X



【素朴な疑問】「そうめん」と「ひやむぎ」 どう違う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 19:58:40.88ID:CAP_USER9
 暑い日は、ツルツルッとのど越しのいい、そうめんがおいしいよね。モンジローはお昼によく食べているよ。え、「うちはひやむぎを食べる」って? ウキャ。
それ、何? 見た目はそうめんに似てるというけれど、どんなめんなの、どう違うの。

 メーカー団体の全国乾麺協同組合連合会(東京)を訪ねたよ。「そうめんとひやむぎは、起源や太さが違います」。
専務理事の安藤剛久(たけひさ)さんによると、そうめんは中国の「索餅(さくへい)」が起源とされるんだって。

 奈良時代、いまの奈良県に伝わ…

(続きはソース先で)

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:1616文字/全文:1846文字

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK826VSWK82PTFC01F.html
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:08.41ID:CH7ioPnv0
そうめんチャンプルはえるのに
ひやむぎチャンプルがないのは解せぬ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:08.54ID:OBDKrXgp0
>>105
このたれのレシピもう少し詳しく知りたい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:19.56ID:/gzd46EK0
>>126
それは単にオマエが貧しい生まれで、マトモなのを食ったことがない、ってだけだw

きっと親も非常識なんだろうw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:24.08ID:j+k/C7Vv0
ひやむぎの器に一緒にみかんを入れるウチはやっぱり変だったのかな
なぜと聞いたら彩りとか言ってたけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:35.81ID:IGrRnMI80
きしめんってのは、要するに江戸時代の「インスタントうどん」のこと

江戸時代、名古屋は東海道の中間ポイントで江戸から大阪、大阪から江戸へ行く人両方が集中した
江戸っ子は気が短いから「とにかく早く出せ」というし
大阪商人はうどんを出せという
その両方を兼ね備えたのがきしめん

きしめんは薄いのでゆで時間がうどんより早い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:42.30ID:IY9x/kP/0
>>72
やっぱ椎茸の甘煮だべ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:44.18ID:8qWmiAIa0
>>54
そうやで、素麺を巻いてる紙が鹿の餌のメイン部分で紙が丸くなるように巻かれてる素麺部分は人用のオマケや。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:53.74ID:EsiIdbCF0
スーパーでもレストランでもひやむぎなんて売ってるの見たことない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:58.98ID:BQ6F0g6Q0
冷麦を好んで食う理由がないんだが。
そうめんのB品だろあれ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:01.59ID:8QW/NhD10
そうめんに鯖缶と長ネギ生姜ミョウガ海苔入れてみた
美味しかったけど
シンプルに長ネギと海苔で食べるのが好き
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:14.93ID:zwZ2D/7J0
流れるのがそーめん、ピンク色のが冷や麦
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:21.28ID:l0vXQ+8/O
>>62
世界最細の麺としても知られる三輪素麺は
冬に食べるにゅうめんがベストマッチなんやで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:26.11ID:0qxUUVsR0
>>132
もともと頭は上がらないぞ

日本は韓国が無ければ最貧国なのだし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:34.05ID:wjakIbbJ0
>>141
揖保の糸の特級みたいなの食っても別に美味しくない。
うどんのほうが美味しい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:35.12ID:CH7ioPnv0
>>139
×そうめんチャンプルはえるのに
◯そうめんチャンプルはあるのに
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:39.33ID:IGrRnMI80
>>147
スーパーでは普通に売ってるぞ?
どこの会社だ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:57.61ID:Jhi5yj2j0
>>123
検索すると、高級ひやむぎってのもあるんだな。
素麺だと三輪素麺、揖保乃糸、島原?あたりが高級素麺か。(たぶん他にもある)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:57.96ID:IY9x/kP/0
そうめんは芯が残ってるのがうまい
異論は認めない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:23:58.68ID:2xTBdQuT0
ゆで時間そうめん2分は早い
スパゲティ2.2mmは15分 うまいから買ってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:17.38ID:tQseMPYq0
「全国乾麺協同組合連合会」が違いは太さのみと回答している
どっちも機械製で作る「乾麺類」と、手作業による「手延べ干し麺」の2種類の製法があり
手作業で作る麺に限っては、1.7mm未満のものはそうめんでも冷や麦でも
どちらで呼んでも構わないのだそう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:20.54ID:8qWmiAIa0
>>70
三輪そうめんは、奈良やろ。
奈良の産業やで、柿の葉寿司がライバルや。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:30.44ID:Hw+Aguv6O
茹で時間30秒とかの極細そうめんがあるらしいな、あと生そうめんとかも
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:36.83ID:9jYs7Dsi0
>>142
みかんとかさくらんぼを入れる人たちはいる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:39.11ID:IVxZT5LC0
>>150
ネギとワサビかな
ネギと生姜あり、ワサビないとき
たまにすりごまいれる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:42.27ID:IGrRnMI80
そうめんは

あたためると

にゅうめん になる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:46.06ID:6CSNwwJM0
>>142
うちの家もそうだったよ
でも過去形
俺が嫌がってやめさせたw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:24:58.73ID:EURus3jc0
>>147
実は俺もない
関西にはないものなんじゃないかな
最近まで冷や麦とは冷やした麦茶だと思ってたほど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:17.32ID:ZBZcsN4d0
>>122
うろんの故郷なら同郷ですな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:23.73ID:RdOiOQIU0
真性仮性のちがい ホモとゲイのちがい バカとアホのちがい 大して変わらん 同じ穴のなんちゃら
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:26.23ID:8QW/NhD10
冷麦は昔食べた時美味しいと思えなくてそれ以来食べてない
今は変わってるのかもしれないけど、挑戦する気にもなれなくて、迷わずそうめんを買ってる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:29.00ID:iw9UCo8/0
太さで言えば半田そうめんは冷や麦になる。 
確か乾燥前に油処理するかどうかではなかったか。
すると冷や麦と乾麺のうどんとの境界も曖昧だな。
半田そうめんより細いうどんもあるし。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:31.79ID:DbaiD3cwO
>>144
うむ 冷凍うどんから解凍するときも
きしめんのほうがはやい
立ち食いならきしめんのほうがうまい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:35.19ID:1Kf/66K50
ひやむぎ+そうめん=ひやむめん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:38.39ID:Vm9pdZ/L0
>>17
切麦、ってのもあるらしいね。

そうめんは手延べそうめんなら、いまでも昔の製法でしょ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:25:42.22ID:OjpxOnaa0
そうめんは油のせいで食べられないわ
単純にマズイ
ひやむぎはおいしく食べられる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:02.80ID:IY9x/kP/0
>>157
残念神奈川
出張でたつのに頻繁に行ってにゅうめんそうめんばっか食ってるけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:08.20ID:IGrRnMI80
「冷や麦」は

ビールのことだと

のんべ言い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:09.73ID:n1fpswfz0
茹で時間
太さやな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:13.62ID:Jhi5yj2j0
>>138
普段安物食ってて高級素麺食うと感動するね。全然別物だわ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:27.30ID:0BfmbQcu0
麺がちっとも美味しくない棒ラーメンのことじゃん。
あれが旨いとか勘弁、あっちの連中って小麦の味がわからんのかな。
ソースとスープで味付けりゃ、クソみたいな麺でも旨いんだろうな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:54.44ID:EJGj+vTF0
>>188
www
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:26:55.99ID:YaQHVRzk0
揖保乃糸の産地が近かったせいか、
お歳暮にデカイ木箱の素麺もらって、食べるのに苦労した。
せめて黒帯くれよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:04.45ID:hlsCRuAs0
太さ

細くするにはある程度気温が低くないといけないそうだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:11.68ID:oIdsa20k0
>>105
素麺はアレンジが効きまくるからな。
便利すぎる。

ただのパスタだと考えれば、なんだっていける。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:23.76ID:Jhi5yj2j0
>>184
中元で素麺大量にもらったら、いろんなものに入れて食うよ。
(急いで食う必要はないんだけど)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:25.92ID:nhDEgvBl0
太さがちがうだけ
気候の影響でそうめんの細さで作れない時期にひやむぎの太さで作る
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:40.21ID:uQgMIx8j0
>>1
油だろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:27:55.74ID:4iBLBNtA0
カッペリーニをソウメン風に食べるといいよ。1分ぐらい長めに茹でて水で〆る。
胡麻ダレで食べてもいい。薬味はお好みで。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:28:21.91ID:VAQiGRUh0
ひやむぎは
腹いっぱい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:28:22.30ID:JBQ1B2Bb0
健康に良いのは麦より米、つまりフォー最強
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:28:31.61ID:f/a2tFNW0
麺の太さが違うだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:28:42.86ID:1Mv1VkvH0
>>192
ん?マルタイのことか?アレは美味いだろ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:29:03.42ID:iw9UCo8/0
>>192
お召し上がり方法通りに作るとベトベトして不味くなる。
丼にスープを作って麺を鍋で短めに茹でて油きりして丼に入れると旨い。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:29:08.36ID:OzMptZon0
揖保乃糸に飽きたら太さ0.3mmの手延べ素麺を食べてみろ。
凄いぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:29:21.18ID:m4vJWNic0
>>108
そういう感覚(夏ばてとか)が判らん、経験した事無い。
60代半ばにして仕事がきついと感じるようになったが、食欲は落ちないなー。
ただ職場は暑い部署で、ほっとくと長靴が汗でジャブジャブとなるので
一日3回下着まで着替えしているが、
この2ヶ月で体重が4kg減った。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:29:34.16ID:IGrRnMI80
そうめん「夏といえば私の季節ね」
ひやむぎ「私だって同じじゃない?」
そうめん「一緒にしないでよこのデブ!」
ひやむぎ「なんですって!!」
うどん「まあまあ、二人ともケンカはやめて」
そう・ひや「うるさいわね、デブ!!」
うどん「あんたら、チェーン店あるの?」
そうめん「・・・」
ひやむぎ「・・・」
パスタ「ワタシはあるわよw」
そう・ひや・うど「おまえは呼んでない!!!」
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:36.58ID:JgqD2GaR0
「年寄りの冷むぎ」というから冷むぎは年寄り用じゃないの
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:38.75ID:1Mv1VkvH0
>>215
稲庭うどんじゃ駄目?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:39.35ID:Vm9pdZ/L0
>>72
ナス
油で焼いてつゆで少し煮て冷蔵庫で冷やしたの。

そうめんだけだと炭水化物だけだから(ナスに栄養あるかしらないけど、夏っぽくていい)。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:40.08ID:oIdsa20k0
冷や麦はめんつゆベースだけでしかやらないと
すぐ飽きる。
素麺もそうだけどな。
麺ってのは、細いほうがスープに入れても絡みやすいからやっぱり冷や麦のほうが分が悪い。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:50.77ID:LCxZMrd50
>>192
登山家とか、棒ラーメンを愛用するようだ。高くない、嵩張らない、ということで都合いいらしい。
彼らが棒ラーメンうまいうまいと言うから本心言えなかったんだが、
やっぱりうまくないよな。どこが美味しいのかわからんかった記憶がある。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:30:53.82ID:IGrRnMI80
>>111
自分でつくったことないな?
酷暑にそうめん茹でるのは地獄だぞ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:08.45ID:8QW/NhD10
秋になると、油揚げ干しシイタケを入れた暖かいそうめんが食べたくなることもある
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:27.44ID:f/a2tFNW0
俺が学生の頃に通っていた蕎麦屋のそうめんとひやむぎは、麺の太さは同じだったな。
違いといえば、そうめんには缶詰のみかんが二切れ載っていただけだ。
それだけで、そうめんはひやむぎより50円高かった。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:27.49ID:2xTBdQuT0
>>214
なかなか上手いですな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:43.12ID:oIdsa20k0
>>224
にゅう麺?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:32:09.92ID:f/a2tFNW0
>>224
にゅうめんだ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:32:15.57ID:Vm9pdZ/L0
>>167
冷や麦食べる地方でそういうのするらしいね。
あと、冷や麦は色付いた麺が入れてある。

自分は白一色でかまわないけど。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:32:16.73ID:8OMAl/Tp0
>>1
近年ひやむぎに出会う事がない@北関東
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:01.34ID:/IjfV1Cl0
冷麦はゴミ、うどんの出来損ない
そうめんは美味い、最高
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:10.74ID:Vm9pdZ/L0
>>214
そばの立場は
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:23.82ID:X0mtAN9z0
そうめん馬鹿、ひやむぎアホくらい違うだろ。カスが
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:38.66ID:/lFqIArT0
冷麦は包丁で切る。
素麺は伸ばして細くする。

ただ、一般的には太さかな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:47.33ID:sObghbB70
あったかいそうめんが好き
とろっとろでいくらでも食える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況