X



【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ  トキ以上の“絶滅危惧IA類”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/04(土) 19:23:01.02ID:CAP_USER9
2018年は7月20日、8月1日と「土用の丑の日」が2回ある。だが近年、日本は歴史的なウナギの不漁なのだという。水産庁によると、今漁期(2017年11月〜2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内採捕量は、前年同期より約4割減の8.9トンだ。

しかし街に出れば、1000円を切る格安ウナギがあふれている。これはいったい、なぜなのか?

本誌は、大手チェーンで市販されているウナギ10品目を購入。市販のウナギの蒲焼きをDNA検査し、結果を公表してきた北里大学の吉永龍起准教授(海洋生命科学)にDNA検査してもらった。注目すべきは、「すき家」「なか卯」で販売されていたのが「ヨーロッパウナギ」であることだ。

「ヨーロッパウナギが検出されたのは驚きでした。2009年に、ワシントン条約で輸出規制が開始され、輸入するためには、輸出国の証明書が必要です。自然保護団体のネガティブキャンペーンも増加し、2015年ごろから、日本ではあまり出回らなくなっていましたから」(吉永准教授)

日本も加盟する国際的な自然保護団体・国際自然保護連合の指定によると、ヨーロッパウナギは「絶滅危惧IA類」で、なんとトキより上位のカテゴリーに入る。

「2000年にかけてヨーロッパウナギの稚魚が中国に輸出され、日本に入るルートが確立されると、蒲焼きの価格が急落。一気に庶民的な食べ物になったのです。その結果、ヨーロッパウナギが激減。日本人が食べ尽くしたともいえるのです」(同前)

「すき家」「なか卯」を展開する(株)ゼンショーホールディングスは、本誌にこう説明した。

「昨年はニホンウナギのみでしたが、今年はヨーロッパウナギも取り入れました。ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。仕入れ先は公表していませんが、中国政府が正式に輸入し、養殖、加工したものです」(広報室)

水産庁増殖推進部の担当者が言う。

「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」

サミットストアで本誌が買った蒲焼きはアメリカウナギだったが、サミット(株)は本誌の取材に「ほかにヨーロッパウナギも扱っており、採取地はモロッコ」(広報室マネージャー)と答えている。絶滅危惧IA類の生物が食卓に並ぶのには、こんなからくりがあった。

(週刊FLASH 2018年8月14日号)

2018年8月3日 21時0分
Smart FLASH
http://news.livedoor.com/article/detail/15110245/

関連スレ
【うなぎ】密輸のヨーロッパウナギ稚魚、中国で半年養殖 ⇒ 日本市場に出荷 土用の丑の日に合わせたのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533112404/
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:42:03.11ID:s+3OQMMP0
>>1
口に入れるものに中国が絡んでるという時点でスルー確定なんだわ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:42:08.14ID:Fk6IlrU+0
うなぎ欲が無い身としては
絶滅しようがどうしようがどうでもよい
食いすぎて絶滅させりゃいいじゃん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:42:47.31ID:o14tbrD50
>>467
日本はとる量は少ないんだから、輸入をどうにかしないといけないんじゃないのか。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:44:02.75ID:M0Z1Qktj0
>>457
不味い時期に集ってくれて、本来の走りや旬の頃は
狂乱状態無しでノンビリ食えるんだから好きな人には朗報じゃね?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:44:21.74ID:NwyB+aXe0
>>466
晩秋に冷や引っ掛けながら白焼を山葵醤油で食うのが最高の幸せ。
いつまでもこれが出来たらな。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:44:26.89ID:/HtBXGsS0
スーパーで高めの買って家で食べたらいいやないか。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:45:14.98ID:aXLoNfCr0
欧州から密輸されて中国で抗生物質と成長促進剤で育てらたうなぎを

喰ってる底辺外道どもw 

おまえら生かしておく価値も無いクズ層だと、自覚しろよw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:45:15.60ID:Fk6IlrU+0
あんなショボいもんに高いカネ出して
超絶暑い中を行列まで作って
あちこちに非難されて
アホみてえ
満員電車と同じキチガイ臭を感じる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:46:30.58ID:AiIxfec90
>>475
せめて絶滅させるのがニホンウナギだけなら良いけど、
ヨーロッパウナギまで日本人が絶滅させようとしてるからやばい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:46:35.17ID:WyDgyKPo0
ワンオペだけじゃなくて、さすがです
飲食界のテロリスト
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:46:35.53ID:+BrtASrc0
絶滅危惧とはいえ実際買えるんだからべつに良いし、牛丼屋は悪くない。
遺伝子解析して判明したやつだ。食糧として正規に購入してる分にはどうでもいいことだ。


「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:47:17.30ID:c4vCnUEH0
なかうなんて近所にないぞ。
Fateコラボということ以外何も知らん。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:47:34.45ID:AnyJS5tH0
>>1
キチガイ乙
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:47:49.62ID:NwyB+aXe0
>>478
夏の不味い時期だから蒲焼が特に合っているのだろ。
脂の無い分をタレの味で補う。
タレの味だろとか言っているのはそもそも鰻食う必要は無い。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:48:08.72ID:TirgZyPQ0
>>468
うなぎとアナゴの大きな差は、アナゴは海水から汽水域までしか
生息できないが、うなぎは海水から淡水まで簡単に浸透圧差を
乗り越えられる点だ。
そんな魚類は、魚類数十万種中でウナギとオオメジロ鮫の2種しかいない。
サケは汽水域から淡水に遡上するまでに一週間かけて体を慣らす。
そして2度と海水には戻らない。いや戻れない。

海水⇔淡水を行き来する非常に稀な魚類である。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:49:34.47ID:LAyv2XuD0
そろそろ日本もうなぎ販売禁止しないといけない時期になってしまったが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:49:53.70ID:Fk6IlrU+0
>>490
足りない脂をタレの味で補ってるんじゃん
食う必要ないじゃん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:00.82ID:JnkJlktl0
あの値段で格安なの?ちっせえのが1切れ乗ってるだけで1000円もするじゃん
スーパーの格安なら1匹の値段よ、そういうのは大体不味いけど
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:28.17ID:+BrtASrc0
回転寿司の魚なんかもおなじように産地や品種を気にせずやってるだろ。絶滅かはべつにして。
安く仕入れられて味がまずまずなら拘りなく、購入先、国を切り替えるはずだ。
回転寿司の魚ももしかしたら絶滅危惧のもいるかもしれないし。
正規ルートで売ってるやつを買ってる分には分からん。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:33.73ID:gu6eLKc00
>>28
政治が何とかしないと無理
こんなときこそ民主党がそういう提案をすればいいのにな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:59.65ID:TirgZyPQ0
>>493
>足りない脂をタレの味で補ってる

そもそもこんな貧しい認識しかないやつは
ウナギを食べなくていいと思うw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:52:09.05ID:7lfyEpAu0
>>495
貧乏人は安物買いの銭失いするのが大好きだからな
気づいてないんだからそっとしといてやれ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:52:47.64ID:+wiP2jCh0
何ウナギだろうが、中国で育った時点で抗生物質と人糞の塊だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:52:51.47ID:Fk6IlrU+0
つーか在京テレビ局が江戸っ子で粋で通的な感じで取り扱うから
田舎民まで揃いも揃って真似してるだけだよな
脳も舌も痺れまくってるバカの食い物
それがザ・ウナギ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:53:56.49ID:Z6x/6f6Z0
タレの味で誤魔化してあるだけ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:54:52.74ID:+BrtASrc0
>>498
日本や民主党がなんとかする問題ではない。
うなぎについて全ルート合法かもしれないし。
合法に出荷してるやつを外国である日本が出荷するなと言うのか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:55:10.33ID:TirgZyPQ0
>>502
わかった、わかった、、、

もう理解ったから

ビンボーて辛いよな?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:56:24.63ID:1YDt6dw80
鰻が好きなんじゃ無くて
金が好きなんだよねw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:56:52.42ID:+hXSmGlB0
ヨーロッパウナギというか中国ウナギだろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:57:22.59ID:SjO7eyGs0
セブンイレブンの1800円のやつ美味かったよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:58:46.33ID:b0PIN2HW0
近大が開発してたウナギ味のナマズはうまくいかなかったんだな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:59:14.96ID:qbhH1ykY0
>>1
食べるのを2年程自粛しましょうと呼び掛けろよ
とにかくおかしな価格になってるシラスウナギをなんとかしなきゃならん
今年はキロ150万だっけ?w
そんな値段俺でも密漁考えるわ

でも水産庁は動かず、手を打たずで
結局は外圧であるワシントン条約の輸出規制で制限されるんだろうな

さっさと制限すればいいのに
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:59:55.84ID:s0vzexP50
絶滅危惧種って言われ始めた10年ぐらい前から食べてません(´・ω・`)
そもそも種を根絶させる程うまいか?
みんなで食べるのやめて、どうしても食いたい連中が大金払って細く長く食っていれば良い。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 21:59:59.65ID:Fk6IlrU+0
>>507
舌と脳と自分に自信が無いので
テレビの権威や払った金額で裏づけしようとしているね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:00:02.76ID:+BrtASrc0
ヨーロッパうなぎとは言え、ヨーロッパは輸出禁止してるようだから、
生まれ?か捕獲はアフリカか中国なんだろうな。


> ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:00:20.51ID:qbhH1ykY0
>>1
因みに大手スーパーは
最近以前みたいに大量の売れ残りが出ないようにしてるみたいだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:01:38.25ID:pyZvlTEP0
なんでそんなにウナギが食べたいのかな
豚肉とか鶏肉とかかも南蛮とかでいいじゃん
うさぎ肉とか試してみようよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:03:11.51ID:FFz2sWkQ0
>>514
食わないなら絶滅させてもよくね?
俺は食うから、絶滅してほしくない。
5000円未満での販売を禁止にして庶民には食えないようにしてほしい
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:03:48.72ID:Fk6IlrU+0
つーか俺は手取りで月50万くらいはもらってるので
まぁまぁカネ持ってる方だと思うんだが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:03:55.74ID:8L9GACxP0
すき家行って食ってきた
柔らかいけどまあ普通だな
特に旨いとは思わなかった
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:04:54.91ID:Dk7/+5Hl0
まぁうなぎは上手いのだけど生息が微妙だなぁ
ただの渡りじゃねーし 滅びるとそれはそれで他の影響もありそうだが
美味いんだなぁ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:08:45.00ID:r2pyKqT50
>>519
バイトの安全より人件費削減を優先するような企業だし今更…
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:08:48.54ID:NwyB+aXe0
>>518
兎は脂無いぞ。
料理法によってはバサバサになり美味く無い。
マルタ行った時に食ったソテー食った時はソースを工夫していたな。
あと食用兎はかなりデカイ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:09:04.71ID:RsobR/Mk0
規制しろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:10:44.64ID:wCcP+TfA0
どぜうを肥大化させてむなぎの代りにする科学者まだー?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:13:20.69ID:s0vzexP50
>>520
需要と生産量のバランスが問題無ければ食べる
絶滅させてまで食べたいと思わない
いつか絶滅の危機が無くなったら食べるよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:13:25.22ID:OOzx1JNs0
合法的に輸入された鰻であるのであれば、特に問題は無い。特に養殖物ならば、何が悪いのか。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:13:56.70ID:G1kaHmYC0
絶滅危惧種を違法に乱獲してむさぼり食う
ウナギ食いは世界の恥

https://this.kiji.is/375216029695444065

養殖ニホンウナギ7割が違法漁獲
ワシントン条約が報告書
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:14:45.70ID:9K7zBxEl0
あれヨーロッパウナギだったのかよ
ニホンウナギより旨いじゃねえかw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:14:47.71ID:OPhmDVT40
>>1
完全養殖技術きぼう!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:14:51.23ID:NwyB+aXe0
泥鰌はどうしても泥臭さが抜けないが生姜入れて味噌仕立にして柳川で食うと美味いな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:15:16.11ID:9b5En4Tg0
焼き鳥屋で中国産トキ出してるようなもんか
こりゃ食えねえや感覚的に
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:15:23.51ID:M0Z1Qktj0
おからメインで昔ながらの精進鰻作れば
今年スーパーで売ってた半値以下で満足感は得られるしなぁ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:15:31.53ID:edM54tsN0
>>535
もおうあることはあるけど(´・ω・`)
とんでもなく効率が悪い
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:16:25.59ID:pyZvlTEP0
土壌はやっぱ泥をたくさんため込んでるから不味いのか
普通に肉食えばいいのになんでウナギをそんなに食べたいんだろう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:16:35.95ID:JvrNy/FQ0
アンコウ食ってみたい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:17:06.48ID:h98Dvtd90
日本人に「トキ」というと極端に少なく感じるけど、これは中国のも含めたトキの話だからな

ウナギを季節ものだからといってただ消費するのはどうかと思うけど
記事を注目させるために「トキ」を使うのもミスリード誘っていやらしい

売れないライターが必死で、まさにマスゴミって感じ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:17:36.62ID:rSGOfMkP0
別になかったらないで食べないし死ぬほど食べたいとも思わないけど、あるから食べる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:17:38.41ID:edM54tsN0
>>540
まぁ個人的好き嫌いの問題なので(´・ω・`)
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:17:56.52ID:OOzx1JNs0
>>532
鰻を食うのが悪いのでなく、乱獲が悪い。その程度は理解せよ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:18:04.63ID:Fk6IlrU+0
江戸っ子関連で蕎麦にも通じることなんだが
あれもたいしてウマくもない素材を
職人が手間暇かけてまぁまぁウマいもんに仕立ててるだけなんだよな
素材自体がウマかったらもっと料理のバリエーションがたくさんあるはずなのに
ガレットとか蕎麦がきくらいだろ
蕎麦クッキーとか昔あったがガリガリのボソボソだしな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:18:47.46ID:PIz91mOg0
食べて応援とかマジ基地外ばっかだな、この国
鰻関連産業なんて全部滅びればいいのに
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:02.78ID:Fk6IlrU+0
通ぶってるアホは冷静になって一回ちゃんと味わえよ、と伝えたい
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:09.82ID:QQLT0hDy0
まるでパンダの刺身を外食チェーン店で売ってるみたいな感じか?
ありえんよな。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:12.96ID:zvS95u6O0
最近の食い方としては
絶滅危惧に瀕してるようなものは特に食べない
安すぎるのもなんか怖いのでw食べない

こないだたっかーいうなぎ食ったけどな
まあまあ
まあ今年はもういいよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:14.65ID:nU21U0vd0
完全養殖は漸く今年の7月に研究機関からいくつかの民間の養殖業者に
試験的に完全養殖で生まれたシラスウナギを回してもらいそこでも育つか実験
研究施設では年に1500匹の養殖が成功している
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:49.45ID:0ckN+IAl0
俺、肉の方がいい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:21:40.11ID:R4aLZFRZ0
憧れのヨーロッパ人もウナギを食い尽くしてたんだ
コンプレックスが少し薄まったよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:22:03.52ID:Fk6IlrU+0
>>554
ああそれだ
名前失念してた
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:22:16.56ID:pyZvlTEP0
アイルランドのウナギ料理はすごいまずそう 食べたことないけど
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:04.11ID:NwyB+aXe0
>>547
おいおい、鮟鱇が美味くないだって?
冬は必ず食うぞ。
鮟肝の缶詰は2000円する。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:37.46ID:QQLT0hDy0
>>546
握り寿司だってそうだよな。
今日、タコの刺身を買ってきて
わさびつけて食べたけど、回転寿司の寿司よりも
量が多いし、おいしかった。回転寿司なんか
あの刺身のふた切れだけで230円とかとりよるしな。
回らない寿司は少し前にいったけど小さくなってたな。
それにそんなにうまいとはおもえなくなっていた。
カツオの刺身なんか、カツオの刺身をスーパー
で買ってきてすでに何回か食べてたけどそちらの
ほうが美味しかった。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:54.38ID:BcymY53Z0
ウナギゼリー以外での食い方禁止すれば
とりあえず日本人は食わなくなるだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:57.63ID:vZyyPAtV0
>>552
少なすぎ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:24:35.54ID:QQLT0hDy0
>>555
イギリス人はうなぎをぶつ切りにして
煮込むんじゃなかったっけ。
おいしくなさそうだよな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:25:35.84ID:M6wPuIsuO
ウナギはウナギ屋に限るけどそればっか食ってたらスーパーの国産品も不味く感じるようになってしまった。牛丼屋のは一口二口で無理だった。
肉類は牛や豚は安い肉でも臭くなければ多少固いくらい程度なら割りと平気だけど、魚や鳥は食感や匂い味とか、全体として味にかなり差が出てしまい厳しい。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:28:18.85ID:NwyB+aXe0
エゲレスの鰻ゼリーは激マズ。

>>563
元々は日本でも鰻はぶつ切りにして串に刺して焼いていた。
それが蒲の穂に似ていたので蒲焼と呼ばれたようだ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:28:30.66ID:9K7zBxEl0
>>565
味覚障害乙
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:28:55.95ID:7lfyEpAu0
>>563
しょくげきのそーまでやってたな
うなぎのあぽろーてだかなんだったか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:28:58.42ID:71rl3reQ0
>>6
日本人「仕方がない…我慢するか…」
中国人「日本が買わない間に買い占めアル!」

が成立するから意味ないよ。

更に日本内でも
若者「仕方ない…金もないし我慢するか…」
老害「絶滅?儂には関係ないがなw金はあるんや!食いたいもんを食って死ぬんやでぇ」

をリアルで何度も見てるから
何とも言えんわ

平日に個人経営の鰻屋行ってみ?
爺婆しか居らんから
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:31:41.22ID:edM54tsN0
ウナギは食べ物じゃないよ(´・ω・`)
ヌンチャクだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:33:36.68ID:3CysSStk0
ネトウヨってすき家の匂い嗅ぎながらもらったパンの耳食うんだよな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:33:44.69ID:AiIxfec90
>>563
欧州の鰻の煮込み料理はいろいろあるけど美味しいの多いよ
そもそもイギリスは料理じたいがダメだろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:37:06.46ID:za4bn/dj0
先日、すき家の牛丼食って激しい下痢嘔吐を家族全員繰り返した。
症状の特徴からして黄色ブドウ球菌だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況