X



【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/17(火) 14:49:16.99ID:CAP_USER9
多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。

真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。

取材スタッフが遭遇「想定外の増水」の一部始終

では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。
.
■「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間

7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった番組のスタッフが渋滞に巻き込まれる。「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。

午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。

(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」

(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」

サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。
.
■窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”

なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。

末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」

末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?

末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」

末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。

■「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」

当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。

高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。そのタイミングは…観測所の水位が8メートルの危険水域を超えていたのが午後7時前だったので、その後だったと思います」
.
■ダム決壊はさらに大災害を招く…苦渋の放流決断

上流にいくつかあるダムのうち、河本ダムは治水目的のダムの一つで今回緊急放流を行っている。実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。午後8時に平時の40倍、その後も9時、10時とそれを上回る放流が行われ、午後11時には流入量とほぼ同じだけ放流する緊急放流が行われた。

CG画面など午後7時の時点ですでに危険水域の8メートルを観測していた中、なぜ緊急放流を行ったのか?河本ダムを管理する岡山県の担当者はこう答える。

>>2以降に続く

7/16(月) 17:10
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci&;p=1

★1が立った時間 2018/07/16(月) 18:00:39.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531792350/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:28:51.32ID:x3AoQyO50
>>88
〇〇に避難して下さいってのはでてると思うけどな
クソ田舎だけど川の水ちょっと増水したくらいで
アラートや町内放送なるし
役場の人に1件1件まわって避難して下さいって基地外な事いうならしらん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:30:02.06ID:gvq+CaGh0
防災責任者がダムの放流止めろとか・・・
素人でもわかりそうな事がわからない完全などド素人が責任者って、市って一体何をしてる人達なのかと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:30:42.65ID:5kZTQ0e60
>片山善博 もう一つは河川行政がバラバラなことです。

つまり上流から河口まで国が直轄で管理しろってことか?
地方分権とか普段いってることと話があべこべじゃねえか。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:30:58.09ID:h0UkPyII0
南鮮からのゴキブ李の放流も頼むからやめてくれ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:31:36.12ID:0zCybnWm0
>>100
中国だと治水に成功すると王様になれたんだっけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:32:15.54ID:f+Veybh30
>>100
まーたデマを流す…
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:32:45.84ID:VBXeiviL0
無理だな確かに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:33:40.66ID:j6j2rHrB0
>>80
まあ、用語は大事ということじゃないかな
貯水停止くらいが適当だろう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:33:53.42ID:RD/49vIO0
日本人を動かしたいなら「既に避難している方がいます。落ち着いて避難してください」って言えばゾロゾロ動くべ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:36:04.48ID:3IrAVl720
>>90
今回は民主も、安倍も関係ないだろうね。
国の予算に限りがある中、都市部見たいな桁違いの被害が出るところと、
住民が要望するところが優先され、反対運動のあるところが後回しになっただけの話。
このような危険な所は日本全国いたるところにある。結局住民の意識が重要なんだろうなと。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:36:06.10ID:0R8aNg5/0
ダムを簡単に言うと、洗面台だ。
水をためながら、調整機能つきの排水口で出て行く水の量を調整している。

だがジャバジャバ水が入り続けて限界がくると、上についてる水吐き(洪水吐という)
から水がながれる仕組み。この状態が洗面台の限界。満水の状態。

この水吐きをふさげば、もっと水をためることはできるが、そうなった洗面台が
あふれると、いわゆるコントロール不能の状態となる。
どうなるかは、おうちで試してみてください。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:36:44.85ID:j6j2rHrB0
>>113
どんなときもー
どんなときもー
政権批判につなげるよにー♪
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:37:48.21ID:bCRqL+s50
ダムも限界まで貯めて放流という考え方を改めないとな
アホな住民が川だけ見に行って余裕があれば大丈夫と勘違いするからな
川がヤバイと住民に感じさせる程度の放流は常時しておけば良かった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:38:04.25ID:f+Veybh30
>>114
これから人口減少して確実に税収が減る社会になるのに地方にこれ以上予算を割り振る事は難しいから住民の意識改革をするしかないな
避難勧告で避難開始する住民が0.1%も居ない現状じゃ何やっても人的被害は減らないわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:38:09.13ID:TArrZ0mc0
河川法

第52条  
河川管理者は、洪水による災害が発生し、又は発生するおそれが大きいと認められる場合において、
災害の発生を防止し、又は災害を軽減するため緊急の必要があると認められるときは、ダムを設置する者に対し、
当該ダムの操作について、その水系に係る河川の状況を総合的に考慮して、
災害の発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置をとるべきことを指示することができる。


・・・
o 措置をとる指示が出来る
x 措置をとる指示を出す義務がある

行政の不作為だけど、責任の追及は出来ないだろ、義務はないんだから。
ただし、再発防止を行政に要請することは出来るだろ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:38:22.91ID:Q3L2/GHy0
「もう放尿はしないで!お願いだからやめてぇー!」
「無理だ、膀胱が決壊する」
ジョビジョバアー
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:38:37.88ID:nZg57w7I0
>>104
ダムごとの管理者がバラバラだからね

農水省直轄
国所管(国交省、水資源機構)
都道府県
電力会社
その他私企業
などなど
縦横で連携とれないところも多い

多目的ダムも増えてきたからよりめんどくさくなってきてる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:05.18ID:ehn3SKgx0
>>103
2、3年程度で担当変わるんだもの
素人が防災担当になったりするんだぜ
責任者はある程度やったことある人だろうけど素人と対して変わらんよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:15.50ID:SJZOtRjM0
>>80
えーと、全量放水とか全量放流とか何処の用語? いや素の話で
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:26.38ID:7v2TDMwg0
東京でこの規模の雨が降ったら
外郭放水路が飽和して地下鉄水没かね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:49.90ID:YOnu22V+0
ダムが決壊したら水だけでなくいろんなものが流れてくる
放流前に、緊急地震速報みたいなお知らせが個人にくるようなシステムは、考えておくとよいと思う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:56.50ID:zHFT+q6i0
>>1
過去を否定し、歴史を断絶させた戦後だったのに
ここに来て急にレキシガー、キョウクンガーとか調子よすぎでしょ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:40:20.44ID:loM+haN00
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ206
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1531786622/

YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ207
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1531808721/

【安倍首相】股関節周囲炎で視察とりやめ ツイッターに連続投稿「必ず広島訪問」「現場主義の復興進める」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531736611/

【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531792350/

【自民・小野寺氏】豪雨対応中の『赤坂自民亭』「指示を出したし、支障ない」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531207156/

【アッキード/森友】特集・森友問題(3)ニワトリとタマゴ同時に 開設認可 財務局のお墨付き決め手◆1★1887
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531799714/
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:40:20.65ID:IhcijMH80
教授アホだろ
三本線は減っていくときにつくんだよ
増えていくときにつくって水没してるときにどうやって線が残るんだよ
段階的に水が引くから線が残る
小学生でもわかるわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:40:23.51ID:t93UmLmm0
自民「コンクリートから五輪へ」w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:41:15.17ID:zNeMcMEJ0
クレストゲートを開けず、仮にダム天端を越流してもそう簡単にダムが決壊はしないけどね。

クレストゲートでダム流入量=吐水量となるようコントロールするのと、越流状態は同じ吐水量なわけで、
仮にゲートを締め切って越流させたとしても、ちょっとだけ時間を稼ぐだけの違いでしかない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:41:22.36ID:teC+Lwqz0
入ってくる量と同じ量を出しているだけなのに無知の住民の苦情は本当に検討違いだよな
放水しなければ、そのまま溢れてコントロールできない量が上から滝のように流れるか
最悪、決壊してダムの中身ごっそり吐き出されるかのどっちかだぞ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:41:47.08ID:AfBPKHcC0
これ放流が問題なんじゃなくて、通知が遅かったのが悪いんだろ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:42:47.67ID:wApOibcd0
避難するための時間稼ぎなんだからとっとと避難しろよ。
ダムに何を期待しているのか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:42:49.65ID:dZv+iXep0
ダムが無限に水を溜められると思ってるバカだな
ダムの限界を超える量の水が豪雨によって流れ込んでるんだから
どの道ダムが無くても豪雨で川は氾濫してる
むしろダムが水をせき止めているうちに避難できる時間があったんだから、避難してないやつらに非がある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:42:53.62ID:nZg57w7I0
>>130
もうすべてのダムのクレストゲート撤去して自然越流式にしてしまえばいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:43:18.14ID:821V68X50
なんか放水したから氾濫したみたいな論調に持っていきたい勢力がいるみたいだけど
民主党政権時代にダム行政を叩いてたからだろ

放水して下流に水害が起こったんならダムが結局足りなかったんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:43:39.01ID:f+Veybh30
>>123
電源開発と中電では使われているぞ
そもそも越流や越水、放流や放水にしたって地域によって使い方が割れてるだけで同じ意味合いなのに何が気になるんだ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:05.78ID:9ldNZCrN0
文句を言ってるのって一部の人だけやろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:10.82ID:fYwQLjAF0
岡山県があえて洪水させたのは
国交省利権くさい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:16.39ID:qXAeaP3u0
問題なのは他のダム6か所は 事前に放水してて
水害被害を回避してるんだな なぜこのダムだけ
必死にため込んでいたのか?なんだよね
排水権限は国交省が握ってるのにだ
ココだけ バカが采配してるんよね
深夜1時に川が決壊して その4分前に
サイレン鳴らして仕事しましたの市役所担当者
深夜じゃ避難も出来ないから避難指示を明け方まで
先送りした市長さんとかさ

ココ 3バカが人災を拡大させてるのよね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:26.29ID:PlVMeqqc0
>>95
>>100
>>104
単発ってアホばっか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:40.48ID:H7pUBCPn0
「頼むからやめてくれ」
「やめますん」
「げっ!」
「げっ!げっ!」
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:52.57ID:cPxoAcS10
地図を見ても分かるように、合流地点より下流域は狭くなっているジャンか?
これは行政の怠慢じゃ無いの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:58.36ID:Epc3py1K0
ダムは洪水だけでなく
渇水対策もしないといけないから、
夏場でも75%は常に水が溜ってる状態。

洪水専用って考えてる奴は
ちょっとした勘違い。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:45:05.25ID:TArrZ0mc0
もっとも残念なことは、新成羽川ダムを治水に活用しなかったこと。

知事が7/5の時点に、、電力会社に対して、
大雨が予想されるから、ダムを空にしてね。て言っておけば良かった。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:46:32.69ID:qwg461T+0
防災責任者が「これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ」
と言ったということは、ダム管理者と自治体の防災訓練によるコミュニケーション不足が露呈している

ダム管理者が自治体と防災訓練を通じてコミュニケーションをはかり、
ダムの放流によって川が氾濫する可能性があり回避不可能な事態が起こり得る
ということを明確に伝えて理解させていないという責任がある
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:46:35.87ID:Epc3py1K0
そもそも、
ハザードマップが赤の地域に、
住んでる人が悪い。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:46:59.67ID:fYwQLjAF0
放水量指示できるのは国交省幹部だろ
敢えて洪水させて反対抑え込む
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:47:02.88ID:aMsIYuD10
人口減少なんだから
あやしいとこには住まなくていいだろ

移住の代わりに住宅手当をだせばいい
田舎のインフラ整備なんて売国
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:47:15.41ID:SJZOtRjM0
>>137
へーそこいらではそんな用語使ってんだ
いやすまん、素で聞き慣れない言葉だったので何を言ってるのかイミフだったのよ
先にパソコンで検索しても引っかからないし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:47:44.36ID:NaC2QSjO0
これ、僕はしないでくれと頼んだんだけどダムの奴らが勝手にやっちゃったと言い訳をしに出てきたつもりなのかな
この担当者が本当に責任ある立場なら不作為か義務違反か違法行為の強要かなんかで処分されるだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:47:54.99ID:vL670ckL0
堤防やダム増設の計画を潰しまわってコンクリートから人へと言って、
政権政党ゴッコしていた馬鹿な奴の事業仕分けの結果か
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:48:26.45ID:cn4e/zVz0
>>145
豪雨が事前に分かってたのになんで通常運用通り70%を維持してんだよ
10%くらいまで事前に減らせ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:48:45.39ID:ceOMCRaQ0
一番の問題は管理者や責任者が無知なバカだってこと
移動でたまたまやってきた奴がこの役を担ってて実務は全部業者任せ
理屈も何もわかってないからいざというときに何をしたらいいかわからなくてパニックに
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:48:56.98ID:zjIUgODJ0
>>150 まさにそれ。ここで復興助成金みたいなの出したら
馬鹿はまたおなじところに家つくるからな。住んだらダメな
ところには住ませない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:09.40ID:TArrZ0mc0
河本ダム 有効貯水量 11,100,000 m3

こんな小さいダムで治水はむりだろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:16.60ID:PlVMeqqc0
>>157
荒川流域・・・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:20.81ID:pgwIzi7V0
>>155
ここまでの豪雨が実際に起きた事を知ってるから
要は結果論
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:20.97ID:nZg57w7I0
>>155
大抵の多目的ダムは水利権の関係で勝手に減らすことはできないのよね…
洪水調節専用ダムならいくらでもカラにするんだろうけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:32.29ID:9nWBFHWJ0
日本の地形と人口密度で下流域に住むなってのはそれはそれであまりに現実見えてないよ
必要なのは災害とのつきあい方
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:39.32ID:Epc3py1K0
>>147
ダム下流に住んでるのに
住民の防災意識が低過ぎるやろ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:51.44ID:loM+haN00
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ206
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1531786622/

YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ207
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1531808721/

【安倍首相】股関節周囲炎で視察とりやめ ツイッターに連続投稿「必ず広島訪問」「現場主義の復興進める」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531736611/

【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531792350/

■【自民・小野寺氏】豪雨対応中の『赤坂自民亭』「指示を出したし、支障ない」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531207156/

【アッキード/森友】特集・森友問題(3)ニワトリとタマゴ同時に 開設認可 財務局のお墨付き決め手◆1★1887
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531799714/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:50:57.16ID:g1BbD1R/0
「なにィ〜ーーー?」
「もうやめてくれだと〜?」
「生意気な!」

「放てい!!我が奸計、奇策河本水計を喰らえ!!」

「ガハハハハハッ!!」

「思い知ったかこの愚昧なる雑民どもめ!」

こういうことですね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:51:16.80ID:aIuCxzIz0
>>16
「沈みます」と言ったら
「沈むわけがない」と言うだろ
こういう奴は死ななきゃ治らない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:51:38.80ID:sLn9avR+0
ダム不要論に至るか・・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:52:29.23ID:bXty8e5X0
>>117
それでダムの水量がコントロール可能な時点で氾濫させたら大問題だぞ。
川の水はダムから来る水だけじゃないから、ダムさえちゃんとコントロールしていたら綱渡り演出できるとやってたら
不測の事態でやらかす可能性が出てくる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:52:38.12ID:qXAeaP3u0
赤丸地区だとしても 行政の浅はかさが全部揃った
お間抜け行政で 人的被害は拡大したんだな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:52:49.00ID:cN2FvCsZ0
>>6
毎度のアベジミン災害

💀安倍自民政権で、将来多くの日本人が癌で死ぬ。


セシウムしか考慮しなかった杜撰なソ連の安全基準でも、東北と関東は避難区域になる。

内部被曝の一部しか計測できないホールボディーカウンター検査でも、

日本人の内部被曝量は10倍に跳ね上がってる。

これは東北や関東の農作物や食肉が、日本全国に流通しているからだ。

政府は安全基準値を、食品1キロ当たり100ベクレルにしてるが、

内部被曝は外部被曝の300〜1000倍の放射線を浴びると考えられている。

500倍として年間許容被曝量を1ミリシーベルトとして、

一日の食事の総量を1キログラムとして計算すると、

食品1キロ当たり0.5ベクレル以下にしないといけないことになる。

日本人は安全基準の200倍の放射線を浴びていることになる。

自民が原発を増産したことと、第一次安倍内閣で、原発事故は有り得ないとして

全く対策を取らなかったことが事故の原因だ。

海水注入を止めるように言ったのは、菅元総理ではなく、東電の武黒フェローだ。

ベントが遅れた本当の理由は、菅元総理の現場視察ではなく、

対策を取ってなかったことにより、ベントの方法すら分からなかったせいだ。

本当は安倍と自民のせいで大惨事になったのに、安倍と読売はデマを流して、

菅元総理のせいにして、責任を擦り付けている。

撤退しようとする東電を断固阻止したのが、菅元総理だ。

当時、民主政権と菅総理でなかったら、最悪の事態になっていただろう。

これが当時、大企業や利権団体から、献金・闇献金三昧の安倍自民政権だったら、

間違いなく、最悪の事態になったはずだ。

今でも安倍自民政権は出鱈目な安全基準値にして、原発を再稼働している。

安倍自民の無茶苦茶な政策で、将来、日本人の多くが癌で死ぬだろう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:52:53.11ID:bCRqL+s50
>>155
これだよな
杓子定規な運用をしていた可能性が高いよな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:53:00.32ID:Epc3py1K0
大雨で下流の水があふれて
洪水が起きた→天災

アベが下流中国人を呼んで
東京がスラム化した→人災

移民は安倍のせいだが、洪水は安倍のせいじゃない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:53:35.76ID:TArrZ0mc0
>>161
河川管理者である行政からの指示があれば
治水ダムだろうが、電力用ダムだろうが、治水転用できるという河川法があるんだけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:53:52.12ID:zwVj8CaH0
>>132
真備の小田川北側の避難指示が遅かったというのはあるかもだけど、
高梁はもっと上流側にあり甚大な人命被害は出てなかったと思う。
ついでに、高梁川の流量の影響があったかもしれないが、真備を沈めた水は
小田川やその支流や真備地内に振った雨な。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:54:17.27ID:rIOfctGvO
水路の土地買収金額上げるのにだだコネたりしてない?田舎にはガメツイジジィいるからなぁ!そういう人いると話が全く進まなくなる!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:54:21.38ID:KDgGQ+FA0
放流しないで決壊したらなんでもっと早く放流しなかったんだって言うんでしょ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:55:15.71ID:f+Veybh30
>>163
荒川水系は東京を含め1000万人近くの人口が密集してるが上流にある8つのダムの貯水量は愚か名前すら知らない住人の方が多いだろう
これは西日本に限った話じゃなく低地にしか可住地が無い日本全体の問題なんだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:55:50.92ID:nZg57w7I0
>>176
うむ、なので行政の指示が事前に必要
ダム管理者が勝手に規定容量以上の放流はできない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:56:07.30ID:cn4e/zVz0
>>160,161
そんなことくらいわかった上で言ってんだよ
過去最大級の豪雨なのは何日も前に分かってるし
そんな豪雨だとどうなるかも事前に分かってるんだよ
権利の関係で…とかバカじゃねーの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:56:08.42ID:zNeMcMEJ0
ぶっちゃけ今回水没した町ってのは、非常時の遊水地みたいなもんか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:56:36.44ID:ugROSaKi0
>>91
>>97
遊水地=臨時ダム
だろ。ダムに限界まで貯めるより遊水を設けて徐々に流していけば住民も目の前の増水を見て避難のタイミングを測れていた。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:56:41.18ID:7IAP6Htq0
>>155
豪雨が降りそうな予想は出来るだろうが災害になるような集中豪雨は予想できない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:57:00.06ID:Epc3py1K0
>>150
ええこと言うな。

これ以上の莫大な税金をつかって
治水とかしても無駄だし、
水害にあった人には
移住奨励金を500万円でも出して
引越ししてもらったほうがいい。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:57:13.71ID:aIuCxzIz0
>>45
玄倉川の時も水が腰くらいまできてから
DQNたちが川中でもう放流しないでくれヘリを寄越してくれと懇願してたけど
流されたよね
あれと同じじゃんw
ダムが放流する前にどっかいけよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:57:48.36ID:6WbvnMVW0
>強い堤防を作ることを後回しにしてきているのです」

これあまりにも無責任な発言だろ
今回の豪雨に耐えられるような堤防を流域全体で整備するのなんて事実上不可能だ
結局弱いところから溢れるか決壊するかする
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:58:12.63ID:LiPEmPHg0
災害対策ってのは過去データからやるしかないからな
それを上回るものがきたら全部アウトよ
かなしいけど被害者がでるのは必然だから
金は無限じゃないからな
対策に際限なく費用をかけるのは不可能で
誰もが納得する落としどころは過去を少し上回る程度に落ち着くわけで
それを越えてくると死者がでるっていう当たり前の話で
誰も悪くないんだよ
これを変えることは不可能だわ
災害が起きて強化するは納得するけど
猿のお前らが起きてもいない災害対策に金をかけることを許さないからな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:58:38.06ID:nZg57w7I0
>>183
ただの結果論です
それに豪雨想定して水位下げて待ちかまえてたら降らずに渇水に陥った場合
それはそれで叩くだろうからな
運用規則は何のためにあるのか理解してくれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:02.68ID:pgwIzi7V0
>>183
で、
実際はいつもの通りの降り方で、たいして降らなかったらダムの水は減ったまま
という結果だったらどうするの?

そもそも、このダムは容量がそれほど大きくないのでほぼ空にしても大して変わりはない
結局数時間放流する時間が遅れるだけで
結果は変わらない


お前がバカすぎるんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:22.99ID:qXAeaP3u0
ダム管理者に ダム放水権限を与えてるからこうなる
災害予見時は 気象庁に委ねてはどうか?

勿論気象庁も相当なキチガイだけどね
大島80人殺しでは11か所の10か所センサーが
大雨の異常値も1か所だけ正常値だったので
警報は出しませんでしたシラ切りやがった
0196ケロイドの全身顔の上にマスクでごまかし経営するな!!森伸介よ!
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:41.95ID:oEMDQURr0
自虐的で あ るため、自分自身で書いてますが脅されてるわけやマインドコントロールされても い ま せ ん!
私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事故の置石や放火 テ ロ も 三人でやり 生きていきたいです。見 逃 し てください。
2009年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけど(ケロイド)をして車いすになった森伸介の放火癖は治らない!!
まだ、全身のケロイドをマスクで隠して緑の森動物病院札幌クリニックで経営する森伸介の魔物と化した執念深さ!!
裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!
「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、
レキソタ ン  、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!
ごめんな!裏切って。。。
09044348128   0582751590  電話番号もみん
なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!
ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!

おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し
て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった
でえ!!
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
 奇 声 を上げてたやん!!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!!


 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院に勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) | 0570092211*6,1
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480    
   /__/   |  |      |  |
                    ホモのタチ 募集中ハッテン場
                  池田市井口堂3−4−30−401の自宅

90年代 姫路の大学のトイレで覚せい剤 してたの森伸介  です。
服部直史は短小 包茎3cmたっても10cm アデランスのカツラでエイズ感染
者!!公 園で白目むき出しの 麻薬に溺れる服部直史は フ ルチンで奇声を上げる!!
服部直史が乞食確定のドボン 人生!!阪大の経歴がパーで白紙www
服部直史は 嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www ウンコ食べてやけくその服部直史www
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:53.88ID:cN2FvCsZ0
>>136
ダムに発電と渇水対策と災害対策三つもさせてるのが、そもそもの間違い。

ダム・・・発電

渇水対策・・・溜池

災害対策・・・堤防

ダムで災害対策しようというのが、根本的な間違い。

ダムは時間稼ぎにしかならない。

ダムは常に放流して発電し、災害の時の時間稼ぎのみに使う。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:00:04.46ID:iWf+qiPM0
堤防の高さより10m以上高い土地以外に住むな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:00:12.84ID:ehn3SKgx0
>>183
そうだよな
過去最大級の豪雨なのは何日も前に分かってるし
そんな豪雨だとどうなるかも事前に分かってるもんな
逃げない連中がバカだよな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:00:14.49ID:bCRqL+s50
>>170
川の水量がコントロール可能な時点で氾濫するのであれば
コントロール不可能になれば当然氾濫する。
川の水量がコントロール可能な時点での氾濫であればダムからの
放水を止めて、その間に避難できる
コントロール不可能になれば避難ができない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況