X



【日本】海上自衛隊配備の救難飛行艇、ギリシャ輸出検討 防衛装備初の売却狙う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/29(日) 06:06:45.11ID:CAP_USER9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3354294028072018MM8000?n_cid=SNSTW001

救難飛行艇、ギリシャ輸出検討 防衛装備初の売却狙う
2018年7月29日 4:38

政府は、海上自衛隊に配備する水陸両用で発着可能な救難飛行艇「US2」をギリシャに輸出する検討に入った。ギリシャは消防飛行艇としての活用を想定し、取得交渉を進める意向を日本側に伝えた。今後、本格的な協議に入る。2014年に防衛装備移転三原則を定め輸出条件を緩和して以降、海外への売り込みは難航しており、政府は初の完成品売却を目指す。

新明和工業が生産するUS2は航続距離の長さや着水能力に定評がある。
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:28:07.71ID:KmeCS6am0
こないだ痛恨の大破沈没事故起こしてただろ。
原因も究明されていないし買い手は付かないだろう。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:40:41.91ID:NF+OpMjQ0
質草取っておけよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:53:26.54ID:tplSc6gF0
諸々の不安を払拭するには無償貸与しかないか
技術指導の名目で自衛隊をギリシャに駐屯...
バルカン半島は日本にとって戦略上意味はないか

ちなみに幾ら飛行艇不要論をぶちまけた所で
何故中露が飛行艇を持っているのかの説明にはならない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:08:32.21ID:MvCkgtin0
>>384
戦時下での飛行艇運用なんて圧倒的航空優位でないとできない。中露はその自信あるんだろうね。日本は無理、ヨット救助とかで「やってます詐欺」で大金使う自己満足やってるだけ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 18:35:20.98ID:iNydCVzq0
>>383
開発経費が7機で700億円以上掛かってるから、開発経費分の100億足して260億円程度は吹っかけないとダメ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 19:09:07.19ID:BBfHDVpo0
>>387
圧倒的航空優位で運用するなら飛行艇は重武装である必要はないし
また救難飛行艇は、そんなに大きさや定員も必要ないだろう
しかも大戦後も新たな飛行艇を開発する意味は何だろうか
恐らく西側諸国とは違う運用思想があるのだろう
例えば水面ギリギリを飛行してレーダー網をかいくぐり
敵地に着水上陸したり、外洋で潜水艦の支援をするような
そんな運用を研究しているかもしれない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 19:40:55.68ID:iwDezP1U0
代金は払ってくれるん?
ブラックボックスは空けたら
自動的に消滅するのがいいな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 00:51:18.04ID:qdAwLFvR0
>>56
防衛産業が武器輸出できるよう
武器輸出三原則の見直しを始めたのは
民主党内閣だよ

そして自民党と極左から同時に攻撃された
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 00:52:44.57ID:rXti6JGQ0
ギリシャはそんなカネあるのかよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 03:37:32.65ID:wmFzh6k20
日本も死の商人に仲間入り
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 04:05:46.81ID:3nTxGiaZ0
失敗ビジネスだろこれ。
ギリシャって、グンマーよりもマシなダケ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 06:28:17.06ID:dHPWPmn30
>>392
基本的に遠方は敵の勢力下
そんなドンガメが有事に役に立つのかね

空母持ってるアメリカ様のように遠方での航空優勢確保できるのかね。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 08:25:30.71ID:vu4yoo090
どうせなら英連邦マレーシアのミリより英連邦ブルネイの
英陸軍王立グルカ連隊セリア本部飛行場に2機を無償提供して
新明和岩国航空整備の支所拠点と海上自衛隊機と相互乗り入れ
させれば彼らの習熟訓練もかなり進むことだろう。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 08:29:13.14ID:vu4yoo090
US-2飛行艇は海外諸国の自治体消防局や沿岸警備隊向けに
販売するためには防衛装備移転三原則と防衛省パテント
権益商売という雁字搦めの非関税障壁の制約ごと打破して
販売希望小売価格引き下げと燃料1割を残した航続距離
4300km程度の飛び石作戦となる整備拠点網を充実させる
必要があるわけだ。

新明和工業は英連邦カナダで三菱重工業カナダとともに
ボンバルディア社のビジネスジェット機だか英空軍前線
航空管制機センチネルR.1だかいわゆるBD-700-2A12
グローバルエクスプレス7000の下請企業に参加するが
どうせならUS2飛行艇の基本設計をしっかり踏襲しながら
二式飛行艇のほかサンダーランド飛行艇というか
シェトランド実証艇の別アプローチとして最新進化系を
機体設計開発したほうがまだマシなのだろう。

英国本土沿岸の海難救助と哨戒は英海軍や英空軍でなく
沿岸警備隊の王立海軍予備員部隊RNRが一手に引き受けるが
HMSキャロライン部隊のなかのひとはボンバルディアの
ベルファスト工場でHMSカンブリア部隊タウェ支隊の
なかのひとは日立製作所のスゥオンジー車両基地だし
有事の際には出征する条件で採用した工員たちであり
企業秘密保持性は抜群だし。

海外市場の商圏開拓の端緒としてまずここが採用して
運用実績を評価しないと英連邦諸国にとって全く価値を
見出せないのは仕方無いような気もする。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 08:49:42.80ID:vu4yoo090
日中露加は飛行艇の必要性と運用思想は熟知しているが
米韓はこんな複雑怪奇な機構で面倒くさいシロモノは
絶対に理解したくないわけでも英は飛行艇への強い郷愁が
有るのか無いのか良く訳判らんがフォークランド、
セントヘレナ、アセンション、トリスタンダクーニャなど
大西洋島嶼を手放すならともかく維持し続けたいなら
採算の取れない絶海孤島僻地空港整備、航空母艦大量就航、
飛行艇再導入のいずれかを消極的選択するしか無いわけ。

あと交戦相手国上空で飛行禁止区域を設定するほどの
圧倒的航空優位で運用するならDHC-8Q400NG旅客機を
ベースにしてランカスターやB-29などの四発爆撃機に
匹敵する自由落下航空爆弾積載9t機を1航空隊あたり
300機程度配備して戦略的空襲を執拗に繰り返せば
100万人都市圏は次々と壊滅的被害を蒙るのだろうが
そこには飛行艇の出番は無いわけだ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 10:33:28.06ID:x1MDJi7mO
実績作りで輸出したとしても次の装備品で売るものないから結局技術流出だけになるだろw
売れるモノ作れよw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:01:19.62ID:ECRNBEak0
>>406
アフリカに売れるような安物はないし、先進国向けは欧米に勝てんし
難しいわな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:23:46.00ID:6J1ZYSIj0
MBTか機動戦闘車のモンキーモデルあたりはどうだろう
と思ったが、殺傷兵器のイメージが強すぎて日本では難しいか
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:32:42.42ID:ECRNBEak0
>>408
ロクに残存性評価試験とかやってないから危なくて売れない。マジに秘密が漏れる(笑)
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:36:46.49ID:x1MDJi7mO
売り物になるのはランクルを簡略化しか無いかもな現地で勝手に改造するしバリエーションも豊富だからなw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:39:04.51ID:ECRNBEak0
>>410
三菱製でなくトヨタ製であるのがポイント高いわな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 11:41:17.33ID:k6L4Nv2o0
ギリシャが中国に転売して、3年後に中国が独自に開発した飛行艇として世界にお安く販売。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 12:46:13.49ID:k1j2VAmb0
着水して聴音機降ろして潜水艦探す任務はもうしないの?この機体
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 12:54:08.64ID:yeJFPe9c0
>>415
対潜ヘリが進化したからね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 12:58:44.58ID:zmXFo0IP0
>>415
使い捨てのソノブイが安くなったからもう用済み。
今は、対潜ドローンが開発中。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 17:58:37.96ID:wntjYaux0
>>418
前金で1,000億円ほど用意してお話ししてみたら?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:36:05.08ID:IqAsdw/c0
光人社NF文庫「奇蹟の飛行艇」は名著(97大艇操縦士著)
もう一冊二式大艇の操縦士が書いた名著もある
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:47:46.21ID:RDAHoGPi0
どうせダメでしょ

豪への潜水艦
インドへの飛行艇
タイへのレーダー
イギリスへの対潜機・・・

ぜんぶ断られて競合相手に敗退
ちょっと日本は自分で何がダメなのかわかっていないと思う
まず防衛予算を増額して調達数を増やそう!そして調達単価を下げよう!
それが輸出競争力にも繋がる
それには平和呆けしたパヨクの排除!
これに尽きる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:48:39.92ID:RDAHoGPi0
>>423
ぐぐるわかるよ
ぜんぶ失敗してる
イギリスでの競合相手はボーイング社
勝てるわけがない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:01:02.91ID:RV8iIS0k0
>>423
タイに出そうとしたのは古すぎでマジ売る気があったのかってレベルだわな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 22:34:23.22ID:xsdtHNuqO
ギリシャも思い付きで交渉の餌巻きに日本が真に受けただけだろw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 12:55:56.62ID:U0W+BoZv0
イギリスもミリ船団と飛行艇による狂気の沙汰な航路開拓やれよw

英連邦ブルネイの英陸軍王立グルカ連隊セリア本部
〜ヘレン島、ウエワク経由4220km〜
英連邦パプアニューギニアのポートモレスビー
〜ガダルカナル島経由4500km〜
英連邦ニュージーランド信託統治領のトラケウ諸島ヌクノノ珊瑚環礁
〜4660km〜
英国海外領土ピトケアン諸島オエノサンディ珊瑚環礁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況