X



【軍事】〈画像〉ロケット砲が「高機動」をうたうワケ 活用広がる米「HIMARS」と日本の島しょ防衛問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/22(日) 13:31:18.57ID:CAP_USER9
兵器にとって、必要な時に必要な場所へ展開することができる即応性をいかに確保するかは非常に重要な問題です。
その即応性を見事にそなえた兵器が「高機動ロケット砲システム」、通称「HIMARS(ハイマース)」です。

 HIMARSは、タイヤで移動するいわゆる装輪式車両で、車体後部にはロケット弾の発射装置が設けられています。
この発射装置には、射程数十kmのGPS誘導ロケット弾
「GMLRS」6発や、数百kmもの射程を有する「ATACMS(エイタクムス)」こと
「陸軍戦術ミサイルシステム」1発を搭載することができます。

 HIMARSの最大の特徴はその展開能力の高さで、自力で長距離を走破できることはもちろん、
車体重量が軽いためにC-130をはじめとする各種輸送機によって空輸することもできます。
この空輸可能という点は非常に重要で、たとえば島しょ部など陸路では到達できないような場所にも展開できるため、
世界のどこであろうと必要とされる場所に速やかに展開することができるのです。
そのため、日本が現在直面している島しょ防衛問題とも全く無関係とはいえません。

 現在HIMARSは、おもにアメリカ陸軍と海兵隊で運用されているほか、シンガポールやUAEなどでも採用されていて、
さらにヨーロッパでも採用の動きがあります。

■HIMARSはどう運用されている?

 2000年代はじめからアメリカ軍で運用が開始されたHIMARSは、イラクやアフガニスタン、
最近ではシリアなどにおいてテロリストの拠点に対する攻撃を行うなど、これまでは主として対テロ戦争を戦い抜いてきました。

 しかし現在では、ロシアや中国の台頭を受けてその運用にも変化があらわれてきています。
たとえば、2017年10月にアメリカのカリフォルニア州沖で実施されたアメリカ海軍と海兵隊の合同演習である
「ドーンブリッツ」では、輸送艦「アンカレッジ」の飛行甲板上から海兵隊のHIMARSがロケット弾を発射し、
約70km先の地上標的に見事命中しました。HIMARSが海上の船舶からロケット弾を発射したのはこれが初めてです。

 実は、これは非常に画期的な出来事だったと筆者(稲葉義泰:軍事ライター)は感じます。
近年アメリカ海軍や海兵隊が敵地に上陸作戦を行う環境は、
先進的な防空システムや地対艦ミサイルの出現によって危険度が増しています。
そこで、遠く離れた海上からHIMARSによってこれらの脅威を排除すれば、敵地へ安全に上陸部隊を送り込むことができます。

 また、遠く離れた場所にいるこうした脅威を発見するために、
海兵隊が導入した最新鋭のステルス戦闘機F-35Bを使用することも考えられます。
F-35Bは優れたステルス性能(敵のレーダーなどに発見されにくくなる能力)をほこり、
かつ搭載する最新鋭のセンサーで敵の現在位置を正確に把握することができます。
つまり、F-35Bが発見した目標の位置をHIMARSに伝え、その目標をHIMARSが攻撃するという連携プレーも考えられます。

 もちろん、HIMARSを発射する際には飛行甲板でヘリコプターなどを運用することはできなくなりますが、
それと引き換えてもあまりある成果を期待できるでしょう。

続きはソースで

アメリカ軍の「HIMARS」こと高機動ロケット砲システム(画像:アメリカ国防総省)。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/020/265/large_180704_himars_01.jpg
輸送艦「アンカレッジ」甲板にてロケット弾を発射する「HIMARS」(画像:アメリカ海軍)。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/020/266/large_180704_himars_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/026/092/large_180704_himars_04.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/026/091/large_180704_himars_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/026/088/large_180704_himars_05.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/80890
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:31:42.85ID:mFwHUEyy0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l  
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ      
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人      
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ     
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \         
  l    |      ヽo ヽ       
                 
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」
断交しましょう!

             
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:32:45.45ID:qDZYrHdG0
カチューシャ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:35:20.69ID:Pev0KUjT0
スウェーデンだかだと火砲までトラックじゃん。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:36:53.60ID:usM/E8Jh0
射程数十km程度じゃたいして役に立たんだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:27.63ID:cZi9OV920
おっ 世界で最も権威ある乗り物ニュースかw


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★水門基地VS馬毛島 尖閣を巡る日中の指し手

★リムパック2018続報
米陸軍の新型対艦ミサイル登場

★F-3】推力15t級ジェットエンジン完成
ノースロップも参画希望

★はやぶさ2/MRJ 宇宙へ大空へ 
飛翔する日本のマシン
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:58.96ID:Zng6H7sO0
今度はこれを買えと
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:40:53.93ID:VbntHjco0
自衛隊もおおすみ型輸送艦の甲板上からMLRSを発射する訓練やってたよね確か
実際にMLRSを撃ったかどうかは忘れたけど
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:41:53.10ID:cZi9OV920
05.jpgは明らかにMLRSだが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:42:00.98ID:sysJ7BZJ0
>>1
>先進的な防空システムや地対艦ミサイルの出現によって危険度が増しています。
>そこで、遠く離れた海上からHIMARSによってこれらの脅威を排除すれば、

戦艦の復活はないか・・・ぬぅん。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:43:01.44ID:nH9RdejF0
オスプレイ買って、F35買って、ミサイル買って、
空母もほしい、揚陸艦もほしい、ロケット砲もほしいなあ・・・
予算どこから出すんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:03:46.48ID:MyErG1H/0
>>19
修正
    MRLS → MLRS
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:06:12.78ID:zcvqS+UJ0
MLRSに続いてまた阿呆みたいに高いの買わされるんかwwwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:07:39.81ID:Vkmzjj0V0
>>19
M270(MLRS)と比較して、25t級のキャタピラ車両のMLRSより14tの装輪車両に大幅軽量化して、
輸送・運用が容易になった、ってこっちゃね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:11:32.57ID:Sm0Q+7z30
買ったらちゃんと使おうね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:31.31ID:fsl9e9h00
急場しのぎだな
本命は射程200kmのレールガンだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:29:16.55ID:djeQjUTT0
その前に、クラスター禁止条約から脱退だろ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:36:11.33ID:d2DETtVr0
単なる輸送艦にこのようなトレーラーを載せただけで

対地ミサイル発射する艦船に早変わりだからね。

日本もおおすみ型輸送艦に12式地対艦ミサイルを載せれば

射程200kmのままで、より効果的な艦船攻撃できるかもしれんね。

防衛省も実際にテストすべきだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:39:20.73ID:7E/Zzgmb0
日本は皇居の地下に黄金の百式が格納してあって
有事の際は天皇陛下が搭乗して日本を守ってくれる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:46:25.78ID:gdZtV5HB0
日本はクラスター弾使えなくなったし
これから色々撃てる様になる装備は独自に開発済だし
滑空弾の開発もあるしで
MLRSの更新をHIMARSでって可能性は低そうな感じかなあ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:52:53.25ID:HOpC0A0KO
C-130基準か…
この手の展開力売りにする兵器はC-130に載るのが前提だもんな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:57:29.28ID:c6H6eteM0
MLRSを装輪車にしましたってことなのか
MLRSみたいにクレヨンしんちゃんの映画に出れたらいいね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:59:24.69ID:IpuEPGxy0
亜音速の対艦ミサイル射程200kmは配備済み
実際の射程距離は機密だしw
地上配備型も配備済み
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:01:52.45ID:HVz0jxXU0
>>8
MLRSとキャニスター流用できるから国産のトラックに積んでもええかも?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:02:45.79ID:n+Ald6Bo0
>>3
お注射うっときますね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:05:29.51ID:xy98/xvB0
日本も真剣に、こういうの開発したら?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:05:46.37ID:IpuEPGxy0
多連装は面制圧(陸上戦)だから対空や対艦には向いてない
日本の場合上陸されたら終わり
朝鮮戦争でも住民が盾にされたから反撃できなかった
必要なのは相手国に直接反撃用の核兵器だけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:08:14.09ID:kQUkfBaB0
射程と陸戦用なのからして、
ロシアが北海道に上陸するか、
中国が九州に上陸した時用の備えかな、これは。

でなきゃ艦艇に積むだろうし。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:10:18.46ID:A/hmLJ7h0
これのなにがニュースなん?
画期的な出来事だったと筆者(稲葉義泰:軍事ライター)は感じます?だから何?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:13:02.62ID:rfSwW+j60
マクロスにデストロイドファランクスを載せてミサイル撃たせるようなイメージか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:14:37.50ID:89xtC0MQ0
競馬で足の速くない馬を馬肉にするより、馬にこれをひかせた方がいいだろ 
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:14:52.11ID:cl59m2sF0
なんで新兵器でもない簡易版MLRSを今この時期にあえて話題にして
スレ立てするのかがワカンネ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:16:24.45ID:A/hmLJ7h0
>>45
HX-77のシャーシ使った陸自新型のほうがニュースになるべきだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:22:01.21ID:r4oH9qDt0
>>31 そこは次期皇后が祖国に攻撃しないでと止めるだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:26:26.96ID:QEpIkO6N0
島嶼奪還戦で必要なのは、
威力偵察用の無人装甲艦だと思ってる。
とにかく突っ込ませて、どんな対応してくるか見るってのが大事。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 15:40:01.01ID:FZ20v+CS0
メガフロートにヘリパッドと各発射機並べて見りゃイインジャネ?
レーダー情報はデータリンクあるんだし。
対空、対地、対鑑とそろってるんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況