X



「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2018/08/11(土) 02:45:04.83ID:CAP_USER9
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。

導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。

一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。

そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。

執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。

「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。

スライドでは、前提として、「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」と指摘。

国や自治体、企業の重要インフラの修正には「4〜5年必要」と推定し、「個人家庭でも対応不可能な機器が相当数発見される」とみる。

調査や対応のためには、重要インフラだけで少なくとも3000億円程度は必要と試算。対応に伴うIT企業の疲弊も計算に入れると「経済被害が兆単位に達する」と試算する。

テレビなど家庭の機器では、サマータイムに自動補正できる機能がある場合でも、想定外の不具合が出る可能性があると指摘。

修正や買い換えの負担が発生する可能性がある他、手動で変更する必要がある場合、方法が分からずメーカーや役所などに問い合わせが殺到し、対応コストが発生するとみる。

サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理解しておらず、「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。

海外では導入している国もあるが、それらの国では情報機器がこれほど普及する前から導入されており、多くの機器が夏時間を考慮して作られていると説明する。

また、「セキュリティ専門家としても断固として反対」とも。

サマータイム対応のために多数の機器やソフトウェアの修正プログラムが配布されると、それに便乗し、「あなたの○○は修正が必要です」などと悪意のあるプログラム(マルウェア)が配布されるリスクがあり、

「攻撃者にとっては絶好の機会」「サイバーテロのお膳立てをしてしまう」ためだ。

上原教授は「サマータイムの実施がいかに困難かなかなか理解されないので取り急ぎ書いた」としており、スライドには今後、サマータイムに伴い、電波時計やテレビ、カーナビ、ETCなどが不具合を起こす例を追記していくという。

(全文)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html

(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533897381/

★1が立った時間 2018/08/10(金) 14:19:17.03
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:54:20.58ID:M6BQ5E9T0
東京五輪のためだけに日本中を大混乱に陥れる安倍政権
経済損失、国民への被害なんか何も考慮せず

一体この政府はどこの誰のために存在しているのか?
もう安倍は日本は自分のものだと思っているのだろうか?

国民からの税金で安倍は生きているのを忘れるな
日本はお前のモノじゃない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:56:57.25ID:DgX518FP0
>>606
改憲するってのはそういうこと。
三選も幕府復活、征夷大将軍への礎っすよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:05:14.72ID:b/rId7TY0
>>606
森はたぶん、見返りの経団連からの献金と
国のサマータイム対応のITシステム発注のキックバックの件で夢中
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:06:54.06ID:kBxK/oTP0
老害政治家の頭の中は昔のサザエさんのマンガとおんなじ。
壁の時計を手で回して時間調整する。
マンガにゃオチがあって、家族が替わりばんこに時計をいじって、
真昼間から寝なきゃなんないのは、眠くないーいとなる。
しかし現代のIT化された社会じゃ、そんな簡単ではないことは皆さん述べられている通り。

早く老害政治家を取り除き、若い頭の切れる世代へ交代しないと日本は超衰退するぞ!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:13.59ID:857djKK80
学校や会社の始業時刻を7時、終業時刻を15時とかにすればいいだろ
交通機関もそれに合わせて始発3時、終電23時とかにすればいい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:09:36.06ID:o8tDFv7e0
サマータイムってピンとこないが
色々前倒しするってことか
交通機関も始発終電が変わるのか
飲食店コンビニとか客入りの予測もたてられない
現場大混乱だよな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:31:59.49ID:SWuXemZp0
>>4
メディアに出るような御用学者じゃないから、
こういうことが言える。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:35:46.66ID:SWuXemZp0
>>609
国会も、壁時計を修正して「まだ日が変わってない」とかやってるからな。

政治家のじいさんたちは、AIとかプログラミング教育とか散々叫んでいても、
ほとんどすべての自動化システムに時計が組み込まれていることが分っていないし、
それらがネットワークでつながっていることは、まったく分かっていない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:13.79ID:7KHtKiy0O
>>1
安倍を支持するネトウヨが混乱の責任を取れば?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:37:25.29ID:cugTawHP0
これ以上混乱を生まないためにもさっさと森を更迭したいが
最後までやらせて誘致した責任もとらせたいジレンマ
オリンピック開催を返上したい・・・
中朝韓どこでも良いから宣戦布告でもしてくれないかなぁ・・・
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:38:02.10ID:SWuXemZp0
>>615
2年間で欧米のインフラや家電に全部取り替えればいいんじゃね。
まあ、欧米も2時間のサマータイムなんてまず想定していないんだけどな。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:40:45.54ID:SWuXemZp0
>>618
「レガシー、レガシー」って、
「コンパクトで金がかからない」という当初の売りと
まったく逆の方向性だからね。
森がやってりゃ、各方面の利権のために何でも突っ込む。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:42:09.27ID:+T1ojOcx0
せっかく政府が3,000億の内需拡大・景気刺激策を出してるのに反対ばかりして何もしない奴らって食っていけるのか?

仕事が増えて、おいしいものをお腹いっぱい食べられるのと、
仕事がなくて野垂れ死ぬのと、どっちがいいんだよ?w
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:42:19.50ID:PCmoBDpO0
>>619
欧米に輸出している日本の工業製品はサンマータイム対応可能なんだよな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:27.19ID:DgX518FP0
>>613
あれでもいちおう成蹊なんだけどな。
日本の大学自体が幼稚園だとおっしゃるなら、盲従するけど。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:42.96ID:f0LAcLYA0
成田って離着陸可能な時間に制限があるだろ?
2020年までに6:00から24:00までの18時間を運用時間とすることが合意されてるけど
サマータイムだとこれが4:00から22:00までになるってことだろ。

終わりの時間は現在の23:00より遅くなるわけで、今運航出来てる路線が運行出来なくなる可能性があるぞ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:45:54.15ID:5tX50ebg0
サマータイム推進で大騒ぎしている自民党の五輪利権のドン

遠藤 利明

自由民主党所属の衆議院議員、
自由民主党2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部長、
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会副会長。

ウィキペディア
生年月日: 1950年1月17日 (年齢 68歳)
生まれ: 山形県 上山市

大蔵官僚時代はノーパンしゃぶしゃぶに連座して降格。
官僚としてのキャリアは終了したので利権政治家に転進。
70近くになったいま、頭がしゃぶしゃぶになって
サマータイムで大騒ぎしている。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:53:15.57ID:qOp3H5Td0
馬鹿な森の爺さんはいつまで生きてるんや?あいつの加齢臭は最悪やな!
頭が悪いサメの脳みそやから余計なことは考えるな!お前の馬鹿な頭で
考えても無理なんだよ!早く出生の朝鮮へ帰れ!日本の恥さらし!あほ!
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:55:06.03ID:cugTawHP0
彼ら、オリンピックへの国民の支持率が低いってのを完全に忘れてるよな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:59:18.01ID:zxJMuUQo0
>>627
森元さんがサメの脳ミソとか、それはあまりにも失礼
サメは一度かかった罠には二度とかからない
賢いんだ
サメに謝れ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:59:29.45ID:tMV0a7py0
>>622
必要ならやるし、やれるだろ。
具体的に何が必要か明確になっているから、必要な事だけ対応できる。
コストは増えるけど必要なコストで元取れるし。

でも、今はまだ無いけど将来必要そう、なんて漠然なものにはまともに対応出来ない。
必要そうだからで機能をてんこ盛りにすればコストが跳ね上がるし、その挙句その機能では不十分で意味なかったなんてなりかねない。

今回だって2時間ずらすサマータイムをどれだけの人間が事前に予測できていたかと。

将来の事を具体的なレベルで予測しきるなんて口で言うほど簡単じゃない。
どっかのアナリストの経済効果の予測ならともかく。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:00:25.21ID:22ESbw5s0
>>628
政府はサマータイムは国民の評価高いとかレガシーとか言っとるぞ
息するように嘘つくよな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:03:21.17ID:VlS0RRvs0
>>621
デジタルシフトの時代に
くっだらない仕事をしている時間は無い。
こんな後ろ向きで一時的な仕事など、
なんの役にも立たない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:06:09.32ID:yNq3XJuE0
>>1
これは普通の人間なら想定内

普通の人間じゃない森や安倍、その他国会議員が異常なだけ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:10:29.60ID:VlS0RRvs0
>>621
それは、偏差値60の考え方か?
それとも、40の考え方か?
どっちだろう?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:13:50.63ID:Hk4noSaT0
北海道に「北広島」ってあるらしいじゃん?
新たに札幌のあたりに「北東京市」を作って
そこでマラソンをすればいいんでないの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:27:45.93ID:kxzxJpPs0
オリンピックの暑さ対策という小さな「問題」の「答え」に、
サマータイムという別の大きな「問題」をもちこんじゃった、
という「問題解決能力の無さ」「頭の悪さ」こそがまさに「問題」なんだ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:31:52.35ID:8bbaRMyb0
俺いい案あるぞ

北海道に東京都の飛び地作れ
そうすれば東京と名のつく北海道で競技ができるぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:33:16.72ID:o8tDFv7e0
暑い所の風習
昼寝
沖縄、インド時間
サマータイム?
ピントずれてる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:34:21.89ID:42NJpNQT0
産経新聞のみ大絶賛
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:48:28.89ID:XZ8yYGLy0
>>637
いや、オリンピックはあくまでも口実に過ぎず本来の狙いは別のところにあるのだろう
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:40:30.39ID:5R/D6tEN0
マジで時計進める意味がねーし
単にもっと奴隷しろって考えだけだろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:46:27.55ID:BTiBs3LO0
森元って産経新聞社に籍が有った過去があるんだっけ?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:46:51.63ID:cR06TsrR0
>>638
在日は確実に巻き込まれるし
本国人でも電波時計使っていたらJJY変更に巻き込まれる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:47:09.99ID:q3aNc+PT0
お前らが「プレ金」無視したから

経済効果試算が狂って

財界がブチ切れて
時間ごと 動かす事になったんだ。

もし
今度も同じ様に無視したら
次はどんな仕打ちが待ってるか想像しろ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:52:15.97ID:s8gW+VmD0
標準時を30分早めよう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:52:59.01ID:hc7P1omH0
>>652
ワロタwマジなら
社会の実態知らなすぎるぞw罰則無いなら、働く時間を減らすよう不利なことだれも守らないよホントにw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:52:59.23ID:6oUafSaK0
絶対反対な立場だが、もう一回やってみりゃいいんじゃねーの
そうでもしなきゃどんだけデメリットがあるかなんて分からないアホばっかなんだろ、この国は
なんだよ51%賛成って…
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:55:22.20ID:bCHcZPFi0
お前らが
政府の 経済対策 無視し続けると

銀行預金が
毎月減っていくような
逆利子が 導入されると思う。

とにかく早く帰って
レジャーを楽しめや!って事。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:55:36.52ID:CyKRI8sH0
この人は 割とまともな事 書いてるな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:57:24.75ID:VlS0RRvs0
>>659
それを言うなら、早く帰れ、じゃ無くて、
お家に篭ってないで、お外で遊んできなさい。

だな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:58:52.06ID:hc7P1omH0
働く時間を守るということは、生産性があるかとは関係なく労働者のモラルとして評価されるし、
その評価の方法も減点方式で、完全に守れて減点無し。守れなかったときは減点されるような、しょうもない評価をするし
そのモラルを守ることによって会社の評価、利益を守ることにもつながっている
だから、プレ金やりましょうなんて言っても、会社そのものに罰則が無ければ、労働者が労働者のモラルを守ろうとして当然誰もやらないよね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:59:13.24ID:4ZBjwVgWO
>>306
電波時計は時差に対応してないのか
ロンドンでも日本時間のままなのかい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:00:07.29ID:1GcgyaFe0
諸外国でやってるのになぜ出来ないんだよ。
だから日本はダメなんだよ
俺部下にもよく言うけど
出来ないんじゃなくて、どうやったら出来るか考えろ!出来ない事は絶対にないから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:00:41.09ID:SpAVVhQd0
うるう秒とか訳わからんものでも対応できるんだからサマータイムでも出来るだろ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:03:48.70ID:6oUafSaK0
>>663
対応してたとしても1時間しか考慮されてないので、2時間ずらす場合は1時間はずれたまま
電波受信OFFにできないなら買い替え必須
腕時計辺りは全滅か?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:06:20.78ID:vR3aWYye0
サマータイム自体が大規模なサイバーテロだろうがww
ウイルスの被害なんて高々知れてるがこれは全国全部が甚大な被害を受けるからな

今日の金言
馬鹿な政治家は核弾頭以上の被害をもたらす。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:08:33.27ID:VlS0RRvs0
ねぇ、岡村。サマータイムって、
なんで必死で反対している人達がいるの?

時差ボケ、みたいになるから。かな?

ボーッと生きてんじゃねーよ!
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:09:22.21ID:K8e9FD3K0
アベサポだけサマータイムやれよ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:09:53.48ID:+FvTY/F60
ところで、農家や漁業等は対応出来るのか?
市場の競りが、2時間早く始まるんだよね。
それに合わせて、収穫や漁も2時間前倒しに出来る?
それもサマータイムの期間だけ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:59.11ID:mqqo0DKM0
>>610
俺も賛成
そもそもオリンピックの暑さ対策ということなら競技開始時間を見直せばいいだけ

ところがそれだと安倍が「昭和20年代以来2回目のサマータイム導入」という歴史的快挙を成し遂げたことにならないのでw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:12:34.28ID:kxzxJpPs0
>>643
何故安倍がこれに飛びついたか?

安倍は、森に「オリンピックのレガシーにできるよ」と言われて、
「自分のレガシーの一つにできる」とでも考えたんじゃないか?

「GHQが戦後に導入し、結局はすぐに廃止されたサマータイム」を自分が成功させれば、
「GHQを越えた」首相になれる、その勢いで憲法を改正する(「GHQを否定する」)首相に..
みたいな感じじゃなかろうか。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:14:23.26ID:62Zi/vnz0
何の利権だよ
ロクなことしやがらねーな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:00.69ID:5iO8kMJb0
>>669
立憲民主党の党役員はサマータイム制を推進しています
かん違いしないでね
サマータイム制は旧民主党が推進してたことです

近藤昭一 副代表 選挙対策委員長
福山哲郎 幹事長
阿久津幸彦 幹事長代理
手塚仁雄 国会対策委員会筆頭副委員長
那谷屋正義 参議院国会対策委員長
荒井聰 両院議員総会長
横光克彦 代議士会長
海江田万里 最高顧問
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:40.21ID:4ZBjwVgWO
>>670
そういう意味だと気象庁は 変えられないなあ
観測データが変わってしまう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:18:11.75ID:F7nI9+H20
>>670
別に競りも時間は動かせるから問題ない
魚はグリニッジ天文台の時間で動いてるわけじゃないから
ただ収穫ポイントは変わるかもな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:45.67ID:l8lu1QeB0
>>677
競りの時間が2時間も遅れて(というか実際には動かさないで)消費地の消費時間までに運べるの?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:08.27ID:tc/NEwVg0
元号が変わるだけでも大変なのに
政治屋机上の空論バカが多過ぎ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:25:55.98ID:VlS0RRvs0
日本において、メリットがあるかどうかですが、

東日本、特に北海道では、ヨーロッパやアメリカに緯度的にも気候的にも近いことから、

導入のメリットは大きいと考えられます。

一方、西日本では、緯度の割に夏は非常に蒸し暑く、夜も寝苦しい日が多いので、

家庭でのエアコンの消費電力量が増加し、
睡眠不足の人が増えるということになり、

サマータイムのメリットはないと考えられます。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:02.86ID:jaNzpW400
>>664
本気でやるならできるよ、当然。
ちゃんとした予算と、ちゃんとした人材と、ちゃんとした人数と、ちゃんとした期間で。
今回は、政府は一部で泥縄的に発言してるだけで、企業にはメリット無く、ただリスクと費用だけが高い。
期間的にも全企業が対応できるはずも無いし、全企業が揃わなければ結局うまく行かない。
だから企業も動く気が無い。話題にもあがってないよ。

その意見、森老害が叫んでいそうだね。本人ノープランで。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:28:32.75ID:VlS0RRvs0
サマータイムを導入している国でも国内の全ての地域でサマータイムを実施しているわけではありません。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:40.96ID:F7nI9+H20
>>678
だからサマータイムに合わせてグリニッジ標準時間上で動くだろうということ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:32:42.00ID:VlS0RRvs0
早く帰ると照明は要らないけどまだ暑いから、
皆んなが個別にエアコンを使って
省エネに逆効果だってさ。

照明は不要になっても、家庭でのエアコンの電力消費量が増大するので省エネの効果はなくなってしまいます。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:14.48ID:VlS0RRvs0
>>684
で、できる理由もないのに、
営業が請けてきちゃうんだよなぁ。

なんとかしてけれよ。。。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:16.14ID:ndhqPMYx0
この制度は3、40年前から定期的に提案されては否定されてる。
現在の導入国ですら賛否は分かれて議論になっている。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:08.50ID:9t09Ty6u0
>>687
もう、サマータイム議連にいた多くの人が故人となってるね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:47.74ID:oeIZvEFL0
保守体制が崩れる事はGDPがプラスになる事と=だけどな
歴史が例外無く証明してるわけで
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:35.78ID:v4FHSiGm0
サマータイムとかバカな議論してないで
競技の時間を調整する段取りにでも取り掛かれよ
怠けたいとしか思えない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:53.41ID:aoTpZBQt0
国民にITの知識を〜とか言う前に官僚にITを覚えさせろ
賛成してるやつらはドメインにも入ってないNTPと同期もしていないクライアントPCしか知らんのか
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:38:10.59ID:opTNhM3E0
>>684
できますよ
自衛隊の統帥権をいただければ

どんなことをしてでも完遂しますw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:40:52.02ID:huv6DFF10
なんでも反対しかしないコイツらなんなの?
やれない言い訳かんがえるより、何が必要か考えるべきだろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:41:45.82ID:VlS0RRvs0
>>694
NHKの世論調査でサマータイム賛成の51%てのは、
大方、自民党の支持層だろうw
お利口さんが多いよなぁw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:50:42.89ID:1yrb136m0
高齢者とか適応できるんかね
生活リズム崩して寿命縮めるんじゃないか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:50:49.47ID:cX0cwWWj0
思い付きで出来るほど単純ではないんだよね。
ー度出来上がったインフラを修正するのが、どれ程難しいか政治家は
判っていない。
それが出来るくらいなら、電力周波数だってとっくに統一してる。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:50:52.82ID:VeMfQMLLO
そもそも東京五輪が不可能が言われ始めてたところに
さらにサマータイムとか不可能なことをしようとしてんのか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:53:29.30ID:DY8xhk8k0
18時退社 さー、日もまだ高いし余暇に勤しむぞーってクソ暑いんだよボケが!!!!!
さっさと太陽沈めや!!!!
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:56:38.50ID:fuT7r92q0
五輪担当相がサマータイム導入の検討とか、どうかしてる。
本来なら総務大臣案件、野田聖子だが・・
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:57:03.82ID:Q0T9UXIf0
完全に産業界の要求。
労働者、特に朝早く働いて日没前に仕事を止める土建業界にとっては、
午後遅くまで労働者を酷使できる福音。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:58:37.06ID:fjhflXwb0
>>646
それ言わすために二時間吹っかけてんだよ!
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:02:19.28ID:opTNhM3E0
そういや
もう家電はDCモータなんだから
周波数統一できれば省エネになるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況