X



【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ  トキ以上の“絶滅危惧IA類”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/04(土) 19:23:01.02ID:CAP_USER9
2018年は7月20日、8月1日と「土用の丑の日」が2回ある。だが近年、日本は歴史的なウナギの不漁なのだという。水産庁によると、今漁期(2017年11月〜2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内採捕量は、前年同期より約4割減の8.9トンだ。

しかし街に出れば、1000円を切る格安ウナギがあふれている。これはいったい、なぜなのか?

本誌は、大手チェーンで市販されているウナギ10品目を購入。市販のウナギの蒲焼きをDNA検査し、結果を公表してきた北里大学の吉永龍起准教授(海洋生命科学)にDNA検査してもらった。注目すべきは、「すき家」「なか卯」で販売されていたのが「ヨーロッパウナギ」であることだ。

「ヨーロッパウナギが検出されたのは驚きでした。2009年に、ワシントン条約で輸出規制が開始され、輸入するためには、輸出国の証明書が必要です。自然保護団体のネガティブキャンペーンも増加し、2015年ごろから、日本ではあまり出回らなくなっていましたから」(吉永准教授)

日本も加盟する国際的な自然保護団体・国際自然保護連合の指定によると、ヨーロッパウナギは「絶滅危惧IA類」で、なんとトキより上位のカテゴリーに入る。

「2000年にかけてヨーロッパウナギの稚魚が中国に輸出され、日本に入るルートが確立されると、蒲焼きの価格が急落。一気に庶民的な食べ物になったのです。その結果、ヨーロッパウナギが激減。日本人が食べ尽くしたともいえるのです」(同前)

「すき家」「なか卯」を展開する(株)ゼンショーホールディングスは、本誌にこう説明した。

「昨年はニホンウナギのみでしたが、今年はヨーロッパウナギも取り入れました。ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。仕入れ先は公表していませんが、中国政府が正式に輸入し、養殖、加工したものです」(広報室)

水産庁増殖推進部の担当者が言う。

「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」

サミットストアで本誌が買った蒲焼きはアメリカウナギだったが、サミット(株)は本誌の取材に「ほかにヨーロッパウナギも扱っており、採取地はモロッコ」(広報室マネージャー)と答えている。絶滅危惧IA類の生物が食卓に並ぶのには、こんなからくりがあった。

(週刊FLASH 2018年8月14日号)

2018年8月3日 21時0分
Smart FLASH
http://news.livedoor.com/article/detail/15110245/

関連スレ
【うなぎ】密輸のヨーロッパウナギ稚魚、中国で半年養殖 ⇒ 日本市場に出荷 土用の丑の日に合わせたのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533112404/
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:23:58.74ID:Yeegx2qI0
一昔前に北極でペンギンが絶滅した時も、

「ペンギンが絶滅しそうだって?
…・・・よし!今のうちにできるだけ剥製を作って、後世に残すぞ!!」

という謎理論で完全に絶滅させてしまったしな。

現代と科学的発展とか自然保護意識が違うと言えばそれまでだが、なればこそ、同じことを繰り返すのはあほの極み
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:24:56.12ID:FhB9UmeI0
クジラとかイルカは欧米の変な団体が守ってくれるけど、
うなぎやマグロは誰も何も言わないからヤバイかもな。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:25:38.57ID:sQkHoW5b0
ウナギ食えずに死んだと言う話は聞いた事が無い
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:26:14.48ID:XhurDd5I0
おおww
今年食ったぞw
やけにデカくてビックリしてたところだ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:27:10.74ID:ozjbZYtR0
>>3
かたや世界王者を完膚なきまでに叩きのめし
かたや世界の二流半相手の飛車落ち勝負で青息吐息の辛勝。

この一勝で、経済規模や人口や社会の発展度などの「時の運」要素ではなく
人間の本質、いわば「魂の力」とでもいうべき人間そのものの絶対的な価値において
偉韓神族>>>>矮倭猿族 であるという事実が完全永久に絶対証明されたね。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:27:15.63ID:sBSGBh1w0
わい今年に入ってすき家で特うな弁当30回以上食べてるわ
これからも食べて応援しますね

吉野家のうなぎより美味い
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:28:23.34ID:aV/c1SQa0
うなぎ大好物だけどここ10年くらい食ってないな。市場に流通してるものの
7割くらいが不正絡みだって言うし何喰わされるか分からんと思ってたら
案の定こんなのも出てきた>>1
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:29:16.79ID:sBSGBh1w0
うなぎフリークでどこでもうなぎ食べてるが
コンビニ スーパー 和食さと 吉野家 すき家
の中ではすき家がダントツで美味いよ
今年50回はうなぎ食ってるわいが言うんだから間違いない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:29:50.74ID:TirgZyPQ0
国産うなぎは「アンギラ・ジャポニカ種」日本うなぎ種
台湾うなぎは「アンギラ・ジャポニカ種」日本うなぎ種

中国うなぎは「アンギラ・アンギラ種」欧州うなぎ種(密輸シラス)※絶滅危惧種

他に「アンギラ・アンギラ・アメリカス」というアメリカうなぎがいたが
馬鹿オバマがオイルシェール汚染でメキシコ湾を重油漬けに
したため、産卵場所が致命的打撃を受けこれまた絶滅危惧種に指定

今後は商社は(アンギラ・ピカーラ種)というインドネシアうなぎ種を
養殖し始めている。AEONで販売開始。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:29:56.08ID:9q3WW1Lf0
まあ土用の丑の日には本来(陰陽五行説的に)
黒毛和牛を食べるのが筋なんだけどなw

一応四足の獣を食うのが禁じられてたので
色が黒くて頭におなじ「う」の文字が付くという
ダジャレみたいなこじつけで鰻が食されるようになった

毎年毎年不思議なんだが
なんで肉屋は

「土用の丑の日は黒毛和牛!」

ってキャンペーンしないんだろう?w
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:30:20.47ID:EkZv+tz00
うなぎが美味いというより蒲焼きが美味いんだろ?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:31:10.85ID:Jf3gv5WT0
>>6
秋刀魚だって日本近海に来る頃が一番美味いのに日本人に食わせる位なら多少不味くても公海で
取って食ったるって民族が居るので食わない選択をしても何の解決にならない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:31:15.21ID:sBSGBh1w0
>>665
牛は吉野家派なんだ、すまんな
うなぎ食うなら特サイズで食べないと食べた気にならないからな
たぶんわい今年に入って30匹換算は食べてるわ

すまんな

やまらんのや
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:31:46.49ID:Z5Ef7un40
すき家はチーズ牛丼を食べに行くときに利用する
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:32:42.35ID:C3fW3yD6O
>>643
余ったウナギは捨ててないぞ。
つかね、特売時間になると売れちゃうよ。すぐに。スーパーに行けば解るよ。ま、地域差あるのかな?
あとね、安売りしなくとも再利用するんだよ。鰻弁当、鰻巻き、とかね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:33:08.46ID:h98Dvtd90
>>595
この程度の語りでマウント取りに行くとか、とてもとても真似できませんわ
馬鹿過ぎてw

誰もが知っているけど、季節ものとして食うんだろ
それでももう数が少ないから食うのはどうかなって話で

馬鹿は口閉じて黙ってろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:34:00.72ID:sBSGBh1w0
>>670
魚のあぶらのうまさもあるから単純に蒲焼きだけとは言えないよ
ほかの魚で真似出来るなら全然そっちでいいけど、他に類をみない味だからな

1週間に1回は最低でも食べてるわ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:35:38.67ID:9q3WW1Lf0
>>595
>夏の鰻は痩せてるの知らねーヤツばかりだな。
>本当に美味いのは、冬の鰻。

そりゃ天然の場合だろ?

養殖じゃああまり関係ないと思うが・・・
天然物ってどれくらい市場に出てるんだ?

むしろ業者は出荷ピークに合わせて
太らせるだろwwwwwww
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:36:45.08ID:WcFNIY/M0
 
パチンコ換金営業は刑事犯罪です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋に天下りし
3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日程情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋の犬です
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋の社長は
 そんな警察官OBを馬鹿にします
「警察官OBは使い捨ての犬だ」なんて言います
   
でも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
パチンコ換金営業は刑事犯罪です
 今すぐ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家が
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)にどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
          
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:36:51.89ID:sBSGBh1w0
絶滅危惧種が1000円前後で食えて
まして大量に卸しされてる現状で
危機感も無いし

ニュース自体がフェイクの可能性感じるわ

わいは食べ続けますよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:38:39.14ID:WoNKhN0E0
専門店はうまいが
よくすき屋やスーパーのウナギ買えるな
おいしくないだろう
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:39:47.28ID:sBSGBh1w0
養殖に旬は無いし

天然より養殖のが水質管理されてるし

安全で美味いだろ

1匹1万のうなぎ食べても10倍もうまくないし
下手したら変わらないか不味いまである
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:41:26.92ID:XlPQiu+L0
>>16
そのとおり
ナマズでもウナギ風かまぼこでも文句言わないよウナギ専門店じゃないんだから
ウナギ大好きな人は別の場所で食べる
文句言う奴はただのクレーマー
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:41:32.97ID:sBSGBh1w0
>>684
専門店も養殖なんやで
値段が安いのは大手チェーンによる大量卸しだからだよ

だから味の違いがあると思ってる人の方が
味覚が悪いことになるよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:42:57.07ID:sBSGBh1w0
うなぎ専門店はチェーン店のような客数をとれないから
養殖うなぎを高く売ってるだけなんやで、実際は
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:50:33.94ID:HKV9Znjr0
>>6
ウナギは日本人に食べられたがってるから
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:52:10.60ID:TCOCDRnC0
結局うん万円の天然以外はほぼ養殖なんだよ

で、本物の天然の場合

水質や餌、天候魚のあぶらの乗り具合など様々な要因があるから絶対うまいと保証出来ないんだよ

だからお店も養殖を使う

安くてうまい店を見つける事が1番意味があるんだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:54:25.64ID:wRf003ix0
『種の保護』とか、グリーンピース的なしゃらくさいリベラル言説に従うくらいなら、
不倶戴天の天敵である中国の悪質業者の売り上げやGDPに貢献してでも、
ウナギを喰いつくし!絶滅させてやる!

という確信犯的マインドの奴、一定数いるんだろうな。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:00.71ID:TCOCDRnC0
みなさんが大好きな牛肉は

養殖の方が遥かに美味くて値段も高いですよね

天然がうまいのではなく

ただ単に貴重なだけなんですよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:53.82ID:RLdtH9Bt0
伝統文化と産業を守るために絶滅させる
実に保守的な日本らしい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:56:26.04ID:WoNKhN0E0
>>694
育ちも加工も中国だよ
生まれはヨーロッパというだけ
中国がシラスをヨーロッパから輸入して養殖して現地で加工、日本に輸出している
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:57:00.13ID:Qu7srcPa0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
dcl
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:59:30.91ID:RXNgGWHR0
>今年はヨーロッパウナギも取り入れました。
>ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。

知っててやってんのかよ・・・
クソすぎないかこの会社
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:04:20.62ID:Xmk99Dl20
20年くらい前に、ヨーロッパウナギなら安く食べられるって新聞記事があったな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:08:38.35ID:8UV1a3zq0
もう、ウナギの提供は老舗うなぎ店だけに認める免許制にしろよ。

絶滅危惧種を大量廉売するゼンショーなんて潰れてしまえばいい
うなぎはハレの日に食べる高級品でいい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:11:18.01ID:auBfrp8V0
コンビニ、大衆飲食チェーン、スーパー、デパートには「絶滅危惧種取り扱い税」として大増税しろよ
昔からの個人鰻屋だけは免税する形で
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:18:06.66ID:F9FPYkJz0
天然ウナギなんて食べたことない人が大多数だからな
正体を教えずに食べ比べをやれば、養殖の方が美味い、と答える人が多そうだな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:19:11.94ID:JZdBGZ6f0
ウナギは臭いダイヤって呼ばれていて、
シラスウナギの簡単な養殖法を見つけた日中の研究者が、
共に姿を消しているそうな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:20:17.20ID:tS7EcpA10
もうすぐ絶滅する = もうすぐ食べられなくなるのか。 じゃあ俺も絶滅する前に、食べに行こうかな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:21:47.81ID:4Jq2IyfF0
なんか貴重そうだがら、明日食べに行きます。


普通に中国産と思っていた。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:22:57.20ID:8AclnbzC0
そう言うダークな取引が増えるのは分かりきっているから食べるのをやめた
象牙取り引き並みに規制されるようになるだろう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:24:30.78ID:BnSX3bwj0
ウソだろ絶対にクスリ漬けの中国産だ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:24:32.80ID:Mo2IEgr30
>>75
鯰でええやん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:25:35.14ID:tS7EcpA10
SDGsのあれ ESG投資っていうの? 
生物多様性の損失に一役かってるサミットやらすき家やらの機関投資家に働きかければいいんだよ。
こういった会社への出資をやめるようにって
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:25:43.07ID:JU0T9gtj0
うなぎくらいうなぎ屋で喰えよw
家庭ではサンマ缶が旨い。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:28:48.46ID:YcVsHhUk0
ウナギバカ「ウナギが食べられに来た、食べたわけじゃない」
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:29:57.34ID:d17LhLP20
いまニンニクの芽牛丼やってるから
そっちの方がウナギより安くてうまいよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:30:05.81ID:8VsJlCiF0
>>626
これを自演認定とか痛いな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:30:37.79ID:ubQ+HcLw0
今年も地元の養鰻業者がやってるうなぎ屋で食ったな。
ひつまぶし+鰻ざく+鰻巻きで家族5人 2万弱だった。
どこの餌で育てられたかわからん牛丼屋のうなぎを何回も食うより
年一回これで十分だわ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:31:32.55ID:F5hscLlf0
>>711
卵産ませて稚魚の養殖をしていると今日テレビで見たぞ。コストがかかり過ぎて一般にはまだまだ出せないらしいが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:32:11.76ID:8VsJlCiF0
>>635
客多くて待ってる人いるのにずっと触ってる人いるよね
大体女だけど
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:32:23.95ID:F9FPYkJz0
>>723
あれ 通年メニューにすればいいのにね
ニンニクの芽が季節の野菜てわけでもないし
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:32:37.34ID:nz1pR7F+0
>>721
悪い事は言わないから2000円近くの
ちゃんとした鰻屋さんで食ってこい、賭けても良いがアレは中国産だw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:35:56.71ID:bDH/i9oI0
>>725
法律の穴を突いてゼンショーが輸入してるけど、これをきっかけに世界的に規制が厳しくなりそう
今やってるワシントン条約の規制会議でも、こういう事を平気でする日本の鰻市場の黒さは問題になってるし
ニホンウナギ含めて全面規制されるかもね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:39:47.59ID:Y54iS3jq0
反社会的な企業の製品は買わない習慣が
日本にも根付くといいんだけど
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:40:31.29ID:bGJDaB7J0
タレが美味いとか言ってる奴は味障なのか?山椒が美味いんだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:41:00.46ID:TrxFsExL0
ヨーロッパではヨーロッパうなぎに規制が掛かってるんだろうが。
ヨーロッパうなぎの生息地帯がヨーロッパだけとは限らないわけで。
合法に輸出入できるところとふつうに取引してるだけだろ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:42:42.97ID:uVI0w5mm0
不買運動でもしないと止められんね
売れるなら仕入れるだろう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:43:20.35ID:TrxFsExL0
このヨーロッパうなぎがダメだったら、
日本うなぎも、マグロも、クジラも、なにか規制が掛かってたはずで
食べたらダメな商品ってことになるだろ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:44:02.91ID:auBfrp8V0
これに食いついてくれたら例えグリーンピース・シーシェパードだとしてもそっち応援するわ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:44:03.71ID:1YSK0E1t0
>>736
じゃあ担々麺食え
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:46:38.63ID:mIzBZw1j0
中国との貿易に関税かけたら一気にインフレ出来そうだな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:47:11.85ID:uVI0w5mm0
>>443
くじらが数千トンで同じぐらいだね
食文化として維持されてると言えるだろう
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:47:30.06ID:1YSK0E1t0
>>698
野生のバッファローなんて怖くて捕まえられないよ(´・ω・`)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:48:15.93ID:gIIMa5DV0
ゼブラのサインペン?マジック?だったか最近見ないですね。

あれで、





とか書いてあると、鰻だねえ。って思いが深まるものだが・・・
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:49:38.46ID:snGBnwu+0
スーパーとかどんぶり屋とかコンビニみたいなゴミ企業が扱えないようにしろや
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:49:49.49ID:MU7Z5nXp0
>>392
すき家って牛丼不味いから行ったら他の頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況