X



【愛媛豪雨災害】罹災証明書申請3840件、南予3市で発行4件どまり 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:01.49ID:CAP_USER9
 西日本豪雨から2週間が過ぎ、愛媛県の大洲、西予、宇和島の被災3市では、罹災(りさい)証明書の申請が計約3840件(20日現在)に上っていることが21日、分かった。ただ、膨大な件数や広範囲にわたる甚大な被害、人手不足などにより発行は4件にとどまる。県内外から応援職員の派遣も受け、早期発行に向けた作業が本格化している。

 申請の内訳は大洲市約2400件、宇和島市約950件、西予市約490件。住宅の被害程度を証明する罹災証明書は被災者生活再建支援金の受け取りといった公的支援などを受けるために必要となる。大洲市の担当者は「公平性を期すためにも時間がかかっているが作業を進め、一刻も早く発行したい」とした。

 西予市災害対策本部は21日、降雨などで土砂災害の恐れがあるとして野村町河西の2世帯4人に避難指示を発令。市内の避難指示は84世帯206人になった。

 松山地方気象台は、沖縄を通過した台風10号の影響もあり、南から暖かく湿った空気が入るほか、大気の状態が不安定になりやすい時季で、県内は山間部などで急な雨が降る可能性があると説明。「土壌に含まれている水分はなくなってきているが、激しい雨が降った場合は土砂災害に注意してほしい」と呼び掛けている。

 21日の気温は大洲市が県内最高の35.6度を記録。週末を迎え、住民や多くのボランティアらが被災地で復旧作業に汗を流した。今治、大洲、西予、宇和島、松野の各社会福祉協議会のまとめによると、ボランティアとして計約1300人が参加した。

2018年7月22日(日)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807220033
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:49.79ID:y9KyE2U80
ネットで申請、発行しろよ❗
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:12:57.52ID:HuKtuZLb0
兵庫県と京都府に支援してもらえば、大規模な水害の経験もあるし。
大阪はあんまり水害の経験値は高くない。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:15:05.85ID:Ht5RZX+40
>>2
法で市町村が調査することが定められてるからすぐに出せんのよ。
どうするつもりなんかね。圧倒的にマンパワー足りんやろ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:16:15.06ID:XtzHUR5H0
一度にドカッと来るんだから、初期の処理速度的にはどうしてもそんなもんになるんじゃねーの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:16:27.93ID:HuKtuZLb0
>>4
水害だと自己判定方式が使えないのかな?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:16:37.66ID:9q/Ciav10
各地の自治体から罹災証明の支援に現地に行ってるよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:31:02.46ID:P78FfYmE0
>罹災証明書申請3840件、南予3市で発行4件どまり




これは、国は助ける気がないってこと

自力で復活しろって意味
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:34:24.51ID:/mfwDTTk0
まあ自己責任だよね
一家の働き手が不慮の事故で死んだりしても
国が何かしてくれるわけじゃないし
たまたま自然災害だったからラッキーみたいなのは不公平
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:49:57.38ID:2NvdVocl0
ちなみに総理の一斉指示これな

浸水が床上1.8メートル以上であれば直ちに「全壊」と認定する、
浸水エリアが広域の場合、四隅の家屋をサンプル調査すれば、
その中のすべての住家を調査なしで「全壊」と認定するなど、思い切った簡素化を進めてきました。

野村吉田の奴なんかは家ごと流れてほぼ調査無し対象だろうに
なんで4枚しか出てねーの?

これ県は一体何やってるんだよ、上から簡素化で出せ言うてるのに歯向かってるとしか思えんぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:54:57.93ID:uoRRPaKj0
面白いなwwww
本当に面白いwwwwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:55:16.68ID:ZuTbiEv30
熊本県警は1日、一連の地震で自宅の損壊程度を示す罹災証明書の内容を偽造したとして、
有印公文書偽造・同行使などの疑いで同県和水町の無職の男(60)を逮捕した。
 逮捕容疑は、和水町から交付された罹災証明書に納屋が「大規模半壊」とする内容を勝手に付け加え、
5月23日に同県山鹿市内の医療機関に示し、医療費を免れようとした疑い。
 県警や町によると、納屋は罹災証明書の対象外で、男の自宅は「一部損壊」だった。
「半壊」以上の場合は、窓口で支払う医療費を免除されるが、一部損壊は対象外。
男は「納屋は大規模半壊したと思っている」と供述しているという。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:56:06.84ID:ZuTbiEv30
熊本地震で大きな被害を受けた熊本県内15市町村の罹災(りさい)証明書の交付を巡り、家屋の外観から
被害程度を判定する1次調査の結果を不服として2次調査を申し立てた件数が6086件(26日現在)に上って
いることが分かった。罹災証明書の内容は、行政などから受けられる支援策に影響するため、被害程度が
想定より軽く判断されたとして避難者から不満が上がっている。

 罹災証明書は、被災者生活再建支援金や義援金の受給、住宅の応急修理、税の減免などで必要とされ、
家屋被害は「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」に区分される。また、仮設住宅の入居は原則、全壊と
大規模半壊、半壊(家屋が解体・撤去される場合)に限られるなど判定内容によって受けられる支援策が異なる。

 1次調査は、市町村職員が数人で家屋の外壁や屋根、基礎部分を10?30分程度で調査し、被害程度を判定
する。判定内容に不服があれば住民が2次調査を申し立て、職員が外観だけでなく、柱や床、内壁、天井などの
家屋の内部を数時間かけて調査する
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 23:58:33.88ID:ZuTbiEv30
「龍田中学校避難所」という名義でAmazonの欲しいものリストを開設したにもかかわらず、
中学校の備品や個人的に使うと思われる高級テレビ、一眼レフカメラなどまでを募集した龍田中学校のPTA会長について新情報が明らかになった。

すでに送られた600万円超の荷物について、依然としてその後の処理をどうするのか説明しないPTA会長に公開質問状を掲載していた。
だが、今もなお何の説明もなく、高級テレビ6台などの行方は分かっていない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:19:12.85ID:FsknbCbU0
>>18
時間がかかるんじゃなくて愛媛では やってない

呉なんか現地でメジャーで計ってその場で発行してるし
倉敷では4000件以上あるけど写真みてほとんどはふんふんーで即時発行してた

つまり愛媛では何故か自治体が罹災証明書を出すのを遅らせてる
市毎にそんなことをするのならバラツキがでるはずなんだが4件というのは明らかにおかしいので
おそらく県がやらかしてるね

またバカ県知事だよこれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:19.53ID:5Z4GMK7P0
災害復旧への広島市の姿勢は大問題だ

2018年07月21日 18:30
河井 あんり
災害復旧で最も大切なのは、迅速性と、被災者間の公平性だ。4年前も今回も、広島市は、市が調査に入り、公道内も民地内も市が土砂撤去費用を負担する、とアナウンスしていた。
しかし、膨大な数に上る宅地で、被災者は市が調査に入るのを待ってなどいられない。
結局、市が公費で負担をしてあげた宅地もあれば、自費で重機を持ち込んで土砂撤去を行った被災者も出てしまう。これでは公平性という、復旧の大原則は守れない。

今回の発災後、4年前の教訓があって、私たちはすぐに環境省に働きかけた。環境省はこの制度を導入することで被災者を救済したくてたまらない。
環境省と私の夫で話を詰めて、広島市に制度申請を促した。しかし、広島市は、「市が指定した業者を使わない場合には公費負担を認められない」と言って、制度申請を断ってきた。

この広島市の姿勢が、本当に被災者に寄り添っていると言えるのか。

結局、環境省事務次官に話をし、もう一度事務方から広島市に訴えたがそれでも動かない。とうとう、問題は、首相官邸にまで持ち込まれた。

菅官房長官に直接お願いし、国と市でこの制度導入に向け協議するよう強い指示をだして頂いた。それでようやく国の制度を市が受け入れたのである。

国は制度を用意して、いつでも使ってもらえるように準備をしていた。
それが、たった一つの基礎自治体のために、本省の事務次官まで動き、果ては官邸まで動かなければ制度申請しないなど、前代未聞。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:56:25.59ID:c/7NRy0u0
>>18
結局の所、災害にかこつけて詐欺をする連中が一定数いるから、遅れる
自分で家を壊して、支援金を受け取ったりな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 01:45:14.32ID:FsknbCbU0
家フルで壊して300万貰って嬉しい奴なんかいないだろ
例え空屋でも税金は上がるし瓦礫処理でトイトイだわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:18:09.95ID:zBawczPK0
>>13
老人が多くて紙だよりなのかも。
市報か回覧板を回さないと自分からホームページを見に行ける人が
少ないとか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:28:10.60ID:FsknbCbU0
愛媛はアホ知事が税金は大事だーって
申請書より先に調査部隊呼んでからに足並みを揃えさせてたからだよ

他のとこが写真つきで持ってけばその場発行で
国もそれを推奨してるのに
いつ来るかわからない調査部隊を先に行かせる
その後に申請っていうクソ無駄なスタイルにしてた
手間も時間も倍かかるし調査部隊なんか片っ端から調べて行った方が効率良いのに
個別で受け付けたのが間抜け
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:30:25.92ID:FsknbCbU0
そもそも村単位で全滅してる地域もあるのに
そこに調査もクソもあるかよ

家ねーのにw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:32:16.28ID:FsknbCbU0
>>27
証明書ないとなにもかも降りんから南予の奴キレッキレよ

まあ四件しか出てないとかギャグみたいな状況とは思ってねーだろうけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:32:25.79ID:qHk/EFQE0
これ、愛媛県の中村知事は何やってんの? 支援せんの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:33:44.30ID:AjWbybZM0
>>27
豪雨災害に地震火災は関係ない
出るかどうかは契約している保険の特約による
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:33:47.76ID:Uz5Hvw/k0
むしろ知事が邪魔してるんだぞ
国は簡易化してもいいからやれ言うてるから
それに逆らって不公平になるーとかやってんのよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 02:35:43.41ID:FsknbCbU0
これさっさと写真取らせて瓦礫撤去にするべきなのに
調査団を待てだと片付けられないんだよね
愛媛の行政は今回ぶっちぎりでゴミだから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 03:22:42.49ID:W4hTIppE0
固定資産税の兼ね合いもあるのかな
ダム放流で水没させて
水に浸かった地域は全壊
きれで固定資産税減免だと
自治体によってはやばいのかもな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 03:29:53.74ID:Om1KYI2k0
その場に住むための救済とかいらんやろ
引越しを支援しろよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 03:30:06.25ID:0xzC8D6c0
>>12
役所の人も被災してるんじゃないかね?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 03:32:57.33ID:FsknbCbU0
>>35
それは全く関係ない話だな

だって県庁に働いてないクズ沢山いるから行けばいいのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 03:48:48.60ID:LVN0vZ9c0
>>34
引っ越しも保険もいろんなことの減免も
全部証明書がいるからな
こういうアホなことしたのは広島市と愛媛全県ぐらいか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 05:45:13.75ID:BrpcKzzU0
>>35
松山市中心部なんて全く被災していない。県職員なんて有り余っているはず。しかし・・・
バカ知事の取り巻きは、バカ知事が目立てるよう手配しているだけ。無能すぎる愛媛県庁

>松野と鬼北訪問、被害実態を確認 中村知事
http://www.ehime-np.co.jp/article/news201807220040
>北の3代目デブのパフォーマンスと何が違うん?w
http://imgur.com/a/HDMucYG ← 北のデブとレッグ中村の比較画像

>>19
>呉なんか現地でメジャーで計ってその場で発行してるし
>倉敷では4000件以上あるけど写真みてほとんどはふんふんーで即時発行してた

官邸主導の簡素化>>13が気に食わないのかね?この有害無能クソ知事は!?
呉や倉敷の対応は素晴らしいけど、ある意味”当たり前のこと”をしているだけでもある。
政府が後ろ盾になって、「思い切り簡素化させるから、どんどん罹災証明を発行しろ!」
って言ってくれているわけで、愛媛県のやり方は、政府のやり方に反抗しているだけにも見える。

県民のことよりも、自分自身(知事)が目立つこと、政治信条(笑)のほうが大切なのかね?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 05:49:02.78ID:BrpcKzzU0
>>38
国からゴルゴを派遣して、邪魔者を始末しないと本当に救われないと思う>愛媛県民
>>37
7月中に必要なはずだけど、間に合わなければ愛媛県が全責任を負うべきですよね。
無能バカのクソ知事は責任とって辞任するべき!!国外追放入国禁止でもいいレベル
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 05:51:26.00ID:BrpcKzzU0
【ブーメラン】5日夜、自由党小沢代表は老舗日本料理店で立憲民主党近藤議員と日本酒と焼酎を飲んで会食!

ソース 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL7F3D32L7FUTFK006.html

知事動静(7月5日)
松山空港で報道機関から取材を受ける。上京。
都内で県産品の販路開拓のため大手スーパー社長らと会談。経済人らと意見交換。

知事動静(7月6日)
都内で総務省幹部と会談。帰県。知事室で執務。
県災害警戒本部から大雨に伴う被害状況などに関する報告を受ける。


#270 2018/07/18 18:16
まさかとは思いますが…
直後に某知事銀座の愛人の所に御滞在と流れました。
きっとガセですよね。 こんな事が事実だったら…💦

#271 2018/07/18 20:28
大洲市が、被災地のゴミの分別を通常の7種から3種に減らして、
被災者の負担軽減を決定したのに、県はそれを認めず通常の分別の
7から14種に負担増大させた。

これって、被災者イジメだよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 05:54:01.83ID:BrpcKzzU0
>>41関連
 
大洲で大規模な廃棄物回収ボランティア
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20180720T113942&no=5
https://archive.is/ANll8
肘川の氾濫で膨大な災害ゴミが出ている大洲市で、県産業廃棄物協会などがボランティアでトラックを出し、
廃棄物の回収を行いました。廃棄物の回収を行ったのは県産業廃棄物協会と県建設業協会の関係者で、
19日はあわせて65台のトラックが稼動しました。大洲市では、肘川氾濫から2日後の今月9日午後に、
災害ごみの仮置き場を1ヵ所設けましたが、浸水地域から距離があったことや被災が広範囲に及んだことなど
が影響して、様々な場所に災害ゴミが放置された現状があります。
19日の回収はこうしたゴミを対象としていて、19日は分別作業と共に搬出が行われました。
 
  
罹災証明発行は遅すぎてクソなのに、産廃業者に漁らせる手配だけは異常に早いレッグ中村 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 05:55:37.93ID:BrpcKzzU0
これも愛媛県が責任転嫁するために騒いでいるだけ。数字見ればむしろ頑張ったほうなのに


2018年07月17日(火) 20:26
県 野村町で洪水被害想定せず
https://archive.is/EZ3Cc
肱川が氾濫して甚大な被害が出た西予市野村町で、県が洪水被害を想定していなかったことがわかりました。県河川課により
ますと、国や都道府県は、水防法に基づいて洪水により重大な損害が生じる川を指定した上で、その川が氾濫した場合に、浸
水が想定される区域を洪水浸水想定区域として指定しています。今月7日早朝に、安全基準を超える量の水が、野村ダムから
放流されたことなどから肱川が氾濫し、5人が死亡した西予市野村町では、県は洪水被害は想定せず、洪水浸水想定区域は
指定されていませんでした。一方で、野村ダムの上流地域にあたる西予市宇和町では、洪水浸水想定区域が指定されてい
て、指定を受けて市では、「洪水ハザードマップ」も作成していました。野村町で洪水被害が想定されていなかったことについ
て、県は「河川の改修が完了していないところを優先して指定した。野村町は護岸の改修が完了していたため氾濫の危険は相
対的に低いと判断していた」などとしています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 06:19:40.24ID:BrpcKzzU0
大洲市【廃棄物】
災害廃棄物処理について(7月21日更新)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807220047
【分別の種類】
@ たたみ
A ふとん
B 燃えるごみ
C 燃えないごみ(危険物等・ガラス)
D 板・木製品
E 金属
F キャリーバック・ホース類
G ソファ・ベットマット類
H 瓦・ブロック類
I 家電類
J 冷蔵庫
K 洗濯機
L テレビ
M エアコン


363あなたの1票は無駄になりました2018/07/20(金) 13:28:19.65ID:jYL1Ul4D0
しかし笑わせるよな分別やりにくくして
トラックだけボランティアでやらせて
わざわざお膝元の産廃にぶちこんで
産廃の代金は県からチュルチュルチュルーっ!

スゲーよこの知事、こんな堂々とマッチポンプするなんて
いくら裏金が入るんですか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 06:26:00.09ID:98Z9FkCy0
災害のゴミ処理費用は環境庁からも補填されるからガチの税金泥棒やな

もっとも俺はそっちよりもソーラー回収が本目的だと思うけどね
大洲はメガソーラーでも設置させまくってたから
当然中華毒パネルもあるし国産のでも害が無いわけじゃない
要するにソーラー破壊による土壌汚染の疑い、は無かったことにしなければならない
原発反対してソーラーは全く止めなかった知事がおるしな

静岡とかはソーラー付ける時に治水や環境面で相当議論になったのに
愛媛はほんまスルーでつけまくったから、よりによって水害の酷い大洲に
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 07:41:01.39ID:Yh1Oioqz0
どんだけ無能がそろってるんだよ。
罹災証明なんか写真チェックするだけだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 07:51:22.03ID:98Z9FkCy0
>>4
それ大嘘な
国が浸水1.8メートルで即全損認定していい言うてるのに
申請前に調査団よべ、いついくかわかんねーけどなとかしてるのが愛媛県

ギリギリのとこはしらべなあかんけど
写真ですぐわかる吉田野村とかの倒壊沈没ゾーンに
調査団いるぅ?って話

22日時点で発行4枚とか笑わせようとしてんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況