれないから、廃止しようというのと同じ。
逆に質問なんだけど、国営のままなら値上げしないという根拠は何だ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:18:02.43ID:aOnyxIOg0
「知らぬ間に」ではないだろ
知らない人がボケッとしてただけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況