X



【北海道】ヒグマが飼い犬を襲い、死骸を穴に埋め林に逃げる/羅臼町★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/12(日) 13:05:11.24ID:CAP_USER9
 北海道羅臼町で先月から今月にかけ、ヒグマが飼い犬や飼育していたヤギを襲う被害が相次いでいる。現場はいずれも住宅や人が出入りする場所で、同町などはわなを仕掛けたり、パトロールを行ったりして警戒を強めている。

 1日昼、羅臼町海岸町の女性(92)宅の倉庫で、藤本さんの孫の男性(47)が、飼い犬の死骸を穴に埋めているヒグマを見つけた。近くにはもう1匹の飼い犬の死骸があり、いずれもヒグマに殺されたとみられる。男性が声を上げるとヒグマは林の中へ逃げていったという。

 7月23日早朝には、同町峯浜町の酪農業の男性(38)が自宅敷地内で飼育していたヤギが血痕を残したままいなくなり、男性はヒグマに襲われたとして町に通報した。男性の牧場近辺ではヒグマが何度も目撃されていたという。

 知床財団によると、同町内でのヒグマの目撃件数は、今年は8月までに約220件に上り、昨年同期の倍近くに達している。

2018年08月10日 08時05分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180810-OYT1T50004.html

★1が立った時間 2018/08/10(金) 08:45:13.87
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533879254/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:23.12ID:DLtQPbKQ0
>>197
地上に放置するより腐るのは遅かったりする
虫とか野生動物がたかりにくいのと空気が少ない分細菌も動きにくいらしい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:01:31.37ID:x5zAcbZa0
>>204
クマは基本的に冬ごもりが必要ない場合はしない
エサに余裕があると冬ごもりが遅れるのもよく見られる
羆嵐では三毛別が体がデカすぎて穴持たずになったとか
意味不明な事を書いているが事実とは異なる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:04:37.96ID:w50ipubm0
>>187
トラは下手したら大人の雄のゾウですら
攻撃して殺してしまうようだからな
殺すという事に関しては地上最高の能力があるんだろう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:05:23.95ID:J5t0dMnd0
殺しただけ?それとも喰われたの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:07:58.72ID:dXqGpp/V0
三毛別やん
0214愛国保守(靖国)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:08:51.25ID:WUBzKkTG0
ヒグマは溺れるから
水に逃げたら勝ちだ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:12:46.21ID:HwqY7o9X0
埋葬してくれたのか できの良いやつだな
0217愛国保守(靖国)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:18:41.51ID:WUBzKkTG0
>>216
一部のヒグマだよね

大半は泳げない
火を出す、死んだ振り、水ににげる
これでヒグマ対策は問題ないと言える
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:29:48.71ID:Jlmw/xh20
犬に毒塗ってもう一度埋めておく
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:32:09.04ID:Ftw8o4550
>>126
小熊に与える餌が欲しかったのかな
屈強な作業員5人と犬がいてもやられちゃうんだね
銃がなかったら槍みたいなので対抗できなかったのかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:37:21.14ID:haLZnSen0
ライオンやトラはまず相手の首などに噛み付いて絶命させてからおいしくいただくが、クマは相手を殺さずに食べ始める。
例えば腕を噛み砕かれて千切られ目の前で食べられるのを見る羽目になる。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:41:49.55ID:RdKNlKuZ0
まだ安心できない
人肉の味を覚えないうちに狩れ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:48:53.09ID:vUaDvG6R0
>>126
マジすか?
怖すぎる…
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:50:57.92ID:UiFTssPJ0
シベリアンタイガー&400〜500キロ超のヒグマ、互いのバトル、有史爾来結論持ち越し状態

互いの優位性強調で一歩も引かないまま現在に至る....................本当はどっちが強いの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:52:03.89ID:EOIeGYqG0
銃を使わず、ボウガンでサシの勝負がしたい。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:53:50.64ID:hItwqVws0
夏場は足が速いだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:57:56.84ID:7e5RAAYa0
日本の爺婆が山で安心して山菜採り出来るようにパワードスーツはよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:02:53.17ID:RdKNlKuZ0
三毛別でも最初に犠牲になったのは犬…
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:15:08.49ID:fBk0RvyVO
>>227
クマのほうが強いとか言う動物学者は居ない
強さ的には近いなら居るが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:16:45.01ID:eIa1ETD30
>>228
是非ともやってくれ!
そしてチューバーとなってくれ
俺は登録するぞ

そしてこれ以下5人が登録宣言したら、
絶対やってもらう

絶対だぞ!絶対!
今さら逃げんなよ!
分かったな!

さぁみんな登録宣言してくれ!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:28:29.77ID:1mowCBRk0
>>221
母親が小熊を守ろうとしたのだろう

逃げずに襲いかかってくる子連れグマがいちばん危険
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:32:09.32ID:9a/1nGfm0
品種改良でクマと戦えるくらいの犬を作れんの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:32:52.46ID:RdKNlKuZ0
>>233
熊はパワーあるけど口小さいし
爪も虎には当たらないから相性悪いかもね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:53:25.03ID:fBk0RvyVO
>>237
直接対決だけでも先に喉付近噛んだら
大抵は噛んだほうが勝つ
どちらのスピードが勝るかは一々書く間でもないし
ライオンやトラなど猫科肉食に比べたら
クマは戦闘は素人
北極グマ以外は肉食じゃないからな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:53:25.97ID:8iC5yJ4K0
sho********さん 2016/9/2915:15:10

口径が大きければ大きいライフルがいいとは思いますが、素人では
大口径は扱いにくいので難しいところです。
林業をしているアメリカ人の友人から聞いたのですが、ヒグマの頭
蓋骨は小口径のライフル弾でも貫通しないそうです。
友人は熊用にスラッグとバックショットを混ぜて装填したレミント
ン製のショットガンを持っていくと言っていましたが。
拳銃弾もアメリカなどで一般的に出回っている22口径や9mm口径
では、頭蓋骨どころか分厚い皮膚を抜くことも難しいと聞いたこと
があります。
理想的なのは7.62mm口径よりもさらに大口径の338Lapuaのよう
な弾丸を使用する小銃で遠距離から仕留めることでしょうが、素人
となればやはり装弾数に物を言わせて7.62mmNATO弾を使用する
軍用のバトルライフルで連続射撃をすることかと思います。
当方も初めて実弾射撃をしたのは7.62mm口径のセミオートライフ
ルでしたが、素人でも十分取り扱いはできると思います。ただそれ
も、時速50kmで正面から突っ込んで来ている場合止めることは難し
いと思いますが・・・
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:57:21.32ID:fBk0RvyVO
クマ科で肉食は北極グマだけだが
北極グマは普段サイやカバより動き遅いセイウチやアザラシ相手(海中のほうの動物だから陸上では遅い)
だし
グリズリーなどの他のクマとの縄張り争いに負けて北極へ逃げた大昔があるので

これ以上強さに関して説明の必要は要らないよな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:00:27.37ID:fBk0RvyVO
>>240
なわけないだろアホ
三毛別で山本兵吉が昔のショボい銃で一撃でヒグマ殺してるし
嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊やの過去の嘘書きコピペは無力(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:13:39.81ID:5BFCo7i40
熊は毒殺できないのか?
猫いらずって毒饅頭が昔あったと思うが。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:15:55.13ID:1xTY33Vn0
>>243
禁止猟法
有害駆除でも特別な許可が必要
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:19:24.77ID:+nqFyihu0
>>242
頭骨は境目じゃなければ弾かれるよ
目から貫通させて脳に当たればいいけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:26:06.61ID:ZL1RWxvI0
北海道で羆撃ちにしてるけど爺さん連中は最低06弾からだねー使ってるの
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:31:57.01ID:CtshNrGt0
>>162
速くて捕らえられないだけ。
鹿の死体は好物で食ってるし埋めてる。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:32:41.29ID:CtshNrGt0
それと北海道の羆は昔より年々草化している。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:33:04.03ID:CtshNrGt0
年々草食化してる。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:42:37.97ID:EoZjPUXr0
>>217
羆は火を恐れない。
ワンゲルのようつべ見るとわかる。
熊牧場で実験してる映像がある。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:53:41.38ID:R867qWe80
>>1
手際がいいな
朝鮮熊か?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:10:13.18ID:XmnhbAdW0
ヒグマが獲物を埋めるのは、後日食べるための貯蔵行為だと子供の頃に「釣りキチ三平」で読んだことがあるな。
地面から人の腕が生えてる絵ヅラは子供心に大きなトラウマを植え付けてくれたもんだからよく覚えている。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:15:25.70ID:IlaM+ltA0
>>163
車庫みたいな所でワンコが威嚇してる動画見たことあるけど
いきなりグワッと飛びかかってくるよね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:12:59.20ID:wpTEMXJb0
ヒグマは無敵、生態系の頂点にいる。
火を怖がる?馬鹿言っちゃいけない。興味を引いて寄って来る。

熊スプレー?興奮した奴なら効かない。
効かせるために近づきすぎて逆にやられる恐れもある。


で、結論として
人が殺されたらこのスレで間違った認識を広めているやつの責任ってことでおk?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:21:43.43ID:ybAus0pR0
>>255
魚のように頭だけ残して食うんだよ。
綺麗には食わない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:26:19.51ID:EoZjPUXr0
>>123
正解は、木の下に埋められてた犠牲者の遺体を村人が取り返して
(その時にも羆が現れパニック)、村に戻って通夜を営んでいる最中
また羆の襲撃。
ほぼ同時刻に別の家をも襲撃して、村全員が退避。
2軒の家の遺体はそのままにして、オトリにした。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:42:36.73ID:wTOKkagN0
道民だけど武器はナタとバールと剣先スコップしか無いわ。
本州のDQN程度なら余裕でぶっ○せるけど、ヒグマ相手なら自信無いわ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 22:30:52.84ID:ZEclMDtp0
穴に埋めたヒグマの餌を掘り起こしてはならない
熊の嗅覚は犬以上にあって必ず自分の餌を取り返しにくる
知らない人は三毛別ひぐま事件を調べた方がいい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:52.23ID:ZY+MSsx30
最近はエゾシカが増えすぎてヒグマの分の草を食べてしまうので
ヒグマはエゾシカを食べているとニュースで言ってた
なので危険と
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 22:59:49.81ID:fBk0RvyVO
可愛いクマちゃん殺すとか
脳足りんは考えもできず
すぐそういう方向に走る
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:11:03.91ID:w/KR269p0
ヒグマとタイマンはってくるわ!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:22:17.70ID:8hmGwiqi0
>>267
人を襲う肉食獣をかわいいとか…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:32:58.81ID:4To/S1R40
>>51
毒を仕込んでおけば楽に駆除できるな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:39:14.35ID:1+Ct9Ge90
大昔しに女の子だけを襲った大きな熊の話しを思い出した
明治か大正の頃か
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:39:18.52ID:QV1yuObX0
繋がれてるし生贄だろ?
酷いもんだぜ
0273271
垢版 |
2018/08/12(日) 23:45:41.02ID:1+Ct9Ge90
>>260>>263
この事件だったかな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:54:23.66ID:6XN0Q5Yc0
ストリキニーネ、殺された馬に仕込む、エゾ狼のたうちまわって.................ヒグマも枕を並べて頓死って本読んだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 00:09:15.54ID:zNyqgUI+0
>>217
沖合遠く離れた島にまでおよいでやってきて
最近話題になったばかりだろうがw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 00:57:41.96ID:iIsCIIpo0
47才のおっさんインタビュー観たけど頭悪そうな漁師だったわ
そんな危険なとこで外飼いされて繋がれたまま食われた犬が可哀想すぎるだろ
しかも2匹も
家中で飼ってたって犬は異変を感じて羆の匂い気配に気付くわボケ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:07:17.16ID:f81D8mVh0
>>241
ホッキョクグマも飼育下では他のクマ同様
果物や穀物も与えられるから肉食を好きで
やっているわけじゃないんだろうね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:09:09.17ID:rM2chcjp0
熊が襲ってくるのに鎖で逃げられない犬の極限状況の恐怖を思うと言葉も無いわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:35:01.33ID:EdEMSpTS0
>>227余裕で大型のヒグマの方が強い。シベリアではトラが狩った獲物をヒグマがカツアゲする。トラも大型のヒグマと戦うほどバカじゃない。トラが強いと言ってるのはトラ好きな朝鮮人だろ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 09:09:58.34ID:nmBOr7e6O
>>284
また嘘書き妄想乙
動物学者でそんなこと言ってる学者は居ない
嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や>>284の妄想は無力(笑)
かまってレスしまくるし宇宙一番暇でもあるか(笑)
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 09:11:23.94ID:os+R8yyG0
また来るじゃん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 09:21:27.13ID:fT0ThBrw0
>>279
ところがたまにいるんだわ
餌が足りなくて冬眠に入れなかった個体とかな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 10:46:44.32ID:7m+1EMYf0
>>246
大丈夫だ。
そこは性格面も含めてしっかり考慮して交配させる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 10:48:29.33ID:i1/UtQSq0
犬って肉やったら、喰わずに穴掘って埋めるよな?

なんで
すぐ喰わないんだ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 11:18:26.25ID:BXwKnf8N0
>>295
魚みたいに新鮮な肉をありがたがるアホ日本人乙
内臓はすぐ食べて、筋肉は熟成させた方がうまいクマー
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 11:29:23.39ID:jvYhu5Gv0
火を恐れない
木に登る
ウサインボルトより速い
熊の弱点は鼻先(人間のパンチ肘でも効く)
掴む攻撃ができる
小熊を守る母熊は危険
共食いをする(小熊にとって他のヒグマが一番の天敵)
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:11:27.79ID:taGSbUzK0
>>297
野犬の鼻先に蹴りを入れたことがあったが全く効かなかったけど…
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:24:52.49ID:f81D8mVh0
>>284
ヒグマもトラより遥かに小さいピューマ相手に
逃亡する事もあるなど野生の戦いや狩りは基本的に
自分より弱い相手でもリスクがあると逃げるケースは多い

ロシアやインドで大人のクマが一定の割合でトラに殺されて
獲物になっているというのは専門家の調査結果で確かな事
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:27:06.40ID:f81D8mVh0
>>288>>292

ttp://iwai-kuniomi.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-f657.html
熊のことは熊に訊け(その8冬眠しないヒグマ)

この手のクマは、冬眠になっても山を徘徊するので「穴持たず」などと呼ばれ、
人びとに恐れられた。三毛別のクマも含め、食い溜めが不十分で穴持たずに
なると以前は考えられていたが、事実はむしろ逆で、食糧が豊富な年に
ヒグマの冬眠入りは遅く、乏しい年に早いことが現在までに判ってきた。
三毛別事件が起きたのは12月。しかし、現在の北大雪山塊では12月に
ヒグマが雪を踏んで山を歩き回るのは、むしろ普通の光景だ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 20:20:18.06ID:U4DqIKGn0
>>279
冬眠出来なかったとかしなかった野良羆は危ない。
根室ら辺とかに多い。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 20:22:45.76ID:WsnCZQgN0
すぐ上の文章ぐらい読めよw
穴持たずが凶暴化するとか
バカな事言ってるクマの研究者はいない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 20:24:21.36ID:t5ZA09fz0
昔北海道で何人だか襲った大きな熊も人を食ったあとに食べ残しを隠してたみたいな話があったな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 20:42:08.55ID:tn3XUAhpO
ヒグマ打線ってどこだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況