X



【五輪】「サマータイム実施は不可能」立命大・上原教授が指摘 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/08/10(金) 19:58:24.27ID:CAP_USER9
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html
2018年08月10日 13時02分 公開

 政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。

 そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。


 スライドでは、前提として、「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」と指摘。国や自治体、企業の重要インフラの修正には「4〜5年必要」と推定し、「個人家庭でも対応不可能な機器が相当数発見される」とみる。調査や対応のためには、重要インフラだけで少なくとも3000億円程度は必要と試算。対応に伴うIT企業の疲弊も計算に入れると「経済被害が兆単位に達する」と試算する。

 テレビなど家庭の機器では、サマータイムに自動補正できる機能がある場合でも、想定外の不具合が出る可能性があると指摘。修正や買い換えの負担が発生する可能性がある他、手動で変更する必要がある場合、方法が分からずメーカーや役所などに問い合わせが殺到し、対応コストが発生するとみる。

 サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理解しておらず、「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。海外では導入している国もあるが、それらの国では情報機器がこれほど普及する前から導入されており、多くの機器がサマータイムを考慮して作られていると説明する。

 また、「セキュリティ専門家としても断固として反対」とも。サマータイム対応のために多数の機器やソフトウェアの修正プログラムが配布されると、それに便乗し、「あなたの○○は修正が必要です」などと悪意のあるプログラム(マルウェア)が配布されるリスクがあり、「攻撃者にとっては絶好の機会」「サイバーテロのお膳立てをしてしまう」ためだ。

 上原教授は「サマータイムの実施がいかに困難かなかなか理解されないので取り急ぎ書いた」としており、スライドには今後、サマータイムに伴い、電波時計やテレビ、カーナビ、ETCなどが不具合を起こす例を追記していくという。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/l_yx_su_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/l_yx_su_02.jpg
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:24:19.75ID:17TRoGUZ0
>>456
日本でフレックスタイムにしたら、長時間労働のタダ働きが増えて
今では廃れていっただろ。また流行らしたいのか?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:29:11.64ID:xEkyj3Gc0
>448
 人が絡むからできないんですよ。
いつもは4時間の仮眠だけど、その日だけ2時間ねなんてのが通用すると思ったら余りにも世間知らず。
システムの日替わり処理も1〜2時間でやってるなんてシステムは多いので、前日のサービス終了を早めて、当日のサービス開始は遅めますってやらないと処理時間が確保できない。
となると、その2日のために新たな移行処理を企画しないと駄目になり、余裕がない所だとその時点で業務が破綻する。
さらにそこまでやっても、その前日と当日は病欠含めた一切の休み禁止なんてことになる所も出るだろうね。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:26.52ID:xEkyj3Gc0
>>449
 それで業務が破綻した札幌市という自治体があってな。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:47.78ID:QCELaYDE0
つか、サマータイムの実施がもはやサイバーテロ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:35:26.63ID:Ho3mfHCI0
議論しているけど家から出ないおまえらには何の影響もないだろうに(・ω・`)
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:35:36.52ID:im8bQSJM0
システムや家電品のファームが、時間をどう扱ってるか
わからないから恐ろしいんだけど
時間表示だけなら、誰も心配せんわ
結構、ファイルの属性として、時間を流用すること
多いからね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:43:37.96ID:duC7tqc/0
サマータイムに賛成した馬鹿がサマータイム導入後に言いそうなこと
「あれ?サマータイムは3時に帰れるんじゃなかったの?」
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:53:39.67ID:zL2XaBGm0
すげーな
官公庁は毎日がプレ金になってしまう
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:58:16.81ID:56MOxclf0
HDD録画予約のテレビは恐らくこんなこと想定して作ってないから
消費者は全面買い替えに追い込まれる
それにより電気メーカーや量販店は特需が起き、消費増税の落ち込みカバーさせる作戦だろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:01:53.17ID:r5xQoIjs0
>>468
NBCテレビ『アメリカ東部時間の18時開始は譲れない』の一言で
オリンピック向けサマータイムって瓦解するんだよね。
そのことにまったく触れてないから。森元は。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:04:43.81ID:qsnPZkmd0
マラソンを仙台ですれば
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:20.94ID:R6LRlBI50
>>473
仙台も普通に暑いよ
全国的に猛暑でアメダスの気温の色が真っ赤ばかりの中、いつも緑か青の場所じゃなきゃ真夏は無理ー
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:36.70ID:qsnPZkmd0
北海道?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:53.68ID:+kixjioS0
被害は兆円単位、なんて言い方したら、景気対策として兆円単位の効果があるという意味で政治家は読んじゃって、よしやろうってなるんじゃないか
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:18:57.38ID:rwQh5yq90
不可能?

何故だ?
他多くの国は毎年やって居るのに。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:21:01.51ID:tMV0a7py0
>>478
既にサマータイムに対応している国で毎年の切り替えを行うのと、これから全国の全てのシステムを一気に対応させるのは全く異なる話。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:23:12.71ID:18OjvCsf0
>>478
バカの真似はしなくて良い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:24:41.14ID:qsnPZkmd0
サマータイムのゴリ押し

日本国民に大損害・大迷惑

オリンピックにうんざり

閑古鳥ンピックに
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:27:00.49ID:3fOx4aUX0
>>478
昔からサマータイムをやっている国のシステムは最初からサマータイム対応が組み込まれているが、
日本のシステムはサマータイムを考慮していないから影響を調査して改修をしなければならない
システムは進化して高度化複雑化するほど改修も難しくなる
今からやるのはたいへんだよー

そもそも東京オリンピックそのものにも無理がありすぎるし、
いっそ、サマータイム強行による社会の混乱込みで壮大なギャグとして世界に発信しよう
ドリフのコントみたいに大うけするぞw
「ダメだこりゃ」ってなw
1964年の東京オリンピックは戦後の焼け野原から見事に復興を遂げた日本を世界にアピールしたが、
2020年の東京オリンピックは日本はまたダメになっちゃいましたと世界にアピールする祭典だな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:27:06.62ID:18OjvCsf0
勤務時間を一時間ずらしましょう運動ならまだしも、

時計イジんな低脳
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:29:29.20ID:ICgSJdkn0
人手不足のご時世なのに、SEなどの人的リソースをサマータイム対応に充てるんだろ
どれだけの経済損失が発生するんだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:02.14ID:VVbxjEMs0
>>411
ラジオのサマータイムに賛成、反対の街の声で
「自分は賛成です。いいんじゃないですか、朝早く出れば通勤ラッシュも避けれますし」
とノー天気な声で答えてたアホを思い出すな。
賛成派の多くがこんなんだと思うと、なんかもう勝手にしてくれという気持ちにもなるw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:31:43.36ID:18OjvCsf0
サイバーテロ向け脆弱性というより、

サマータイム自体がテロ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:32:27.43ID:18OjvCsf0
もしサマータイムが導入されようとも無視する。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:32:40.73ID:4NCmEJI40
サマータイムでボロ儲けだよ

大手の顧客からサーバ保守請け負ってるけど、
さっそくサマータイムの影響調査と対策費の見積り依頼が来たよw

サーバの数は結構あるけどNTP導入してるからNTPサーバの時刻をちょろっと変更するだけだけど見積もり3,000万で出しといたw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:34:57.71ID:r5xQoIjs0
>>485
本当に会社員やってるのかなあ。自分だけサマータイムと
回りみんなサマータイムは違うんだけどな。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:35:01.54ID:iJ5VhVsH0
サマータイムシステム改修費がボーナスに影響するような会社ならさっさとやめたほうがよくね
費用ガーって言ってる奴は自分の会社が三流って自己アピールしてんのかな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:36:07.19ID:W6Jg4Df20
>>484
そうだよな。
他国の企業と戦うために機能の強化や
新しい開発は絶え間なく続いているというのに、
ただの現状維持に全てのリソースを割いて、
その間の進化は止まるんだぜ。
相当なトラブルもあるだろうからむしろ退化するかもしれない。

競争相手からすれば、勝手にずっこけてくれるんだもん、笑っちゃうだろうよ。

本当に自爆サイバーテロだよ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:07.26ID:18OjvCsf0
>>488
そういうしょうもない儲け方するから、
日本のITはろくな物作れない、ド低脳ばっかりになったんだと自覚しろ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:32.69ID:3fOx4aUX0
>>490
とは言っても日本の中小企業なんて大多数が三流企業だべw
国民の過半数が三流企業に勤めてるんだから別に恥ずかしくないよw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:48.64ID:u8TvdoF10
>>464
システムの問題
→この議論で、ここでのシステムの意味が分からない
システムの単語の意味を理解してしていない

身体の問題
→日の出も早く日照帯に起きるわけで、どんな問題があるのか、それなら海外行けないのか

残業がさらにできる
→意味不明

朝活の時間が夜になる
→意味不明
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:49.24ID:JFSdF2Z10
森糞ジジィ殺せ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:55.76ID:7KHtKiy0O
>>1
安倍を支持するネトウヨが責任とるんでしょ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:38:45.15ID:HXv57x5Z0
立命教授じゃ当てにならねえな
政府が導入しないと言ったら、ムリやり理由つけて導入しろと言うだろうし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:40:36.03ID:3fOx4aUX0
>>484
>>491
しょうもない事に莫大なリソースをつぎ込むのは日本のIT業界のお家芸w
サマータイム関連改修はまさに典型ではないかw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:41:38.45ID:qsnPZkmd0
夜20時まで明るい日本で意味不明だし
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:42:27.96ID:0WYjI6K50
とにかく時間がなさすぎるのがどうしょうもない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:43:11.09ID:ICgSJdkn0
まあ、改元対応で儲けてさらにサマータイム対応で儲けて、システム屋は笑いが止まらんわな
最終的にその金は誰の懐に入るんだろうな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:53:55.82ID:bVH8FYre0
テレビはデジタル放送から時刻情報取得してるから、勝手に時間変わってくれるかもしれんが
特にサマータイム終了時に同じ時刻が二回繰り返されるからそのときの録画がおかしなことになるかもな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:54:13.17ID:qOp3H5Td0
馬鹿な森の爺さんはいつまで生きてるんや?あいつの加齢臭は最悪やな!
頭が悪いサメの脳みそやから余計なことは考えるな!お前の馬鹿な頭で
考えても無理なんだよ!早く出生の朝鮮へ帰れ!日本の恥さらし!ボケ!
森は知能の低いクズ人間!あはは!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:57:38.78ID:bVH8FYre0
>>488
管理範囲がサーバだけなら大したことないだろうな
サマータイム処理なんて想定されているから。

バッチ処理のスケジュールやアプリケーションまで請け負ってたら大変そう
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:00:19.09ID:bVH8FYre0
タイムカードで管理して、深夜残業はありえないような小さいとこだといいけど、
勤怠をコンピュータ管理してるとこは、深夜残業の割増適用時間が変わるから改修必至で大変だな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:18:51.46ID:cTHIKlpI0
1時間早く出社して帰宅時間はかわらないとかいう流れに絶対なる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:38:34.33ID:R11ROfQR0
脳筋イット森からすれば
「やる前から出来ないとか泣き言いうな」
だろうな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:59:32.05ID:/jtZ8nr90
しかしサマータイムスレ乱立しているな
大手メディアは産経のぞいてほぼスルー、現実的にも不可能なのに

いったいサマータイムの何がネット民をそんなに駆り立てるのだろうか?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:00:06.66ID:XG7/n9a00
>>446
>言い出しっぺの当人はぼちぼちあの世が近い
老い先短い政治家か
子供が熱中症死に追い込むのか。

味わい深いね w
ぜひサマータイム導入いただきたい 笑
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:01:52.62ID:Ai4z89rn0
もはや戦争被害レベルwww(๑´∀`๑)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:53.63ID:IzRkYOCC0
まぁサマータイム賛成派は気楽でいいよな。サマータイム導入されれば希望が通って嬉しいし、却下されても何も変わらない状態だからノーダメージだし。そりゃ適当なことも言えるよな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:14.68ID:DNQaarlW0
時間がズレるのが嫌なんだよな
数年前のデータとか同じ日の同じ時間じゃなくなるじゃん
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:06:01.11ID:ppWyoOpY0
実質労働時間が増える。数兆円の買い替え需要が生まれる。
もう笑いが止まらんだろうな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:09:55.49ID:r4cW2qGb0
>>266
ロゴマークだっけ?
あと、国立競技場いきなりぶっ壊すし、新しい奴のデザインは下品だのなんだのって、迷惑だらけなんだよな。
って、小池知事が自分でなんも方向性を示していない。
矢面に立つのが嫌だから、都合の良いときしか表に出て来ない。
ホント、脳無しだは。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:25:52.32ID:cugTawHP0
お国のために働け
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:07.81ID:axOjrD5Y0
システムの脆弱性を狙うのがサイバーテロ
システムの脆弱性をおぜん立てするのがサマータイム
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:31:23.28ID:IzRkYOCC0
>>515
そうすると中高生の部活動が終わるのが20:00くらい(今の18:00)になるな。…教員はいつ帰れるんだろうなw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:35:45.28ID:r4cW2qGb0
>>518
宿題は当然に生徒自身がやる事だからいいとして、
問題の部活は監督者がいないのはマズイよな。
現役リタイアしたスポーツ選手に臨時職員やってもらうか。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:48:33.29ID:/TYlsq4W0
>>519
学校にある部活動の数の人数を週に5回、2時間きてもらうための適切なお金を払えるような公立学校なんて、この世にはほぼないんだよなぁ。
(ここでいう適切なお金というのは教員から見た適切なお金であって、社会一般から見た適切なお金という意味ではない。具体的にいうと交通費なしの時給600円くらいのことであるw)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:52:11.89ID:e31uW9Pt0
>>520
今は教員の働き方改革で、部活動は廃止し、地域スポーツに、などと言う話が地元では出ている
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:00:33.73ID:u8TvdoF10
>>520
時間がずれるだけで、なんで部活の時間が増えるんだよ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:02:29.86ID:Fl4k1QIM0
ジャップの政治家が庶民の意見聞くわけないからサマータイム確定だは
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:10:35.17ID:/TYlsq4W0
>>522
暑い時間に部活やってもいい(サマータイム時の16:00-18:00)ってなら今のままでいいけど、
それだとマズいので暑さ対策のために日が沈んでいく時間(サマータイム時の18:00-20:00)に部活するってなると、それに伴い教員の勤務時間はどんどん伸びるだろ。
部活指導終わった後に日常業務するんだから。
暑さ対策のために導入されたサマータイムのために炎天下の中で部活するわけにもいかんでしょ。だって「暑さ対策」のために導入するんだからw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:11:54.37ID:/TYlsq4W0
>>521
まぁ地域スポーツなんて言ってられるのは都会の学校くらいだよね。
田舎の学校で地域スポーツなんて言ってられませんよw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:24:52.10ID:hosfPKQs0
サマータイムにしなくても鉄道会社が6時から本数増やせばいいだけだろ。
時計替えてなんの意味がある
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:12.58ID:dutqtvk60
サマータイムには反対だけどサイバーテロまで引き合いに出すのは我田引水のような気がする
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:48.48ID:8rKriQnL0
>>357
新疆には北京時間とウルムチ時間と実質的に2つの標準時があると聞くな
オリンピックとは関係ないが、日本にも沖縄標準時( 那覇時間)があっても良い
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:59:42.45ID:RBSmZ1j50
妄想もすごいな
まあサマータイムのための修正簡単だから
そういう妄想するしかないんやろけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:01:22.59ID:VwxoIQ3C0
安倍「この道しかない」
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:06:31.92ID:VlS0RRvs0
>>508
NHKの世論調査で51%賛成と聞いて焦ってる。
共謀罪や、高プロと違って、
被害が現実的で深刻だからなぁ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:07:19.51ID:Ho1AjDPO0
>>25
「五輪開催のため」って聞き方なんだね。
それがいつの間にやら恒久化って話だし。。

酷暑の時間に競技と観戦は身体的に危険だから
開催地域では可能な限り社会の流れを二時間
早めましょーねーって、かなり限定的な、
条例レベルの話として調査したんじゃないの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:11:55.74ID:Ho1AjDPO0
>>68
JRとメトロが頑張りゃ良い話じゃないの?
なぜ社会全体を変えなきゃいかんのか疑問。。。
しかもマラソンが早朝5時スタートだとして
市井の出社時間早めて7時とかにしちゃったら
取れるはずの視聴率も取れなくなるんじゃ?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:16:36.59ID:7OF6i/Qi0
>>535
東京都交通局の都営地下鉄とか都営バスとか
東京五輪オフィシャルパートナーの東京メトロとかJR東日本とか

五輪に一枚噛んでる交通機関に頑張ってもらえばいいよねw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:20:15.68ID:9C2VdkjnO
10くらいのタイムゾーンがあって国内時差があるロシアはサマータイムを廃止した
2011年に年間通して旧夏時間にしたが、2014年に年間通して旧冬時間にしたそうだ
サマータイム制は、生体リズムに悪影響があるからという
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:21:55.92ID:PJPDwPbg0
サマータイムでレオパのエアコンが1時間で切れちゃうって事?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:16.57ID:1uH2Q1ay0
電波時計の電波は調整しないの?大元を変更すれば簡単だけど
当然日本標準時も2時間早めればいい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:36:41.24ID:tpHsqeGe0
ヨーロッパで1時間ずらしただけでも睡眠障害とか寝不足による交通事故多発してるのに2時間とか狂気の沙汰
だいたい最低支持率の森喜朗に誰も逆らえない自民党ってなんなんだ?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:27.04ID:oKtbD6Ra0
安倍が考えることは、ろくでもないことばかり。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:39:12.84ID:qs+OMDLV0
絶対大混乱するよ
やり方も変だし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:45:55.45ID:PGxvVPEG0
プログラムは各店舗のレジにも導入されてるからな
電卓の延長みたいに考えてる老害がいたからびっくりした
こういうのがテレビ・新聞の世論調査で賛成してるんだろうな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:50:23.37ID:r4cW2qGb0
>>526
そうだよな、その方が科学的に合理性がある。
もはや、上意下達は不可能な社会になったのだよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:54:18.84ID:42NJpNQT0
森喜朗「無礼者め!! 学者風情が俺様になめた口ききやがって!!」
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:57:33.36ID:oKtbD6Ra0
サメの脳みそ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:58:00.38ID:43bWrXKe0
>>526
今でも祭りやイベントの時は臨時列車が出るよね
博多山笠の追い山の時は3時頃から臨時便があったはず
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:58:51.80ID:O2gf4aqQ0
>>168
始業サマー8時定時JST17時であら不思議名目8時間の勤務時間で実質10時間の勤務を残業代なしで働かせることが可能
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:06:06.98ID:07vKtdSt0
北海道民としてはウィンタータイムで2時間遅くしてほしい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:15:18.32ID:fGMuDklv0
>>545
固定電話調査=固定電話持ってる世代。
社会を変えることを是とする集団。
IT分からない世代。

団塊じゃね?奴ら好きそうだし、こういうの。
あと奴ら、戦後に失敗したというGHQのサマータイムのとき、生まれてたけどガキ過ぎて覚えてないし。
0553東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか そこだけだ
垢版 |
2018/08/11(土) 15:19:51.65ID:lxipQxI80
すがすがしいまで観念論だけ
これでは安倍と競う意義ゼロ

東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか
国政のオンリーイシューはそこだけだ

2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から被災地分散
返信 ID:lxipQxI80
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:27.90ID:I3XbXB0N0
8%支持率の森元と、五輪エンブレムを混乱させて遠藤利明が組んでいるから、
大混乱は間違いなし。

情報システム屋から悪知恵を入れられたのかもしれない。
儲かるチャンス。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:34:55.51ID:6MQVQ71o0
ちゃんと止めないようならしばらく選挙で自民公明には入れない
実行力のない集団でいてくれるのが一番いいよ政治家なんて
0557東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか そこだけだ
垢版 |
2018/08/11(土) 15:35:40.72ID:lxipQxI80
すがすがしいまでの観念論だけ
これでは安倍と競う意義ゼロ

東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか
国政のオンリーイシューはそこだけだ

2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から被災地分散
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:42:45.74ID:v4FHSiGm0
マラソンスタートを午前4時とか午後6時とかにすればいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況