X



【バイク】川重、「ニンジャH2」 2019年モデル今冬投入 231馬力に向上(写真あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/17(金) 03:14:13.17ID:CAP_USER9
◆川重、「ニンジャH2」19年モデル今冬投入 231馬力に向上

川崎重工業は、排気量1000ccクラスのロードスポーツバイク「ニンジャH2」と「ニンジャH2カーボン」の2019年モデルを日本や欧米などの導入国で発売する。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。

写真:https://i.imgur.com/eP8C0AC.jpg

日刊工業新聞 2018/8/16 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00485021?twinews=20180816
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:26:54.00ID:EzgvciDA0
>>281
コーススラロームの動画ならようつべにあるけど
一度一緒に走ったけど結構うまい人

あと400km/hアタックもようつべにあった気が
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:27:20.87ID:SZyh3dg70
>>284
メンドクセー!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:29:20.82ID:pwlOLHSG0
>>257
最近のリッターSSとかノーマルマフラーでも、うるさいぞ
騒音規制緩められて、かなり音でかくても通るようになった

世界的にバイクメーカー側が規制に文句つけたらしい
コスト上昇とその分をバイクに上乗せすると価格はね上がって売れなくなると言って
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:32:30.98ID:f0fCX8Fe0
近年のタンデムシートが短いタイプは好きじゃない
しかも談合でもしたかのように各社一律のデザイン
荷物載せづらいんだよね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:33:05.36ID:gEQaoEfO0
嫁のバイクがホンダのCB1300SB。これの価格が倍
買えない事は無いが買ったら絶対に家庭不和の原因になる
カワサキのKLX250買ってるし。嫁のバイクの3分の1値段だけど
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:33:18.35ID:EzgvciDA0
>>286
今仕事もらってる代官山のあたりって、概ね全域ミドリムシの行動範囲なんだわ…
有料パーキングに入れた方がよほど安全
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:36:04.27ID:gEQaoEfO0
>>292
300万オーバーの価格は十分に高いだろう。マジに200万チョイだと思ってたぞ
世間知らずなわけでもないとは思うけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:39:52.64ID:uIVJxbOG0
>>9
電動?
排気が出てないし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:41:25.29ID:uYcM0bkjO
俺にとってのカワサキH2は750SS
高校の頃バイク屋で見た巨大な空冷2スト3気筒エンジンの姿は忘れられない
「凄えエンジンだ…」当時主流の空冷4スト4気筒のホンダCB750より鮮烈だった
鮮やかなイエローゴールドの車体にレインボーライン 何もかもカッコヨカッタ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:05.09ID:jJMh78MD0
市販バイクって最高速300km/h規制はあっても馬力規制はないのか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:52:18.99ID:sJNXXc7j0
>>66
3ヶ月前に初代ニンジャでずっ転けたけどまさに俺死なずにラッキーと思ったわw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:55:04.41ID:0/No+nwa0
H2ってロケットでも積んでんの?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:57:14.86ID:t4Q2oqnE0
特攻の拓でリューヤのニンジャが130馬力だったな 100馬力も上なんだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:58:26.26ID:tNdKSskd0
>>301
自分もCBR1100XX乗っていたが、夏場はエンジンからの熱気ひどかったわ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 10:58:31.04ID:pwlOLHSG0
>>304
騒音も馬力規制もコスト上昇半端なくて、メーカー側が泣きを入れて緩和した
国内仕様は馬力規制撤廃、騒音規制も緩めた

ただでさえバイク売れないのに国内仕様に変えて売ってたら、そりゃメーカー側がキレるわ
ホンダが特国土交通省に働きかけたらしい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:59.26ID:4FvF/z7H0
忍者と城と鎧を足して3で割ったようなデザインだな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:01:03.40ID:8HEbr3su0
>>309
4輪のスポーツカーはいつも定員いっぱいに乗せて走ってんのか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:03:35.04ID:6feN98AG0
明らかに違法暴走を助長するバイクだな
これ自動車にぶつかったら自動車の運転手も死亡するだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:04:07.77ID:tNdKSskd0
>>282
以前、井之頭通りの歩道を自転車で走っていたときのこと。
ローソン前の歩道上に250クラスのビックスクーターがとめてあった。
すぐに緑制服の二人組がやってきて、巻き尺でなんかの(多分横の覧]白)を
計測しだし、切符の準備はじめていた。
たぶんオーナーは駐禁やられたな。こりゃ日本のバイク市場が全盛期の
10分の1になるのも当然と思った。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:05:03.44ID:6feN98AG0
>>313
騒音規制は緩めたらダメだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:08:53.78ID:pwlOLHSG0
>>319
騒音規制は仕方ないよ

欧州のバイクメーカーですら、騒音規制に文句付けたからね
エンジンむき出しで、マフラーも車みたいに消音できないから、世界的に全メーカブーイング状態だった
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:11:28.23ID:9QSChmZz0
うるせえバイクって何のためにやってんの?
意味ないし、バカアピールしてんの?

100歩譲って10代の奴がやってるならまだしも、
最近の爆音バイクってジジイばっかし


隣近所の迷惑とか考えられないのか?
死ねよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:16:25.95ID:Mein3wgA0
>>133
車重が軽いから各部品への負荷が少なく、重いものを動かすトルクはそこそこに、
馬力重視の高回転エンジンが作れるのだ〜
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:19:40.20ID:7K+/23qt0
金田のバイクはよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:20:08.18ID:buLY46VQ0
こんなタイヤ1コで230馬力もの動力を路面に伝えられるのか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:07.90ID:7K+/23qt0
>>21
そのバイクは狂おしく身を捩るように走る、、、
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:09.16ID:6feN98AG0
>>318
そもそも自動車で同じ停め方したら駐禁は当然なのに、バイクなら許されると思ってることの方がおかしなことじゃないか?
そういうところが、バイクだからウインカー出さなくてオッケーとか、バイクだからすり抜けていきなり他の車の前に飛び出してもオッケーとかの迷惑運転に繋がってるんじゃないの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:25:11.71ID:4Aw/fv870
>>281
何か橋を封鎖して400kmチャレンジの動画ツベで見たよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:25:29.64ID:RkI2mdII0
パチンコの店内はいつまで経っても騒音規制しないね
なんででしょう?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:38.17ID:dudYrVfl0
環境基準を欧州の基準に合わせるなら、二輪の区分も欧州に合わせりゃいいのに
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:39:00.30ID:ufPlR/MF0
眺めていると何かエイリアンクイーンみたいなデザインだな。
クルマもそうだけど、モデルチェンジの度に凶悪な面構えになって行くのは何故だろう。
どれもこれもザクレロになっている。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:39:08.96ID:7pkHLBXV0
>>318
バイクはある程度見逃されてたけど
バカクスが歩道に非常識な止め方をやり始めてから取り締まりが強化された
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:42:58.67ID:YTC7BU/20
>>318
それは多分バイクの左側のスペースを図ってる。
たとえ、路側帯のど真ん中に停めることになっても、
バイクの左側は75cm空けておかなきゃいけない。

邪魔にならないようにと、きっちり左に寄せると駐車違反を取られる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:43:20.93ID:u3XUScxn0
H2シリーズは大型バイクトップレベルのくそ暑さらしいな
寒い時期ならいいが、暑い時期は怖いな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:47:18.17ID:ufPlR/MF0
>>332
騒音規制もバカスクのせい。
DQNが飽きたのでバカスクも滅んだね。
あれは単車乗りでは無い。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 11:53:41.41ID:642YUv/I0
H2だったらエンジンは、副燃焼室で爆発させてタービン回して過給して、排気に燃料ぶち込んで主燃焼室で爆発させるのん?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:10:15.14ID:wWC5q8cE0
バイク乗ってても
ヤエーしあうくらいが互いにバイク乗りと認めているとして
アメリカン乗りはまあなんだかんだいいながらでも、ヤエーし合うお互いバイク乗りと認めているが

スクーターはオール無視だからな
スクーターとはわかり合えないのだろう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:11:56.25ID:wWC5q8cE0
スクーター乗りと、バイク乗りは人種が違うというなぞの共通認識があるよな

どちらが優れているという話ではないがなぜか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:12:42.42ID:n6DKjblm0
GPZ復活させろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:26.15ID:TPseAKDN0
>>1
マフラーかっこわるw
その他は良いのに残念過ぎる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:14:47.25ID:fmnJzDrC0
>>339
バイク乗りの方が酷い運転して喧しいのにスクーター乗りに責任転嫁してるって共通意識だな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:20:03.15ID:giu8y03l0
セスナ機よりも馬力が大きいからな。
そのうちセスナに対抗してプロペラ機に進出するかもな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:20:38.07ID:Ahgy8CUm0
>>101
そうだよ。 だからこのバイクのカウルはダウンフォースを発生するよう形状になってる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:22:22.38ID:wWC5q8cE0
飛ぶバイクいいなあ
マジで開発しようぜ

これぞ究極のロマンの一つではないだろうか

危ないとかいうことは三百キロ以上出すひとらには無意味だから作ろう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:24:22.69ID:YTC7BU/20
>>338
俺はMTとビクスク乗ってるけど、
ビクスク乗ってても普通に挨拶返すよ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:24:52.90ID:pnJkcwHW0
バイクっていたずらされたりするから車庫付き一戸建て持ちじゃないと無理だよね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:24:59.69ID:wWC5q8cE0
カワサキもホンダも飛行機ノウハウあるしな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:27:21.92ID:A8RhyN9O0
>>61
ダイハツの四気筒は実測80馬力くらい
他社のターボで75馬力だそうだ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:33:31.44ID:MWieaA3P0
>>350
SVやブロスなどの400のVツインて、オレは割りと好きなんだけど
世間的にウケが悪かったのは何でなのかな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:36:26.41ID:84HpiDpb0
>>60
1990年頃のF1エンジンが1492ccで700馬力ほど
低速トルクを捨てて高速側にやると出来なくもないんじゃないか?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:41:48.89ID:OS81C5xr0
カッコイイとは思うけど
この1000ccのSSはサーキット走らせる人以外
無駄でしかないんだよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:45:58.42ID:SOZln7Fi0
オッサンになったせいか最近のバイクのデザインはカッコイイと思えない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:47:39.40ID:wJsDsM8M0
>>351

SVは知らんが、ブロスの400はスルスル回ってパワーやらトルクやら鼓動やらの印象が残らんバイクだった記憶が有る。

何故か片持ちリアアクスルのアルミフレームだったよなアレ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:47:59.74ID:u3XUScxn0
カワサキニンジャならこれがいいだろ
煽り運転とかする輩は機銃やミサイルで一撃だし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 12:52:30.87ID:E9xtLvEO0
>>124
足回りやブレーキも230馬力に相応しいのになってるから、軽トラより安定してると思うよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:07:13.32ID:wWC5q8cE0
これからは飛ぶ時代だな
もうバイクは老人の、骨董品趣味に成り下がるかもしれん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:12:56.81ID:9yAKQKlc0
コレいくらするんだっけ??

中古不動産買える額くらい?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:14:56.46ID:w0SzBdMSO
いまのスーパーカーと言われるには
みんなEV化されていて1MW =1300馬力はある
これわこれで怖い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:20:30.11ID:e/J479I50
>>14
リッターバイクは200万円超も普通だよ
それで追突事故で全損させて逃げ回る奴も出てくる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:21:25.70ID:Ol0tGC4k0
子供かようやく落ちて、齢50歳たから嫁に対排気量
のリッターバイク買いたいなと言ったら、体力あんのか?反射神経付いて行くんかい?買うなら買えば良いけと死なれたら迷惑たから考え抜いて買えばと言われてたんだがやっぱり止めるわ。
もう自信が無い。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:31:12.04ID:fijGd1Vm0
>>59
ググったらスズメやオウムに近いのか…
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:31:58.60ID:+PhGzini0
もう50馬力あればな。。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:32:50.10ID:7UCrYm6j0
>>366
SCってターボと仕組み同じと思ってる奴っているんだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:36:05.04ID:6feN98AG0
>>372
ガソリンエンジンよりモーターの方が協力なの?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:36:56.93ID:7pkHLBXV0
>>358
SV乗ってたやつにブロスを貸したら「なんて面白くないエンジン」って言ってたな
「いや、クセがないのがホンダのエンジンだし」
ただし、歴代所有したバイクの中では一番タフだったな
あの片持ちはホンダがエルフから特許の使用権を購入したもの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:38:02.53ID:4mL9ZZIH0
>>382
加速に関してはいきなり最高出力ドンが出来るからね
最高速は内燃機関の方が出せるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況