X



【素朴な疑問】「そうめん」と「ひやむぎ」 どう違う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 19:58:40.88ID:CAP_USER9
 暑い日は、ツルツルッとのど越しのいい、そうめんがおいしいよね。モンジローはお昼によく食べているよ。え、「うちはひやむぎを食べる」って? ウキャ。
それ、何? 見た目はそうめんに似てるというけれど、どんなめんなの、どう違うの。

 メーカー団体の全国乾麺協同組合連合会(東京)を訪ねたよ。「そうめんとひやむぎは、起源や太さが違います」。
専務理事の安藤剛久(たけひさ)さんによると、そうめんは中国の「索餅(さくへい)」が起源とされるんだって。

 奈良時代、いまの奈良県に伝わ…

(続きはソース先で)

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:1616文字/全文:1846文字

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK826VSWK82PTFC01F.html
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:08.60ID:Z7ucNh000
>>48
太すぎるだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:19.90ID:v8FApX500
>>1
そうめん、ひやむぎヲタどうなんだ?
お前ら分かんのか?この野郎!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:19.98ID:WSVPw9ol0
冷やした麦茶は麺じゃありません!
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:22.46ID:IpgS5RFG0
>>499
こういう役所が決めた話が一番どうでもいい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:28.22ID:yzbrDeCI0
>>488
は?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:11:36.83ID:EJGj+vTF0
>>528
枝豆のスープ良さそうだ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:12:12.70ID:yzbrDeCI0
>>503
え?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:12:37.34ID:Z4AsZgu60
>>1
毎年ネタにしてるよね
少しは頭使って働きなよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:12:39.32ID:yzbrDeCI0
>>525
島原素麺
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:13:23.62ID:iEwkChcx0
そうめんはおいしい方
ひやむぎは貧乏人が食う安い方

昔おばあちゃんにそう教わりました!
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:13:36.04ID:BwmrEGLH0
違うよ
全然違うよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:13:55.82ID:yzbrDeCI0
>>515
かえしがちがう
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:14:33.69ID:v8FApX500
>>549
にわか適当言ってんじゃねーよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:14:39.37ID:BwmrEGLH0
高級な素麺はあるが、高級な冷麦は無い
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:15:02.87ID:AnDXS5ND0
茹でる長さが違う
素麺は1分半くらいでいいけど
ひやむぎは4,5分かかる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:15:16.95ID:ReiycHEh0
どっちも好き。
っていうか、夏は冷たい麺ならなんでもいい。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:14.99ID:/gzd46EK0
>>557
むかしの真面目な蕎麦屋は、笊のカエシにはみりんを一割多く入れていた、とかいう話を聞いたことがある
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:18.80ID:vvWLbEAh0
どっちでもええがな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:20.00ID:Vm9pdZ/L0
>>501
冷や麦、たぶん昔は切ってつくったんじゃないかね。
別名、切麦とか。

そうめんは油塗って伸ばす。

ちなみにパスタは押し出す。
ダイスという、多数穴の開いた器具で。
その穴の部分が、金属とテフロンがある。
金属のは伝統的でブロンズダイスとい。ソースと絡みやすいらしい。
テフロンのはツルッとしている。ゆでる条件がシビアじゃなくて、延びにくく、つるとしてるね。

機械で作る冷や麦、そうめんもダイス使ってると思うけど、そのときにブロンズダイスかテフロンダイスかは、知らない。
手延べが本式だから、簡易なのではそこまで凝らないんだろうね。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:35.16ID:a+HwY2xg0
夏は幾らでも入るので太る
敢えてたべない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:17:00.94ID:eO3DqKqq0
>>555
テレビで解説してたが、伊勢参りのルートで食い物を提供する休憩所では西は素麺、東は冷や麦を出してた。

そのため、素麺は西では食い慣れた食べ物、東では最近まで食ってなかったらしい。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:17:15.74ID:AnDXS5ND0
ひやむぎの方が弾力が会って食べごたえもあるけど
まぁ素麺の簡単なこと
茹でるのさえ面倒だわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:33.31ID:mjE+W4OQ0
伊豆高原メガソーラー建設反対

電凸しました「伊豆高原メガソーラー問題」拡散も宜しくお願いします
https://twitter.com/nihonjintamasii/status/1025336196266774528
メガソーラー反対まとめスレッド
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
電凸しました「伊豆高原メガソーラー問題」
https://twitter.com/nihonjintamasii/status/1025336196266774528

ソーラーパネル建設反対スレッド
コピペ用の画像が有りますのでご協力宜しくお願いいたします
m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1015578327849971712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:46.91ID:yzbrDeCI0
>>566
ざるの方が辛いんだよ

薮なんかは変えてるぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:46.94ID:1Mv1VkvH0
>>568
乾麺のパスタはディチェコに限る。ただし、ナポリタンはママーだ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:57.45ID:JmWOJcm/0
>>558
関東だけど分かるよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:24.34ID:6aJBmWn/0
値段じゃね?
そうめんはピンキリだけどひやむぎは安い
安いそうめんとひやむぎに差は無い
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:28.09ID:0HpGGbGC0
ちなみに半田素麺は厚みがあるので
太さを基準にするのは誤り
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:49.97ID:vvWLbEAh0
>>25
最後、分かる
…ンあぁめんどくさ→すいとん、ニョッキ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:19:51.78ID:6p51SIBo0
素麺の中にわずかだけ入っている赤いやつ、あれは
職人がカイガラムシをすり潰して丹念に練りこんだ極上の一本なんだぜ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:20:09.85ID:Vm9pdZ/L0
>>533
関西はいう(鶏肉、というと嫌われる)
関東は通じない。
名古屋はどうだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:20:17.82ID:XlqW6bt60
ふと自分の人生を振り返ると今まで冷や麦食べた事があるという確証がない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:20:36.17ID:Y9o3IC7H0
>>514
カッペリーニでしょ
冷やし中華感覚で冷製パスタ作ってる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:05.45ID:1Mv1VkvH0
>>581
言うよ。かしわだよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:12.11ID:517ZUppC0
ひやむぎも熟成させてるの?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:43.49ID:dj8z9Xaq0
          /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:43.75ID:yzbrDeCI0
>>304
タスマニアのは美味いよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:06.55ID:wrpp2HFZ0
茹で時間やろ?
そうめんすぐ茹で上がるから、省エネで部屋も熱くならんのでいい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:11.19ID:EJGj+vTF0
>>580
・・・
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:21.09ID:oeQQUzxb0
やすい素麺はひやむぎと同じだな
結局揖保の糸買わないと損する
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:23.18ID:08kPDDC00
関東で、かしわくれとか言ったら、
おそらく柏餅が出てくる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:41.56ID:a3JqAhXO0
>>1

夏枯れもいいけど、何年前からあるネタだよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:02.75ID:yzbrDeCI0
>>595
出ねーよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:16.59ID:8D9vMUJW0
>>1
朝日新聞は新聞発行部数落ちてるからSEO対策必死
まとめサイトで語りつくされたものをまたパクるという恥も外聞もないことをし始めている
朝日マジウケる朝日
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:17.24ID:vvWLbEAh0
素麺は貰い物
冷麦は子供が喜ぶもの
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:35.60ID:+Wo0FGYd0
こんなの小学生のときから知ってたわ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:01.69ID:wrpp2HFZ0
>>599
喜ぶか?
そうめんで?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:02.25ID:/gzd46EK0
「鶏南蛮」と呼ぶか、「かしわ南蛮」と呼ぶかの境界線を探したら?

たしかに東京だと「鶏南蛮」だな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:10.92ID:Vm9pdZ/L0
>>586
どうも。なるほど。名古屋もかしわか。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:53.95ID:vvWLbEAh0
>>602
子供が喜ぶ方は冷麦
色付きに夢中
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:14.28ID:3jb1Lv/s0
え、なに、気持ち悪すぎだろこの文章。頭おかしい人が書いてる・・・
いや、アサヒか。

そうめん、冷麦、それよりも普通に乾麺タイプのうどんのほうが美味いよな。
今は稲庭以外にも乾麺タイプのうどんが安くでたくさんあるし。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:32.71ID:7NSq2uB60
九州でも かしわ じゃないか
かしわうどん てのを食べた記憶があるぞ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:26:00.26ID:08kPDDC00
>>605
面倒だからねえ
一応、ザル蕎麦のほうのつゆはみりんが入ってるんだっけ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:26:08.70ID:qZm8gnl10
たしか太さの違いじゃなかったっけ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:26:15.77ID:Vm9pdZ/L0
>>603
宮崎の、あれチキン南蛮?

南蛮っていうから南蛮漬けつまり甘酢(といってもかなり酸っぱい)にマリネする料理と思って他が、なんとマヨネーズかタルタルソースなんだよな。
だからカタカナでチキンかな?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:26:49.75ID:yiNzSwg+0
お店で冷麦とそうめんを両方出してるところってあるのかな
両方あったらどっちにするか迷うかもしれない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:05.94ID:08kPDDC00
>>613
いや、たぶん鴨南蛮蕎麦の鶏肉版だから、
チキン南蛮とはまったく違うかと
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:20.03ID:GU7K6Q0+0
>>555
それをネタにした落語だか黄表紙だか読本だかの戯作を読んだ覚えがあるがw
案外有名な話だったら恥ずかしいのでスベカラク略

まあでも関東では贈答品として供されていた過去はあったわけで
(そして近世の贈答文化は上方よりもむしろ武家社会たる江戸こそ盛んだったし)
東国じゃ素麺こそ格上っていしきはあったかもね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:20.12ID:wwTAGFTB0
>>558
東京でもカシワとは言いません
そういう言い方があるのは知ってますが言いませんね
焼き鳥弁当(定食)というのが一般的かしら>23区
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:52.23ID:nlYUe7J+0
素麺は細すぎて物足りん
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:53.97ID:itbtRtAF0
朝日新聞て部数激減で出会い系始めたんだっけ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:13.58ID:il7cY87x0
名前が違う
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:18.95ID:0BIktOJc0
>>1
記者の無知自慢を金払って読めと?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:53.14ID:YYjdt0sv0
太さと茹で時間しか違わないけど、なぜだか素麺の方が高級っぽいことになってる

んなもんピンキリなのにさ
素麺でも不味いヤツはクソ不味いというか綺麗に値段に比例している
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:54.18ID:1Mv1VkvH0
>>624
クソワロタw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:07.67ID:V7MFFuC60
豚バラと焼いた青ネギの熱いつけ汁で食べる時は
素麺より冷麦の方が美味しい
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:15.37ID:5OoPj8Ho0
>>600
冷麦、そうめん、うどん
みんな一緒ですよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:29.15ID:34u5hFH70
カッペリーニって呼ぶ人多いけど発音としてはカペッリーニのほうが正しい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:35.11ID:w/FmuE2b0
そんな事より麦切りってめちゃくちゃ旨いよね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:29:54.73ID:u0CuDv/P0
揖保の糸以外は不味くて食えんよ。北海道人だけど。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:30:55.40ID:9F7kCkXl0
毎年この話してない?
袋にそうめんって書いてあればそうめん
ひやむぎって書いてあればひやむぎ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:11.81ID:yrMgEu+80
麺自体に味をつければそれなりに食えるかもしれん
カレー味のそうめんとか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:12.08ID:EJGj+vTF0
福岡でビビったのは
鶏の刺身が出た時だ
でも旨かったw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:32.35ID:d9Zr5pwe0
島原そうめんおいしいよね。
安物より全然細いのにコシがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況