X



【社会】個人向けカーリース活況 「若者の車離れ」にブレーキかかるか 頭金ゼロ、月額約1万8000円のケースも★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:51.17ID:CAP_USER9
 マイカー所有にこだわらない消費者の増加を追い風に、毎月定額の料金を支払うことで好きな車に乗れる「個人向けカーリース」市場が活気づいている。
リース会社や自動車ディーラーなどが商品力や販売態勢を強化した結果、徐々に認知度が高まってきたからだ。国内新車市場が頭打ちとなる中、
リースは「若者のクルマ離れ」に歯止めをかける可能性を秘めている。

 「日常の足として使えれば十分。子育てにかかる費用負担もあり、月々の出費を抑えたい」。そんな理由で、
東京都国立市に住む福祉施設職員の米山こずえさん(47)はオリックス自動車(東京都港区)のカーリースを昨春から利用している。

 9年契約で借りたのは、日産自動車の軽自動車「デイズルークス」の新車。同武蔵村山市の職場に約30分かけて
車で通う米山さんにとってマイカーは生活必需品だが、こだわるのは燃費性能のみ。インターネットで申し込める気軽さも大きな魅力だったという。

 まとまった出費を避けたいという思いも強かった。頭金はゼロ。月額約1万8000円のリース料だけで乗り続けられ、
そこに毎年の自動車税や3年後の車検費用などが含まれる。7年たったら別の新車への乗り換えや返却も可能だ。米山さんの薦めで娘もカーリースを利用している。

 日本自動車リース協会連合会(JALA)によると、個人向けカーリースの保有台数は平成26年度末時点の15万2857台から4年連続で増加し
29年度末には過去最高の25万6936台に達した。(以下ソースで)

8/7(火) 10:53配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000525-san-bus_all
2018/08/07(火) 11:08:18.97
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533607698/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:47:28.93ID:TRN9JJoC0
ボーナス月はいくら?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:48:16.79ID:GlJrLNr20
日頃の足代わり程度のクルマだから支払いを安く抑えたいんじゃなくて
欲しい新車をどうやって見かけ安い払いで乗れるかって話だろうにな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:48:26.51ID:4OcWlAT10
自動車税と初回の車検がかからないのか
なかなか良さそうな気もする
0204164
垢版 |
2018/08/07(火) 15:48:33.67ID:nQrmfCyQ0
>>164
リースか。
勘違いした。

どの道リースなら尚更敬遠したい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:48:47.41ID:0GMgrChS0
車検の金額が読めないのが痛いからこれは神だわ
安定して毎月の支払いが一定なのは神過ぎる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:49:54.75ID:yKTgzn+u0
>>191
日産は金のでっかいキーと花束持たされて写真取られてたな

納車費用を(客が)カットしたのを営業が無料で自宅まで納車しないように
販社が後で確認するための儀式
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:49:59.14ID:HSxAM4sM0
リースなんだからトータルだと「買った方が安い」になるのは当たり前
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:50:09.88ID:wv4k0I+n0
値段が高いかはともかくまずこれからの支払い額が読みやすいのはいいことだ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:50:38.12ID:S074i7hb0
>>205
月額費用とオプション項目次第だわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:50:52.39ID:7Me3J0Ap0
>>206
そんな意味が隠されてたのか!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:51:02.24ID:pnKNbcHK0
リースやろ?しかも7年も
なのに残価設定なんてあったら終わりだろ
どれだけ綺麗に乗っても、7年後に残価で追金迫られて買うパターンちゃうの?

時代はカーリース!って20数年前もオリックスがやってたけどな
仕組みは全く同じなんだろ?
むしろ契約期間が長くなりすぎてるやん
昔は3年で新車乗り換えリースだったよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:51:11.32ID:18YF+rP30
>>196
岡山の水害では保険でないと聞いたけど
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:51:32.52ID:bPAPMCRQ0
これ、車を返すときに傷とかあると
どんどん査定価格下げられて大損こくシステムだろ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:51:44.56ID:TRN9JJoC0
>>205
初回車検の3年まではすべてメーカー保証があるんだから、追加費用なんてないかと。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:52:11.99ID:ajTpOwiU0
>>215
なんだかんだで金取られる仕組み
アパート出る時ボッタクられるそれと一緒
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:52:14.45ID:mVIkEYMI0
結局使いたいときは被ることが多いから

常に車不足か車あまりの未来しか見えない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:52:54.37ID:zuS2WgmV0
カーリースって乗り換えしていくためのものなのに期間長すぎ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:52:58.06ID:79pM+pgH0
こういう小手先のが若者に一番嫌われるのを理解して無いんだろうな
これで車離れが止まる湧けないどころか余計離れるだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:52:58.80ID:GPcCUYYm0
駐車場いれたら3万以上
いつでも新車のカーシェアリングのほうがいいわな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:03.17ID:pjbXMtk40
9年か、軽自動車って9年持つのか?壊れたらどうすんだ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:09.63ID:ajTpOwiU0
>>220
今って地震による水害でぶっ壊れた時は車両保険下りないんだぜ
こんだけ異常気象が続けば普通の水害もそのうちなるかもな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:28.11ID:Ce84DB8I0
>>207
9年縛りがなければね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:39.66ID:IDo+K0T90
営業車として乗り倒してもいいのかい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:54:51.31ID:yKTgzn+u0
>>211
田舎と都会は違うかもしれんし、メーカーでも違いがあるかもしれんが
ダイハツもスズキも写真はとるね(写真撮る場合はデラだし)

外車とかだと自宅納車も無しで納車費用うん万(花束、納車式セレモニー代)とか
見積もりに入ってるなw(今、外車見積もり中)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:00.20ID:H/cfaXGO0
>>206
ウチの近くのホンダカーズでそれやってたぞ。
N-BOXだった。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:27.97ID:XJl91PQX0
9年で200万円払うのに自分のものにならんとかww

さらに9年間使いたければまた200万w
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:33.07ID:IDo+K0T90
住宅もそうだがトータルでは賃貸の方が金掛かるだろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:42.85ID:7JejAqpe0
原付き最強な
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:57.69ID:j4aWjlj50
>>157
タイヤやバッテリーも寺に言われるまま払ってそうだな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:56:42.47ID:YuNlb8qV0
若者の車離れ、ってなんかずれてないか?
ミニとかフィアットみたいな小さいけど目を引くデザインを
国産で120万くらいなら売れると思うけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:56:56.71ID:lNCAkJcN0
任意保険特に車輌保険、駐車場、ガソリン入れたらばかにならないな
つか40代若者かよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:57:11.18ID:Ce84DB8I0
>>227
法人様は当然別契約でしょ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:57:31.12ID:wjkKBxod0
>>93
計算してみたで

デイズルークスの一番安いグレードOP無しでオンライン見積りだと諸費用込み149万円
車検が3回で50000×3=150,000
オイル交換が9回で3000×9=27,000
合計167万くらい

https://www.carlease-online.jp/special/tokusen249.html
↑の一番安いグレードで9年支払い
16,632×12×9=179万円

値引き無し購入・車検オイル交換ちょい高めの想定で金利2%くらいか
思ったより安かったわw
未使用車安く買ったり銀行ローンで利率下げればトータルコスト抑えられるけど、
まんさんが脳死で使いたいなら十分かもしれんな〜
縛りが7年以上だけど、そういう人は何年乗ろうが気にしないだろうし

なお、事故・故障やそれに備える保険は自己負担なのでそのリスクヘッジはできない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:57:36.62ID:BHMpRSW10
カーリースは違約金のトラブルが面倒だからな。
ぶつけたり、故障した時の修理代をどちらが払うのかも結構曖昧。
会社によって契約内容が違うから、よく読んで(…と言うか、分かり難い場所に
書いてあったりするので、よく探して)おかないと、リース終了時に違約金を
請求される場合もある。
まあ、やっぱカーリースは全額必要経費で落とせる法人向けサービスのイメージ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:57:57.14ID:bPAPMCRQ0
>>227
そんなことしたら返却時に残価設定からどんどん引かれて
何十万円も追加で払うことになるよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:58:19.63ID:EGJ79WxP0
>>78
今普通車安いから割と程度良いの買えるし、最高にコスパいいよねw
金掛けても5年経ったらクズみたいな扱いになるんだから、だったら乗り捨てでいいやみたいな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:59:40.60ID:tDKOvekj0
1年落ち100万円の中古車12年乗る予定なんだけど

車体代月6944円しかかかってないぞ

初回3年目の車検なんて3万円くらいだろ?
ディーラーでオイル交換しても半年で3000円くらい

情弱にもほどがあるだろ・・・
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 15:59:43.27ID:dXv+2AqP0
カーリースは法人にとってはメリットだらけだけど
個人がカーリースするとただのメーカー、販売会社、リース会社の養分にしかならない

残クレでアルファード乗ってる奴見ると
アワレとしか思えない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:00:35.74ID:pDFBWyjf0
都会だとレンタカーやカーシェアリングの方がメリットが大きい気がするな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:00:45.14ID:Ce84DB8I0
残価設定クレジットでええやん
リースってのは月単位や半年か1年単位だからこそ意味があるんだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:01:07.60ID:PD/6bQC80
>>249
その通り
だから、情弱をだまそうと必死になってる。
ここにも営業が一杯居る。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:01:08.80ID:gOXNk04n0
>>235
沢山溢れたら売れないよ。
あれは国産コンパクトより少ないからそこそこ売れているわけで。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:02:29.28ID:fu6iiX+90
7年たったら別の新車への乗り換えや返却も可能だ。

この時にいくら追金言われるかわからんなwww
頭金0w金利で車が倍の価格になるわwwwwwwwwwwアホが買うパターン
20万の中古買う奴がお利口
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:02:29.35ID:zuS2WgmV0
>>248
100万ぐらい一括で買えよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:02:39.61ID:PD/6bQC80
>>252
それはレンタル。
リースってのは、自分で買う代わりに業者に買ってもらって
利用料を払う形式。
固定資産の流動化が本来の目的。
個人にはまーーーーーーったくメリットなし。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:03:09.95ID:yKTgzn+u0
>>240
なんでオイル交換9回なんだよw
せめて半年1回やってよ・・・

>>212
昔は40-50%の残価だったけど今回は(7年後に)何%なんだろうね。
近所の店は以前のシステムの時(過走行の客だらけで)揉めて残価販売は
やめたなぁ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:03:37.73ID:j4aWjlj50
>>1
>こだわるのは燃費性能のみ

ならミラトコットの最低グレードでも乗ったほうがよくね?
120万くらいだし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:04:00.59ID:dXv+2AqP0
個人で残クレやってる連中は高卒肉体労働者なんだろうな


会社の車は全部リース契約だけど
個人の車は新車を3年おきに買い替えてる
これが一番ムダがない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:04:04.76ID:MhrUUI/00
>>1
ミニのカーリースとか笑える
月々は1万とかだけれど、
年二回、ボーナス40万とか払う計算になってい
そんなのじゃバカだって騙せないよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:04:56.56ID:TDb49gvV0
安い軽を買って壊れるまで乗り尽くすのが結局一番安いよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:04:59.80ID:OHZAkBbV0
これは嘘だろ駐車場無いやん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:05:14.16ID:ZOSqYndb0
>>152
ライドシェアはニューヨークで渋滞の原因になったとして既に規制されることが決まったw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:05:29.63ID:qoaafMJG0
若い人はそもそも免許を持ってないだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:10.07ID:xB3Q2nkj0
税金と車検代込みは魅力的だがこれ新車でリースされるの?
中古だと購入費考えると割高になるな

通常走行で故障した場合も修理してくれるんだろうか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:17.65ID:pjbXMtk40
車はなんだかんだと金かかるからね俺も独身なら持たないんじゃないかな。そんなに乗らないし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:08:10.78ID:bP+naVi00
近頃は、車をチェンジできるリースもあるそうだな
面白そうだ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:08:11.31ID:Ce84DB8I0
月々18000円って、これ軽自動車だからな
アルトやミライースを自動車ローンで買ったほうがマシだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:08:23.99ID:IVJlz/g70
>>242
駐車場代に税金に保険にメンテナンス費用
都会で車所有するのにはお金かかるからねぇw
まぁそれでも俺は毎日通勤にも使うから
車所有してるけどな
あれば便利なのは確かだが金食い虫w
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:08:29.01ID:AZv4ejwT0
月1万で72ヶ月だと72万だよな・・ 6年のって72万なら安いのでは?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:09:08.59ID:jdbQW1pp0
縛り一切無し、半年単位契約で保険以外全部込み10万円
使う車両はカローラクラス5年落ちまで

これ位なら使う
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:09:53.30ID:VnjH2oZf0
ブレーキパッド交換とかタイヤ交換 経年劣化によるブーツ交換なんかも含まれるのかなぁ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:09:56.76ID:nJjptAzK0
そろそろ駐車場の進化と公的サポートも必要なのではないか
立体駐車場をバンバン作れよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:10:04.18ID:jejFFhR40
>>262
外車は難しいから、国産だよ。たぶん一番リースで効率的なのはレクサスとかじゃないの?残価高そうだし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:10:52.18ID:IbA03I3l0
>>62
お前は嫁さんをモノ扱いしてるって事はわかった
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:12:18.20ID:yKTgzn+u0
お金に余裕があって更に節約したいなら(新車の場合)1年落ちの登録済使用車が
一番安くつくとは聞いたことある

お金に余裕が無いなら解体屋の中古車が安い
どうでもいいなら金融車っていうのもあるね(税金も車検代も要らんしw)
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:12:48.67ID:lNCAkJcN0
ふつうに軽の中古買っておけばいいだろ
文章的には子がメインみたいだし傘さして電チャリのるよりマシだろよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:12.78ID:gJndtf2j0
>>18
車不要の生活してた自分は少数派なんだって最近気づいたわ
関西有数のベッドタウンに引っ越して来たけど、車あるのが前提の街のつくりで路線バスが少ない
車必須なのって何も田舎だけじゃないんだね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:30.70ID:Y5YAjXfT0
>>276
含まれない
車の所有者はリース会社だけとメンテナンスは自腹
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:32.66ID:PD/6bQC80
ここにいる、購入、残価設定ローン、リース、レンタルの区別がつかない情弱ども。
よく聞け、一番損なのはリースだからな。ここにうようよ居るオリックスの営業に
だまされるな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:53.85ID:v7rf7jtk0
地方で学生の間だけ必要とか子供が小さい時だけ必要ってパターンなら分かるけど、やっぱり中古で買うなりいらなくなれば売った方が安いよなぁ
それすら面倒な層に需要があるんだろうなぁ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:14:46.51ID:AZv4ejwT0
ボーナス払いがあるのかw 1回6万くらいのだから1万5千円でも月2万5千円と同じだな

買うより少し安いかな 保険とか考えなくていいくらいのメリットしかないかも
ガソリンスタンドとか指定されそうな気がする
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:15:49.92ID:2IvuFCu+0
>>285
ここにいる貧乏人に大した車が買えるかよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:16:20.52ID:PIgwwVbx0
残価設定ローンでは期間が短いんだろうね。
リースなら、いじり倒して乗り捨てなんだろう。
月々のリース料は分割払いより高いけど。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:16:27.94ID:AZv4ejwT0
>>285

どれが一番良いんだ?

中古車のリースは割高なのは分かった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:17:41.24ID:pjbXMtk40
9年も経過した軽に価値ないだろ。0価格なんじゃないの
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:19:01.30ID:8ALTadZm0
>>12
子供が小さいうちだけハードに使うとかな用途だとレンタカーじゃ足りないからなぁ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:19:01.62ID:PD/6bQC80
>>292
短期利用が目的ならレンタル。
一括購入が一番得。(当たり前)
ローン購入と残価設定は個人の趣味。
企業ならレンタル一択。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:19:45.92ID:IbA03I3l0
軽を9年契約で借りてしかも燃費さえ良ければいいというなら
新車で低グレードのミライース買ったほうがお得に思うんだけどな
営業の車乗り方次第だけどリッター30くらい行くぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:20:15.48ID:zuS2WgmV0
>>293
サイト読んでないけど、残価なしでそのまま自分の車にも出来るんじゃないの?乗るかどうかは本人次第だけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:20:38.12ID:CjZtSDJX0
カーシェアは便利だが性善説に頼ったユーザー側での車両管理の部分があるのでどうしてもモラルの低い輩によって公衆便所化していく  
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 16:21:13.00ID:6QdWhGnc0
>>292
中古じゃなく個人向け新車リースが1番高い
リースするくらいならローンの方がマシ

中古、新車いずれにせよ現金購入が1番安いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況