X



【西日本豪雨】孫を守れなかった…長年の悲願、そのダムすら越えた土砂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/07/16(月) 22:52:58.27ID:CAP_USER9
 2014年、広島市内で77人が死亡した土砂災害を経て、同市安芸区に今年2月に完成したばかりの治山ダム。しかし、西日本豪雨で大量の土砂がダムを越え、団地の住民4人が亡くなった。ダムの建設を10年以上、要望してきた男性の18歳の孫も行方不明に。「ダムができて安心してしまったんよ」。やりきれない思いが消えない。

 広島市安芸区矢野東7丁目の梅河(うめごう)団地。豪雨に見舞われた6日夜、約60棟の民家のうち約20棟が土砂にのまれ、倒壊した。

 団地に住む神原(かんばら)常雄さん(74)は、10年以上前から「砂防ダム」の必要性を市に訴えてきた。

 きっかけは、1999年6月、広島県内で32人の死者・行方不明者が出た豪雨だった。知人の工場にも土砂が流れ込み、犠牲者が出た。「同じことになっちゃいけん」と考えた。

 気になっていることもあった。団地の端の、山の斜面に接した部分に深さ2メートルほどのため池があった。引っ越してきた四十数年前、ここでコイを飼っていたが、雨が降るたび少しずつ浅くなる。三十数年で池は砂で埋まった。山の斜面が削れ、池に砂がたまっていったのでは――。「これは危ない」と神原さんは動き始めた。

 市役所に足を運び、「砂防ダムを造ってほしい」と訴えた。「通い続けていると、だんだん『切実なんじゃねえ』と取り合ってくれるようになった」

 14年8月、広島市の安佐南区、安佐北区で77人が犠牲になる土砂災害があり、いよいよ、行政の動きも加速した。昨年8月、県は梅河団地の奥で土石流を未然に防ぐ「治山ダム」の建設に着手。予算4750万円。幅26メートル、高さ8メートルのダムが今年2月、完成した。

 着工直前に団地の集会所で開かれた説明会。「これで安心じゃね」と住民らが言葉を交わす中、県や市の職員が繰り返しこう訴えていたのを、神原さんは覚えている。

 「これで安心できるわけではありません。何かあったら必ず逃げて下さい」

「安心してしまったんよ」
 団地が土砂に襲われる数時間前の、今月6日午後。神原さんは高校の期末試験を終えた孫の植木将太朗さん(18)を車で迎えに行き、同じ団地内の孫の家まで送った。

 夜になり、雨が強まった。孫の家は50メートルほどしか離れていないが、山の斜面に近い。外出していた将太朗さんの母親に電話し、将太朗さんを自分の家に避難させるよう伝えた。「すぐに行かせる」と返事があった。

 その数分後、「ドドーン」という音が響いた。外を見ると、土砂が崩れ、山側の家々が潰されていた。半壊した隣家から「助けて」と叫び声が聞こえた。降りしきる雨の中、隣の家の人を窓から必死で引っ張り出した。避難してくるはずの将太朗さんの姿は、どこにも見えなかった。

 「あと1分、わしが早く電話していたら、助かっていたかもしらん」。「いくら役所の人に『安心しちゃいけん』と念押しされてもね、やっぱりダムができてうれしかったし、安心してしまったんよ」。そう振り返る。

 あの後、崩れた団地を歩き回り、将太朗さんの名前を呼んでみた。返事はなかった。

 「山の上の岩が数千年そこにとどまっていたとして、それが明日落ちてこない保証はない。しょうがないんよ。そう思うことにしている」

 自分に言い聞かせるように、神原さんは繰り返した。(土屋香乃子、半田尚子)

     ◇

広島県内のダム整備
 広島県によると、県内には「砂防ダム」が約2千基、「治山ダム」が約7500基ある。砂防ダムは、大雨で土石流が起きたときに土砂をせき止める役割を担う。一方、治山ダムは、崩れる恐れがある山の谷部分などに設置され、谷に土砂を堆積(たいせき)させることで傾斜を緩くし、森林を維持することで土石流を起きにくくするのが目的という。

 14年の広島市の土砂災害を受け、県や国は県内74カ所で砂防ダムや治山ダムの建設などの対策を計画、今年5月までに66カ所が完成している。

 梅河団地奥の治山ダムを7日、確認した県によると、ダムは決壊しておらず、大量の土砂がたまっていたという。担当者は「ダムとしての一定の機能は果たした。ダムがなければ、今回の被害はもっと大きかったはずだ」と話す。

関連スレ
【西日本豪雨】今年2月に完成した治山ダムを乗り越えて住宅地に土石流が流れ込む。広島市安芸区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531461189/


朝日新聞DEGITAL 2018年7月15日21時17分
https://www.asahi.com/articles/ASL7H5HSCL7HPTIL02C.html
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 22:57:55.84ID:SOO7cKMR0
>>7
菅直人は何十日妨害してたっけ?
しかも311の翌日、外国人違法献金の相手に揉み消し工作してたよな?
アメリカが攻めてくるとか発狂して日本語ではないなにかを叫んでいたと、大学教授に暴露されてたよね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:02:41.72ID:nRnLABuP0
>>7
何で糖質ってみんな書き込みの最後に謎の文字列を書くの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:04:53.87ID:5mYMwXWe0
フジテレビと朝日新聞ソースがダム連呼deネット工作
ぁゃιぃ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:05:50.20ID:XRr9QsJe0
広島とかに多いパヨク、しかも団塊世代は
「コンクリから人へ」のミンス党を支持してたんじゃない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:06:08.80ID:DLIf546V0
なんだアカヒか
良かった。不幸な18才のJKはいなかったのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:07:18.11ID:KQcSomvk0
>山の上の岩が数千年そこにとどまっていたとして、それが明日落ちてこない保証はない。
至言だな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:07:31.89ID:oGdFi1b50
宅地に向かない場所としか言いようがない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:08:53.54ID:ugfBLPYp0
こんな事言うのも何だが、亡くなったのはほとんどが高齢者。
判断も行動も鈍いのだから、仕方ない点もあるかも知れない。
でも18歳ならさっさと逃げられたのではないか?
母親と電話中に撒き込まれたとの情報もあるが、そんな事してる場合だったのか?
赤の他人だが母と祖父をどん底へ落とした貴方の死が腹立たしくてならない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:09:40.55ID:1qGpyJNm0
3.11で生き延びた人間からすると
死んだのは逃げなかった馬鹿としか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:12:41.61ID:z3XzCvBa0
砂防ダムが必要な危険な場所に住むなよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:12:45.35ID:X3ivZU2n0
広島は山を削って広い高台を作ってから家を建てた方がいいよ。
広島の海岸線のは山と呼ぶほどの大きな山ではなく、ちいさいのがいっぱい並んでいる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:12:55.75ID:jACPbaaW0
地図で矢野東7丁目を見てごらん
びっくりするところに住宅街があるから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:15:10.71ID:lpZJbB6p0
また蓮舫が日本人を殺したか


【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

2011年3月13日

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、

他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声

●「仕分けで予算削ったくせに」

●「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」

●「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」

●「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」

●「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」


■蓮舫発言集

●『いつくるかわからない天災の予算は無駄』

●『津波なんて実際に来るまでに時間差があるから
その時間でできる対応をすれば済むこと』

●『明日来るのか100年後に来るのか200年後に
来るのか来ないのかわからない対策費はお金の浪費』


蓮舫は日本に必要な物を様々、事業仕分けでなくした。

18日早朝、サッカー女子W杯で優勝したなでしこJAPAN。

蓮舫参院議員が18日早朝にツイッターで「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」とコメント。

でも、なでしこJAPANの給料は蓮舫が事業仕分けでスポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、0円〜10万円。蓮舫議員の夏のボーナスは614万円…



孫正義と菅直人が建築基準法を変えたそうじゃないか
ソーラー設置を建築基準法から除外されたんでしょ。民業圧迫とでも思ってたのですか?
民主党は、そんな考えなのですか?教えて蓮舫!脅迫は止めて国民に説明しろよ!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:15:46.37ID:LzQNuB8o0
こういう人たちには引っ越せというのもなんか違うんだろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:17:30.19ID:l8aJfr49O
18ならむしろ爺さんに言われる前に逃げるべきだと思う
一番油断してたのは爺さんより孫
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:18:56.42ID:34JnDnLT0
今日夕方のニュースでこの高校生らしき遺体が発見されたと言っていたな
爺ちゃんは誰よりも土石流の事を懸念していただろうに、気の毒だ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:19:33.31ID:Ebn/fMvp0
>>27
母が祖父の家に避難するよう連絡して家でようとして流された
家も流されたようだから、いずれにせよ…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:19:35.39ID:0v0Zl7xl0
これ山の斜面を宅地化しているからダムを作っても無駄なんだよな
かえってダムがあるから逃げずに死んだ

孫を殺したようなもんやで
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:35.88ID:IAWUpplI0
>>1
ダム超えた砂って、砂防ダム作って放置してあったんかい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:48.45ID:7PoWlcq60
>>7
東北に放射能撒き散らした管ですか?
ttps://pbs.twimg.com/media/DMVY2AuUQAATdmp.jpg
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:22:15.77ID:LorXFexA0
信用し過ぎだろ
安全な所に家建てなよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:22:40.82ID:l8aJfr49O
>>37
平野に住む俺からしたら、山を削って新造した宅地なんて怖くて買う気にもならんけど、やっぱり慣れなのかね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:23:02.89ID:W+1TsLoO0
>>11
明日大地震と大火災が起こる場所に住んでるマヌケがいると聞いて
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:25:27.82ID:nCe0qjtw0
>>5
母親ググると広島でネイリストやってる人?
母子家庭ってあるけど、気の毒としか言いようがない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:26:58.89ID:D5dAioPD0
東京の一極集中はなぜなのか、田舎住みの人はよく考えたほうがいいよ
金があればそんだけ皆で皆の命を守れる都市が作れるんだわ
田舎でも場所が良ければ問題ないけどな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:31:02.14ID:j9gpo9llO
ダムは完璧に仕事したから死者は少なかったんだろ?まあ被害が0じゃないけど少なくてよかったんだろうね。
しかし広島の人は何度繰り返すのは何で?昔からしょっちゅう起きてるから地名にして昔の人は警戒を促してるんだろ?県外から越してくる新興住宅の人ばかりなの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:32:05.47ID:44rmqq8N0
>>9
砂防ダムの要望が
治山ダムになったんだよな
もし、砂防ダムだったらw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:33:16.74ID:1WsHmA020
>>7
どこが瞬時なんだよ。
自衛隊は米軍に遅れを取りまくってただろ。

しかも本人が無駄に乗り込んでベント遅れて、
所長がキレて職員の避難を
申し出たらキレてたし、本当に最低な奴。
自分が原因という自覚がまるで無かった。
行っても何の役にも立たないのに。

そして都の財産である最新の消防車も
送り込んでたよな。
隊長涙目だったけど無事なのか心配だ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:34:00.78ID:Mz4KZ6sA0
4日の時点で 163m
     
http://56285.blog.jp/archives/52231398.html


163m が 170m になってあふれた。

もっと抜いとけよ。

https://web.archive.org/web/20180711033925/https://www.river.go.jp/kawabou/ipDamPast.do?init=init&obsrvId=2257000700001&gamenId=01-1103&fldCtlParty=no

水がない県だから、治水のために
前もってダムの水位を、
半分にしておくなんてことはできない。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:34:35.53ID:pAWuQpeH0
>>27
18歳なんて見た目は大人だけど中身はアホだぞ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:36:52.27ID:ER37QiKM0
ああ、これあの母ちゃん&高校生の爺ちゃんか

この人は「安心してしまった」と悟ってる分、まだまともだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:37:42.67ID:SwHrfKd40
幅26メートル、高さ8メートルのダムってそんなに安く作れるのか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:37:46.11ID:5SPvkz5+0
引っ越せって言われてもね〜もうすでにそこの土地に長い間住んでて
転勤や進学や離婚とかなければなかなか引越しって考えないよね。
5年間の間に2〜3回床上浸水位の被害でもあれば多少考えるかもだけどね。
うちは転勤族でまだ持ち家持ってないんだけど終の住処ってなかなか難しいね。
駅近でそこそこ都会で購入出来るようなマンションだと地震層がすぐ下に走ってたり
高台で地震にも強そうだと不便とか…。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:38:01.42ID:LQg/yvx30
>>44
お前東京大震災知らんのか?普段もしょっちゅう揺れてるんだぞ
水害も東京だったら想定してる被害は死者数万人で数百万人が家失って孤立するらしい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:40:13.84ID:LhL1X2O40
>市役所に足を運び、「砂防ダムを造ってほしい」と訴えた

税金でダムを作れと役所に掛け合う前に家族の安全教育しろよ
「ここは危険だから住んでられない」そう判断していれば孫は死なずにすんだ
税金でダムを造らせることに一生懸命になり、ダムが完成したら「もう安全」って
どんだけ自然舐めてるんだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:42:03.99ID:ER37QiKM0
>>56
せめて若い世代は違う場所に住まわせるべきだったよね
移動が必要なくらいの距離があるなら持ってた土地に家建ててあげたわけでもないだろうし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:42:13.60ID:9pINvUgF0
>>46
大体合ってる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:43:12.37ID:PZtDaDLI0
18歳の若さゆえに鉄の柵に乗っかって祖父の家まで行こうとしたんだろう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:45:05.36ID:LQg/yvx30
>>59
やっぱり危ないのか?そうだよな今回の水害も誰も想定してないもんな 安心出来んな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:48:01.88ID:LQg/yvx30
>>63
金ないし仕事辞めたら家族が怒るし今のとこが安全か危険か分からないし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:48:42.61ID:W+1TsLoO0
>>56
大地震とそれに伴う火災旋風が起きる場所に住み続けてるマヌケにそんなこと言われてもねぇ・・・w

> どんだけ自然舐めてるんだ

失笑w
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:54:01.87ID:xDn/gZet0
砂防ダムってのは避難する時間を稼ぐためのものだろ
何で安心してるんだか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:54:33.17ID:zuqD89Cz0
山裾の多分ちょっと高台の自然豊かな
住宅地とか理想的だけど地盤て大事
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/16(月) 23:59:25.78ID:xDn/gZet0
高台で風通しや日当たりも良く緑もある
家の見栄えも良く傾斜を利用した床下のガレージなどもすっきりしている
ていうんでついつい買ってしまう人がいる

どうしてごみごみした平地や台地上の狭い区画の冴えない新興住宅地のほうが
先にできたのかってことを考えないとな
山あいの別荘買うんじゃないんだから
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:00:31.59ID:gX7kHI/g0
保安林に無理やり指定してもらって立ち退き料もらうとかがよかったんじゃないの
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:02:46.92ID:XaBpNNyM0
>>72
傾斜利用したガレージの家は年取ったら家入るの苦労するだろやたら売りに出されてるよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:07:14.37ID:u99cpGQp0
>>48
時系列が逆
菅が乗り込んでベントが遅れたんじゃなくて
ベントの命令出しても実行されず
状況が全く分からないから
乗り込んでいった

実際、電源がおちてて手作業でやるしかなく
やり方もさっぱりわからないので
菅が今すぐやれって怒鳴り散らして
吉田所長が決死隊をつくってもやりますっていってやったんじゃん

吉田は官邸側が命令を下しても現場が躊躇してると思って乗り込んできたのか知らんが
命令してベントできるなら即やってると切れていた
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:07:26.31ID:e8JfKt+g0
広島民は 信じられんような 急斜面に家をポンポン建てようるからのう
昔の人は言うとった 『崖や急斜面に家建てるな』と。

宅地造成の認可の甘さと(山沿いに家を建てるな)、
山林の雑木林等の整備等など、
複合的に対策を行う必要がある。

岡山の場合は 高梁川流域の各河川の河原や川底の掘削工事と、
掘り出した土砂を利用した堤防の強化作業など
急激な流量に耐えれるような治水対策が必要だな

あと 岡山県は用水路網の整備と見直しせにいけんで これをやらんのんは人災じゃけん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:08:14.56ID:ChjNeMdr0
>>14
同じこと思った。
梅…埋め
地名は怖いなと。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:08:19.16ID:JeAAUZFG0
>>48
韓国の愛国者だから日本の被害が大きくなるように瞬時に妨害工作始めたって事じゃないかな
アベガーの騒ぐ66時間とか言うデマも既にデマであることが広まってるのにまだ頑張ってゴリ押ししてるしw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:20:56.37ID:LYwgkzsb0
孫を守れなかったんじゃなくて
孫を死なせたんだと自覚しろジジイ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:46:49.69ID:Eg6sMIm+0
ダムがあるとね、水も砂もそうだが、決壊するまでは安全だが、
決壊してしまうと、かえって支えて耐えて忍んでため込んだエネルギーが
一気に爆発的に瞬間的に解放されて、どっと流出する。

ダムがなければ、じわじわだらだらと流れ出ていたものが、
ダムがあると、決壊しなければ何も起こらないが、
耐え難きを耐え、忍びがたきを忍んでも、
結局耐えきれなかったらば、決壊してしまい、
ため込んだエネルギーを瞬間的に放出するので
水や砂がどっと凄い速度で流れ出て破壊力が増すだけなんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:50:13.74ID:flCmv37z0
>>5
なんつーか逃げるって選択肢なかったんだろうなあ
簡単に避難勧告出し過ぎなんだよな
本当に逃げる必要のある時だけ出すってことにしてなくて、
ちょっと強めの雨降ったら気軽に出してるから重みがないわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 00:55:39.46ID:Eg6sMIm+0
>ベントの命令出しても実行されず

弁を手動で開閉できる回転バルブを原子炉から離れたところ、
プラントの外部から操作して回せるようには作って居なかったからだね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:10:52.88ID:Y0c0c91M0
>>83
起きない時に勧告する失敗より
起きる時に勧告しない失敗のが遥かにダメージが大きいからな
後者を絶対に避けるラインになるのはどうしようもない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:13:30.59ID:KHdNpv6z0
うちも広島付近に住んでて避難指示出たが、とてもじゃないけどあの雨の中避難出来んし避難場所のキャパも200人程度で行ったところで中に入れんよ。

仕方ないから子どもたちは二階で寝かせてから徹夜して周辺の様子を見てたけどね。
明け方に隣の家の石垣が轟音を立てて崩れたのにはびっくらこいたわ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:13:46.38ID:p/RqlAV00
そそも危険な地盤+急斜面+大雨のトリプルコンボを、
数造ったからって、堰堤(砂防ダム)で防げる訳がない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:17:51.63ID:BJXPdy8G0
これて。よくわからなかったけど
おかんのいえにひとりでいた
てことか
母親はてれびでてたから
まだ仕事からかえってなかって
助かったてことね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:20:16.73ID:YHMnjWaI0
砂防ダムが必要な場所に孫を住まわせるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:31:22.01ID:2XjOUKMX0
普段住んでる人間にしてみれば山が崩れてくるなんて思わないからな
それでも今回は被災地域に住んでない俺の両親も避難してた
つまり死んだ連中は認識が甘かったんだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:36:19.68ID:Feg4F64H0
>>39
ゲリゾーが予備電源の場所さえ変えとけば良かっただけ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:42:30.98ID:bC+maCI40
3.11の防波堤と同じ
あんなもんあるからたかをくくって誰も真面目に避難しなかった
すぐに避難すればいいだけの話しだしダムも無用だ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:55:13.89ID:lokzK0Qr0
岐阜に住んでる俺としては
砂防ダムって相当山奥にある認識だな

こんなところに住んでて
砂防ダムで安心できるもんだろうか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:58:13.50ID:5h6KHC9A0
>>12
菅直人は東電本店経由では情報が入らないことに業を煮やしして被曝覚悟で福一に行った。
所長と面会して決死隊を作ってでもベントするとの言質を引き出した。
被害状況視察は空からにとどめた。
作業服だったから随分と被曝しているはず。
最後は東電本店にまで乗り込んで東電撤退を許さなかった。

国家存亡の危機に冷却用の海水注入が止まったとデマを流し続けたのが安倍だよ。

菅直人

(撤退しようとする東電に対して)
「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。
チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」
「このままでは日本国滅亡だ」
「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」
「目の前のことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」
「無駄になってもいい。金がいくらかかってもいい。必要なら自衛隊でも警察でも動かす」
「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」


http://imagizer.imageshack.com/img922/8018/Vi2hhT.jpg
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 01:58:44.06ID:CBkvzxHZ0
>>97
どちらかと言うと、伊東正義+土光敏夫+半藤一利の犯行。
但し岡田克也や蓮舫で仕分け、枝野幸男も仕分けだから、現在叩かれるのはミンスとなる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:06:27.39ID:3aa6/jsk0
うちにも山のすぐ下に住んでるアホいるけど
頭おかしい奴扱いされてるよ
本来はこれが普通なんだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:09:55.14ID:CBkvzxHZ0
小沢の土木三昧を続けさせていれば、今頃はヒーローだったのに。
何で追い出して公共事業潰しを続行したのやら。

枝野ミンスは裏目ばかり。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:10:36.05ID:p/RqlAV00
と云うより、広島や呉は山の谷筋の方まで住宅地造成しすぎだろう。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:16:07.95ID:LFxEwzhl0
>>1
広島市坂町では砂防ダムが跡形もなく吹き飛んでる
おそらくコンマ数秒も持たなかっただろう
高梁川の上流にはダムが7つも有る
莫大な金が掛かるクセに屁のつっぱり程度にしか役に立たん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:16:25.57ID:OQjo4GtM0
水害・土砂崩れが頻繁に起こる地域は移住したほうがいいとおも。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:18:41.14ID:lbOB2xyX0
自民「コンクリートから、五輪へ」w
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:22:15.94ID:JQE6qIAjO
東南アジアでもさ、ずっと何代も川の上に住宅作って住んできてる人たちだって
近年気候が変わり、デカい台風で水没や死者が増えたら、みんな移住を余儀なくされてそこを離れるとかしてきてるワケで…ご先祖様から住んできたのにはどこでも一緒やろが。
日本だって専門家は、間違いなくもう日本の気候は変わっていて、今までとは違うと指摘してるんだし、
変わらなきゃイケないのは人間の方やろ。
この夏の終わりもまたさらに凄い豪雨が来て土砂崩れで区が丸ごと無くなるとかあってもおかしくない時代ですよ。
こだわってないで山の付近など住むのをやめなさい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:22:25.37ID:p/RqlAV00
堰堤(砂防ダム)はたいして費用掛からんぞ(コスパ満点)。
その分すぐ埋まるが。
多分吹き飛んでる訳じゃ無く、石で山側が埋まってた所を、
土砂で完全に埋まっただけだろ?。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:24:24.41ID:boHYIBMV0
>>108
ホントにこれに同意するわ。
片付けなんかもういいから出て行く準備の方が大切
片付けてもまたあるよどうすんの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:24:33.58ID:bWKRbAIF0
ダムはダムでも砂防ダムの方か
大量の想定外の土砂が一気に流れてきたら砂防ダムも
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 02:25:52.34ID:QbkPbQMB0
ダムの無い時代の水害見りゃダム必要性なんか十分にわかるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況