X



【のりもの】たった12席の豪華夜行バス、運転士もスゴイ!揺れない運転のために「靴を脱ぐ」ワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 10:51:02.77ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010000-norimono-bus_all

■「揺れない運転」の厳しい訓練、驚きの運転方法

夜行バスの座席配置は3列あるいは4列シートが基本ですが、なかには車内の両側に1席ずつ配置した2列シートもあります。
しかし、すべての座席が2列というバスは、座席数が減ってしまうこともあり、極めて少ないのが現状です。

そのひとつが、東京〜徳島間で運行されている「マイ・フローラ」です。1台につきわずか12席、全席の通路側には天井まで届く間仕切りが設けられ、ほぼ個室に近いプライベート空間が確保されています。
2011(平成23)年に登場するや、多くのメディアに取り上げられ、「日本一豪華なバス」との触れ込みもありました。

車内にはカーペットが敷かれ、乗客は靴を脱いで乗車します(土足厳禁)。運行する海部観光(徳島県美波町)によると、長時間の乗車中に寝がえりが打てるよう、
座席幅は通常のバスと比べて2倍弱の広さがあり、座り心地やリクライニングの角度にもこだわって、地元である徳島阿南の家具メーカーと共同製作したとのこと。
料金は片道1万3000円〜と並行路線のなかでは高額ながら、平日でも平均乗車率90%だそうです。

インターネットなどで「マイ・フローラ」に乗車した人のレポートには「せっかくだから起きているつもりだったのに、気づいたらぐっすり寝ていた」といった感想も多く見られます。実際に乗車してみると、走行中の揺れが少ないことに
気づくかもしれません。じつは「マイ・フローラ」の担当者だけでなく、海部観光の運転士は全員、「揺れない運転」の訓練を受けているのです。

その内容は、500ミリリットルのペットボトルに水を半分ほど入れ、それを倒さないように運転するというもの。
繊細なアクセル、ブレーキの操作が必要で、普通車でも至難の技といえるかもしれません。そのため、靴を脱いで靴下で運転する運転士がほとんどなのだとか。
靴を脱ぐことにより、アクセルやブレーキの踏み込み加減を足の指1本単位で調節できるようになるのだといいます。

ちなみに、同社の新米運転士は研修でこの「揺れない運転」の訓練を受け、4人の先輩運転士の合格が出たらデビューとなります。研修合格まで1年以上かかる社員もいるそうです。

■「揺れない運転」は創立者の信念 靴を履いて運転してもいいが…

海部観光は1996(平成8)年に創業し、2006(平成18)年、当時のいわゆる「高速ツアーバス」に参入した比較的新しいバス会社です。
創業者の打山 昇さんはもともとバスの運転士で、現役時代、ほかのバスから降りてきた乗客たちがぐったりと疲れた顔をしているのが
気になったといいます。以来「揺れない運転」を心がけるようになり、それを追求した結果、靴を脱ぐという独自の運転技術を身につけたのだそうです。
それは、「打山さんが運転するバスは山道でも酔わない」と乗客の中で評判になるほど、快適な乗り心地だったとか。

「靴を脱いでしまったら有事の際に危険だ」という意見も社内にはあったといいます。しかし、靴を履いた状態でペットボトルを倒さず
運転するとなると微調整がより難しくなるという運転士もいて、結局は「靴を履いている・いないに関わらず運転のクオリティは落とさない」という
ルールが定着したそうです。

ただ実際は、靴を履いて運転の質を保つことができる運転士はごく少ないといいます。業務中の靴を脱いでの運転に慣れてしまい、
自家用車を運転するときも靴を脱がないと違和感がある、という運転士もいるとのこと。ちなみに、道路交通法などでは、運転中の履物について
規定はあっても、履物を履かないで運転することについては特に規定されていません。

ともあれ、「お客さんに疲れた顔でなく、すっきりとした元気な顔で降りてきてほしい」という内山さんの信念は社員に受け継がれ、
この信念を追い求めた結果、「マイ・フローラ」に結実したといいます。揺れない運転技術を身につけた運転士集団のなかで、さらに性格、接客、
技術などが認められた社員だけが、このバスの乗務員になれるのだそうです。

ちなみに、海部観光では東京〜徳島間の夜行路線だけでなく、京阪神の主要地と徳島とのあいだで多数の昼行便を運行しています。
夜行便には、昼夜逆転の生活に無理なく適応できる乗務員を選んでいるとのこと。どんなに努力しても夜型の生活に十分適応できない人もいるからだそうです。
乗務員の疲れが取れずにいると繊細な運転ができなくなるといい、夜行バス車内にある乗務員用仮眠室も、他社のものより広く作られています。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:06:03.61ID:2Gc8gNUJ0
> アクセルやブレーキの踏み込み加減を足の指1本単位で調節
そこまで微妙な操作ってかえって危ないような気がする
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:28.10ID:U6YQiGal0
>>1
>乗客は靴を脱いで乗車します(土足厳禁)。

足が臭い人は厚い靴下履いてくださいね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:11:43.60ID:IAgdyu840
飛行機の始発に乗れば到着時間大して変わらんのだろ
料金も
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:13:07.52ID:xIgKsEdC0
拓海『紙コップに比べりゃ楽だよ。馴れてくると暇だから、あんたもついドリフトするようになるよ。』
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:13:22.48ID:EVLtoCGr0
快適さと危険。どっち取るの?
靴無し運転だと急制動が遅れるだろ。
俺はこんなのには乗りたくないな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:13:35.62ID:xxsPKR870
>>2
窓側の席奪って、通路側挟んで座らせるのは思いつかなかったな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:14:07.53ID:yt5dKjV70
水半分の500mlペットボトル倒さないように?
別に難しくないと思うんだが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:14:47.81ID:zHsbyvu70
とにかく安けりゃいいというものばかりの時代にこの方向性は歓迎できる
実際人気あるみたいだし間違ってもいないのだろう

まあオレは乗らない(というか乗れない)んだが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:16:37.19ID:rrvCFoAW0
皮膚の感覚で運転するとは職人だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:20:27.59ID:I3+OLAYr0
 
        _ ___
      / Y    \
     /  /\    ヘ
    | /    \_ |    おまいらビンボー過ぎw
    |.丿=-   -= ヽ.|
     Y ノ ・ ) ・ ヽ  V         ワロタwww
     {    (。_。)   ノ
      ヽ /ヽ _ ノ ヽ./    (⌒)
     /\__ __/ \  ノ ~.レ-r┐
    |   V><V    ! ノ_ ! | .| ト、
    | |   ヽ /  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                ̄` ー‐--‐ '
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:21:14.47ID:B/2UY9zA0
徳島県のかっぺが東京に精子出しにいくんや
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:21:21.21ID:gz1p699D0
これ2階建てにしたら24人乗れるんじゃね?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:22:33.29ID:EDfzuWhr0
マ・マ・マ・マイ・フローラ♪
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:24:20.61ID:4ZdS/WFs0
土足厳禁

昭和のセンスだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:24:22.43ID:iaRZ4u780
これいいね 乗りたい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:26:22.42ID:rrvCFoAW0
もちろん運転が重要だけどショックアブソーバーやブッシュ類の早めの交換でふらつきを少なくできるよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:26:30.24ID:sUybmrXI0
靴履かずに運転していいんだっけ?
サンダルは駄目だったような。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:26:31.54ID:3svQky1sO
最近の電スロじゃ意味ないだろ
ワイヤー式でこそ効果が出る
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:27:33.15ID:2Mb+j1oy0
>>1
靴を脱ぐのを違法にするノータリンバカウヨ出そうだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:27:48.70ID:8nKY6s460
疲れるのは揺れのせいじゃなく
ずっと座ってるからという説がある
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:31:43.28ID:7i+e2ior0
>>58
バス運転したことある??逆はあってもそれはない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:32:56.64ID:/01/g2iG0
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:33:20.64ID:pyLZRxdl0
高級ヒュンダイバスにすれば揺れない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:35:27.51ID:IDZHBgvo0
バスとはいえ、その装備で13000円なら十分安いじゃないか。
東阪間の新幹線普通車でそのくらいするし。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:37:27.96ID:VJweNg130
俺も裸足で運転してる
疲れないし微妙な操作もしやすい
確かにいろんな同乗者が寝るわw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:37:48.95ID:nLP42sYn0
その運転手は中学のころから豆腐の配達の為に運転していたはず

コップに水がペットボトルになった
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:38:06.01ID:VJweNg130
>>65
問題ないよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:38:29.39ID:5EPOaoa70
>>16
教習所で、「眠くなりそうだったら靴を脱げ」と教わった
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:09.91ID:Xrw/1Pdh0
裸足で急ブレーキかけると骨折するから靴履けって昔教習で言われたが大丈夫なのかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:52.98ID:44RXIUNG0
新幹線で行ってビジネスホテルにでも止まったほうがゆっくりできるし風呂も入れる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:35.85ID:0EE1qxz00
あれ?靴脱いでの運転て違反じゃ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:44:29.60ID://zqJpYH0
ペットボトルを倒さず走るって凄いな
おまえら出来る?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:44:33.61ID:bx7ow8im0
水虫対策なんじゃないのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:25.27ID:Y2M/y6Yz0
靴脱いで運転すると事故の時危ないからダメだって聞いたけどな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:32.87ID:pY6vAlGS0
靴を履かないってのは安全管理上どうなん?
警察に怒られるんじゃね?

あと靴を履いたほうが細かいアクセルワークできるんじゃなかったかな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:41.29ID:S0Ta+91T0
今、半分位飲んだ500のお茶ペットボトル助手席シートに立てて走ってるけど、
全然倒れないぞこんなの
満タンなら重心高くて難しいんだろうけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:52:08.44ID:uZnGWBTg0
普通に道交法違反
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:53:29.29ID:CgkYTWbO0
>>1
もう新幹線でよくね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:54:35.00ID:HDaX7Ve70
裸足で運転て禁止されてるわけじゃないのな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:14.99ID:J8Zax7FJ0
天狗みたいに、接地部分が1個しかないゲタでもない限り大丈夫だろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:46.96ID:eFGznko70
峠道をキンコン鳴らしながらもカップの水は溢しません(`・ω・´)ゝ キリッ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:49.35ID:bPzMItyY0
東京→徳島が13000なら安いな
新幹線と同じくらいじゃね
時間はわからんけどこれならバスはありだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:56:21.31ID:HxW3YxUt0
左翼利権の障碍者は半額だろ
乗れるのは左翼のみ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:57:28.68ID:5EPOaoa70
京急の高速バスで浜松町から倉敷まで往復したことがある
3列シートだった
回数券4枚で28,000円
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:58:34.34ID:wrdP5py10
底の薄い靴履けば良いだけなのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:59:53.03ID:lsHOkt6B0
靴を脱ぐのは運転席を汚さない為。相方がやかましいロートルなんだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:00:49.10ID:iUV3uaqT0
実は視線の低い観光バスではこういう運転は難しい 揺れない為には運転操作
だけじゃなく前方の道路状況を察知する事も必須だからね
0114艦内焙煎
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:04.26ID:fMw99sDiO
靴だけじゃなく裸で風も感じながらの方が手っ取り早くね?
まあネクタイくらいはした方がいいだろうけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:15.89ID:usXNQ0+y0
身長が高いとこういうのマジ無理なんだよね。
豪華を謳ってるやつほどダメ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:02:09.00ID:2QH+PvtQ0
靴脱いで運転は違法だよ派と違法じゃないよ派がいるけど実際どうなん?

この時期サンダル履きが多いけど 車の中で脱いで運転して
履いて降りるときに警察に見つかったらなんて言おうかと心配で夜もぐっすり眠れるんだが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:03:32.58ID:eFGznko70
>>60
昭和末期の田舎のコンビニパーキング
置き忘れた女物の靴を見かけて、付き合って日が浅いカップルだなと

マークU、ソアラ、カリーナED、プレリュード、シルビアなどなど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:03:50.87ID:xsAZCFTg0
こういう運転手の技術に頼った車を
本田総一郎は嫌ってたな、誰が運転しても
良い走りができるように、技術、車を変えろが思想だな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:03:53.40ID:G6fUu2In0
このバス気になって乗ったことがある
まだ高速ツアーバスだった頃で東京側は路上で乗り降りしてた頃

装備は快適、運転士さんもとても親切、徳島側にはこの会社のターミナルがあって
シャワーやウォッシュレットやマッサージチェアなんかも置いてあって至れり尽くせりだったけど
耳栓をしても聞こえてくるような大いびきをかいて寝てる人がいて気になって寝入れなかった

あとこれは個人差だろうけど高速バスは下からの突き上げの揺れがあるからどうしても深く寝れなかった
これはバス会社じゃどうしようも無いね
この会社のサービスはとても素晴らしかったけど、そんなわけで他社も含め夜行に乗ることはもうない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:05:05.02ID:xxVZqxtb0
いざという時のために靴くらい履けよ
バスドラムで繊細に足使うドラマーはいろいろな靴を研究して
カンフーシューズが一番いいとプロでも履いてる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:05:23.41ID:FbYYlTI00
>>95
そりゃただペットボトルを倒さないってだけなら
エアサスのバスなら楽勝かもしれないけど
何メートル以内に加速しろとか何メートルで止まれとか
何秒以内にコースを走りきれとかそんな感じの研修なんじゃないの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:06:52.70ID:KqEaSyrE0
裸足だと逆に加減難しくなるけどな
特にブレーキ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:07:19.98ID:hpIocLC+0
>>110
よう、下手くそ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:07:52.22ID:kZtyIgRS0
トラックでケーキ運んでるせいか、ペットボトル倒さずに運転できるよ。
発進が1番倒れやすいかな?減速もかなり余裕持たせなあかんけど。
でも靴は履く派。足の裏が痛くなる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:08:32.07ID:bjUWMduM0
マイフロ〜ラ 何故に 君は〜♪
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:09:44.30ID:G6fUu2In0
>>116
道交法を読む限り、違法じゃない

第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

つまり確実に操作できていれば何を履いても問題ないし履物を履かないといけない、とも書いてない
成文法に履くのが義務、と明文で書かれていないので履かないことを違法扱いすると確実に裁判でひっくり返される

サンダルみたいに履物から足が抜ける、とか明らかにペダルに足がかからない状況が起きやすいなら注意ぐらいはできるだろうけど
それをもって外形的に違法とすることは、この条文からは無理
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:09:51.56ID:gR0erm3a0
>>13
パイロットも裸足で操縦すれば揺れずに飛行できるかな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:10:34.59ID:B1hZgsFG0
1万超えるなら新幹線を使う
快適な深夜バスなんてないから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:10:37.22ID:t3rc888R0
まず、靴を脱ぎます。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:12:13.16ID:7i+e2ior0
基本的にここの書き込み見てると普通車のブレーキの感覚の書き込みが多いね
大型とかバスでフルブレーキすると大惨事になるぐらい効くからね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:12:38.03ID:+kiLV+iA0
徳島まで新幹線直通してるの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:12:54.42ID:BolY3tts0
ペダルコントロールにかなり神経をつかうね。
良い車に乗っているのに急加速や急ブレーキかけてガックンガックンさせてるのが最近多いけど、隣に乗ってる女は何とも思わんのかね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:03.90ID://zqJpYH0
>>121
近所にカンフーシューズ売ってないからタビ靴にしてる(´・ω・`)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:46.62ID:/zjcyJuO0
>>22
そう思うならバスの通らない道を使え
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:15:22.24ID:nlYUe7J+0
徳島なら飛行機一択だろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:15:53.90ID:tZ4lmJIB0
>>128
安全に操作できればなんでもいい。
ピンヒール履いて運転してもいいけど事故ったら義務違反つく。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:36.63ID:7xOG5Yop0
藤原拓海かよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:44.04ID:8ANFDwKb0
二種免許持ってるけど靴を脱ぐのは駄目だと習った
運転中に足を怪我した場合に操作ができなくなるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています