【うなぎ食べましたか?】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/21(土) 00:08:26.18ID:CAP_USER9
「蒲焼さん太郎」が付いて198円
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms1.jpg

今夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日、この日が近づくとスーパーや牛丼チェーン店などにも「ウナギ」の文字が並びだす。しかし、絶滅危惧種のウナギを食べるのは後ろめたい、という人もいるだろう。

そんな中、話題になっているのが「土用のたれめし(蒲焼のたれ味)」。関東大学生協で販売される、甘いタレをかけたごはんだ。つまりうな丼のウナギ抜きが198円で食べられるというのだ。茨大生協購買部のツイッターによると、

「『土用の丑の日にうなぎの販売を行わない』という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください」

とのことだ。キャリコネニュース編集部も食べてみた。

■白米に塗られたウナギのタレ、山椒をかけるとうな丼感がアップ

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms2.jpg

筆者が購入したのは電気通信大学の生協。朝10時、開店してすぐにも関わらず、3人ほどの学生が購入していた。電通大では駄菓子「蒲焼さん太郎」(12円)が付いて198円となっていた。ありがたい限りだ。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

パックの中には、タレがかかった茶色い飯が詰められている。レンジで温めると甘く香ばしいタレの匂いが漂い、食欲が刺激される。これに「蒲焼さん太郎」を乗せたが、米の上に駄菓子が1枚だけ乗っている姿を見ると気持ちまで貧相になる。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

せめてと思い、事前に調達していた「蒲焼さん太郎」を2枚追加すると、少しうな丼っぽくなった。なんとなく気持ちも満たされるので、「蒲焼さん太郎」は奮発して3枚用意するのがベターだろう。

まず米から食べてみると、敷いた白米の上にタレが塗られている。タレを満遍なく絡ませたい筆者としては少し残念に思えた。しかし醤油・砂糖・みりんなどで作られたタレは甘さとしょっぱさの塩梅が絶妙だ。山椒をかけると「うな丼感」が一気にアップした。

■蒲焼さん太郎と食べるとジャンキーさマシマシ!

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms5.jpg

残念ながら、「蒲焼さん太郎」と一緒に食べると、うな丼を食べている感は減る。しかし「蒲焼さん太郎」は味付けが濃いためジャンキーなごはんとして、これはこれでアリなのでは、という気になる。さらにマヨネーズをかけてもいいかもしれない。

正直、筆者はうな丼をここ数年食べておらず、もうウナギの味はうろ覚えだ。ただ実家で暮らしていたときは、ウナギよりタレが好きだった。一杯食べ終わると、必ず白米をおかわりしてタレをかけて食べていた。

この「土用のたれめし」は実家への郷愁と、タレと山椒さえあればいいということを思い出させてくれた。ウナギがレッドリストから削除されるまで、たれめしで凌ぐのもまったくもってやぶさかではない。


「土用の丑の日にうなぎの販売を行わない」という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください。
「土用のたれめし」+「蒲焼さん太郎」2枚 = 222円で蒲焼き丼が何となく楽しめます。
? 茨大生協水戸購買部 島田 (@Mito_SB) 2018年7月17日
https://twitter.com/Mito_SB/status/1019068350649909248

2018.7.20
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=56934
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:05:49.82ID:qe0NvFdE0
誰かうなぎの美味しく安い代用品つくってくれよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:05:57.71ID:NPZx2iEJ0
>>263
まあ、江戸時代はスタミナが付いたろうw
うなぎの宣伝文句は疲労回復効用だから、ビタミンB1が多いのかな?
動物性タンパク質も忘れちゃいけないが。

まあ、暑い時期の体力落ちる夏には良い食材かなと。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:05.03ID:8SdFEImN0
>>293
うざくもよろしく
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:27.61ID:5uCzQQ4o0
一生懸命、単価下げない努力してるようにしかみえない
まあ国産じゃなくてもいいし。誰かが天下りしてんの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:50.78ID:KKhr7+c50
うなぎは好きだが松茸はどうでもいい。
しいたけとかに松茸フレーバーで完璧に騙される自信ある。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:54.49ID:T/c5cqQ50
今年はウナギガン無視して、

だるまのカップ麺食ったった。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:57.50ID:NPZx2iEJ0
>>273
マニアック過ぎるだろwwwwwwwwwwwww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:06:59.39ID:TBhrwO990
>>289
さんまの蒲焼き缶旨いですよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:07:14.03ID:e5fLpqhn0
大将!
うな丼大盛り。
うなぎ抜きで!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:07:14.49ID:IhtO4MW30
ウナちゃんまん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:07:29.94ID:7L4tHKJ/0
鰻丼とビール
1週間働いたご褒美だ
気を抜くと麺類ばかりになるから、たまには胃にガツンとこないとな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:07:42.20ID:5RYKb/HT0
>>302
消費者の効用最大化を否定すんのかよ
企業が利潤を求めるのが当然なように、消費者が安く満足を求めるのは当たり前の行動
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:07:55.86ID:rVuy8Dz30
>>303
鯰とか鱧が代用とされてましたが
今は豚バラ肉が多いそうですよ、あの油身がいいんだとか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:12.11ID:Fk2qSTwB0
日本は貧しくなったなw安倍から国民への最大限圧力凄すぎ・・・
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:12.37ID:KKhr7+c50
浜名湖印のうなぎの蒲焼き缶詰、800円ぐらいで買ったが、今はもっと値上がりしちゃったのかな?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:15.13ID:YxpCU6Je0
うなぎなんて大してうまくもない贅沢品いらんだろ
こっちの方がセンスあるわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:24.65ID:ylbtHvyc0
鶏皮を炊飯器で炊いてタレをからめれば、うなぎの蒲焼きに近付くとツイッターで見たな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:25.27ID:T0Du8uM40
10年以上前に何度か世話になったな。
まあ醤油と米があれば何とかなる。
そこに卵があれば大抵の問題は解決する。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:35.85ID:oMqM62uc0
鱧も正直うまくない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:36.38ID:YDLz5ipg0
これも通はタレじゃなくて塩になるのか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:43.59ID:TaAMh6N50
>>306
反社会性高フ暗躍がつとに噂される。
国産の基準とかでもふいんきは分かる。
まぁ平賀源内のステマに従う理由は無い。
0329通りすがりの一言主
垢版 |
2018/07/21(土) 01:08:53.94ID:XlmwPO1G0
>>273
お好み焼きとライスもいっしょに食べそうやなw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:00.61ID:EeEzSQMr0
誰が7月20日で土用の丑の日が終わりだと言いました?

丑の日はまだもう1回残しているんですよ…ホッホッホッ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:13.01ID:7kosRpcR0
>>288
オスがいいのか (´・ω・`) 見分けつかないけど買ってみる
 
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:13.12ID:bFEuiqFX0
本気でタレで十分だと思えるならコスパ良すぎてある意味うらやましいけど
ネタでやってるなら面白くもなんともないなぁ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:20.40ID:1r0a3SJM0
浜松と名古屋と千葉のうなぎ食ったら
コンビニやスーパーのはホント食べられなくなる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:20.69ID:CduwLr4S0
鰯やサンマを蒲焼きにして乗せればいいのに
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:26.01ID:dyPKlgFj0
タレが味のほとんどを占めてるはずなのになんで安い代用品がないんだろう?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:26.46ID:zwZG5Neg0
蒲焼のタレで豚ロース食ったけどただの照り焼きだったわ
蒲焼ってなんだよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:42.69ID:rVuy8Dz30
>>303
穴子は、調理法を工夫すれば似てなくも無いかと
ウナギ目アナゴ科ですし、親戚みたいなものでしょう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:15.41ID:PL5g3ELo0
開いたイワシをフライパンで鰻のタレで焼き上げるイワシの蒲焼丼が好き、お勧め。
イワシの時期は過ぎちゃったけど(´・ω・`)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:19.85ID:0fVejpac0
>>306
ぶっちゃけクソヤクザが出荷制限して価格操作してる
毎年少ない少ないとほざきながら今年は去年のヒネが余りまくりで
とうとう今年の丑の日に新仔(若くて柔らかい)卸さなかった
そのくせまた凝りもせず「今年は少ない」とか言ってんだぜ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:27.50ID:CduwLr4S0
>>287
松茸は好きだけど、鰻より穴子が好き
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:35.72ID:TBhrwO990
>>323
豆腐が気になる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:10:46.55ID:YDLz5ipg0
ヘビは駄目なのか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:11:15.83ID:T/c5cqQ50
ある共通した「あいつは鰻があったら絶対に食うだろうw」と言う好奇の眼差しに対し、

「その楽しみ位我慢できんのか。」と言う天の声が聞こえたので、

す。。。と、つい、だるまに手が。敢えてアルミ鍋で「煮て」食ったが、
まあ、それはそれで良しとしよう。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:11:28.03ID:7kosRpcR0
>>323
そういや こういう時こそドジョウの出番なんじゃないのか? (;・`ω・´)
 
0346通りすがりの一言主
垢版 |
2018/07/21(土) 01:11:36.62ID:XlmwPO1G0
>>337
アナゴは油が少なくちょっとパサパサしてないかね?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:11:53.70ID:UakRYYKZ0
>>339
今年は二の丑もあるし、クソ暑いから無理しなくても勝手に買ってくれるってのもあるからな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:11:53.85ID:Iko01AMJ0
穴子やナマズでええやん。
鰻は禁止でいい。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:06.63ID:5uCzQQ4o0
>>328
俺は七草粥もゆず湯も、飯抜いてまで一人でやるタイプだから、ウナギだけ高騰てえなあ、ムカつくんだよねえ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:10.63ID:4+VMAh0S0
うなぎさんを護れ!!
クジラなんてどうでもいい、うなぎを護るんだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:19.25ID:OWT0Cztu0
鰻より穴子の方が臭みがないのと脂が少ない
あの脂が苦手
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:19.95ID:YeHajSWP0
>>336
照り焼きのタレも蒲焼のタレも基本的に材料は同じ。醤油・みりん・砂糖
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:40.58ID:FYRFIE8K0
>>316
消費者としては安いものを求め、他人の労働にろくに対価を払おうともしないくせに
労働者としては自分の労働だけは高く評価しろというからお前ら底辺は馬鹿にされるんだよw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:43.92ID:+p+tJMPl0
3枚用意しといてという進言が香ばしさ?をひきたてる近年稀に見る良記事
なんかのオリンピックで日本は最後から2番目、最後ギリシャの一つ前ですという記事の素敵さ以来で
読んだだけでほっこりする
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:48.32ID:c7ljrQy3O
土用丑の日にうの付く食べ物を食べると健康に良いって話なんで、
うなぎが食べられないなら、うどんとか牛(うし)肉を食べるべきなんだが
代用品としての鯰とか意味ないのよ
ちなみに8月1日にも二の丑があるから、今日食えなかったのならここで
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:09.62ID:NPZx2iEJ0
>>336
照り焼きなのではなかろうか?
>>328にサンプルが乗っているが、タレの味しかしない気がしないでもない。

タレが本体なんだろうな。タレ付けるベースは何でも良いかもw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:12.41ID:bFEuiqFX0
一時期イオンでパンガシウスやたら推してたけど
最近はそれほどでもなくなった感じ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:25.50ID:ivhUP26S0
>>161
味覚というより食感じゃないか?
味はタレの比率がデカイと思うわ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:26.57ID:wgKwzRDI0
>>335
代用品はあるけど土用丑の日という理由で鰻食ってるだけの人が大半だから
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:31.71ID:UakRYYKZ0
>>349
味的には本体のタレだけで充分なんだぞ。
わざわざ不味いものをトッピングしてどうする。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:32.82ID:rVuy8Dz30
>>331
エビオス錠という胃腸薬のことですよ
あれを栄養剤として飲んでる人は多いんですよ、便秘解消にも男性の精力剤にもなると思います
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:13:42.26ID:7kosRpcR0
>>351
クジラの蒲焼き を流行らせたら うなぎたん守れると思うぞ? c(´・ω・`)っ
 
 
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:19.87ID:d8Nv4Vcw0
国産は少ないけど高いせいで売れなくて余ってるらしいな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:52.81ID:ylbtHvyc0
さんまの蒲焼き缶をタレごとお米に乗せて炊飯器で炊いて
仕上げに錦糸卵、切り海苔、ゴマかけてひつまぶし風ご飯美味しいよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:53.59ID:UakRYYKZ0
>>364
何を言ってる。そんなに鰻を守りたければ「人間の蒲焼き」に勝るものはないだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:57.43ID:oXH4glBs0
嫌いではないけど、タレのニオイがきついからな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:14:58.53ID:EwkudwDW0
まあウナギでなくても似たような食感ならウマイと思うかも知れんが
さすがに「タレとメシだけ」はアカンやろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:01.88ID:4+VMAh0S0
>>364
クジラまず過ぎ、マンモスが絶滅したのはきっと美味しいからだ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:02.23ID:gew1I0T60
>>329
コレは騙されたと思ってやってみてよマジで美味いから たこ焼きをご飯に乗せても美味い
ラーメンライスが美味いのと似てる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:14.43ID:TkcrnACi0
<丶`∀´> ひつまぶしにして、まじぇまじぇするニダ♪
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:16.68ID:5RYKb/HT0
>>354
何言ってんだ?当たり前の行動じゃん
企業だって一緒だよ、低い投資で高い利潤

これ理解できない奴こそ経済語れない底辺
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:29.55ID:Iko01AMJ0
>>357
なまずの名前をうまずとかにすりゃええやん。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:43.79ID:rVuy8Dz30
>>346
そこは調理法を工夫すればそれらしくなるかと
夏の穴子はさっぱりしてますが、冬場は脂がのってきて鰻にも似てなくもないですよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:16:03.65ID:4+VMAh0S0
>>372
それおいしいんじゃなくて炭水化物には中毒性があるから病み付きになってるだけだぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:16:28.65ID:7kosRpcR0
>>371
えぇー!あれ食い散らかし絶滅だったのか!(;・`ω・´) ドードーとかいうでっかいハトはそうだったみたいだけど マンモスもか・・・
 
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:16:31.21ID:T/c5cqQ50
梅まん。とか出してみてはいかが。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:16:47.01ID:T+9/ukD90
タンパク質が感じられないのに同じなわけないだろ病気かよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:16:49.70ID:Bz8P1L0Z0
ヌタウナギじゃダメなんですか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:01.13ID:NMXulRtn0
うなぎは焼き方が重要
外はサックリ中はふんわりが至高
国産を2000円くらい出してスーパーで買っても普通にまずい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:20.67ID:YxpCU6Je0
江戸の庶民も同じ状況ならこんな感じの社会風刺やって馬鹿にしてる
資本主義社会による中世回帰が進んでも人の営み文化は死んでなかった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:21.75ID:ivhUP26S0
>>357
そもそも売り上げが落ちる時期への対策でしかないので
乗ってる方がただの馬鹿>土用の丑の日
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:23.16ID:eZEii72Y0
タレはタレで美味しいのは確か
でもやっぱり鰻が美味しいんだよ
サンマの蒲焼きは美味しいけど別物
やっぱり鰻なんだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:26.70ID:IdeIVWLF0
>>329
お好み焼きに小麦粉なんてほんの少ししか入ってない。
お好み焼きの主役はキャベツ他の具材
小麦粉なんてツナギとして使ってるだけよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:33.37ID:PL5g3ELo0
鰻の代用で、ウツボで蒲焼を作ってみたいけど、生のウツボなんて入手できないんだよなあ。
ウツボの脂はそれほど多くはないけど、ゼラチンの皮の食感とか似てるような気がする。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:45.10ID:VBOFnory0
>>90
どこで買った物を食べ比べたの?
スーパーとかなら一緒だと思う
あのあんかけみたいな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:53.76ID:TaAMh6N50
山椒&蒲焼きのタレで旨く食えるモノ(私見)
赤みの多い牛肉
豚肉全般
鶏胸肉
ジャガ芋
温野菜
0395通りすがりの一言主
垢版 |
2018/07/21(土) 01:17:55.61ID:XlmwPO1G0
>>372
さすがにそれはちょっとなw
この前、王将で天津炒飯は食ったけど。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:06.65ID:7kosRpcR0
>>385
だめです。なんとなくだめです。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:51.50ID:I6qo4gBM0
タレだけだとやっぱり全然だな。
ホロホロ肉感と小骨がなくっちゃ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:18:56.61ID:gew1I0T60
>>287
松茸の美味しさは分からないけどウナギは美味いだろ 
松茸が椎茸並みの価格になっても食おうとは思わないけどウナギがサンマ並みの価格なら毎日食べるわ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:19:05.24ID:/esRe5f30
スーパーのパック寿司に
望んでもないウナギが勝手に入る季節
アナゴの方がいいです・・・
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 01:19:18.93ID:Xefzu7dz0
もしかして「ふ」に焼き色つけてうなぎのタレをかけて食べても
満足感は鰻重とほとんど変わらないんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況