【流通】書店経営者が自民党に「ネット書店課税」創設を要望しネット民ブチギレ「頭おかし過ぎる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/14(土) 19:03:29.56ID:CAP_USER9
https://rocketnews24.com/2018/07/13/1090442/

本を買いに本屋に行く。一昔前では当たり前のことだったが、現在はネットで注文する人が多くなった。
ネットなら自宅に届けてもらえるし、ポイントも付く。欲しい本が置いてなくて店をはしごするということもないので、
ユーザーにとっては便利である。

ところが、2018年7月12日に行われた自民党の会合にて、出席した書店経営者から『インターネット書店課税』
創設の要望が上がったと共同通信が報じたのだ。この要望に、ネット民からは批判が殺到している。

・ネットの書籍販売に課税?

要望が上がったのは、自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」が開いた会合でのことだった。
共同通信の報道によると、創設を訴えた書店経営者の言い分はこうだ。


「インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されている」

「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」

著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制や、
書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声もあったそうだ。この報道に対し、ネット民からは批判が殺到している。

・ネットの声

「リア充が爆発したところで僕たちに彼女ができるわけではないって話だよね」
「一市町村に一店舗は池袋ジュンク堂クラスの書店か図書館を作ってから言ってくれよ」
「ネット販売と実店舗とを共存させて成功している書店だってある。ネット書店を排除しようなんて発想、時代遅れも甚だしい」
「ハイテクに対応出来ない老人達とやってること変わらなく無い?」
「ライバルを規制すれば自分たちが安泰、ってわけじゃないよね」
「発想が後ろ向きすぎて『そういうところだぞ』という言葉しかない」
「日本の悪い習慣がおもいっきり出てるなー。出る杭打って、底辺に合わせるクソみたいな文化」

・ホリエモンも苦言

このように手厳しい意見が多い中、ホリエモンこと堀江貴文さんも、この『インターネット書店課税』について
辛辣なツイートをしているのでご紹介しよう。


「わー、これはクズ過ぎる要望。頭おかし過ぎる」

ホリエモンにここまで言わせるとは……今後も何かと荒れそうな話題である。もちろん、書店の現状が厳しいのは理解している。
閉店する本屋を見たのだって一度や二度ではない。が、個人的には本当にこれが業界の未来のためになるのか?という思いもある。
続報を待ちたい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:35:40.41ID:p5xq1rVR0
書籍と文字情報の違いはいったい何か
画像データとして書籍内容を販売したら、それは書籍か図面か
逆にCAD図をPDF印刷したものは書籍か

ざるになるのが目に見えている法案を作ってくれというほうがすごすぎるw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:35:44.18ID:IjDEMxVV0
本屋にフラリと入って偶然見つけた本を買う
みたいな、偶然の出会いみたいなのがなくなるのは寂しいけどな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:35:44.60ID:+GT0BEC10
>>156
アマゾンや各種ネット書店の
取り置き店舗でいいよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:35:47.63ID:vxH5Sp0M0
>>86
だろうな
>書店以外にも言える
そりゃそうだ

pcやそっちの実店舗販売
牛肉やそっち
缶詰
歌やそっち
全部同じことなんだわな

他の業界はそれでもいけてるし、1の連中が無能なだけ

>ネットの方が
だったら、書店を閉店したら???店ではなく
お前がネットで販売する人になったらいいだけやで
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:36:01.68ID:xpCKbYhB0
>>159
完全に同意
本を買うなら本屋しかありえない
ネットで買う人間は本好きじゃないよね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:36:29.50ID:IPdXvKBM0
日本の書店が力を合わせれば、楽天みたいになれる時期は有った。
自分たちでチャンスを逃しておいて、無いわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:36:30.02ID:qDvZ8MVE0
無理筋でも、献金額と票田での貢献を確約できれば通るのが、自民党だ
たとえば、大企業が人件費削減を連呼し、そのような社会を実現してきた…
日本人の人件費がとりわけ割高なんて話は聞いたことがない…
要は、献金額と票田
一方で、地方の地盤の農家はTTPがあろうが守られる これも傾向としては鉄板
勿論、競争では勝てないから、補助金漬けになる… 自民党とはそういう存在だ
ネトウヨは働いた経験がないのだろうか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:37:00.48ID:p5xq1rVR0
>>164
本好きなのはわかるが、そこまで非論理的思考になるのは笑いを取るため?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:37:16.11ID:yspFwWo10
Amazonは本屋じゃないからセーフ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:37:19.58ID:+GT0BEC10
>>161
そういうのは時間も金も場所もある
恵まれた貴族の遊びになりつつあるんだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:38:14.19ID:oGWg6JL60
アマゾン「うちでストア開きませんか?もしかしたら売り上げ上がるかもよ」
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:38:15.85ID:NG3N7w1U0
僕たちは小さい個人書店を潰したけど、今度は僕たちがネット書店に潰されそうです。助けて!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:38:19.94ID:NoDRt2+NO
いまだに山口県あたりでも本の入荷が1日遅れるのがリアル店舗
山口県なんか広島と福岡の間。山陽新幹線も通ってるとこだぜ?

新聞は遅れないのに週刊誌も月刊誌も単行本もなんもかんも書籍は遅れる
ゲームソフトやTCGは遅れないのに

そらネットに食われるやろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:03.04ID:sceQkbRx0
不正競争か独占禁止法にひっかかるのでは
というかそれができたらとっくにやってるだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:20.52ID:b2S5t4QU0
別におかしくはないだろw
ネット民じゃなくて、ネット業者が発狂するだけで
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:20.96ID:615Qp+ki0
電子書籍だって本社とかあるんだろうし固定資産税くらい払ってるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:25.80ID:NYxH5ZtK0
>>134
既存の既得権持ってるメディアが陳腐化してゴミになってるだけなんだよな。
TV、ラジオ放送、マスゴミもそう。
そして政治、国会も。
有料チャネルですら公序良俗批准してますみたいなことになってるからな。
日本の老害は世界をつまらなくする天才。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:35.74ID:FA/Nibpy0
書店経営者「やれ」
自民党「はい」
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:44.92ID:OovnAc5l0
李が美男子だからYOSHIKIが嫌がらせしてる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:40:04.80ID:ExqaOHdh0
最近バーチャルYouTuberは4,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。

今回は一人三票です。今回からモンスト、鈴木ヒナ、ポン子、アイドル部など強力な新人さんも入っておりますので、
投票をよろしくお願いいたします。

現在800票
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&;single=true

ほん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:40:12.71ID:zELjpdbt0
>>35
カメラ屋さんも消えた。
米屋さんも消えた。
駄菓子屋さんも。
時代の流れだわ。
大手企業だって、昔と今じゃ全然違う
業務やってる所も多数。
ついていかなければ消えるのみ。
町の電気屋さんも消えかけたけど、
電工メインに切り替えて生き返った。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:40:36.47ID:b2S5t4QU0
EUはかなりアマゾンやらグーグル締め付けてるからな
日本もアメリカの(関税とかの)出方次第でしょ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:41:12.70ID:hREiWCPs0
やるんじゃね
保護のためとか言っとけば馬鹿が増税容認してくれるんだからチョロイもんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:41:57.75ID:7ltZwDfF0
そこの書店でしか手に入れることができるブックカバーとか製作したら
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:06.44ID:b2S5t4QU0
基本的にアメリカのITって民主党支持で、反トランプだからなw
締め付けても感謝されこそあれ、トランプに叱られることはないだろう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:12.17ID:BxFwUYru0
まあ、「店を構える」という行為について課税するのはありなんじゃないですかね
それが実店舗でも仮想の店舗でも

ネットで実店舗がないからと適当にやってるところが、多いイメージ

本屋に限った話じゃないけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:38.39ID:rG81oCTs0
>>184
時代はメンテナンスだね
小売オンリーで食べていくのは不可能になった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:41.74ID:6vzkaU+70
教科書が電子化されたら地方の書店は終わるだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:47.97ID:eFGaaByM0
本屋がこれを実現したら他にも波及するだろうな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:10.29ID:b2S5t4QU0
固定資産税分ぐらい課税しても何も問題ないよ
税の公平性の観点からね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:33.53ID:vxH5Sp0M0
>>126
だよな

1の連中は横暴であり、自分達のことしか考えてないもんな

>実店舗を守れ
いやいや、それをやってネットの本屋が潰れたら
どう君達は責任をとるの???
君達の店が潰れず、ネットの店が潰れるから知らないっての??

頭のおかしな連中だわな
1をやると実店舗は守れるだろうが、ネットの本屋が今度は
潰れることになるで???

ネットの本屋は潰れてもかわまない
自分達以外だから
ってことで考えたことになるわな
ってことは、そいつらのルールにおいては「自分達がそうなれば
相手は潰れてもかわまない」
そういう人達なんだから、まんまそれを適用

1の本屋が潰れたとしても、それは知らないってことになるわな
自分達がそうなった時だけ言うのはおかしいからね??

君等のルールは君等にかえってくるのが当然やで

こいつらが潰れても、社会は無視で構わないのさ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:34.47ID:SMNqh2Gi0
立ち読みして手垢ついた本など買えるか
立ち読み何とかしろよ。
どうせ買わないんだから、そんな客
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:40.18ID:dDoU+JAr0
国によって税収に色々あるのは確かだが電子書籍化に税金かけるなんて例は聞いたことがない
違いを考えたらそうならざるを得ないだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:46.40ID:6EzsgOHK0
日本のネット民のAmazon好きは異常
欧州はAmazon税取る方向だし、
アジアは日本以外の国では中国も韓国も自国のサービス大事にしてAmazon成功してないのに、
日本の陰キャネット民だけは自国のサービスよりもAmazon万歳という頭おかしい人種
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:44:35.26ID:mOw2cn2Y0
たばこ屋とか酒屋が不公平だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:45:16.51ID:CPL/BycI0
町の本屋も殿様商売で頭が高かったからな。
クソブタが正体剥き出し。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:45:26.29ID:ZoZE5Ign0
ジュンク堂だろうがamazonの品揃えには全然敵わないんだから
書店は本を買いに行く場所じゃもう無くなっている
時間つぶしの場所
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:45:31.97ID:0Tt+8aBP0
なんでもかんでも税金を掛けようとするなんて頭がおかしいんじゃねえかこの国。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:45:57.90ID:7ltZwDfF0
>>190
そんな規制してどうするの?経済政策としては最悪な規制だなただでさえ若い人には起業しろと促してるのに
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:46:02.36ID:NoDRt2+NO
>>173
ちな個人経営書店は取り寄せに強かった
そのうち取り寄せ電話したら「入荷予定なんで確保しておきますね」みたいな顧客見込み入荷までやるようになり、「今度○○の××が出ますけど〜〜さんこれ必要ですか?」って予測案内までしてきてた

そんな本屋を潰した汎用チェーン書店が今悲鳴をあげてるのは残当
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:46:18.06ID:kHaQtk1B0
>>195
電気工事の請負。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:46:36.30ID:hO78E/nT0
>>195
ヤマダと組んだり、企業グループみたいなのを作って、仕入れ値を下げて、
“蛍光灯の交換”から御用聞きみたいに入り込んで、寿命が来た家電の買い替え提案で
細々と稼いでる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:47:32.73ID:AB0Bjqhr0
>>205
ピョートル1世の髭税を笑えないw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:47:34.52ID:CwePnRMP0
散髪屋や酒屋と同じく
こういうのは日本の経済発展を阻害するので
NHKと一緒に一掃すべし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:47:36.67ID:JA17P2XM0
俺らと違って弱いものにハンデ与えるのが公平って考えだからまあ価値観が違うとしか言いようがないな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:48:47.61ID:NYxH5ZtK0
>>199
日本は実質アメリカの州のひとつだからな
それに逆らっている日本経営者が消えてるイメージ
ミキタニもいつまで持つかといったところだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:48:53.65ID:NoDRt2+NO
ネット専売屋(本社海外)をどうするか? と
くそみたいなチェーン書店 の話は別よ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:48:54.52ID:cLT9cuK20
リアル書店へ行くと百田やケントの薄汚いツラが表紙になった本が平積みされてたりして気持ち悪いから行きたくないわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:49:33.92ID:gC4kDdKY0
大手が弱体化すると保護するのは資本主義の矛盾だからな
もしGMを潰したらアメリカは後世でバカにされただろうが、
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:04.51ID:AB0Bjqhr0
>>214
尼は他の小売りより誠実なのですよ。GTX 970騒動で分かりますが。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:04.85ID:t6b/UjXt0
淘汰される業界を保護なんてあり得ない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:21.08ID:UBVXnto60
そもそも紙媒体がオワコンなんだから紙に課税した方がええやろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:48.72ID:zqDggDmL0
配偶者税、子供所持税くる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:51:03.35ID:hO78E/nT0
ネットショップは地方在住者の生活や経済活動の為には重要で、
それらに課税するということは、地方民に重税を課すのと一緒。

地方民を叩いて、東京だけを繁栄させるゲリノミクス。
安倍ゲリ三はさっさと死ね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:51:23.96ID:vxH5Sp0M0
>>190
言ってる意味がわからない

>店を構えると
それは、会社化ってことやろ???
登記したってこと??

だったら、法人税で、税は払ってるやないか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:51:31.76ID:Gca04q2S0
>>1
社会が失点を重ねるのがすぎると
また選挙出てきそうだなあいつ
なんとかモン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:09.37ID:NFE5pKtu0
いやさ、要望するのは勝手だろ。これも努力の一つだろ。全ての書店が営業努力してないかっつーたらそうじゃねえだろお前ら。分かる?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:09.48ID:TfbVfKXR0
これで書店に客が戻ってくると思ってるのなら大間違い
他の娯楽に金を落とすようになるだけだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:48.65ID:ZoZE5Ign0
>>221
紙媒体はオワコソじゃない
と言いたいが独身者の場合
死後この部屋の本の山どうすんべ?
という不安にさいなまれて
自炊や電子書籍に流れるかも
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:53:16.31ID:BreNrq5I0
ショバ代も払わず商売してるネット通販が許せないんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:53:45.94ID:iCxOMHPQ0
どこの書店だよ自分の発言には責任もて隠れてんじゃねえ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:54:54.13ID:WP+c97Qm0
これがありだと実店舗を持たないあらゆる店がダメってことになるが
何でダメなんだって言われたら誰も反論できないな
0233■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2018/07/14(土) 19:55:02.22ID:IsiH71gN0
 


 いや、児ポ単純所持が刑罰化される世の中なんだから、何でもありだろ。
 飲酒運転の死亡事故だって、裁判所が危険運転致死罪を先取りしちゃった世の中だし。

 賛否は言わぬが、 『ネット消費税』 の考え方はありかもな。
 

 
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:55:40.40ID:NG3N7w1U0
いまは、漫画でも電子書籍だろ。本屋なんか不要なのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:55:53.56ID:VNGP9uor0
こんなこと言ってたら、実店舗で不買されるぞw
まあ、不買以前に既に普通に買ってないかもしれないが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:56:19.43ID:i7tNIljQ0
客を奪われて潰れる店なんて他にもいくらでもあるのに書店だけを特別に保護しなきゃいけない理由は?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:56:20.01ID:tvTYd+cv0
クールビズが始まった時ネクタイ業界が売り上げ下がるからクールビズやめてくれって要望出してたな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:56:31.85ID:ZgHBEyRB0
なあ これが団塊の発想というもんだぞ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:57:38.87ID:vxH5Sp0M0
>>225
「ぼく、ホリエモン」・歌、大山のぶ代

ライブドアドア〜♪潰れケラケラ〜♪
それがどうした??僕、ホリエモン〜♪

IT世界の〜♪デブ型、先駆者〜♪
どんなもんだい、僕、ホリエモン〜♪

きみょう、きてれつ、まかふしぎ
きそうてんがい、ししゃごにゅう
でまえ、じんそく、らくがき、むよう
ホリエモン〜♪ ホリエモン〜♪

ほんわかぱっぱ、ほんわかぱっぱ〜♪
ホリエモン〜♪

ドラえもんとホリエモンの違いがわからない馬鹿のために
見分け方を1つ

どこでもドアが出せるのが、ドラえもん
ライブドアを出せたのが、ホリエモン
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:57:48.82ID:yf7yJHUF0
書店の減税なら全然ありでしょ。
消費を減らす方向がダメなんだ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:07.14ID:AB0Bjqhr0
災害に対応しやすくする目的で革靴から運動靴に、という動きにも靴業界は反発したな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:13.27ID:OwBrz4i70
無声映画からトーキーに移り変わったとき、映画館に用済みになった弁士の分の金払えと言い出してるようなもの
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:26.91ID:GDOsS1lr0
課税になったって実店舗の品揃えが良くなるわけでも取寄せが早くなる訳でもないんなら結局ネット書店使うと思うけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:35.30ID:NFE5pKtu0
有権者や各種団体の陳情要望なんて日常茶飯事毎日のように行われている。お前らそれら陳情要望の類いを実現可能性すら見極めずに批判すんのかよって話。まずは実現可能性のありやなしやを議論しろよほんとに。建設的じゃねえなあ全く。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:38.41ID:FzcScKzJ0
これは当然の主張。
日本の実店舗を守らず外資系のネット通販を守るなど論外。
表面的には便利でも結果的には経済を縮小させ自分たちのクビを絞めることになる。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:58:54.35ID:szl0oa8j0
俺らの経営が苦しいからライバル業界に課税してよ

ガチのクズでワロタ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:08.68ID:QOk12J1/0
所詮印刷という他人が開発した技術の発展ででかくなっただけの話だろ
別の技術の進歩によって衰退するのも必然
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:22.44ID:wlg5cH0p0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
障害者差別の最低女の安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室を起用する事=障害者差別をしているに等しい

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:24.63ID:px15uo630
>>218
まあ大戦後の復興期や安定期は通り越したからな
ピークはもうとっくに過ぎてる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:31.36ID:Qb2ZeRi60
(-_-;)y-~
俺も本大スキーやねんけど、それは知性を好むわけで…
ネットに知性があればそっちに行くし、そこで金を使いもするがな。
旧態依然の守旧で、国民を縛っても、日本に資することはないね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:48.55ID:9c8ZbWmA0
街の本屋に行くと余計な時間・手間・交通費がかかる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:00:16.54ID:wlg5cH0p0
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677


安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://gensen2ch.com/archives/71348092.html
有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:00:27.74ID:s0dXBUQD0
たいした努力もしないで何様なんだか

ネットで在庫が検索できる本屋は普通に利用してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 20:00:43.91ID:kXDeGwKp0
本自体に課税すればいい。
ネット販売も店舗販売も関係なく公平に課税。

集めたお金でネットから取り寄せできる図書館を整備。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況