X



【うなぎ食べましたか?】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/21(土) 00:08:26.18ID:CAP_USER9
「蒲焼さん太郎」が付いて198円
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms1.jpg

今夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日、この日が近づくとスーパーや牛丼チェーン店などにも「ウナギ」の文字が並びだす。しかし、絶滅危惧種のウナギを食べるのは後ろめたい、という人もいるだろう。

そんな中、話題になっているのが「土用のたれめし(蒲焼のたれ味)」。関東大学生協で販売される、甘いタレをかけたごはんだ。つまりうな丼のウナギ抜きが198円で食べられるというのだ。茨大生協購買部のツイッターによると、

「『土用の丑の日にうなぎの販売を行わない』という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください」

とのことだ。キャリコネニュース編集部も食べてみた。

■白米に塗られたウナギのタレ、山椒をかけるとうな丼感がアップ

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms2.jpg

筆者が購入したのは電気通信大学の生協。朝10時、開店してすぐにも関わらず、3人ほどの学生が購入していた。電通大では駄菓子「蒲焼さん太郎」(12円)が付いて198円となっていた。ありがたい限りだ。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

パックの中には、タレがかかった茶色い飯が詰められている。レンジで温めると甘く香ばしいタレの匂いが漂い、食欲が刺激される。これに「蒲焼さん太郎」を乗せたが、米の上に駄菓子が1枚だけ乗っている姿を見ると気持ちまで貧相になる。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms3.jpg

せめてと思い、事前に調達していた「蒲焼さん太郎」を2枚追加すると、少しうな丼っぽくなった。なんとなく気持ちも満たされるので、「蒲焼さん太郎」は奮発して3枚用意するのがベターだろう。

まず米から食べてみると、敷いた白米の上にタレが塗られている。タレを満遍なく絡ませたい筆者としては少し残念に思えた。しかし醤油・砂糖・みりんなどで作られたタレは甘さとしょっぱさの塩梅が絶妙だ。山椒をかけると「うな丼感」が一気にアップした。

■蒲焼さん太郎と食べるとジャンキーさマシマシ!

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/07/180720trms5.jpg

残念ながら、「蒲焼さん太郎」と一緒に食べると、うな丼を食べている感は減る。しかし「蒲焼さん太郎」は味付けが濃いためジャンキーなごはんとして、これはこれでアリなのでは、という気になる。さらにマヨネーズをかけてもいいかもしれない。

正直、筆者はうな丼をここ数年食べておらず、もうウナギの味はうろ覚えだ。ただ実家で暮らしていたときは、ウナギよりタレが好きだった。一杯食べ終わると、必ず白米をおかわりしてタレをかけて食べていた。

この「土用のたれめし」は実家への郷愁と、タレと山椒さえあればいいということを思い出させてくれた。ウナギがレッドリストから削除されるまで、たれめしで凌ぐのもまったくもってやぶさかではない。


「土用の丑の日にうなぎの販売を行わない」という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください。
「土用のたれめし」+「蒲焼さん太郎」2枚 = 222円で蒲焼き丼が何となく楽しめます。
? 茨大生協水戸購買部 島田 (@Mito_SB) 2018年7月17日
https://twitter.com/Mito_SB/status/1019068350649909248

2018.7.20
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=56934
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 03:58:40.72ID:1uLToWpy0
>>880
半額までのシールしかない
だから半額になったらガンガン皆買うよ。朝からそれ狙いなんだから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 03:59:33.40ID:dhJd2hyP0
ずいぶん、ゴミの人たちは
うなぎが食いづらくなってる国民が
愉快でしょうがないっぽいね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 03:59:42.77ID:YusSUwzd0
別にスーパーで売ってるような養殖だかチャイナ産だか分からんのは問題ないやろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 03:59:57.52ID:n1x+3Eaq0
>>880
どんだけ暇やねん
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:00:02.80ID:T/c5cqQ50
いくら金積まれようが、ショパンの弾く、リスト編のタンホイザーなんかつまらんと思うぜ?

一見、歴史的価値ありそうだけどな。価値とか全くないよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:01:09.24ID:6Hd7UGBW0
玉出イズムは残るんだね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:01:43.34ID:tt3sXF1R0
哀しすぎるだろw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:04:09.38ID:I49x7pns0
>>884
最初から半額で売ることを前提に定価をつけているんだろうな。
それでも売れ残っているけど。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:05:18.37ID:jQkg33cI0
関東の鰻重や鰻丼にも奈良漬け添えるの?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:07:37.71ID:sErHOfgl0
逆逆、ご飯がおまけだろ
教授はたまにはうなぎでも食わせに連れてってやれよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:09:32.21ID:LzeNUCLT0
鳥肉とナスを焼いてタレにからめるとかしようぜ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:10:09.15ID:TaAMh6N50
鰻を夏に食う非合理は否定されるべき。
タレと山椒は他に使い道は無数にある。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:10:53.85ID:HyyWWxVQ0
終わってんな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:10:55.10ID:AgBS6VQG0
>>1
貧乏人過ぎる
年に一回の食事にたった3000円も出せないとか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:13:43.21ID:U++pCZEg0
>>884
売り場に客いなかったよ
半額になる時間は誰も知らないのだから
半額になったと客が来るはずがない
売れ残って廃棄したんだよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:13:44.30ID:T/c5cqQ50
ミーハーならば、

ショパンの弾く、モーツァルト40番の2楽章の録音が残ってるんですけどいかがなものか?

の方がポチするだろ。

ショパンの権力への意志。なんかどうでも良いんだよw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:14:40.58ID:UzfklPC30
ウナギなんかいつでも食えるしな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:16:59.63ID:roKUG+Yp0
山椒は絶対必要だよな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:18:12.21ID:aeHEbQGj0
どんだけ貧乏人だよww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:18:16.16ID:4DICl97h0
たれめしは論外だが
さすがに最近はウナギが高すぎる
と言う事でサンマの蒲焼を食いました
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:18:16.45ID:F4amR4ihO
スーパーでパックの鰻を加熱してたけど、鰻屋とは別物のマズそうな臭いが漂ってた。
タレが化学調味料だらけなんだろうけど。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:21:59.97ID:QjI9UOSP0
>>903
御奈良漬けと山椒は欠かせないね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:22:14.37ID:sW5pWm/R0
正月に毎年浜田がやってる番組あるだろ
目隠ししてどっちが高級てやつ
あれ見りゃ人間の五感なんぞ当てにならんことがよく分かる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:23:50.28ID:AKWW+Znq0
スーパーの鰻は付いてるタレを洗い流した方がいい、ってテレビであった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:23:57.67ID:FT5/OpAx0
昨日、母ちゃんと妹がうな丼を食べてたぞ(´・ω・`)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:24:00.04ID:uAN1mcmw0
豚バラの蒲焼き売ってた。
夏場はこっちの方がいいなと思って買った。
うまいうなぎは冬に食べよっと。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:24:51.23ID:1uLToWpy0
>>904
廃棄なんかしないって
コンビニじゃないんだからw

そんなことしたら店潰れると思わんの???
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:24:57.48ID:sErHOfgl0
>>917
視覚と嗅覚が大きなウエイト締めてるみたいね、味覚なんかより
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:25:45.20ID:qaU4twof0
三倍濃縮こんぶつゆを熱々ご飯にかけるとたれ風味になる
目玉焼き丼で使ってる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:27:13.83ID:T/c5cqQ50
あいつは、ベートーヴェンをやたら嫌う割には、
それを土台にして自分風に書き換えてたからなw

まあ、赦せんのも分かるが。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:28:35.15ID:4DICl97h0
サンマの蒲焼と言っても缶詰じゃないですよ
ちゃんとした一匹ものです
これにタレと山椒をかけるとウナギにはなりませんが
美味しく食べられます
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:29:33.46ID:k9/35OWO0
うのつくものならなんでもいいんだよね
うなぎ高過ぎるからうどん食べたよ…
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:29:34.25ID:h5w9jPN70
うな丼のウナギ抜き

「ちくわ」 とか何か載せたほうがいいと思う。
吸い物と、キャベツの千切りをドーンと添えたら ¥298 で。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:31:00.80ID:sZOZc9+FO
牛丼チェーン店のゴムみたいなうなぎ食べるならごはんだけのでいいわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:31:33.69ID:oDGrcsyX0
日本産の大豆で、消泡剤を使ってない高い豆腐買ってきて
半分にスライスして2時間位重石かけて丁寧に水抜きする。

それに串打ってオーブンで蒲焼き風にする。中国産の安物の
うなぎなんかより遥かに旨いぞw 精進料理などだと湯葉を
上に巻いて焼き色付けて「鰻の蒲焼風」に仕上げるの。

精進料理は宗教絡みだから。ツユとかタレにも動物性のもの
とか生き物を使えないんだわ。かつおだしとかいりこだし、
うなぎの骨を焼いたものを使ったタレだと旨いぞ? 何も
坊主とか弔事ではないから精進料理に完全に寄せる必要はない。

千円ほど出せばなかなかのものが作れるぞw 高い湯葉は
単体でも十分旨い。タンパク質なので豆腐とくっつけられるんだ。

外国人に接待で食わせたら大喜びしてたw 豆腐(tofu)サイコー
だってさ。湯葉ってのを教えたらすごく感心してたよ。土産に
買って帰ってた。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:31:36.46ID:T/c5cqQ50
実際ベートーヴェンのハ短調に絶対的に悲しいのは一切ないからなw

葬送行進曲。なんか、メンデルスゾーンのと大差ないレヴェル。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:34:58.12ID:ySswOSMG0
>>803
だったらまずは給料を上げろ
一般社員の人件費は安いほうがいいという風潮こそ諸悪の根源
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:35:14.43ID:DN24Yzml0
うなぼーんが久しぶりに食べたい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:35:20.19ID:T/c5cqQ50
あれでも、彼にとって変イ長調は悲しいのは本能的に分かってたんだろうから、

最期のソナタでなんとかしようと企んでたのは分かるが、イマイチだな。

2楽章のハ長調の方が、通じてる感じ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:35:29.82ID:kVHt5Vtc0
鰻のタレって他の魚にももっと使えばいいのにw
あれタレのうまさが半分以上だろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:38:06.47ID:FDBjPvkG0
単純にサンマの蒲焼き缶でいいだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:38:53.86ID:ySswOSMG0
>>929
いまや韓国にすら賃金で負けてるからな
そのくせ役員給与と企業利益だけは一丁前
明らかに経団連と中小企業が日本を悪くした
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:38:55.53ID:r8CG0vVW0
スーパーで1500円のウナ丼が半額シールを貼られても大量に売れ残っていた
時間が来たら廃棄になるのだろう
あるいは店員の夕食か
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:39:43.33ID:jYX7eLZ20
高いから、ちやほやされているけど、
うなぎってタレがなければ、まずい魚だよ、
特に一番高い天然国産は、固くてくえたもんじゃーない。
油がのっててやわらかいのは、安い中国産。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:39:53.04ID:xlua2tuF0
>>939
おはようコロちゃん!密漁したのが余ってるよ!クソ高値で売られてるよ!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:40:06.15ID:DN+KrBZz0
お兄さん
うなぎがいつでも食べられるようになりなよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:40:26.79ID:YBKdvGtp0
うな次郎食ってみたが、さすがにウナギではないな
まあ、頑張ってる感は認めてやる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:42:09.95ID:jYX7eLZ20
>>944
賞味期限切れをまって店員が持ち帰り、
さらにもちかえり、それでも残れば廃棄。

土曜の丑とか、売り手のパフォーマンスでしかない。
一番高い時にかってどうする。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:42:34.86ID:ADCfZLvG0
2000円も出せば国産かば焼き1尾買えるんだから
公務員や大企業の従業員と家族は
ウナギたらふく食っただろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:43:22.62ID:jYX7eLZ20
>>949
塩とかつかってるじゃん。
調味料なしなら、まずくてくえないよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:43:51.55ID:HYTOBJUB0
近所のスーパー行ったら売れ残って半額になってたw
1匹まるごと食ったわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:44:15.64ID:T/c5cqQ50
カッコウの声だけは良く聞こえるんだ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:45:03.01ID:KFz0ww5t0
>>136
かまぼこか白身魚で
雰囲気をさらにグレードアップできないだろうか?

かにかまのように、本物とは違っていても、
それはそれで良いもの、みたいな感じに
ニュータイプとして異常発達してくれるとうれしい。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:45:11.84ID:jYX7eLZ20
>>939
国産は固くてまずい。食べてみればわかる。
高級うなぎ屋のは、板前が相当苦労しておいしくしている。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:45:21.26ID:5RYKb/HT0
いや実際ウナギの白焼き食うぐらいなら他の白身魚食ったほうがいい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:02.40ID:jYX7eLZ20
養殖の方が柔らかくて油がのっていよ。
運動していないからね。
まあ、油を好むのは日本人くらいらしいけど。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:02.86ID:IL6jOC230
タレかけごはん、高いよ
タマゴかけごはんの方が栄養有ると思うが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:03.14ID:dccrDLcjO
今年はうなぎの売れ行き半減って感じだった
一匹3000円とかシャレにならんもん
社員ノルマで2匹買ったけど
来年はさらに値上がるだろうから、1匹が限界だろうな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:08.44ID:pjW/7S3z0
子供の頃それを居酒屋で頼んだらしっかり鰻重料金とられた
もう潰れた
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:34.37ID:xlua2tuF0
>>952
安い奴は密漁した稚魚をゴニョゴニョなところで育てた養殖なのでワンコインは(ピー)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:46:54.60ID:WktFE3qh0
>>54
スーパーの安いやつ食ってるからだ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:47:12.61ID:jYX7eLZ20
>>962
でかい醤油指しにタレだけスーパーで100円。
まあ、おいしい醤油とおもえばいい。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:48:09.23ID:PYjHgyDV0
(´・ω・`)もうお金持ちしか食べれへん
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:48:21.57ID:jYX7eLZ20
>>966
料亭のは、板前の技術だよ。
食材としては、たいしたしろものではない。
希少ではあるけど。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:48:28.57ID:xgFC/BQx0
うなぎのたれ、おいしいよ
魚嫌いな上、小さい頃骨が痛かった記憶かうなぎ本体は食べたいと思わない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:49:12.09ID:xlua2tuF0
>>960
なおニホンウナギはチューゴク含む日本近海で取れるの全てっす
以前チューゴクで養殖してたヨロパウナギもアメリコウナギも絶滅危惧種ヒャッハー

高価でも完全養殖の食うた方がまだ研究費に還元されるカモ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:49:17.35ID:ywqcKFL30
平賀源内は電通 のせられやがって。

恵方巻きでこりてないのか
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:49:33.55ID:jYX7eLZ20
>>969
テレビでやってたけど、田園調布の奥様たちに、
3000円のカレーと89円のレトルトカレーを同じようにもって、
どっちがおいしいかたずねたら、全員89円を選んだ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:51:15.65ID:jYX7eLZ20
日本人がこのむのは、中国産の養殖うなぎだよ。
柔らかくて油がのったやつな。
天然国産は固くてばさばさだよ。
スーパーの天然ははっいりいってまずい。
料亭のは板前の技術。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:51:15.69ID:GS72m/Lp0
数を増やしてから提供すれば良いのに
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:51:27.48ID:xlua2tuF0
>>968
というかウナギが柔らかいのは江戸前の技法で蒸らして柔らかくしたのから始まってて
高級店のは板前さんの腕でとってもやわらかひ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:52:15.96ID:VRiwmRPm0
>>957
かまぼこで代用してるのはもうある
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 04:52:34.32ID:jYX7eLZ20
アナゴを同じように味付けすれば、
多分9割はきがつかないぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況