X



【大阪・梅田】阪急阪神、「ヨドバシ梅田タワー」に1000室大型ホテル 2020年春開業 旗艦ホテルに ミナミと訪日客争奪戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/08(水) 09:19:30.60ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/content/pic/20180808/96958A9F889DE1E1EBE0E2EAE6E2E2E5E2EAE0E2E3EA9E9993E2E2E2-DSXMZO3392090007082018LKA001-PB1-1.jpg

 阪急阪神ホールディングスは7日、大阪・梅田に新しいホテルを2020年春に開業すると発表した。宿泊主体型で客室数は約1千室と大阪市内で最大規模。阪急阪神の旗艦ホテルとなる。大阪市ではホテルの建設が相次ぎ、20年には大阪府全体で16年から4割以上増える見通し。訪日客を巡るキタとミナミの地域間競争は一段と激化しそうだ。街全体の新たな魅力を打ち出せるかが成否を左右する。

 新しいホテルは家電量販店大手のヨドバシホールディングスがJR大阪駅北側に建設している35階建ての複合ビル「ヨドバシ梅田タワー」(仮称)に入居する。ブランド名は未定だが、レストランや宴会場の少ない宿泊主体型の施設になる。宿泊料金は中価格帯に設定する見通しで、訪日外国人や出張客など幅広い需要を取り込む。

 今後5年、大阪市中心部ではホテル建設が相次ぐ。積水ハウスはホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルと組み心斎橋で「Wホテル」、梅田で「モクシー」と海外の人気ブランドホテルを開く。近鉄グループホールディングスも今後のホテル戦略の中核となる「都シティ」ブランドを本町エリアに開業予定だ。さらに新今宮には星野リゾートが進出、民泊も増えており、顧客争奪戦は一段と激化するとみられる。

 日本経済新聞社がまとめる大阪市内の主要13ホテルの平均客室稼働率もエリアに関係なく、上昇傾向は続いている。ただ、客室単価でみると5月ごろから「民泊を含めた供給客室が増えれば、(単価に)影響はある」(ロイヤルホテル)など下落を懸念する声も広がってきた。

 不動産サービス大手のCBRE(東京・千代田)の予測によると、大阪府のホテルの供給客室数は20年に必要な数を上回るという。訪日外国人の宿泊需要が急増した14〜15年に開発を計画したホテルが相次ぎ開業するためだ。

 大阪市内では公示地価で大阪・ミナミの調査地点が初めて大阪・キタを抜くなどミナミエリアの優勢は目立っている。CBREの山口武リサーチアソシエイトディレクターは阪急阪神の新ホテル開発について「大型の宿泊施設ができれば梅田が旅の出発点になる。プラスには働く」とキタの巻き返しを予想していた。

■阪急阪神、梅田地固め

 阪急阪神ホールディングスが「ヨドバシ梅田タワー」に大型ホテルを開業する。阪神百貨店と新阪急ビルの建て替え工事など梅田周辺の再開発との相乗効果で、梅田の地盤をより一層強固にするのが狙いだ。

 阪急阪神は梅田周辺で5つのホテルを展開している。高価格帯の「ホテル阪急インターナショナル」は富裕層、客室が961室ある旗艦施設「大阪新阪急ホテル」は旅行客や出張客など幅広い層が顧客となる。梅田エリアに宿泊主体型を開業するのは初めてで、既存施設と宴会や結婚式で競合しないようにする。

 国内ホテルは宿泊主体型が成長市場となっている。少子化や企業の節約志向で婚礼と宴会需要が伸び悩む一方、訪日外国人の増加で宿泊需要が伸びているからだ。ビジネスホテルより客室を広く上質にすることで家族旅行などビジネス以外の利用が見込めることに加え、総合型の都市ホテルに比べて人件費や維持費が安い利点がある。

 阪急阪神は宿泊主体ホテルとして「レム」を全国で5施設展開する。「眠り」がコンセプトで寝心地を高めたベッドやマッサージチェアなどを備えた点が支持され、都内3施設では客室稼働率が90%を超える。

 大阪・梅田は阪急阪神にとって一丁目一番地。梅田と沿線で営業利益の9割を稼ぎ、2021年度までの4カ年の中期経営計画では成長投資2700億円のうち、6割を充てる。22年に阪神百貨店と新阪急ビルの建て替え工事が完成。その後も大阪新阪急ホテルや駅ビルの阪急ターミナルビルの建て替えを検討する。梅田の再開発を続けて街の競争力を高めたい考えだ。(阿曽村雄太、川崎なつ美)

2018/8/8 6:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33920840X00C18A8LKA000/
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:09:06.78ID:yg8L6HCb0
梅田ダンジョンでホテルに到達できない観光客が続出の予感
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:09:44.10ID:415oOAz90
2021年にはワールドマスターズゲームズ2021もあるしな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:12:59.13ID:xjBwJN1s0
>>512
お前の脳内ではな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:36:05.82ID:Y26tD5U60
>>514
今はダンジョン通る必要ないけどね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:49:35.77ID:yD2mEGj30
>>439
要らない子扱いは北海道大でも沖縄でもなく四国やったんや
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:51:36.63ID:yD2mEGj30
>>499
新大阪程じゃないけど昼間は外国人だらけ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:55:36.57ID:Da935NEF0
東京もそうだけど大阪もすごい外人観光客の数でビックリするよね
数年前では考えられなかった
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:00:33.98ID:0VfeIK2S0
市内以外は恩恵あまりないなあ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:04:57.14ID:JRci/qzW0
>>504
新阪急ホテルは、もう建て替えないとね。
アラブ王族や世界の超VIP用の日本に無い超VIP部屋作るべき
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:07:07.82ID:E8A1VMZS0
これ、シナが崩壊したら客がパッタリ来なくなるんじゃないのか?
俺はそれは嬉しいことだけど、ホテルを無理にバンバン建て捲っても潰れるところが出るんじゃないのか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:08:58.61ID:0VfeIK2S0
シナの崩壊より
日米欧のほうがはるかにリスキーだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:25.20ID:JRci/qzW0
前はそこそこのホテルでも安く泊まれる手段がいくらでもあったから、
たまに息抜きに泊まりに行ったりしたけど、
もうできないなー
まあホテルに行っても特亜だらけだと
息抜きどころか余計ストレス溜まるし。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:16:05.23ID:JRci/qzW0
>>520
正直大阪にこんなに外国人観光客が来るとは思っても見なかった。
ミナミは何十年ぶり(大袈裟に言えば100年ぶり位)で活況を取り戻した気がする。
ただし、余り近寄りたくはなくなったがw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:16:46.08ID:Y26tD5U60
>>523
中国が崩壊したらホテルどころじゃないよw
経済オンチかよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:18:09.36ID:JRci/qzW0
>>518
四国民は被害者面した(一部の)沖縄人に怒ってもいいのではないかと思う程の惨状だよな…
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:04.35ID:DgbWAbrX0
糞チョンは宿泊禁止
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:21.49ID:82+wcPIb0
>>527
もう長いこと道頓堀には行ってないけど、インバウンド前に行ったときは
なんか寂れた感じで、あぁ、このまま衰退していくのかなぁとか思ってたけど
こんな形で復活するとはね
外国人様様やな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:24.91ID:6BQoslee0
>>527
知ったかが酷いなぁ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:48.51ID:6BQoslee0
>>531
脳内大阪はもういいよ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:33:48.19ID:qClwhMa+0
■実収入

1位  福島市  60万3442円
2位  高松市 58万5073円 
3位  富山市 55万7142円  
4位  奈良市  54万4973円
5位  宇都宮市 53万8775円 
6位  金沢市  52万6718円  
7位  長野市  51万2700円
8位  水戸市    51万2696円 
9位  大津市  51万2144円  
10位 佐賀市  50万7965円
11位 川崎市  52万3368円 
12位 大阪市  50万3219円
15位 名古屋市 49万2581円
22位 東京都区部 47万1578円
23位 京都市  46万8581円   
27位 さいたま市  46万242円 
28位 千葉市  46万 793円
32位 横浜市  45万1535円
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:34:21.23ID:qClwhMa+0
■可処分所得

1位  福島市   49万2531円 
2位  高松市   47万1241円 
3位  富山市  47万0990円
4位  奈良市   43万7687円 
5位  宇都宮市  43万0982円 
6位  金沢市  42万1318円
7位  大津市   41万8544円 
8位  佐賀市   41万7013円 
9位  長野市  41万5366円
10位 水戸市   41万4985円 
11位 大阪市   41万2306円 
13位 川崎市   40万8303円 
15位 名古屋市  39万7739円 
22位 東京都区部 38万2430円
23位 さいたま市 38万1922円 
29位 千葉市   37万0430円 
36位 横浜市   35万8824円
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:34:58.57ID:qClwhMa+0
■平成30年度地域別最低賃金予想

1位  東京都   958円
2位  神奈川   956円
3位  大阪    936円
4位  埼玉・愛知 898円
5位  千葉    895円
6位  京都    882円
7位  兵庫    870円
8位  静岡    858円
9位  三重    846円
10位 広島    844円
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:36:02.41ID:qClwhMa+0
■都道府県別納税額
https://ryukyushimpo...ws/entry-491200.html

1位 東京都  25.8兆
2位 大阪府  5.7兆
3位 愛知県  4.1兆 
4位 神奈川県 3.5兆
5位 千葉県  1.8兆
6位 福岡県  1.6兆
7位 埼玉県  1.6兆
8位 兵庫県  1.6兆
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:37:04.46ID:qClwhMa+0
■都道府県別外国人延べ宿泊者数
(平成28年1月〜12月)

1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:45:51.21ID:cJZD7Wk70
>>488
なんでや
阪神関係ないやろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:46:51.35ID:jFqa0qzy0
そして大火災
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 14:47:31.82ID:cJZD7Wk70
>>508
特に四国の冷遇はひどいな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 15:21:20.79ID:DKusuY0H0
>>500-501
京都はキャパが小さいから
多くいるように見えて実は少ないということ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 16:17:52.95ID:iqTQpktC0
今は後先考えずにどんどん勢いで建てて、
不景気になってどんどん潰れていっても、
その時はその時だわ
その時、人口が東京や名古屋に流出してしまうだろうけどな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 16:22:57.47ID:2+WrY6Kd0
>>545
その釣りまだやるのか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 16:48:52.46ID:09A+kzSO0
その時はその時と思うなら今わざわざ指摘する必要ないよな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:16:22.97ID:nXgXgyuH0
>>54
うわぁ…恥ずかしい子ね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:51.52ID:MzVz8s/c0
>>383
ヨドバシのある飲食店で、
他にも空いてる席があるのにそんな集団を俺の席の隣に案内したアホがおったわ
嫌がらせかボケ!と切れたろかと思った
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:54:18.58ID:g0gp9ktT0
>>479
世帯年収ってのがミソだな(笑)
住宅ローンが馬鹿みたいに高額で
共働きだらけだろ、関東人
個人年収は、関東では東京が突出してるだけで他県はそんなに変わらんからな
その東京がローン地獄で、共働きで満員電車に揺られてんのに全然貯蓄できてないんだってな
可処分所得、奈良とかわらないんだろww
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:00:32.84ID:24LaKwic0
最新!「平均年収が高い会社」ランキング300 | 就職四季報プラスワン
http://toyokeizai.net/articles/-/209838?display=b
1. キーエンス (大阪) 1,861万円
2. 朝日放送 (大阪) 1,518万円
3. ヒューリック (東京) 1,418万円
4. 三菱商事 (東京) 1,386万円
5. 伊藤忠商事 (大阪) 1,384万円
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:52:38.13ID:pQpq9aVu0
>>508
もういいじゃん
国が優遇しなければ関東中部は勝ち組になれないんだし
JRに高速道路にあそこまで国が関与してあのGDPだから

関西や九州はもう国策なんか依存しなくても自力でアジア向いてるんだし
インバウンドを機に関東中部と関西九州に海外からの流動をひっくり返されてるしね

日本なんて1000兆の借金抱える破綻間近の国なんだから一刻も早く西日本は独立した方が良いわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:57:40.17ID:pQpq9aVu0
>>479
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)

いくら関東愛知が関西より所得が高くても
関東は高すぎる物価と家賃、愛知は車必須社会で家計は火の車

物価も安い、車もいらない関西の方が生活には全然余裕があるのでした

年収の割に金の負担かからない方が勝ち
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:02:42.12ID:opYiE/XQ0
新幹線で関西へ行くと京都駅〜新大阪駅の間のバラック街にビビるんだがあれはどうにかならないんかい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:03:36.70ID:pQpq9aVu0
>>545
心配要らないよ
インバウンドはもう自動車抜かす市場だし

観光産業は2030年に15兆円規模、自動車産業より大きくなる
https://industry-co-creation.com/industry-trend/29597

2030年に壊滅が確実な自動車産業。トヨタが生き残るには「トヨタ介護機器」へと社名を変更するしかない
http://white-reisai.com/?p=31597

これが現実
トヨタ自動車はもうオワコン産業になり世界でも観光が自動車上回る
アジアの成長に対応できない弱虫が東京や名古屋に逃げ勇敢な人間が大阪福岡に残る

もう起業率も
福岡>大阪>>>愛知>>東京だし
弱虫の臆病なナショナリズムが東に逃げるの間違いだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:17:26.26ID:pQpq9aVu0
>>508
国が関与して首都圏中部は豊かに
その日本がアジアで一人負けで借金まみれ
首都圏中部は国が借金しまくって豊かに見せてるだけ

一人当たりの公共事業に直せば関西福岡が最も安いし貧乏でももう日本寄生することなくいざとなれば貧乏でも独立出来る実力あるわ

地方交付税、生活保護受給率の話はなしね
関西福岡は地方交付税生活保護の原資となる国税を何倍も納めてるから

公共事業より生活保護の方が安いんだし国に大しては関西福岡が一番負担かけてないわ
それで民力でアジアから経済呼べるなら本当に独立した方が良いわこんな不公平な国から
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:27:44.75ID:pQpq9aVu0
>>509
自民党支持率
https://todo-ran.com/ts/kiji/21245
44位 兵庫県
45位 京都府
46位 沖縄県
47位 大阪府

民進党支持率
https://todo-ran.com/ts/kiji/21258
43位 兵庫県
45位 沖縄県
47位 大阪府

大阪は自民党も民主党系列も全国最下位
沖縄、兵庫も全国最低レベル

本当アジアに強く自立出来てる地域ほど自民党民主党弱いね
自民党民主党のバラマキで豊かになることを拒む物凄く自立意識強いことが証明されてるわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:34:11.41ID:pQpq9aVu0
大阪なんて民鉄が圧倒的に強く
地下鉄も政治力で民営化
JRで一番民間意識が強いのもJR西日本

おまけに関空は唯一民営化

日本がオワコンだから関空もJR西日本も
なにわ筋線とlccで成長するアジアの取り込みに転換

だから大阪なんて国が冷遇すればするほど維新政治でドンドン日本から自立し始めてるので問題ないよ
民営化出来てる地域ほどアジアの取り込みが強い相関もあるしね
国に寄生する弱虫ほどアジア見下して欧米コンプレックスさらけ出し

アジアの成長に対応できない弱虫は東京や名古屋に逃げればいいこと
0566ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2018/08/09(木) 19:35:35.65ID:pBiDbI070
>>562
関西、福岡が独立しても
力が無いから悲惨な結果になるだけ
名古屋は自力でここまで来た
首都圏とは最悪だから冷遇は当たり前。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:40:45.17ID:A8REgsh50
名古屋は結局トヨタ1本足経済なんだけど
それ以外にも中部圏整備法という国策で
製造業の集積が促進され
随分恵まれてましたからね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:42:52.41ID:E1NKvSnt0
>>565
またお前か。
うざいよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:52:08.37ID:JZjuhJbi0
金持ち層はそっちいくでしょうな
ミナミは爆買いちうごくじんとおのぼりさんと思しき韓国人だらけ
上本町周辺は純粋に観光楽しんでる白人多い 天王寺七坂と四天王寺と神社仏閣沢山徒歩で見に行けるからな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:20:17.96ID:3bJFSMGf0
>>570
金持ち層は心斎橋の高級ブランド街や外車ディーラーに行くよ
好調すぎて今ルイヴィトンが自社ビル建ててる
0572ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2018/08/09(木) 20:22:28.10ID:pBiDbI070
>>568
こうなったのも濃尾平野と言う
巨大な平野があったから関西、福岡を含め
西日本には巨大な平野が無いから
商業、サービス業しか選択肢は無い。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:27:26.57ID:Rzx/6W7S0
>>568
すなわち中部は国策で豊になれただけだ
アジアのインバウンドも全然取り込めてないし、如何に国が
保護しなければ潤わないか分かるよね。

JR東海という最凶の会社を国策で手に入れたんだし
0575ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:36.03ID:pBiDbI070
>>573
関西、福岡、北海道よりは
豊かになる素質はかなりあった
巨大な平野があるし農業、漁業も
盛んなのは非常に大きい。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:38.88ID:Rzx/6W7S0
>>575
関西・福岡・北海道の方が
外国からマトモに観光客を五輪関係無しに呼べて
元々日本から独立出来ているだけ逞しい地域だよ

外国から全く相手にされず、成長するアジアに臆病な
中部こそ国が保護しないと何も出来ないアジアの僻地
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:50:38.41ID:Rzx/6W7S0
四大都市で一番民鉄が貧弱なのは中部
名鉄で名古屋駅に2両の列車なんて他地域ではあり得ない
西鉄ですら4両以上あるのに
0578ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:52.65ID:pBiDbI070
>>576
関西、福岡、北海道は評価高過ぎ
現実はかなり貧弱だよ。

>>577
一番貧弱なのは西鉄だよ
西鉄は儲からないから本当に苦しい
だからバスしかない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:55:22.33ID:Ia4DFzLS0
>>555
コンビニでレジやってます
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:13.94ID:3eHei21p0
>>105
米中の摩擦で中国人観光客が減るかもと思ったが、
富裕層は関係ないっぽいし、そもそもLCCやSNSの発展が大きいかと思う。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:22:40.15ID:x5/N0MyC0
東京の訪日客の数字なんて千葉のディズニーやシーに来た外国人観光客までカウントしてインチキをしてやっと大阪を超えている状態だからね。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:15.99ID:x5/N0MyC0
大阪はミナミとキタ(梅田)が御堂筋一本で行ける非常にシンプルな都市作りで初心者にもわかる安い。特に外国人観光客が多いミナミは、碁盤の目に街が整備されていて分かりやすい。

一方東京は、繁華街が点在していて、おまけに街も碁盤の目のように整備されておらず曲がりくねっていて非常に分かりにくい街作りになっている。

こういう都市(街)の構造も外国人観光客の集客に繋がるポイント。
ややこしい街はリピーターは増えないだろうな。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:57.79ID:x5/N0MyC0
>>584
外国人観光客数が1000万人を超えているのは大阪と東京だけ。

京都や奈良のお陰なんて10年前の話。
今は逆!
大阪のお陰で京都や奈良の外国人観光客が増えている。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:39:39.09ID:x5/N0MyC0
>>586
大阪はミナミと梅田、御堂筋を歩いて行ける。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:42:41.22ID:+tgGAflj0
>>587
大阪は寝泊まりついでに飲み食いするところだろ
>>588
実際に歩くやつはいないしメインの観光地は大阪城やユニバだろ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:45:46.00ID:x5/N0MyC0
道頓堀から船に乗って都心を遊覧出来るとか、もうミナミ自体がテーマパーク化してるよね。
観覧車もあるし。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:48:37.08ID:6BQoslee0
>>584
その釣りまだやるのか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:19.49ID:6BQoslee0
関西訪日外国人の滞在時間、大阪が断トツトップ 京都で宿泊、兵庫・奈良は日帰り
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1072

実は今、インバウンドでは大阪が京都よりも圧倒的に人気 最新のアンケート調査で判明した関西圏での訪日外国人の行動とは
https://honichi.com/news/2017/11/17/kansaiinboundresearch/
>梅田・大阪駅周辺、心斎橋、難波などを中心とする大阪の観光地、京都駅周辺、東山、河原町・烏丸・四条などの京都の観光地を比較した時、大阪の主要観光地を訪れたのは合計で3574万人 であったのに対し、京都の主要観光地を訪れたのは2004万人 という結果でした。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:56.03ID:x5/N0MyC0
>>589
良くも悪くも京都や奈良には寺社仏閣しかなく、観光の多様性に欠けた都市なんだよね。
寺社仏閣なんて退屈だし、余程寺社仏閣が好きでないと何回もリピートして行こうと思わない。
大阪ではしゃぎまくった次いでに行く程度。

あと、大阪最大の観光地はミナミだよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:03:13.99ID:x5/N0MyC0
あと食だよね!

京都なんかは京都独特の和を味わえる料理屋さん沢山あるけど、如何せん京料理って地味なんだよね。豆腐や湯葉…外国人観光客が理解できる味では無い。

あと、京都の食文化は古いものばかりで新しい食文化が全く産まれてない。

大阪みたいに次から次へと新しい食べ物が産まれて、街を歩きながら手軽に食べれるB級グルメ的なものが少ない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:06:28.21ID:x5/N0MyC0
訂正

あと食だよね!

京都なんかは京都独特の和を味わえる料理屋さん沢山あるけど、如何せん京料理って地味なんだよね。豆腐や湯葉…外国人観光客が理解できる味では無い。

あと、京都の食文化は古いものばかりで新しい食文化が全く産まれてない。

大阪みたいに次から次へと新しい食べ物が産まれて、街を歩きながら手軽に食べれるB級グルメ的沢山ある。京都にはこういう食文化が少ない。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:07:05.15ID:2jod2Z2Z0
梅田は確かに巨大。
規模では渋谷なんか足元に及ばないし、新宿も負けてるかも。
デパートも阪急の豪華さとかすごいし。
でも箱物と地下街ばかりで余り行きたいとは思わないんだよな。
個人的には、東京の繁華街の方が開放感あるから好きかなー。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:07:43.75ID:Wop2Ecm60
賑わってるのは御堂筋エリアだけのような気もする・・
新大阪ー梅田ー心斎橋ー難波ー天王寺・・

谷町筋や堺筋や四ツ橋筋ももちっと盛り上がってほしい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:14:55.31ID:X7L6s1Yf0
>>597
渋谷は隣の原宿青山込みだから滅茶苦茶巨大だよ
ミナミの中の難波みたいなもん
梅田が新宿に勝つことは絶対ない
面的な広さが違いすぎるわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:19:21.46ID:x5/N0MyC0
>>598
ミナミ、梅田、天王寺阿倍野エリア以外なら、

大阪城やUSJ、天保山や天神橋筋商店街、中之島などが盛り上がってるかな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:25:50.19ID:6BQoslee0
>>593
神社仏閣なら大阪にもあるしね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:26:29.21ID:6BQoslee0
>>599
釣りなのか本気なのか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:28:39.61ID:BEx77oyo0
spg持ちだが、レム新大阪をはじめ阪神阪急系に泊まる事も多いので、
ペルソナも作ろうかと本気で思い始めた。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:30:11.60ID:x5/N0MyC0
>>599
梅田はこれから梅北二期開発が加わるし、梅北二期開発が完成したら隣の中津や福島の街も繋がり梅田エリアにカウントされることになる。
中津なんかはまだ何も無い街だが、中津にある武田薬品の広大な工場(16ha(梅北二期とほぼ同じ広さ))が移転で閉鎖するので、また再開発用地が産まれて中津の街は激変するだろう。

梅田はまだまだ開発する土地があり発展途上の街で、これからどんどん巨大化して行く。
新宿はまとまった土地も無く大きな再開発は見込めない。

既に新宿は、百貨店の面積で梅田に日本一の座を奪われている。梅田が新宿を抜くのは時間の問題だ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:32:59.89ID:hoWF+Is20
>>604
武田は中津じゃなくて十三だよ
川の対岸で一帯エリアにはなり得ないだろ
知ったかが
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:35:56.65ID:x5/N0MyC0
梅田には日本最大(甲子園球場4個分)の面積を持つ地下街がある。店舗数は1300もある。
地上の建物や施設だけで新宿と比べられても困る。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:40:10.74ID:qClwhMa+0
■ 大阪市営地下鉄

【1933年】日本初の公営地下鉄として、御堂筋線の梅田〜心斎橋間が開業。当初3.1kmだった営業距離は、今や9路線で137.8km(ニュートラムを含む)に。

【246万人】大阪市営地下鉄の1日当たり乗車人数は約246万人。最も利用者の多い梅田駅は約22万人で、地下鉄の単独駅としては日本一

【営業係数44.9】営業係数とは100円の収入を得るためにかけた費用のこと。御堂筋線は44.9で、これは日本の鉄道でトップクラス
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:40:43.29ID:x5/N0MyC0
>>605
十三だったか!
でも十三も近いよ。
新大阪が地下に巨大駅を作るって構想が発表されて、淀川を超えて梅田と繋がるんじゃねって話も出てるのに。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:40:59.96ID:qClwhMa+0
■都市別地下街総面積

1位 大阪  228505m2
2位 東京  226455m2
3位 名古屋 172830m2
4位 横浜   89633m2
5位 札幌   81550m2

https://stat.ameba.j...0051813462705042.jpg
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:41:06.87ID:Wop2Ecm60
個人的な範囲

梅田=北・中津、南・堂島、東・扇町、西・福島

難波=北=心斎橋、南・恵美須町、東・日本橋、西・堀江
    (天王寺はちょっと違うと思う)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:42:17.91ID:qClwhMa+0
■訪日外国人観光客の都道府県訪問率

1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
https://invest-onlin...-top-osaka-min-1.png
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:43:24.51ID:qClwhMa+0
■都道府県別外国人延べ宿泊者数■■
(平成28年1月〜12月)

1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています