X



【国防】防衛省、次期装甲車の開発中止。開発を受注した小松製作所、同省の求める耐弾性能を満たせず

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/28(土) 13:59:59.77ID:CAP_USER9
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180728-OYT1T50035.html

防衛省は27日、陸上自衛隊の次期装輪装甲車の開発事業を中止したと発表した。
開発を受注した小松製作所(東京)が、同省の求める耐弾性能を満たす車両を作れなかったため。
同省は、試作品の対価として支払った約20億円の返還を同社に求める。

同省によると、防衛装備品の開発が技術的な理由で中止されたのは初めてという。
開発事業は2014年度に始まり、17年1月に試作品が納入された。技術試験を実施したところ、
車両を覆う防弾板の性能にばらつきがあることが判明。同社に改善を指示したが、最終的に改善できなかった。

同省は今後、他の企業に発注して開発をやり直すか、海外メーカーから購入するかを検討するという。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:04:05.78ID:BY3F4YCE0
>>827
許可取るのが面倒くさいだけの話か?w
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:05:19.73ID:vRsVWJIE0
>>842
アメリカ製の兵器の最大のセールスポイントは、その世界一のカタログ性能ではなくて、
兵器を実戦で使っていることだからね。

マジでアメリカ様は戦争に強い。すごい国だよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:05:26.56ID:cLZjcTAe0
なんか最近微妙だもんなこの会社
テョソ企業と同じ雰囲気がする
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:05:50.23ID:gTyxyuqR0
防弾鋼板の品質にバラツキがあるなら
別に丸ごと開発中止にせんでも輸入するなり
別メーカーに発注すれば済む話じゃないんか?

重大な欠陥なにか隠してるだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:07:27.97ID:/xgZE/7g0
>>852
75年前のドイツ軍戦車のシュルツェンから15年前のアメリカ軍のM1126ストライカーのスラット装甲まで存在した。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:08:07.73ID:3Wypct2p0
>>853
あいつらカネあるけど結構ケチで無駄なことをしないわな。
M1を解体してオーバーホールして最新型戦車に作り替えるとか、90のアップグレード放置できる金持ち日本とは違うわな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:08:54.80ID:/mgH/rQC0
コマツはマトロックスのグラフィックボードを販売していた
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:03.73ID:l9sp/uvL0
>>840
空間装甲の初歩じゃねぇかw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:08.11ID:XfXWlEb90
>>856
おまえはバカだなあ。
これ読んで鋼板の品質が原因だと思うのはお前だけだよ、そのくらいのバカ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:25.06ID:R9yi5lOG0
アホウヨの脳内
   _____
  / 韓国朝鮮 \
  / 朝鮮韓国朝鮮 ヽ
 |ミンスミンスミンス.|
 |アベアベアベアベ |
 / 朝鮮韓国朝鮮  |
(_  パヨパヨパヨ.  ノ
 `つ         /
  (         |
   ̄ ̄)____亅
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:35.73ID:PS9Mx15p0
トランプには1基2000億円払うのに国内企業にはたった20億円すらケチるのか
売国奴が
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:43.59ID:HkYP50ts0
武器メーカーでもないのに、防弾車両なんてどうやって開発(テスト)すんの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:50.65ID:qbDtUTRF0
>>849
たぶんわかってて聞いてるんだろうけどどれですか?って言うほど種類少なくない
そもそも作戦や地域ごとにわけて運用してるし
あえて言うなら装甲車ならストライカーの派生型が日本にはいいんじゃね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:58.72ID:tZSCFMsB0
ばらつきってことは歩留まりが悪く量産が難しかったんだろうな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:59.18ID:JyxXJR9y0
20年ぐらい前の話だけど
デリで呼んだ女の子が東京理科大の学生で
陸自幹部候補生学校入校予定だった
自衛隊の奨学金もらって大学行って
戦車装甲車の装甲の研究開発するらしかった
もう40台半ばになってるだろうけど
彼女はこの研究開発に携わっているのだろうか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:11:09.92ID:xh5yjqoJ0
官邸の強い意向でアメリカから購入することに変更
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:11:46.78ID:gTyxyuqR0
制約上どうやっても防弾性能満たせないので
一からやり直しと言うならわかる

防弾性のバラツキってどういうことやねん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:06.74ID:oEp67aJD0
>>866
イヴァンカにも57億
被災地には20億(笑)

安倍が世界にばら蒔いた金額40兆
なお国内には
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:29.83ID:ELgDRzNy0
自動車の開発費用が数百億かかる

それに対し技術の結晶の一品物の試作に20億


ちょっと少なくないですかね?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:37.80ID:l9sp/uvL0
>>844
割と太平洋戦争後半は
米軍指揮官がうっかり頭出していると撃たれるなんて状況だったらしいがw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:47.67ID:pvdv9VGo0
車体はロシアから買って、電子機器は国産品で
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:12:52.92ID:tKtPQduk0
>>870
製造設備の根本的な欠陥が有ったんだろうな
それを改善するのに膨大な金が掛かることが判明した
だから、契約解除
そんなトコだろう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:13:19.52ID:rUnI+9bL0
テストする弾の方が性能上がってたってオチじゃないだろうな?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:13:29.94ID:p6u2tjoM0
自衛隊とは自国民を守るための組織なのに
一億何千万の国民守れるとは誰も思わんだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:15:24.62ID:pA1LfIkP0
>>664
文章見ただけで、軍オタ以下のきよだとわかった。どうせ在日なんだろうな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:17:09.63ID:EfJXJw7S0
三菱の横槍じゃね?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:17:51.19ID:6oUfSQ5FO
>>849
陸軍のストライカーに代表されるピラニア系は海兵隊のLAVもその系統。
ベトナム時代からのV150系はイラクでは輸送コンボイの警備用に使われる位の長命車。
ベトナム前から開発したM113もA4にまで進化しているが、それに代わる車両はプラッドレーの車体を使った汎用車。
M109も1950年代開発車だがA7にさらにアップデート。プラッドレー車体型になってる。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:18:07.79ID:lnjur+wY0
コマツはあべ友に成れなかった、、、故に嫌がらせしたんだな


オレこれからは毎日コマツ買って応援するわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:18:08.62ID:/xgZE/7g0
>>882
それは既に生産が終了している。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:18:16.70ID:Tu0swA/20
採算性が悪いんだよ
民間企業は利益が見込めないと思えば造りたくない
安倍は国内には徹底的にカネは落とさない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:18:17.05ID:SRx045LV0
>>8 平和ボケしたバカ

北からミサイル飛んで来たの忘れたのか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:19:14.00ID:tKtPQduk0
>>664
物によっては輸入で済ますってのも有りだろう、とは思う
国産しても、少量生産では価格高騰で効率が悪い
米軍だって他国の武器を積極的に調達してる訳で
それくらいの柔軟性が有っても良いとは思う
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:19:47.65ID:Tu0swA/20
カネを掛ければセラミック複合素材で全面覆うようなものも作れるだろう
カネを出さないから造れないと今の内なら損害が少ないという判断
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:20:03.15ID:lnjur+wY0
結局は、韓国企業から買うとか…ネトウヨ歓喜ものw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:20:11.87ID:6di48J5D0
もともと
素材と装甲の研究してたのは三菱重工
今までは、重工がおすそ分けしてたのが

入札制度が厳しくなって
技術を流さなくなった

コマツが自分で開発するしかなかったが
その素地はなし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:20:40.81ID:1mr5MKtG0
何も作れないジャップ
死ぬしかない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:21:08.84ID:TQ6Skizz0
20億ってのはコマツが提示した金額なwww三菱は26億位だったらしいwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:22:44.08ID:6oUfSQ5FO
>>876
日本軍狙撃兵はそこを狙って撃ってきた。ベトナムでもM113乗員の中でも機銃を扱う人が狙い撃たれた。
イラクではM249SAW射手が軒並み狙い撃ちされる例が続出。それに懲りて海兵隊はHK416の強化型のM27を導入。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:23:44.56ID:fI4sZH4I0
装甲車の形状をタマゴ型か菱形にしておいて油でコーティングしとけば良いんじゃない?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:24:31.47ID:/xgZE/7g0
>>903
RPG一発で大炎上するだろうがw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:24:35.70ID:pLL169Xe0
良かったな
日本製だと信頼に足らないってことが証明されて。

さっさと海外製買ったほうが良かったな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:24:44.38ID:N2fIy+Xt0
新日鉄の590MPa級の鋼板使ってるんだっけ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:24:50.60ID:6di48J5D0
10式戦車の装甲板の
簡易型で十分だけど

それなら三菱が作りたいだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:27:56.48ID:TQ6Skizz0
日本製はカタログスペック満たしてても改竄捏造が当たり前やから
それではあまりにも前線の隊員がかわいそうやから実績あるアメリカ製
がいいと思うんじゃが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:28.44ID:A6fZc63i0
軽装甲車の後釜か、ロシアのは排気ガスでアウトだろ。
小松ガンバレよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:58.01ID:tKtPQduk0
>>894
それはw無い
落ち目の韓流れって言うしw
アレに頼んでもフラグにしかならんw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:30:00.78ID:BK9JtETI0
防衛省や自衛隊の天下り受け入れを拒否したんじゃね?
コマツって自力挑戦型のマジメな企業やで〜

天下りべったりで税金乞食型の、三菱や川崎とはちがうで〜
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:30:21.72ID:l9sp/uvL0
>>894
どうせ走らんw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:13.25ID:l9sp/uvL0
>>903
クーゲルパンツァーにでも入ってろwww
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:25.97ID:BK9JtETI0
っていうか〜 
憲法9条に保護された税金ニ〜ト仕様の自衛隊に、装甲車なんて必要か???

米軍みたいに戦争しにいくことないんだから〜
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:52.84ID:6oUfSQ5FO
>>904
でもRPGの弾頭が電気式信管で金網つければショートして着弾しても爆発しない術を見つけたのは
ベトナムでのアメリカだった。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:53.38ID:/yzBKZ7k0
規制緩和と大学の荘園化の弊害や
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:32:36.54ID:SOY+Kxdq0
>>1
ドイツ製とかどうよ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:33:10.08ID:0z52Nhcp0
ブッシュマスター大量導入しよう
で96式の代わりは三菱が作ると
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:33:49.27ID:tKtPQduk0
PKOとか実戦で使ってみて、96式装輪装甲車じゃ装甲が不安だって判定が出たんだろう
だから、新型装輪装甲車を開発した
自衛隊はなんか隠してるんだろうなとは想像してるw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:38:39.04ID:tKtPQduk0
紛争地域だと、高射機関砲の平射なんてザラだろうからね
装甲能力の向上が必須だって自衛隊は判断したんだろうが
軽く、耐弾性を要求するのは難しいって事だよね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:39:34.24ID:sb00BalL0
払った20億の変換って都合のいい話
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:40:50.31ID:GEUa52oh0
僕がかんがえた最強のぼうだん装甲。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:41:54.34ID:tNj5Eq3b0
ケチケチしないでタングステン使えよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:42:29.24ID:26UA2AzT0
陸自はトリ頭の空自ほどではないにしろ、買い物がヘタクソだからな
前に騒がれた陸自UH-Xも、同じような末路をたどると思うぜ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:42:45.95ID:sngDKg090
コマツはそもそも防需の売り上げなんか本業に比べたらゴミみたいなもんなんだからこれを機に防衛から撤退したほうがいい
今後防衛省向けだけの金で世界に伍する性能の装備を作るのは不可能になるんだから世界に装甲車売るつもりがないなら事業を継続する意味が全くない。自衛隊、国民、会社全員が損しかしない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:43:22.12ID:xKM/muep0
日本も落ちたなー
何が日本には技術があるだよw
完全にこの国終わっとるやんけ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:44:45.56ID:tKtPQduk0
PKOで96式かそれに近い装甲の車両が重機関銃で蜂の巣にされたとか、無いよな?
自衛隊が隠してるとすれば、そんなトコだろう
ちゃんと国民に報告してないかもしれんからね、この頃の政府は信用性皆無だから
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:46:55.50ID:BK9JtETI0
>>928 既に OH-1で大失敗こいとるわw
カサワキのOH-1なw

バイクのカワサキのコピペよろしくw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:48:15.32ID:1Cu2d5y70
>>873
前面、側面、上方、下方、後方を同じ装甲にすることを望んで
重量増加なしで、機動スペックを落とさずに
機関砲の連続着弾にも、素で耐える性能を要求しただけだな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:49:59.39ID:tKtPQduk0
>>928
F35も未完成品掴まされてるしなw空自
米軍も時期に採用機数減らすぞwF35
価格と維持費が高すぎるからねw
F15Xでも開発して、F35の穴埋めに使うって噂もある
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:50:30.50ID:26UA2AzT0
>>934
AH-64の調達でもヘマぶっこいて、対戦車ヘリ部隊が瀕死になったしな
それでも、F-22にこだわり過ぎたあげく、前世紀のF-15を
大量に抱え込んだまま積みゲーになったトリさん連中よりはマシだがな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:50:38.07ID:OKR8jySc0
陸幕がアホな要求したせい
三菱だってきっと不可能だったろうさ
フェリーと幾らかの道使えないのが痛いのは分かるけど性能ほしいなら素直に2.7m案を受け入れりゃよかったものを
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:52:24.17ID:1vM0JSQQ0
普通に考えて機動戦闘車のバリエーション対応じゃいかんのか。内容量が小さすぎるかな。
対弾性能を満たさないって、装甲だけ別企業から供給じゃあかんのか。

あと結果的に不採用だから金返せってのはどうなの?
ふざけた仕事をしたって訳では無いなら、これは酷いだろ。
誰も作らなくなるじゃないか。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:54:22.28ID:E56JsRs60
門外漢だが
イスラエルやアメリカの装甲技術を導入できないものなの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:54:50.03ID:1vM0JSQQ0
>>938
AH-64の件はほんとにアホだと思うが、
空自の件は、じゃあ他にどうすりゃよかったんだよ。
金が無い、エンジン無い以上どうにもならんだろ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:55:32.96ID:5q60fhyr0
営業に自社技術をきちんと理解させとかないと駄目という案件やね
営業は基本嘘八百が基本だけどさ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:57:10.25ID:OKR8jySc0
>>941
セラミックの増加装甲くらい作れる
要求がメチャクチャせいで耐弾性以外もアレなのを隠してるだけだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:58:00.30ID:1vM0JSQQ0
>>937
それ。
無理に決まってる。
アメリカなら次期主力ともなれば1兆円かかるだろう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 19:58:50.18ID:1Cu2d5y70
>>937
無理だと思う。
コンペでOK出して、それ以上をロハで要求するのが防衛省。

腐ったお上体質なのよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:01:06.04ID:Ahz1+S1d0
仕様を満たしてなければお金の返還は民間でも普通にあるよ
場合によっては遅延による損害賠償が付いてくる
まあ契約内容によるけどね
契約を結んだ以上結果を出さないとダメなのよ
三菱なんて大損しながらも客船仕上げたじゃんw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:02:40.79ID:aLN2JGlL0
防弾板単体で性能試験出来そうだけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況