X



【うなぎ食べましたか?】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/21(土) 00:08:26.18ID:CAP_USER9
「蒲焼さん太郎」が付いて198円
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms1.jpg

今夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日、この日が近づくとスーパーや牛丼チェーン店などにも「ウナギ」の文字が並びだす。しかし、絶滅危惧種のウナギを食べるのは後ろめたい、という人もいるだろう。

そんな中、話題になっているのが「土用のたれめし(蒲焼のたれ味)」。関東大学生協で販売される、甘いタレをかけたごはんだ。つまりうな丼のウナギ抜きが198円で食べられるというのだ。茨大生協購買部のツイッターによると、

「『土用の丑の日にうなぎの販売を行わない』という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください」

とのことだ。キャリコネニュース編集部も食べてみた。

■白米に塗られたウナギのタレ、山椒をかけるとうな丼感がアップ

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms2.jpg

筆者が購入したのは電気通信大学の生協。朝10時、開店してすぐにも関わらず、3人ほどの学生が購入していた。電通大では駄菓子「蒲焼さん太郎」(12円)が付いて198円となっていた。ありがたい限りだ。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

パックの中には、タレがかかった茶色い飯が詰められている。レンジで温めると甘く香ばしいタレの匂いが漂い、食欲が刺激される。これに「蒲焼さん太郎」を乗せたが、米の上に駄菓子が1枚だけ乗っている姿を見ると気持ちまで貧相になる。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

せめてと思い、事前に調達していた「蒲焼さん太郎」を2枚追加すると、少しうな丼っぽくなった。なんとなく気持ちも満たされるので、「蒲焼さん太郎」は奮発して3枚用意するのがベターだろう。

まず米から食べてみると、敷いた白米の上にタレが塗られている。タレを満遍なく絡ませたい筆者としては少し残念に思えた。しかし醤油・砂糖・みりんなどで作られたタレは甘さとしょっぱさの塩梅が絶妙だ。山椒をかけると「うな丼感」が一気にアップした。

■蒲焼さん太郎と食べるとジャンキーさマシマシ!

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms5.jpg

残念ながら、「蒲焼さん太郎」と一緒に食べると、うな丼を食べている感は減る。しかし「蒲焼さん太郎」は味付けが濃いためジャンキーなごはんとして、これはこれでアリなのでは、という気になる。さらにマヨネーズをかけてもいいかもしれない。

正直、筆者はうな丼をここ数年食べておらず、もうウナギの味はうろ覚えだ。ただ実家で暮らしていたときは、ウナギよりタレが好きだった。一杯食べ終わると、必ず白米をおかわりしてタレをかけて食べていた。

この「土用のたれめし」は実家への郷愁と、タレと山椒さえあればいいということを思い出させてくれた。ウナギがレッドリストから削除されるまで、たれめしで凌ぐのもまったくもってやぶさかではない。


「土用の丑の日にうなぎの販売を行わない」という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください。
「土用のたれめし」+「蒲焼さん太郎」2枚 = 222円で蒲焼き丼が何となく楽しめます。
? 茨大生協水戸購買部 島田 (@Mito_SB) 2018年7月17日
https://twitter.com/Mito_SB/status/1019068350649909248

2018.7.20
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=56934
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:13:35.93ID:rnsOUMS40
>>630
www
めっちゃ違うでしょ
スーパーや外食はフワフワだけど
天然は全く違う、プリンプリンで皮が硬い
大根とカブくらい違うの表現はあってるわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:14:13.46ID:0IitCcjQ0
個人でやってるんじゃなくて、これを生協が売ってるのかw
さすがにバカにしすぎだろw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:14:51.02ID:y0etXdVL0
>>645
だからね。
それは温め方の問題。
電子レンジで温めるときに水分が抜けてるからゴムになるの。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:12.15ID:MJnOBZST0
>>645

作って、時間が経ってるからな。冷めて身が固くなってる。

食べる前に、その鰻だけを皿に乗せ、霧吹く程度の湿り気を与えてラップを掛け、1分余りレンジで温めると、美味しくなる。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:15.81ID:yTAB5IXh0
>>644
作り話っぽいな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:17.34ID:vvPr05vK0
土用の丑の日にうなぎを食うのは素人だぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:31.85ID:RnVo9CuO0
せめて50円増しでも錦糸玉子くらいは入れてくれないと食べる気にならんわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:33.61ID:r9VEWK+x0
うなぎが旨いと思ったことはない
味の濃いかば焼きにして誤魔化しているだけだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:34.09ID:YeHajSWP0
自分で釣った鰻なんて、泥臭くて食えないだろ。
業者はここまでやって鰻の泥臭さを排除してるんだぜ
http://unagiya.com/mud.html
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:16:05.88ID:6LwbDDDA0
>>649
いや俺も子供の頃はあのニュルッとした感覚はかなり苦手だったよ
ただ今はそれ以上に鰻の味が大好きになってしまってるからそういった事が気にならん程度にまでなってしまったってだけだよw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:16:36.37ID:2D5xiiPp0
淀川で天然ウナギが釣れると聞いたが
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:16:44.49ID:gc/xGa8f0
>>607
吉塚うなぎ行ったけど、旨かったけど
あそこまでの評判に疑問だった
あれなら別の専門店の方が
身厚くてふっくらしてると、個人的には思った
あの値段で、ほんとにうなぎと白米と肝吸いと漬物しか出てこなかったし…
旨かったけど。旨かったけどね。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:18:35.60ID:NMXulRtn0
>>656
フライパンで酒ふりかけて蒸し焼きにしたが、やはり食感はいただけん
スーパーのうなぎのせいで、世の中の人間の大半はうなぎはたいしてうまくないもんだと思ってるのはたしか
ウナギ好きの俺でさえ、あんなものに1000円以上だすのは勘弁してほしい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:18:47.69ID:2D5xiiPp0
淀川の中・上流でアユたべて育ったウナギは最高だ。
渓流ウナギに食い慣れていると海・河口ウナギは臭いマズイ。
異論もあるのでしょうけどねえ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:19:16.04ID:8SdFEImN0
>>509
そこまで言うなら
美味い松茸を食べたことが無いって思わない?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:19:17.86ID:TaAMh6N50
>>665
福岡市街地で良いモノ食うならツンドラ知っていなければ野暮ですぜ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:19:33.19ID:9pWrgWNg0
ウナギといえばブリキの太鼓
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:19:37.93ID:HOhf4Rvg0
>>654
それは単に焼きが甘いだけじゃないの?
うなぎは肉にもゼラチン質が多いから長時間焼くor蒸すって工程があるんだよ
その結果皮のゼラチン質も柔らかくなってふわふわした食感になる
俺は自分で焼く場合は45分は焼き続けるんだけどそれで市販のに近い感じになる
表面は確かに焼かれてるから少しパリっとするけど皮そのものは充分柔らかくなるよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:07.16ID:MJnOBZST0
>>661

いや、一度は、ウナギ専門店へ行って、少なくとも5千円以上の鰻重食べてから判断した方がいい。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:24.84ID:iX33EbDu0
>>651
教えてくれてありがとう
高くて旨いは当たり前、コスパいいのが一番だと今は思ってる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:30.72ID:y0etXdVL0
>>668
水分が抜けないようにアルミホイルで包んでから焼けば食感はましになったと思いますよ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:33.09ID:6Krcg/JC0
何だろうな、鰻あってのタレだと思うんだが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:38.50ID:NMXulRtn0
>>665
俺も北九州で一番と言われるうなぎ屋さんにもいったが、なんか物足りなかった
吉塚うなぎに小さなころから慣れ親しんでるから仕方ないんだよ
タレが濃すぎるってのも十分承知してる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:20:52.32ID:T/c5cqQ50
>>648

今はあるんですかねえ。。。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:21:53.92ID:YHXktbwu0
>>662
どれだけやっても泥臭さは抜けないよね
付き合いで今まで何度も騙されて、うなぎは泥臭い食べ物なんだと知った
あれを美味しく食べる人は泥臭さが気にならないんだろうと思う
食べる側の個体差で激辛カレーを食べれる人とそうじゃない人の差
おれには無理
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:22:15.40ID:MJnOBZST0
>>668

フライパンでウナギを蒸し焼き?

そんなことを言ってる時点で、料理音痴と分かるぜw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:07.03ID:Z/wk50ZO0
鰻食べたよ。すき家のだけど凄く美味しかった
てか、本当の鰻だったかは俺にはわからん
養殖ナマズの蒲焼きもめちゃウマらしいしね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:28.23ID:c5K90kuF0
クソ暑くて調理なんてする気も起きないから西友で20%引き550円の買ってきたわ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:32.31ID:T/c5cqQ50
松茸に関して言えば、昔は、桐かなんか知らんけど、経木の箱のフタを開けると、
ムオッ!!と松葉の敷き詰められた強烈な匂いで、

逆に青臭かった思い出がありますけど。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:37.30ID:6LwbDDDA0
>>668
いやそれは無いと思うぞ
基本大半の奴は鰻の入り口はスーパーだと思うし子供の頃はまず蒲焼のあのタレの味に魅了されるしそこから成長と共に徐々に鰻自体の旨さを知って行くことになるからな
ただ今の鰻の値段の高騰ぶりは流石に行き過ぎだとは思ってるがな
はっきり言ってかなり高すぎるし
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:41.40ID:fW8JIUH90
な。日本て、驚く程貧乏になってんのよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:23:42.11ID:YeHajSWP0
ウナギが本当に美味い魚なら世界中で色々な調理法で食べられてるはず。
だが、実際は日本だけ、しかもほぼ蒲焼だけで食べられてるだけ。
つまり、ウナギ自体は美味い魚なのではなく、ウナギのタレが美味いだけなのである。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:24:24.25ID:9pWrgWNg0
大体から
串打ち3年裂き8年焼き一生とかアホかと思う
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:24:39.73ID:NMXulRtn0
>>681
うなぎ フライパンで検索してみろよ
ウナギ好きならスーパーのウナギをうまく食いたいと色々調べてたどり着く方法のひとつだよw
まあ、俺は自分で食通だなんて思ってないけどな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:25:30.14ID:JmhgsJ8/0
タレタレ言うけど白焼きの方が好きだな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:26:05.25ID:JJTbJXkv0
去年100円で買えたさんまの蒲焼き缶詰も値段が倍近くなってしまった…
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:27:08.82ID:MJnOBZST0
>>687

オマエ、言ってることから、どうも日本人でないようだな。(最近はこういうヤツが多すぎ)

タレでウナギが美味しくなってるのなら、日本人は全ての魚にタレ付けて蒲焼丼を作っただろうぜ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:27:27.85ID:2D5xiiPp0
蒲焼きを冷やしたそうめんに乗せたらうまそうじゃね
錦糸卵とかも添えてさ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:27:55.69ID:4+VMAh0S0
圧力鍋に閉じ込めてしまえ!!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:28:29.78ID:Kyr7fCfs0
昨日、「うな次郎」を食べたんだけど、本物のウナギかと思った。
実に美味い。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:28:41.96ID:TQzZo4o30
>>689
うなぎ フライパンだと
お茶を入れるとかアルミホイルで包むとかしか出てこないよ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:29:42.07ID:5RYKb/HT0
>>687
世界中で食ってんよ
イギリスのグロは有名だろうが、中国でも昔から食ってる
それ知らない奴は中国人が味を覚えてみたいなシッタカしてるが
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:29:59.67ID:iX33EbDu0
>>576
猪肉のことで気を悪くさせたらごめん
ツテで本当に美味しい猪食べたの、漁師がいいのがなければ店は開けないような山奥にある店
今日親戚に猪不味いよねって言われたからさ…
猪のお店やってる方?
冬はぼたん鍋いいよね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:30:31.38ID:ykVapwj70
横スタであったよね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:30:31.66ID:6LwbDDDA0
>>674あんま値段で決めない方がいいぞ

ぶっちゃけ値段なんて当てにならんから

俺の地元に有名店二件あるがその内の一つは以前からあんま旨いと思った事ないし今じゃ値段までかなり高騰してるから行く気にもならんしな
てか値段的に高い店ってのはなんか上品さを追い求め過ぎてて鰻本来のあのある種豪快な旨さというものを損ねてるとこも結構見受けるしな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:30:59.95ID:OccTUVwZ0
こんな無駄なことするより普通の弁当買った方がいいだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:29.94ID:NMXulRtn0
>>697
ならうなぎ ふっくら フライパンで検索してみろw
ウナギ好きはフライパンで蒸すってのはみんな知ってると思うぞ
それ以上の方法があるならぜひ教えてほしい、真剣に
ただ、技術いることは無理だけど
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:49.85ID:fubvXgXR0
タレにもうなぎが入ってるんだろ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:32:12.20ID:Z/wk50ZO0
タレ単体でも美味しい、鰻単体でも美味しい、組み合わせたら更に美味しい
1+1=2ではなくてもっと良くなる理論?
相乗効果だっけ?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:18.00ID:TaAMh6N50
>>699
そのうちぼたん鍋でもつつくかな。独り鍋だけどw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:18.92ID:gc/xGa8f0
>>678
あれだね、専門店と言っても色んな店で食ってみるべきだね
自分は前述した1店舗しか知らなかったのであれが基準になってた

吉塚うなぎ、タレ濃いとかは思わなかった
骨せんべいも有料別注文だったし…
あの値段で、ほんとにあれだけの品数だったし…
たまたまかもしれないが、身が薄くてふっくら感が足りなかった
あの値段と内容で
あれだけの行列、沢山の外国人観光客、あの評判の良さに疑問だった
旨かったよ、旨かったけど
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:33:29.41ID:uQELVg7v0
こういう風習が鰻を絶滅に追い込んでるのに、土用の日だからという理由で絶滅危惧種を食べるというのは理性的とは言えない。
考えが浅はかだと思う。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:34:55.20ID:d0DHuVo00
ようやく魔法が解けてきたようだなw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:10.67ID:MJnOBZST0
>>703

>ならうなぎ ふっくら フライパンで検索してみろ


オマエ、それでスーパーのウナギが美味しくなると主張してるのか?
美味しくなったならそれでイイじゃないかw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:16.27ID:iX33EbDu0
今年は鰻諦めようと思ったけど、スーパーが安い鰻の握り、巻き寿司セット売ってくれたから食べられたわ。
スーパーありがとう
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:21.77ID:9pWrgWNg0
>>687
イタリアじゃウナギ祭がある位だぞ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:35.98ID:GCMrqQFt0
じゃあ、増えまくりの沼とかにいそうな、なんとかギルを焼いてタレをかけたらどう?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:35:54.12ID:YilMfykb0
チクワとタレで充分
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:14.94ID:dly+bWwI0
>>703
いやいやいやいや
フライパンだろうが蓋をしようが酒をかけようが水分は抜けて堅くなるよ。

表面の水分を残すならフライパンならアルミホイルで包む、レンジなら水かけてラップしかないっしょ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:36:55.03ID:n1x+3Eaq0
大量に売れ残ってたけど消費期限23日までだから値引きしてないんだよな
2000円も出すのなら刺身盛り合わせ腹一杯なるぐらい買った方がマシ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:07.22ID:lk450dct0
うなぎに含まれるビタミンとかタンパクが体にいいのに
タレ飯だと、炭水化物だけじゃんw

脳にもり身体にも悪いだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:09.59ID:fubvXgXR0
タレの作り方にうなぎの頭と骨と尻尾を入れるのに
タレ単体でうまいって言ってる奴は何なんだ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:16.47ID:4DICl97h0
学生だったらこれくらい自分で出来るだろう
学食が商売にしてどうするんだよ
もうちょっと美味いもの考えてやれ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:37:48.29ID:6LwbDDDA0
>>687
確かに以前テレビでフランスパンに鰻のタレつけてフランス人に食わせたら
フランス人がなんだこのソースは!?って感じで鰻のタレを超絶絶賛してたわw

ただだからと言って鰻自体も旨いがな
取り敢えず鰻の蒲焼を鰻よりタレのが旨いと思い込んでる奴はまだまだ何一つ解ってないと思うぞ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:06.48ID:L0AMTS/j0
>>2

茨城か四日市か

方言丸出しだな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:14.56ID:REP350kU0
たれめしじゃあまだいい方だ、においめしもあるだろ。
落語でうなぎ屋の隣で飯だけ食べる話があったな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:18.07ID:iX33EbDu0
>>576
その猪肉苦手っていう親戚は、ぼたん鍋じゃなくて蕎麦かうどんに猪肉が入ってたの食べたみたい。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:14.35ID:NMXulRtn0
>>711
いやいや
レスするならちゃんとたどってくれよ
それで旨くならなかったって言ってんだよw

>>716
水はなんかあれだから今度アルミホイルで挑戦してみるわ
サンクス
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:58.94ID:iX33EbDu0
>>707
料理詳しそうだし、絶対美味しいぼたん鍋になるね
猪どこで手に入るの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:40:12.04ID:eJt5SATb0
>>641
食いたいもんを好きなときに食えばいいよそれが一番おいしく感じるだろうし
クソ暑い中並んでまで食うことはない
それでも食いたいならどうぞってとこかな?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:40:29.44ID:1F2ViWnU0
タレをお湯で落としてフライパンでやる方法と
電化グリルでやる方法

グリルの方がうまかったです、ごめんなさい
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:40:55.79ID:9pWrgWNg0
まあ諸悪の根源は平賀源内ということで
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:41:08.92ID:LQ8LoB7g0
代替候補リスト(スーパーで買える普通の鹿児島、愛知、静岡産を100点として)

サンマ80点 格落ち感は否めないが、普通においしい 市販の出来合いは10点マイナス
イワシ65点 サンマに比べ微妙に惜しさが増す 山椒多めでうまい
アナゴ70点 不味くはないがアナゴはアナゴとして爪をつけて食べる方がいい
鶏もも80点、むね50点 子供たちにはこちらの方が合うかもしれない むねはダイエット食みたいで腑に落ちない
豚バラ70点 前半90点の後半50点 くどくて飽きる
銀鱈95点 オイリーな地の味がたれとマッチして文句なくうまい
蒲焼きさん太郎20点 飯に乗せるべきでない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:42:08.69ID:MJnOBZST0
>>1

「ウナギの美味しさはタレの美味しさ」って言ってるアホは、ホトンドが日本人じゃないだろう。
(普通に、日本料理が分からんチョンだろうな。)

コイツらは、「寿司は、メシの上に生魚を乗せただけ。誰でも作れる。」と言ってる連中と同じだろう。

ウナギは、タレなしの素焼き(白焼き)も、絶妙な美味しい料理であることぐらい知っておけよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:43:43.20ID:esxky0Bg0
うな次郎一択
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:31.16ID:d/2IPhgx0
せめてうな次郎丼にしてほしい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:31.41ID:T/c5cqQ50
めんどくさいから、牛筋の煮込みをかけそばにぶちまけて啜ったよ。
割りに美味いな。あつくて。

嘘だけど。ファウル。七味が足りんかったかな。ぴりっとするな。それなら。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:36.38ID:gbAYsZ+K0
うがつくもの食べればいいんだよね
牛とかうどんとかでいいじゃん
うどん県キャンペーン貼ればいいのに
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:44:46.96ID:MJnOBZST0
>>726

だから、美味くなる方法を教えてやってるのだろうがww
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:45:20.27ID:0YKH+jls0
ウナギのタレはウナギの脂と一緒になって美味しいように進化してきたもの。
タレだけでいいなんてものでは無いよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:45:23.98ID:2D5xiiPp0
う巻きうまい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:46:01.36ID:0YKH+jls0
うな次郎は味がただのはんぺんだからなあw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:47:02.06ID:6LwbDDDA0
つうかヤバイ
昨夜夕飯でうなぎ食ったばっかなのにこんな話してたら又無性にうなぎ食いたなってきたわw
仕方ないからタレ飯でも食ってこの衝動誤魔化そうかしらw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:47:54.38ID:1F2ViWnU0
スーパーで閉店直前なのに半額うな重余りまくっててわろた
再利用できんよなあ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:48:50.72ID:T/c5cqQ50
感動して思いをストレートにあらわし過ぎると、いとも簡単にコケるのを見てから、

敢えてヒネタクワン道に入った私をとがめないで欲しい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:49:44.93ID:2meaClAW0
冷凍白身魚フライの衣剥がして油軽く拭いて蒸してタレかけろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況