X



【速報】東京・多摩工事現場火災  2人死亡 2人心肺停止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/26(木) 17:47:26.66ID:CAP_USER9
日テレ

ソースは後程
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:44:52.31ID:m+R1UkId0
>>69
なんだ。てっきりタバコだと思ってた。土方=タバコだからね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:46:12.11ID:QdSKtNvk0
>>132
今の若い奴は、職人というより作業員だからな
仕事に何の信念もないと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:47:19.55ID:uHyl+xJ20
>>134
完成まじかの工事に土方なんかいねえよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:54:52.24ID:U+r93g8X0
>>124
ねーよ、というかしないよな?な?
届け出しないと駄目だしやったら出入り禁止になるくらいやばい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:02:30.22ID:BRI4Icbr0
>>45
チンチンでコンコン
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:08:56.03ID:QdSKtNvk0
>>138
持込工具の申請しないで、半田ごて使ったことならあるわ
あと、ドライヤー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:11:19.31ID:kwEvhCX90
多摩の消防車全てが集まったかのようだったぞ
それにしても住宅街の道路にマスコミの車が大量に駐車して大迷惑って感じだった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:22:33.06ID:U+r93g8X0
>>141
申請しないと駄目だけど、はんだごてならギリセウト…かな?
ガストーチの奴なら一発でアウトだろうけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:26:36.26ID:JVTq5/h/0
これ結構大きい現場だな、久米設計ってのも割と大手だし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:34:03.09ID:RSz1Z0PZ0
最近のウレタンは燃えにくくなっていて引火するというよりは溶けるようになっている。
恐らくウレタンを吹き付ける時に発生するガスが天井辺りに充満しているところで着火して爆発したんじゃないのかな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:40:15.01ID:fqqFgCSA0
発火する恐れのある所で溶接をする必要性があったのなら計画段階の問題ではなくて?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:32.36ID:U+r93g8X0
>>149
状況がよく解らない
この大きさで建て主がゼネコンなら、ウレタン施工当日なら、吹き付けた階やその上下、
場合によっては、その日はビル全体で火気使用禁止とか工程組んでると思うし、
吹き付けた後に周辺の鉄骨を切ったとしても、引っぺがして養生してからすると思うけどなあ
順守されてなかったとは思いたくないけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:56:04.33ID:bBjBqXCn0
>1 >100-152
短期間同時多発死刑執行、オウム真理教団、
麻原ショウコウ魔帝 12使徒の祟り、ガチモードへ

自公アベノミクス政権の、
移民推進 TPP作動
各種重税、インフレ誘導なスタグフレーション、
カジノ解禁など、インバウンド外資依存
という、
売国への日本の八百万の神々の神罰。

ここらハーモニーこえええええ!!

200人以上が死亡
西日本ギガレイン大水害。

関東地方ー中部地方での灼熱酷暑。

直後に、台風12号ジョンダリ、
夏季台風では稀有な、関東地方〜東海地方直撃コースへ

>1多摩地区 唐木田でのオフィスビル
大爆発炎上 産業災害。多数死亡か。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 21:10:03.34ID:mar/qY4D0
原因は今後の検証によるだろう。
今日猛暑が幾分和らいだようだが、連続猛暑の異常気象で勤労者、サラリーマンはみな
疲労が極に達している。
こういうとき疲労から安全確認、安全管理が緩むことが多い。
話は別だが、土日は、関東に台風が異例のコースを通って、上陸するそうだが、
猛暑に続き、油断ならない。
いったい、この異常気候、異常気象はどうしたことだろうか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 21:21:42.78ID:rF58/JZY0
保険使って取り壊しますか?改修後値引きして引き渡しますか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 21:24:21.37ID:JVE0ukIk0
>>147
客が決まってるからだよ
非常に厳しい秘匿義務あるからセンターそのものに金かかる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 21:32:01.02ID:JlasgSoC0
型枠やってた頃 上から火玉が落ちてきた
圧接屋か鍛冶屋だと思うんだが 放っておいた
そのうちに打継ぎ目地が燃え始めたが放っておいた
そのうちに型枠が燃え始めたが放っておいた

大火事になったw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 21:44:49.69ID:GhiyvuDg0
マジかよ串カツ田中最低だな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:08:23.69ID:WCO2+EdZ0
>>70
んで、外からシートパイル切ったら中のウレタン?スタイロ?に引火かな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:10:09.29ID:dhAA14cM0
>>1

呪われたビル。

地縛霊が残るから、絶対にテナントに入ってはいけない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:11:21.95ID:1qH5e1+N0
ウレタンの断熱材に引火したんじゃないか?ってな記事も見たけど

断熱材ってそんな燃えやすくて消防法的にOK出るの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:12:17.34ID:dhAA14cM0
>>16

最初は、尊師執行当日の
西日本大水害だったしな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:15:01.43ID:GD+4n4nm0
原因聞いてワロタ。初歩の初歩のさらに初歩の知識もないとか
死んでよかったんじゃね?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:16:29.08ID:UEWDFV3c0
>>162
吹き付ける時と乾燥しきるまでは燃えやすいんよ
乾燥した後ならあんまり燃えない

でも火がつくとじわじわ燃え始めるけどね
理由はモコモコ膨らむ時に可燃性ガスが出てるから
素材そのものは燃えにくい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:51:58.37ID:jJ4RmxOI0
ここまでの建設費はどのくらいだろうか?
5億円ぐらい?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 23:05:20.12ID:aSxN62Px0
建築中のビルの空調って、どうなって居るの?何も無いのかな?窓開かないビルとかあるし、暑いのに、気の毒だな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 00:08:50.20ID:KIxjmJqt0
建て替えにならなくても1年は工期延長するだろうから近隣住民との調整が大変だな。
施主にとってはいきなり事故物件にされて工期も延長で火災で強度も不安になった。
施工主買い取りで終わらせたいだろうな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 00:14:43.22ID:aMfajGfy0
普通に建て替えだろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 00:15:45.70ID:aMfajGfy0
>>165
あれって窒素みたいな不活性ガスでモコモコさせてんかと思ったら可燃性ガスなんだ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 00:33:11.44ID:+8fqxoeb0
異常気象・災害・災難の連続
壮絶な天変地異の前触れ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 01:00:32.44ID:0EvTTkgE0
>100-171 >>1
まあ、
多摩 秩父地区って
結構えぐい歴史があるからなw


鎌倉幕府崩壊時
進軍する朝廷軍と、鎌倉幕府軍の関東最終防衛ライン、
小手指原 -久米川 -分倍河原 -関戸で、連続合戦が
起きる。
鎌倉での最終決戦 -東勝寺合戦、鎌倉幕府全滅。

江戸幕府崩壊時、戊辰戦争あたりには、
世直し一揆巨大暴動や、甲府〜八王子、秩父
で、
江戸幕府軍と薩摩長州軍が、戦闘を展開。

明治維新後には、西南戦争に近いクラスの、
日本軍の治安出動である、日本内戦である、
秩父困民党の大乱が起きた。

日中太平洋核戦争末期には、多摩地域は、軍都であり、
米軍のB−29爆撃機大編隊の、
最優先的での大規模爆撃の戦略目標になった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 03:41:24.77ID:82pdx47x0
>1
まあ、多摩 秩父地区って結構えぐい歴史があるからなw

鎌倉幕府崩壊時
進軍する朝廷軍と、鎌倉幕府軍の関東最終防衛ライン、
小手指原 -久米川 -分倍河原 -関戸で、連続合戦が
起きる。
鎌倉での最終決戦 -東勝寺合戦、鎌倉幕府全滅。

戦国時代後半、豊臣秀吉軍と、後北条軍の戦闘での、
八王子合戦での撫切り
(落城時の大虐殺)もなー

江戸幕府崩壊時、戊辰戦争あたりには、世直し一揆巨大暴動や、
甲府〜八王子、秩父で、江戸幕府軍と薩摩長州軍が、
飯能戦争など、戦闘を展開。

明治維新後には、西南戦争に近いクラスの、
日本軍の治安出動である、日本内戦である、秩父困民党の大乱が起きた。

日中太平洋核戦争末期には、多摩地域は、軍都であり、
米軍のB−29爆撃機大編隊の、
最優先的での大規模爆撃の戦略目標になった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 05:58:58.15ID:ie6eG81w0
工事概要
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003445.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003446.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003447.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003448.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003449.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/6531.teacup.com/ikkai/img/bbs/0003450.jpg

。、
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 08:14:23.23ID:j0yZCmqp0
発泡ウレタンかな、あれは燃えるから
燃えなくするには専用の不燃コートってのを上から塗るのが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況