X



【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ  トキ以上の“絶滅危惧IA類”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/04(土) 19:23:01.02ID:CAP_USER9
2018年は7月20日、8月1日と「土用の丑の日」が2回ある。だが近年、日本は歴史的なウナギの不漁なのだという。水産庁によると、今漁期(2017年11月〜2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内採捕量は、前年同期より約4割減の8.9トンだ。

しかし街に出れば、1000円を切る格安ウナギがあふれている。これはいったい、なぜなのか?

本誌は、大手チェーンで市販されているウナギ10品目を購入。市販のウナギの蒲焼きをDNA検査し、結果を公表してきた北里大学の吉永龍起准教授(海洋生命科学)にDNA検査してもらった。注目すべきは、「すき家」「なか卯」で販売されていたのが「ヨーロッパウナギ」であることだ。

「ヨーロッパウナギが検出されたのは驚きでした。2009年に、ワシントン条約で輸出規制が開始され、輸入するためには、輸出国の証明書が必要です。自然保護団体のネガティブキャンペーンも増加し、2015年ごろから、日本ではあまり出回らなくなっていましたから」(吉永准教授)

日本も加盟する国際的な自然保護団体・国際自然保護連合の指定によると、ヨーロッパウナギは「絶滅危惧IA類」で、なんとトキより上位のカテゴリーに入る。

「2000年にかけてヨーロッパウナギの稚魚が中国に輸出され、日本に入るルートが確立されると、蒲焼きの価格が急落。一気に庶民的な食べ物になったのです。その結果、ヨーロッパウナギが激減。日本人が食べ尽くしたともいえるのです」(同前)

「すき家」「なか卯」を展開する(株)ゼンショーホールディングスは、本誌にこう説明した。

「昨年はニホンウナギのみでしたが、今年はヨーロッパウナギも取り入れました。ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。仕入れ先は公表していませんが、中国政府が正式に輸入し、養殖、加工したものです」(広報室)

水産庁増殖推進部の担当者が言う。

「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」

サミットストアで本誌が買った蒲焼きはアメリカウナギだったが、サミット(株)は本誌の取材に「ほかにヨーロッパウナギも扱っており、採取地はモロッコ」(広報室マネージャー)と答えている。絶滅危惧IA類の生物が食卓に並ぶのには、こんなからくりがあった。

(週刊FLASH 2018年8月14日号)

2018年8月3日 21時0分
Smart FLASH
http://news.livedoor.com/article/detail/15110245/

関連スレ
【うなぎ】密輸のヨーロッパウナギ稚魚、中国で半年養殖 ⇒ 日本市場に出荷 土用の丑の日に合わせたのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533112404/
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:30.84ID:7KmMvSy00
いい加減全面規制しろよクズ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:38.31ID:rgpY0T7b0
この状況で食う奴は性根が悪い
気分を害してまで食べたくない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:47.73ID:eZFNfkL30
>>1
確かに、すき家のうなぎは美味しかったが
ヨーロッパ産だとは知らんかった
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:50.17ID:YZJnfH3M0
回復するまで食うなよ。バカじゃねぇの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:50.80ID:g3JKH41H0
>>55
その蒲焼のタレ作るのにウナギが必要定期
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:47:53.31ID:2I/Xto6z0
ウナギもエゲレスのウナギパイにされて笑い者にされるより
蒲焼きにされて美味しい美味しい有り難がられた方がまだましだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:03.48ID:sxqjNbIA0
食べて応援とかけもフレきちんと見た奴には理解できんわ
現代のオーロックス
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:14.56ID:V1YOtM0e0
どんどん食べてヨーロッパウナギを駆逐しよう
絶滅したところに二ホンウナギを放流して侵略しよう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:15.62ID:o14tbrD50
うな丼通年やってくれればいいのに
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:28.40ID:d9L9HBQi0
うなぎが旨いのはタレが美味しいからよ
ウナギのタレをご飯にかけたら
何倍も食える
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:35.53ID:h0fHqpq20
ウナギ?ナマズやないの??
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:41.48ID:eLYem31z0
トキよりうまかったよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:51.50ID:QeNKmukk0
鰻と鮪は輸入禁止して資源保護しろよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:49:21.37ID:yzrHj0uj0
>>83
吉野家は店舗によるが通年で扱ってる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:49:37.85ID:4wVxvDZ20
マジレスすると鰻より豚肉の方がスタミナはつく。
昔は豚肉がなかったので鰻を重宝したが、今は逆だ。
 
鰻丼を食うより、豚肉の玉葱炒めや豚のレバニラが最強。
夏バテには効きすぎて笑う。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:49:53.09ID:MSdnfsaL0
>>35
君は>>1を読まないおっちょこちょいさんだね😁
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:49:53.77ID:g3JKH41H0
>>90
うな次郎はマジ芸術品
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:50:23.33ID:W2PuBwJQ0
ヨーロッパ産は女だけで充分
実際は金がなくアジア産しか買えないが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:51:34.26ID:9P7fM07g0
>>1
中国産のうなぎは人間の死体食ってたり、薬大量投与されてるからな
食っていい訳がねぇ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:52:09.26ID:01gJoVIg0
ヨーロッパは、うなぎの稚魚を缶詰めにしてるがなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:52:17.40ID:m473Z1t+0
定期的にうなじろうとかすすめるやつが出てくるけど
にせものなのに価格高すぎ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:15.83ID:Xbh/BuEf0
アメリカナマズでも獲って食え
多少ベクレてるが山椒代わりだ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:23.09ID:AkvFo3NpO
どじょう鍋をもう少しメジャーにして
冬の土用にするのもありか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:29.37ID:yBRDwBli0
トキ食ったらいかんの??
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:41.52ID:h0fHqpq20
日本で育ててる食用動物は
中国産の餌を食べてる・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:54:11.63ID:A0Swgkw10
つか、どうでもいいだろ。
外来種も絶滅種もいい加減なんだから。

外来種なんか、いつの時代以降をいうのかも定義なく、
減ってるのは環境破壊が原因なわけで、
そこを変えないのに人工的に増やしても意味がない。
昆虫に至っては、国内では繁殖しないからという理由で、
数年前から外来種を輸入解禁。
農家にも害虫で影響ではじめてる。

こんなご都合主義なら、鰻食おうが問題ないじゃん。
鰻が生き残るかどうかは、食うか食わないかでなく、
鰻が住める環境が残るかどうかだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:54:16.45ID:knLIrVOy0
うな次郎はタレが不味い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:54:28.66ID:hrBs2xF30
どぜう鍋ももうレアなんじゃないですかなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:55:00.44ID:e8XDUEm10
>>90
マジでこれとかサンマ蒲焼缶で一向に構わねえよ
こないだの土用の丑の日とかあちこちでクソみたいに売れ残ってたぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:55:10.26ID:m473Z1t+0
きんだいなまずとかどうなったのだろう
それすき家でだしてくれ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:55:35.35ID:PnnOfROY0
>>84
必ずこれを言う奴がいるんだが、うなぎの代わりが出てこない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:12.78ID:o14tbrD50
>>91
そうなの?
知らなかった。今度通年でやってる店探してみよう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:29.36ID:shoHoNq60
ヨーロッパウナギは美味いのか 
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:31.29ID:h/5/Xw700
そういやトキも食いまくって絶滅したんだっけなぁ
ほんと糞民度だなwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:42.22ID:hrBs2xF30
ハマチなら山口県のあたたハマチとかあるけどどうだろうね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:56:58.87ID:Krc6DCcj0
吉野家で食ったけど1口サイズだった
あんなもんで1000円とか高すぎるわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:09.99ID:yzrHj0uj0
基本的にビタミンAとかはとりやすい食材なんだよな。
疲れがたまってると感じる時とかは積極的に食べてる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:26.41ID:FA6u1Mhd0
>>52
ウナギのゼリー寄せ
ちょっと見た目グロいよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:31.17ID:/An6p7GT0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  イオンの挑戦。奇跡の味−本物のうなぎっぽい蒲焼の誕生

イオン首脳陣から、もっと利益率の高いうなぎっぽいものを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「パンガシウスを使ってみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 本物のうなぎからわけのわからない安い魚に変えたら蒲焼ではなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、商人の血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての偽装うなぎ作りが始まった。省けるものは省きまくる毎日だった。
しかし、本物のうなぎの味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、セブン&アイホールディングスに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。

そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。うなぎは味だけでうなぎなんじゃない」
そうだ。見た目だ。雰囲気とか見た目だけうなぎにする手があった。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しにパンガシウスに蒲焼のタレをかけてみた。うなぎ特有の香りが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちのうなぎなんだ!」見た目だけの偽装うなぎの蒲焼の誕生だった。

社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成したうなぎを家族に食べさせてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが食べ過ぎるなよ。中身はパンガシウスのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:44.31ID:G65dom6K0
ウナギ食う奴は殺してもいい法案作れ
我慢もできないなんて
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:47.19ID:VoJcwI/N0
すき屋って牛丼もまずいしなんで続いてるのか分からない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:58:04.43ID:sBoGIFq00
>>1
バカは中国が仕入れた時点で中国産って決めつけてわめいてるよなw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:58:10.70ID:gRYtEoO90
中国行くと珍しい物ほど有り難いって風習があっておもてなしで古代魚見たいのでてきたよ。ただ見つかったらヤバイって言ってた。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:58:16.81ID:fbWCf7qn0
インドネシアやマダガスカルのうなぎならまだしも、ヨーロッパウナギなんてもう、
このチャンスを逃したら二度と食べられなくなるんじゃないか?
海外の自然保護団体が目をつけたら叩きに来るのは目に見えてるし。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:58:38.00ID:yzrHj0uj0
>>113
一昨年の話なので変わってるかも知らんけどね。
以前は桜木町の店は通年だった。今は引っ越して近隣の店は通年の店舗はまだ発見していない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:59:06.66ID:oymkvTf50
輸入禁止の方向で、鰻重10万円にしよう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 19:59:13.66ID:AiIxfec90
種を絶滅させてでも食べたいものなのか?
ジジイくらいのものでしょウナギ食べないと死ぬの
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:00:01.16ID:14d7jYoS0
いくら1000円切ると言っても牛丼の倍の値段だしやっぱ高いんだよ
100円のイワシの蒲焼きをご飯に乗せて食べても大して変わらないのに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:00:27.08ID:BPCirpYN0
喰って応援って言われてるからなぁ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:01:00.73ID:qFLdrKbA0
>>1
仮にうなぎが絶滅して何か問題でもあるのだろうか
絶滅すればもう食えないだけだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:01:00.82ID:wU5zZHWN0
太い骨だらけで身も皮も固くてブヨブヨした不快な食感のウナギ
日本のウナギとは似て非なるもの
実際の適正価格は一匹精々200円ぐらいだろ
ウナギ=高級品って先入観と極度の味覚音痴があんなゴミに大金払う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:01:59.70ID:WOVOmlrK0
美味しいものはいっぱいあるのに、
格安ウナギって、そんなに食べたいのかなあ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:09.91ID:7wZmNTQ70
証明書が必要、と言っても輸出できるくらい取れてるものが絶滅危惧種???
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:19.86ID:Q8J/UA+T0
>>4
食いたいね

絶滅危惧種とは言っても、他所の国で養殖されてるなら
危惧は無いんじゃね
クジラみたいなもんだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:50.86ID:VoJcwI/N0
しゃけとまぐろとカツオとしじみがあれば
ほかの魚介類いらない
015248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:53.15ID:sx5N+xKa0
そんな貴重なウナギを食えるなんて

流石、すき家  吉野家に出来ない事を平然とやってのける!

そこに痺れる  あこがれるううううううううう!!!!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:02:55.40ID:dE+Lenma0
では
ヨーロッパウナギは
このままいくと

絶滅は、いつごろか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:32.14ID:dmav+IkY0
人が気を使ってウナギを食べなくても店側がノルマでウナギ出しまくって廃棄だもんなあ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:45.78ID:lyFK+Vuy0
大量に作って廃棄するみたいなことやるから叩かれるのに止めないんだよなぁ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:45.79ID:VoJcwI/N0
吉野家も牛丼専門店を設けるべきだよな
なんか変なメニューばっか頼む女子供ばっかになってじゃまくさい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:04:44.32ID:VoJcwI/N0
うな重じゃなくうな丼出す店ってみかけなくなったよね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:05:56.55ID:hrBs2xF30
>>155
それそれ
お願いしますっていう回覧で会社で回ってくるが
買わんがな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:06:08.32ID:01gJoVIg0
>>1、ヨーロッパのうなぎ稚魚缶詰、一缶200万円www
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:06:14.21ID:nSwNIL/+0
>>1
>>96
メチレンブルーか
マラカイトグリーンで検索

養鰻やってる中国人はこれは研究用で食用ではないと言い張る
つか、ニワトリも同じ
成長ホルモンばんばん使っているのだが、加工された鳥のから揚げなどは
日本の検疫をしないでそのまま入ってくる

だから、コンビニのサラダの中に
人の爪とかカマキリの足が入っていてもスルー
そのままおクチに入ってくるというわけ

中国産のウナギが安いって飛びつくのは、ウナギを食う日本人が悪いってだけではなく
日本人が買ってくれるという理由で、違法だろうが大量に飛びつく中国人の気質にも関係している

サンゴやサンマを見てみればわかる
保護とか一切考えずに、根こそぎ取り尽くす

そして、少なくなれば高額になるから
余計に獲る

日本でも希少なシラスウナギを求めて
バイト感覚でゴッソリ取りにくる集団がいるしな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:06:43.66ID:MeFVZCW80
 


そんなにレアか?

ちょい前吉野家で食ったが、
次はこっちだな。


 
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:07:24.44ID:4FNkIToW0
鰻を食い荒らす害獣ジャップを一刻も早く水爆で駆除しなければ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:07:25.04ID:L5bThvcp0
>>6
金金金金金金金金 
金金金金金金金金 
金金金金金金金金
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:07:50.88ID:NwyB+aXe0
昨日はての字で鰻特上弁当買って食った。
ついでに肝焼も買った。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 20:09:36.26ID:PKOf2SvlO
食品会社に長年勤めてますがヨーロッパ産の鰻て見た事ない
他の外食店は中国産ばっかりだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況