X



【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ  トキ以上の“絶滅危惧IA類”

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/04(土) 19:23:01.02ID:CAP_USER9
2018年は7月20日、8月1日と「土用の丑の日」が2回ある。だが近年、日本は歴史的なウナギの不漁なのだという。水産庁によると、今漁期(2017年11月〜2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内採捕量は、前年同期より約4割減の8.9トンだ。

しかし街に出れば、1000円を切る格安ウナギがあふれている。これはいったい、なぜなのか?

本誌は、大手チェーンで市販されているウナギ10品目を購入。市販のウナギの蒲焼きをDNA検査し、結果を公表してきた北里大学の吉永龍起准教授(海洋生命科学)にDNA検査してもらった。注目すべきは、「すき家」「なか卯」で販売されていたのが「ヨーロッパウナギ」であることだ。

「ヨーロッパウナギが検出されたのは驚きでした。2009年に、ワシントン条約で輸出規制が開始され、輸入するためには、輸出国の証明書が必要です。自然保護団体のネガティブキャンペーンも増加し、2015年ごろから、日本ではあまり出回らなくなっていましたから」(吉永准教授)

日本も加盟する国際的な自然保護団体・国際自然保護連合の指定によると、ヨーロッパウナギは「絶滅危惧IA類」で、なんとトキより上位のカテゴリーに入る。

「2000年にかけてヨーロッパウナギの稚魚が中国に輸出され、日本に入るルートが確立されると、蒲焼きの価格が急落。一気に庶民的な食べ物になったのです。その結果、ヨーロッパウナギが激減。日本人が食べ尽くしたともいえるのです」(同前)

「すき家」「なか卯」を展開する(株)ゼンショーホールディングスは、本誌にこう説明した。

「昨年はニホンウナギのみでしたが、今年はヨーロッパウナギも取り入れました。ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。仕入れ先は公表していませんが、中国政府が正式に輸入し、養殖、加工したものです」(広報室)

水産庁増殖推進部の担当者が言う。

「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」

サミットストアで本誌が買った蒲焼きはアメリカウナギだったが、サミット(株)は本誌の取材に「ほかにヨーロッパウナギも扱っており、採取地はモロッコ」(広報室マネージャー)と答えている。絶滅危惧IA類の生物が食卓に並ぶのには、こんなからくりがあった。

(週刊FLASH 2018年8月14日号)

2018年8月3日 21時0分
Smart FLASH
http://news.livedoor.com/article/detail/15110245/

関連スレ
【うなぎ】密輸のヨーロッパウナギ稚魚、中国で半年養殖 ⇒ 日本市場に出荷 土用の丑の日に合わせたのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533112404/
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:01:11.32ID:SaDzhawf0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。

貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www


遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 !

アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!
その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにとまさに美しい国! 36
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:02:57.95ID:iGPMbuaf0
中国産養殖ウナギにヨーロッパ原産ウナギとアメリカ原産ウナギがいるという話
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:10:37.24ID:VrvQ5rL20
まじかよ
急いですき家に行くぞ
今のうちだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:13:02.67ID:5eLBnmpJ0
今年初めてすき家の鰻を食べたけど旨すぎだよ
ありゃ専門店より遥かに旨い
何年か前に吉野家の鰻食べた時は微妙だったけど鰻の種が違ったのかあ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:25:28.52ID:lJEnao9M0
無理してまで食うもんではない。
中国産ぼったくり商品。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:26:55.14ID:74eYOyom0
安くしすぎだよ
そりゃ需要に追いつかなくなって乱獲になるって

昔みたくうな重一回3000円くらいでよくね?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:28:35.48ID:74eYOyom0
>>891
仮に万が一この書き込みがガチだったとしても
すき家は日本の労働環境を破壊してる企業だから金を落としてはいけない
回り回って必ず自分の生活を圧迫する事になるからね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:28:42.37ID:IIpWLwkm0
近所の有名店はもう毎年恒例のように値上げしている
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:30:58.06ID:M0jRrk8c0
「ワシントン条約は、商業取引を禁止してはいないと認識しています。仕入れ先は公表していませんが、中国政府が正式に輸入し、養殖、加工したものです」(広報室)


 や
  し
   い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:34:32.19ID:74eYOyom0
47歳の俺が子供の頃は今より川とか汚かったと思うんだが
川でブッコミ釣りすりゃ普通にウナギが釣れて天然ウナギ食えたよ
千葉県だったが一応親父が都心に通勤できる程度の首都圏の話
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:46:27.70ID:pYkzF98M0
>>6
西郷どんでこれでもかとウナギを食べたいと思わせる場面が出てくるが、
なんなんだと思っていつも見てる
まさかマスコミ挙げてのウナギ絶滅運動なのだろうか

ニホンウナギとヨーロッパウナギが居なくなって得をするのは
ハッ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:46:49.26ID:GNZG84FB0
>>901

ご注文は うなぎ ですか?

ウナギイヌですか?

それとも うさぎ ですか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 08:52:59.34ID:FO4tS2Fx0
鰻はしばらく食べるの止めたら?
そんなに旨いもんでもないでしょ。
無くても困らないと思うんだが。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:00:16.44ID:LOsV0gTc0
>>38
ゴムみたいだったのは焼き方のせいで、うなぎの優劣じゃなかったんだとさ
焼き方改善されて、もうスーパーのうなぎすらゴムみたいなのは出回ってないよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:16:10.48ID:kfWASPKY0
やっぱりすき家は反社会姿勢やないか
貴重なもんを安売りするって恐ろしい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:33:41.93ID:LZS54bJp0
2,3年くらい全世界で捕獲禁止の制限すればいいのに。

高騰して売れなくなった食材や、口に入ること無く捨てられる食材ほど可哀想なものはないな。
その食材は無駄死にな訳だから。
さんまには分からない事かも知れないが。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:42:11.92ID:zi8kVFDz0
>>703
この会社に限ったことではないでしょ
違法でなければ何をしてもいい
それが新自由主義
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:44:27.51ID:r+1SNXFK0
うなぎじゃなくてタレが美味いんだという人が大勢いるが、そのタレはウナギの脂でうまみが出ているんだっていう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:46:47.60ID:HhPLqByF0
鰻なんて買って食べるもんじゃない
裏の川に行って捕まえて食べるもんだよ
夜に水中メガネと防水ライト、ヤス持って潜って捕まえる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:48:39.18ID:TW9kmprY0
美味い鰻は食べる必要はあるが、美味くない鰻を無理に食べる必要があるのだろうか?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:52:54.06ID:w3POIddO0
すき屋のうなぎ丼食べて、うまいなぁと思った俺は味覚オンチじゃなかったようだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:53:27.43ID:bDH/i9oI0
>>899
実際のところ、中国産は出元不明でEUから密輸された鰻の可能性もあるしね
スペイン警察が中国経由の鰻ロンダリングを捜査している
そんなヤバイ可能性のある品でも中国が保証してるから合法ですで売ってるのがゼンショー
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:57:56.48ID:8+7H2rp/0
>>911
ゴミみたいな鰻しか食った事がないからだろ。
こういう安物外食で出す様な。
白焼で食ってみれば解る。きちんと仕事をしたものでないと美味くない。
きちんと拵えていないからタレの味をやたら濃くして誤魔化している。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 09:59:58.89ID:cIVHDS7W0
イタリアじゃ、ウナギのブツ切り料理をみんな食っているけど?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:00:34.14ID:r+1SNXFK0
まあ、うな次郎は凄いと思いますよ あれは凄い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:02:26.30ID:2e0Nhdiq0
>>913
でも1食に1万2万出すならもっと他に美味いもんあるよなってならない?わざわざ絶滅危惧種食べなくても
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:04:22.92ID:IIpWLwkm0
白焼きはうなぎ屋の技術を見るためのもので
それ自体がウマいわけではない
他の焼き魚の方が100倍美味い
冷静に味わえ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:05:55.35ID:YtFG3/2E0
やっぱり絶滅の原因は日本じゃないかw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:06:09.81ID:TrxFsExL0
>>916
ありえる設定。国が公式に取引やらなければ輸出入してはいけないブツ。中国-日本間も日本側が監視してるはず。



水産庁増殖推進部の担当者が言う。
「ニホンウナギが高騰したので、ヨーロッパウナギが入ってきているのでしょう。
ヨーロッパウナギは、EUは輸出を禁止していますが、モロッコ、チュニジアなどアフリカ諸国は、証明書つきで輸出を認めている。違法というわけではありません」


ワシントン条約対象貨物の輸出入に関するFAQ(METI/経済産業省)
[Q2-5]販売証明書又は譲渡証明書はどのような書類ですか。
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/cites_qa.html#q2-5


ワシントン条約?:?東京税関 Tokyo Customs
http://www.customs.go.jp/tokyo/yuubin/6washinton_n.htm
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:10:25.17ID:gsZ5krXv0
暑過ぎて鰻の匂い嗅ぐだけで食欲失せる
鰻食べる為の活力を養うべく鱧を食う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:12:55.54ID:hQODeSJP0
ヨーロッパウナギが絶滅危惧ってのはEUの話でアフリカでは普通に取れるんだろ。

日本人が気にすることじゃない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:13:54.15ID:TW9kmprY0
ヨーロッパウナギはどこで産卵してるんだ??まさかグアム沖じゃないよな?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:25:38.00ID:tLceCvsM0
グリーンピースやシーシェパードは、何故シラスウナギ乱獲している中国の船に攻撃を仕掛けないんですか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:30:01.32ID:BxobrT8s0
マダガスカル産かと思った。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:30:10.12ID:GNZG84FB0
>>932

アフリカ セネガル とかチュニジア沖らしい

正確な位置は不明
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:31:12.23ID:GNZG84FB0
>>907

おまエラは ドジョウの蒲焼き でも

喰っテロw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:31:41.17ID:OeiPU9oX0
中国産なんか、引き取り手の居ないご遺体や人糞を食い散らかしてブクブク太ったウナギかもしれんぞ
0939あみ
垢版 |
2018/08/05(日) 10:32:36.66ID:YxPi4KXj0
中華ウナギよりはマシ
さっそくお昼になか卯に食べに行くわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:37:29.70ID:Ms71+VlL0
すき家やなか卯のうなぎは値段はどうあれ味付けの問題なんだよな
焼いた後にまずいタレをぶち込んでレトルトにしてるから
うなぎの味が殺される上に食感がブニョブニョで気持ち悪い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:44:51.03ID:7iIzSG660
吉野家のうな丼不味いけど、すき家やなか卯は美味しいの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:45:42.41ID:ctdvyc9f0
ヨーロッパ鰻は3分の2くらいのこぶりであじはさっぱり系
鰻はイギリスの庶民食で運河の発達と関係あるとか 運河に生息
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:46:43.98ID:7TtrffyA0
>>10
底辺が鰻の未来なんか気にするかよw
俺は絶滅の恐れがあると知ってから一切食わなくなったよ知能がある生き物として当然だが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:52:34.88ID:GNZG84FB0
>>942
結局、「蒲焼」 は 「焼き」でフィニッシュしないと

香ばしさや、皮目の焼きのパリパリ感が損なわれるとともに

レトルトにした時点で単なる「煮魚」に成り下がってしまう。

そうすると、嫌な「煮魚臭」がする不味いうなぎになる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:56:11.23ID:dRycjPkX0
>>943
柔らかくて俺は好きだよ
まぁ静岡で食ったうなぎに比べるとアレだけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:03:51.93ID:aH2K4fAj0
すき家のショボいうな牛890円ってあんなクソ高いもの誰が食べるんだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:05:46.78ID:HzmV8ILB0
これはアウトだろ
法律に触れなければ絶滅させていいのかよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:11:15.03ID:4XIu1Q+Z0
>>73
中国産のヨーロッパウナギな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:12:56.40ID:HfBlFTBX0
>>921
白焼きをマンセーするやつってちょっと滑稽だよな リアルでは指摘しないけど
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:16:49.95ID:8so6BQrH0
すき家のうなぎとか安かろう不味かろうを全力でいってるからな
庶民が何となく食うには悪くないけどガチのうなぎ屋と比べるとマジでゴミみたいなもんだ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:19:06.33ID:D2lBRFTb0
>>954
間違いや勘違いは誰にでもあるものなのでしょうがない
逆に白焼きを一度も食ったことないのにバカにするのも同レベルだしな
ウナギとタレの関係性を理解するに一度は吟味するべき
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:21:32.99ID:D2lBRFTb0
白焼きが一番うまいとか通ぶってる人も判別できる
いい目安だよ
冷静に味わったら他の焼き魚のほうが美味いことは誰にでも検証できるしな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:21:58.99ID:kfWASPKY0
>>917
バカはこういうことを言いたがるw
白焼きなんぞ単なる珍妙よ
あれで飯が食えるかボケ
なんでもシンプルがいいと思ってるだけのクズ
蒲焼きは鰻が美味しく食える発明なんだよ
お前は白焼きのゼリー寄せでも食ってろ、エゲレス野郎
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:45.48ID:8CGIDAY20
中国バブルの崩壊

【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(4):◆気が付けば中国孤立化◆
https://www.mag2.com/p/money/503940

「偽装民主化で資本主義国を騙し投資を集めることに成功

世界制覇まであと一歩のところで愚か者がトップになりぶち壊しにした

流れを変えるには愚か者の首を差し出しこの場をやり過ごすしかない」

このように長老は考えるであろう

この流れを見越して習近平は文化大革命を起こす為に自己を神格化しようとしていた

アメリカにとっても中国にとっても習近平は危険な男、この点は一致する 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:56.46ID:qdMm9Y+20
弁当屋ほっか、ほっと
で売ってるうなぎ弁当は
どうなのかな?(´・ω・`)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:24:39.66ID:cETga+jn0
>>953
牛丼に使われるのは輸入アメリカ牛肉の十数パーセントを占める、って大きな需要なんだから、くず肉で賄えるわけがないだろう。
筋肉部位だけどアメリカでは精肉ではない内臓肉の扱いで廃棄されてたのを安く大量に買いつける、ってビジネスモデルだよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:26:28.47ID:D2lBRFTb0
牛丼に使われてるのは内臓肉ではないぞ
内臓肉は焼き肉とかステーキ店のハラミ近辺
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:27:37.03ID:1YfAaF1o0
今年から?

去年までが国産て本当かどうか怪しいけど、だからかな?
今年二回すきやのうな重食べたけど去年より味が劣ってたしブヨブヨ感が有って上手くなかった
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:29:56.53ID:1YfAaF1o0
>>914
仲間w
去年まではその辺のスーパーで買う小さい身の薄い国産買うより美味かった
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:30:14.60ID:D2lBRFTb0
とにかく味で色々わかるようになるまで
冷静に味わえ
これに尽きる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:32:02.93ID:D2lBRFTb0
自分で凝った調理もすれば検証が格段に捗る
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:35:02.21ID:ZmNmtNvO0
美味しく食べるには焼かないとな
蒸す鰻はどの道美味しくないから、
環境破壊だわな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:36:06.43ID:ANhth5r+0
恐竜が絶滅してなきゃ人間は生まれなかった
絶滅は自然の摂理 うなぎくらいなんでもない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:39:30.58ID:atBMWFrn0
煮穴子丼も美味しいよ
柔らかくて
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:31.34ID:wPxtCRBB0
リョコウバトとかと同じように未来永劫教科書に載るんだろうなあ
しかも2018年以降の出来事として
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:45:28.22ID:9en56oB90
>>974
そういう見方に賛成
人間誕生以前から多くの種が絶滅してきたのが地球の歴史であって
1つでも絶滅させてはいけないなんぞ、むしろ驕り高ぶった人間の傲慢さの表れ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:46:52.84ID:1YfAaF1o0
>>872
それなw

後チャイナ鰻をマズイ安物鰻と思ってる奴も多いけどチャイナ鰻は餌に何食べてるか分からなくて危険なだけで、チャイナ=マズイわけではないw

正直チャイナ養殖鰻のほうが身も厚くふっくらで皮も薄く柔らかく脂ものってて美味い物も有るw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:48:41.37ID:lNBtLJaI0
養殖は天然喰うよりかなりましだが
中国産は嫌だな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:49:09.74ID:RBaGf1nq0
>>8
解っていて書いているのなら、残念。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:10.03ID:+PnCt0a40
ウナギ稚魚のクローンなら認めてやってもいい
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:57.20ID:KDnvdYsm0
みんなうまいうまいと喜ぶが
俺は別に食えなくなっても何も困らん
豚や牛や鳥が食えなくなるとかなり困るが
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 11:53:14.38ID:L85CSxM10
日本人の慣習からの抜けられなさは異常
頭が固い高齢者ばかりの国になってるっていうことやね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況