X



【猛暑】「スポーツドリンクも学校持ち込み禁止」で物議… 熱中症対策、本当に飲むべきものは何?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/22(日) 23:17:12.89ID:CAP_USER9
◆「スポーツドリンクも学校持ち込み禁止」で物議… 熱中症対策、本当に飲むべきものは何?

連日の厳しすぎる暑さが続く中、愛知県豊田市では17日に小学1年生の男子児童が熱中症で亡くなった。
熱中症の予防に水分や塩分の補給など対策が呼びかけられているが、子供を持つユーザーがTwitterに投稿したつぶやきが話題になっている。

「小1男児熱中症で死亡って最悪過ぎる。うちの子も顔真っ赤にして帰ってきた。
学校にポカリ持って行っていいか聞いたらジュースなんでダメですって言われたし。早く改善してほしい」

熱中症対策として、スポーツドリンクのポカリスエットを子供に持たせたかったが、この学校は「ジュース持ち込み禁止」のためダメだったという。
この投稿に、ネット上では「甘いジュースならわかるけど、スポーツドリンクもダメなの?」「熱中症が増える」という声が続々。

記録的な暑さが続く中での学校の対応にいろいろな意見が出ているが、今回は、熱中症対策にスポーツドリンクは本当に有効なのか、ブドウ糖と食塩で作る経口補水液とはどう違うのかなど、飲み物について改めて調べてみた。

■「清涼飲料水」は幅が広い

ポカリスエットのラベルには「清涼飲料水」と表示されているが、全国清涼飲料連合会によると、「清涼飲料水」とはアルコールでも乳製品でもない飲料のこと、「ジュース」とは果汁100%の飲料をさすという。
ざっくり言ってしまえば、「清涼飲料水」という大きなくくりの中に「ジュース」があるという形になる。

基本情報がわかったところで、ポカリスエットを販売している大塚製薬株式会社に、熱中症対策に有効な飲み物について聞いてみた。

■水だけではダメ! 塩分の補給が大事

――熱中症対策に有効な飲み物とは?

日本スポーツ協会では、100ml中にナトリウム40〜80mgを含む飲料が、熱中症対策にふさわしいとしています。
ポカリスエットは100mlあたり49mgのナトリウムを含んでいるため、汗で失った水分や塩分(ナトリウム)をすばやく身体に補給し、身体の中に長くとどめるために適した飲みものです。

――糖分が多いのでは?という意見もありましたが…

適切な量の糖分が含まれる飲料は、吸収量が多くなります。
そのため、すみやかな水分補給のためには糖分がふくまれている飲料が望ましいです。
糖分量に関しては、缶コーヒーや炭酸飲料などの方が多いです。

水やお茶を飲むだけでは失った塩分を補給することができないため、水分と一緒に塩分をとること、さらに吸収力を高めるため適度な糖分が入った飲み物がふさわしいという。
調べてみたところ、大塚製薬から発売されている「アミノバリュー」や、他社のスポーツドリンクにもおおよそ100ml中40mg以上のナトリウムが含まれていた。

■「経口補水液」は熱中症予防というよりは…

やはり、ポカリスエットを含むスポーツドリンクは熱中症の対策に有効なことがわかったが、では経口補水液はどうだろうか。
同じく大塚製薬から販売されている経口補水液「OS-1」のラベルを見てみると、こちらにも「清涼飲料水」の表示があった。

となると、分類上はポカリスエットと同じ飲み物ということになるが、より熱中症予防に効果的な感じもする。
経口補水液もゴクゴク飲んでいいとしたら、スポーツドリンクの代わりに学校に持っていけないだろうか?

――熱中症にならないために経口補水液を飲んでもいい?

OS-1は「病者用食品」というものです。
熱中症対策というよりも、脱水状態・発熱時の水分補給などに飲むのに適しています。

大塚製薬の公式サイトによると、経口補水液(OS-1)は「脱水状態で不足している電解質(ナトリウムなど)を補うため、一般的なスポーツドリンクよりも電解質濃度が高くなっている」という。
OS-1とポカリスエットの成分表示を比べてみると、OS-1には「食塩相当量 0.292g」という表示があるが、これは「ナトリウム115mg」にあたる。
確かにポカリスエットの49mgよりも、ナトリウムが多く含まれていた。

FNNニュース 2018年7月20日 金曜 午後2:00
https://www.fnn.jp/posts/00338971HDK

■前スレ(1が立った日時:2018/07/22(日) 16:30:59.41)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532260908/

※続きます
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:39:38.51ID:5SJIJ7XP0
登山している人なら知っているだろうけど、
塩素水を1滴垂らして殺菌して山の水を飲んだりするぞ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:39:48.81ID:DmY/9NhK0
>>590
花粉症に続くビッグビジネスだよなw
ステマに乗っからず、正しい知識と対策を持たないと駄目だが、
日本国民愚民化計画が凄いから
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:39:50.35ID:as54NxgM0
ポカリなんて飲んだら糖尿病になるだろ
夏は麦茶と無糖炭酸水に限る。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:03.94ID:zdFdKOAU0
>>548
甘酒1リットル持ってランニングしたことあるけど途中で飲むの嫌になったわ
運動しながらの甘酒はキツイと学習した
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:26.33ID:cFUHIdPR0
水出し緑茶最強
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:46.31ID:dSuV+Zv00
>>582
飲まないし普通一度沸かすよね
まあ意識低い系にはわからないかこの”次元”は(メガネクイッ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:40:58.80ID:CGH3WvtCO
梅シロップに梅酢ちょっと垂らすとスポーツドリンク風になるし美味しい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:37.85ID:OdnS7NZC0
給食で牛乳と汁物飲んでりゃ十分だろ
後は水道の水飲んどけばいい
小学校で水筒なんか持ってきてる奴居なかったよw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:41.01ID:MfoBaH4p0
>>589
マラソン大会でもなけりゃ問題ないでしょ
うちはマラソン大会とかの時はスポドリokだったな

今回の近所の公園遠足は微妙なラインだけど
水筒は持たせた方が良かったんだろうな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:46.09ID:86wI0Z9t0
>>587
10円程度の味を如何に100円の味に近付けるか、腕の見せ所だなw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:42:45.56ID:ALM44cKa0
数年前から水筒に移し替えれば中身はスポーツドリンクでもお茶でも何でも良くなった
なぜかペットボトルそのままは駄目みたい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:42:52.24ID:CsO3vRad0
>>521
学校生活っていってもエアコンなしの教室での授業や炎天下の体育や屋外活動の話じゃないですか。
だれも気候がよい時期の学校生活の事を心配してる訳じゃないんですけど?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:42:55.00ID:dSuV+Zv00
>>623
おじいちゃんもう寝る時間よ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:10.84ID:xpTSiHlK0
 人それぞれで体質があるから自分の身を守るためには
熱中症の対策は自分で対策建てさせないと 同じ条件で
熱中症になる奴もいるしならない奴もいる ならない奴の
熱中症耐性自慢のために殺される奴が学校教育現場で入るということだろ
 それともひ弱だから死ねというのか なあ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:18.37ID:bkmERm/80
白湯が一番いいよ
冷たい飲み物は夏バテを促進する
熱々の白湯を飲んで発汗を促すのが夏は最適
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:29.58ID:r8Xdh7CBO
>>624
体育の授業でもヤバイけどな。
せっかく体育館使ってるのに中でシャトルランさせて倒れさせてるし。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:32.11ID:cZU1M7K/0
こんなもん酒以外はオッケーだろ
ジュースだろうがコーラだろうが問題なし
もう校内に自動販売機おけ。
但し、nanacoやSuicaとかのICカードのみ使用可。
もう名札をICカードにして、購入履歴も閲覧出来るようにしろよ。
給食もカードで購入させろ。
親のクレカからチャージさせれば給食費の未納も減るだろ。
カード持ってない低所得世帯?
んなもん自己責任だろうが。
役所で現金チャージさせてやれや。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:38.53ID:3csELHl50
今日も近くの学校で少年サッカーやってたな。母ちゃん達が鬼のような形相で氷とか運んでた。37度の中練習させるなよ。我が子を殺したいのかね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:48.82ID:zVHpzc6v0
上の方にもあったけど、体調によって同じポカリでも飲みやすさが変わったり、
真水よりも塩水のほうが喉を通りやすかったり、逆に塩分が足りているとまずく感じたりする

ポカリやアクエリアスは品質が頻繁に変わったりしないので、同じものを飲んでどう感じたか、
その感じ方で自分の体調を判断するすべを教えてもいいと思うね

これぐらいの指導内容なら文科省も作成できるでしょう
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:43:55.88ID:xVyTe1re0
水と茶以外の持ち込みを容認すると、クラスで貧富の差が顕在化するからかも
公立校がメッチャ気にする視点
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:01.80ID:OdnS7NZC0
こうやって甘やかされて育ったモヤシ日本人が
これから毎年50万人増える外国人に勝てると思うか?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:44:10.02ID:MfoBaH4p0
>>634
シャトルランはねえ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:02.46ID:URpa73sQ0
特別な行事の時限定の話なのか日常的な話なのかどっちよ?
普段から水筒にジュース入れて持たせるってんならあんま世の中舐めてんじゃねーぞ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:15.61ID:Qanv46W/0
>>634
それは内容に問題ありであってスポドリ必要論とはちゃうがな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:27.04ID:REvJ7UtL0
野党は国会でこの件で大騒ぎしろ
もりかけなんかよりよほどマシだ
それともこのことなんかどうでもいいのか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:28.29ID:sJ2V6rZ60
水はちゃんと補給してたけど倒れて救急車で運ばれて死にかけた人がいた
塩分やミネラルを摂らないと危ない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:37.78ID:bAQKBhCx0
許可して熱中症が減ったら今まで反対していた人の立場がなくなるから
許可出せないの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:47.05ID:xpTSiHlK0
>>639 明日グラウンド300周してろよ 真正バカが 
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:46:35.22ID:W4xHAFzY0
>>1
グダグタ言うなら学校の冷蔵庫(多分あるんやろ?)に生徒も教師も飲めるポカリ入れとけばいいのに
先週とかホントに成人男性の俺でもヤバすぎた
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:46:52.82ID:gG3hNzB30
ポカリなんて温くなってまで飲みたくないし、この暑さで雑菌の繁殖も凄そうだ
ステンレスボトルに入れられない以上、学校に持っていくなんて許可されても本人が望まないでしょ

保健室に経口補水液常備してないの?
うちの子の小学校にはあるよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:06.72ID:zdFdKOAU0
ポカリダメって運動中に水飲むなって嫌がらせに似てるな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:19.93ID:Qanv46W/0
スポドリ強硬派は飲料メーカーの差し金かってくらい
万能論唱えるよな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:48.70ID:ps8wGrXO0
>>9
ウイルス性腸炎の時病院で一本もらったけど、常温だと飲めたもんじゃなかったな。

と、ポカリやアクエリアスは糖分と塩分が多いので水で半分に割って飲んでくださいと
現役看護婦の人がツイッターで言ってたけど、これってどうなんだろ?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:49.26ID:kML09HSg0
命を盾に何でも要求するとか、そういうのがモンペになるんだろうな
普通の授業ならポカリは絶対いらん
お茶で十分
部活とかはまた別で対策は必要
というか、そもそも、教室の中の授業では人は死なないだろうよ
死んだとしたらそいつはもとから病気
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:47:56.24ID:xpTSiHlK0
 やせ我慢強要する教育辞めないか バカじゃねえの
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:48:47.07ID:lDUHcdjc0
まず朝起きたら寝てる間に汗として出てしまった水分を補給する
これをやらないと学校に行ってから水分が不足がちになる
学校に着いた時点で喉が乾いたと言ってる子供はこれができてない
そうなると水筒のお茶をがぶ飲みすることになり午後にはお茶がなくなる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:09.43ID:r8Xdh7CBO
昔、高校のマラソン大会で10キロ完走したゴール地点にドリンクとしてネクターがおいてあった。
いろんな意味で崩れ落ちた。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:10.18ID:e0W8craL0
水道水と食塩でいいだろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:14.23ID:KX7xWITJ0
役所は前例撤回が一都番恐い。
今の規則を死守するためには
人が死のうが地球が滅びようが構ったことじゃない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:14.37ID:uCXvHXQ40
ある程度糖分が入ってないと喉の乾きが取れないから
糖分減らしたところでけっきょく余計に飲まないといけないが
水で薄めながら飲むのが一番
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:25.26ID:URpa73sQ0
>>660
俺もやったんだから若い奴だけやらないって卑怯だろ?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:26.92ID:cVz3DKG30
>>656
どっかーん
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:27.59ID:3csELHl50
ポカリ飲めばなんとかなるのは軽度の熱中症までな。35度以上だと保冷剤も持ち歩かないとダメ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:38.33ID:bkmERm/80
>>635
ジュースは嗜好品だから学校ではダメだよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:59.49ID:qWNjPO+20
休み時間に水道水飲めばいい。
俺の子供も水筒持ってくけど、あれなんでかね?
俺の住んでるとこは田舎だし水もうまいよ。
街中に飲める井戸水が何箇所もあるようなところ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:21.59ID:REvJ7UtL0
製鉄所で夏働くときは30分おきに涼しい部屋で休憩、スポーツドリンクを必ず飲むように決められているところがあった
ものすごい暑さだったがこの通り従ったら大丈夫だったよ
スポーツドリンクは大したもんだと思ったね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:33.11ID:wutejvn80
持ってけばいいじゃん。
粉のやつを薄く作れば問題ないだろ。
水筒の中を点検されるのか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:37.24ID:r8U9pr+10
これは竹やり教育とは違うんだ。

ガキ大将「おい、オマエ。ジュースもってこいよ」
ってなるからwww
だから、水すら持ち込み禁止なわけ。

給食で「残すの禁止、人にやるの禁止、全部自分で食え」って言うのも同じこと。
ガキ大将「おまえ、プリン嫌いだろ?残せよ!おれによこせ」www
ってなるからwww。

思い出してみろよ。小学校中学校高校で、教師がいじめ防止に役に立ったことあったか?下手すると、とろい生徒を教師が先頭立っていじめてただろ?www

そもそも君達日本人の言うことは矛盾しているんだ。
洪水のときは「政府が強制的にでも退去させろ」という。これは「人間はバカだからミスする」という性悪説に立っている。
では、性悪説なんだから、「教師でも権力者でもどうせ犯罪犯すから、権力者に権力を集中させてはいけない」んだ。

疑問なのは、これを問題提起するやつらは。
「本当に分かっていないゆとりバカ」なのか、
「権力者側で気づかなかった」のか、
「自分はもらう側だから、どうせ得する」と思っているのか
どれなんだろうなwww

俺は日本を良くしたいわけではない。
お前らがとぼけているのか、バカなのか、非常に興味がある。オマエラ日本人が悪党なのかバカなのかちょっと興味が湧く。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:47.58ID:e/g+d6wM0
30年前に小学生だったが水筒は持って行かなかった(禁止かどうかは忘れた)。
ウォータークーラーがあったからわざわざ荷物になるものは必要なかった。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:48.20ID:DmY/9NhK0
熱中症になったらスポーツドリンクじゃ手遅れ
熱中症予防としてスポーツドリンクは汗がダラダラ絶え間なく流れて蒸発してる環境なら有効だが、子供がそんな環境にいる事が間違い
通学程度では毎日の規則正しい栄養摂取と水分、日傘でこと足りる
る、あまりに酷くても塩飴で充分。
子供がスポーツドリンクに頼るようではヤバい
さらに水を欲するペットボトル症候群になるよ?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:50:50.23ID:Qanv46W/0
>>661
そうそう
朝食でちゃんと塩分とっているか
睡眠は十分かとかも重要なんだが
スポドリさえあれば解決と思ってるやつが少なからずいるのが謎よ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:51:06.54ID:86wI0Z9t0
>>638
貴族と乞食が同じ学校に通っても、良いとは思うんだがな。
貧富の差を小さいうちから認識して、成長していった方が大人になっての混乱も少ない。

おーほほほほwww と、きいいいいいいいいいい!!が何時までもワンセットじゃ、
進歩や芸が無い。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:51:12.31ID:QsbNHXqo0
カリカリ梅と水道水でじゅうぶん
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:51:14.77ID:zVHpzc6v0
>>658
現役看護婦なら相手は患者さんばかりだからその発言は妥当だけど、
現場仕事やスポーツをしているなら、濃さについて自分で判断すべきだと思う
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:09.40ID:jOu629jn0
うちんとこは水以外不可なんだが麦茶すら禁止する理由はどこにあるんだろう
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:36.80ID:MfoBaH4p0
小学生の時とか蛇口を上にして水道水がぶ飲みだったよ
トイレに行くのが嫌とかもあるのかな?

休み時間はほぼ毎回トイレに行って水のみ場?で水飲んでた
今だとそういうのが恥ずかしいとか増えてそう
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:41.33ID:e0W8craL0
>>638
400円のエナジードリンクうめー
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:12.97ID:kML09HSg0
よく寝て、朝飯食ってないのと、暑さとどっちが要因大きいのかね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:23.98ID:r8U9pr+10
日本人だけが陰険なのか、せかいもそうなのか、もちょっと気になるよねwww

アメリカ合衆国を作ったのはピューリタンだからな。アメリカ合衆国の99%を巻き込むなよ。


お前らそんなにリア充な人生送ってたかな?
トンキンに来るやつらは多かれ少なかれ・・・www

優秀なら地元で医者だか弁護士継いでるだろwww
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:28.30ID:e/g+d6wM0
>>677
それは確かにあるけど熱中症の子供に対して
朝食抜きで夜更かししているようなしつけがなってない家の子供だと一方的にみなすアホが出てくるぞ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:29.89ID:LYV3Ke0j0
いつから小学生が水筒持って学校行くようになったんだ?
あれ、授業中の飲んでイイのか?休み時間だけ?給食には飲んでイイの??
学校の水道水じゃダメなのか?  どこの県から水筒はやり出したのか気になる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:41.12ID:WLc9wWHq0
スポドリの中には砂糖なんかの当分の代わりに人工甘味料が使われてるものがあって、
それ等はあんまり選ばないほうがいい、まともなエネルギー補給にならない

あとかなり昔の記事だけど塩分もそれはど抜けないから塩タブで補給は危険とかヨーロッパで言われてるらしいね

日本人は特に、一日の塩分摂取量が世界の中で高いほうなので
暑いとこで仕事したり運動したら
20分に一度なるべく水分をとってちょい塩なめ位がいいのかも
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:47.20ID:QsbNHXqo0
水道水飲んでる女の口元がエロイ
あの蛇口上に上げて飲むやつ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:54:16.50ID:4iWMVzvO0
昭和の水飲むなってトンデモ教育を未だに引き摺ってる馬鹿教師ども
生徒が死んでも責任も負わないクズ中のクズ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:54:51.85ID:URpa73sQ0
>>682
水じゃなくて麦茶じゃないとダメな理由あんの?
ないならただの嗜好品だろ
そんなんダメに決まってる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:55:15.81ID:CgAKKaGC0
まず果汁じゃないモノを「ジュース」って呼んじゃうところが知的レベルの低さを表してる
知的レベルの低いものが「教育」を名乗って立場の弱い子供を支配して悦に入るための制度が日本の公教育
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:55:38.66ID:r8Xdh7CBO
>>691
普通にコーヒーとかお茶とかスポーツ飲料とか飲むけど。
水を蛇口から直接飲むことはもうしなくなった。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:56:03.02ID:5SJIJ7XP0
日本は公立校でも貧富の差が激しいからな

アメリカだと金持ちはみんな私立のピラミッド型カースト
日本は菱形カーストで少数の底辺が自殺するような地獄を見る
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:08.32ID:zVHpzc6v0
>>699
その理由は、はるか昔に校則を定めた教師たちの子供の頃の思い出に麦茶しかなかったからです
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:09.02ID:U7HyZM140
般若湯
みたいに体液に近い
偽体液水
という水を作って持っていけばいいよ
体液持って来るなとは言わんでしょ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:16.13ID:gG3hNzB30
学校は朝顔育ててないで胡瓜育てなよ
麦茶と塩もみキュウリで熱中症予防した方が美味しいよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:32.03ID:4uGJQHum0
スポドリ禁止はしかたないかもな
金属製ボトルにいれて中毒おこすのがいたら面倒だろうし
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:36.97ID:O5gKrZY40
>>701
通販でペットボトルや缶をまとめ買いか
習慣づけないとめんどくさそうだな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:50.80ID:9rwoMndx0
暑さ寒さがひどくて平常体温維持できないと3時間でやべーからな

スポドリ万能とか誰か言った?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況