X



【調査】うどん1玉の量、どのくらい? 東西ではっきりと違いが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/08/17(金) 14:14:14.40ID:CAP_USER9
東日本と西日本でうどん出汁に違いがあるというのは、有名な話だ。一般的に「東は濃味、西は薄味」と言われている。しかし、うどん1玉の量に東西の違いはあるのだろうか。

Jタウンネット記者が以前、愛知県出身の知人から、

 「関西の方だと200〜230gくらいで、関東だともう少し多いような気がするんですよね。すべてのお店を計って比較したわけじゃないですけど」

と聞き、果たして東西でうどん1玉の量に違いがあるのか疑問に思った。ちなみに、スーパーなどで市販されているうどん1袋の麺量は180〜200gが多く、最大で220gあたりのようだ。

そこでJタウン研究所では2018年4月18日から8月13日の期間、「うどん1玉の量って、どのくらい?」という質問で読者アンケートを行った。(総得票数527)。果たして結果はどうなるか――。

■滋賀、三重が境目に

全国的に見ると、「200g以下」と回答した人が41.6%と最も多く、次いで「300g以上」が32.8%、「200〜240g台」が20.5%、「250〜300g台」が5.1%という結果だ。しかし、上の図を見ても明らかなように、地域によりうどん1玉の量にはっきりと違いが出る結果となっている。

北海道、東北、関東、中部地方では「200g以下」と回答した人が最も多い。最も票が分散したのが東京だったが、「200g以下」が43.4%、「200〜240g台」が39.9%、「250〜300g台」が11.9%、「300g以上」が4.9%という結果だ。

近畿地方の滋賀、三重では「200g以下」が過半数を占めたが、両県を除いた近畿地方以西では「300g以上」と回答した人が過半数を占める結果となった。

なぜこれほどまでに地域により違いが出るのか。西日本の薄味の汁は、濃味の東日本に比べるとスルスルと量を食べることができるのかもしれない。今回結果の境目となった三重県では、太麺の「伊勢うどん」が有名だが、太麺ゆえのボリュームが影響してか少なめの量設定になっている可能性もありそうだ。

ちなみに、「うどん県」としても知られる香川では、「300g以上」が66.7%で最も多く、次いで「200〜240g台」が25%、「200g以下」が8.3%という結果になっている。

調査を始める前には、東日本の方がうどん1玉の量が多くなると思っていたところ、今回は逆の結果となった。濃い味の関東では比較的少量でも満腹感が得られるということなのかもしれない。

2018年8月17日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15169703/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58254_1460_0602b55ae896236c71811045d9a6ee0e.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:14:39.36ID:r6aIFy+w0
ださいたま
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:16:11.51ID:Q80u9e/u0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューでフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の2.5倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の18倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:17:44.58ID:BJ34Baj70
>>6
カボスがたくさんのってるのうまいよな
食べたのは温麺だったがうまかった
0008I'm not Abe
垢版 |
2018/08/17(金) 14:17:52.07ID:gON2LOOr0
アンケートって店頭で一玉の重さ図るのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:18:02.22ID:ZmLcFTXZ0
店で売ってる生のうどん玉が 180g (関東) だから、自分はそれ標準な気がするな (そば 200g で、ラーメン 150g)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:23:30.52ID:Nk/M6uQf0
三重県だけど1玉20〜30円くらいで、特売日だと10円で売ってるよ。
数ケ月前テレビで見たけど東海地方は全国的にも安く、最高値は千葉県なんだって。
何でも県内に製麺業者が少なく、他県からの運送コストがかかるらしいよ。
スーパーで買い物中の主婦にインタビューしたら、東海地方の値段に驚いてた。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:23:40.75ID:8hGZzUGM0
関東だが、オレんとこは、男はふつう二玉食う。結果的に関西より多い。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:24:55.13ID:K01QInvl0
自分は東京人なんでうどんよりそばが好き(^。^)
そばも冷たくシャキッと食いたいねw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:26:35.07ID:xvqT0fJP0
で、丸亀製麺はどうなんだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:26:38.69ID:6dQebBtS0
おれ関東のまあ南部の生まれ育ちなんだけど、うどんはあまり食べたことがない。
コンビニ店で乾麺各種を売っている中に「うどん」があったっけ。
今度食べてみようっと。
よくわからないけれど、「乾麺のうどん」一束を並みのやり方で茹でれば、
並の「うどんひと玉」の分量になるのだと信じている。違うのだろうか。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:26:39.39ID:lttkTzsb0
雨でも茹でて 台風でも茹でて 38豪雪でも48の夏でも茹でて
丈夫な別腹を持ち ぶれは無く 決して慎まず いつも静かに糖尿病
1日2小麦4合と 塩を少しの水で茹で
熱々のめんを そのまま釜揚げで食べずに よく水で冷やし そして湯がいて
屋島の南の畑の向かいの 透明屋根のしんせいの森にいて
東に不特定用水あれば 行って恫喝してやり
西に止まった原子炉あれば 稼働させてJEPXに売電し
南に愛と勇気と鰹あっても (無視)し

高松に丸亀製麺あれば つまらないからフェリーでうどん
日照りの時は涙で茹でて 早明浦枯れれば血で茹でて
みんなにうどんノーと呼ばれ 感動もせず飽きもせず
そんなことより おうどん食べたい

    ∧,,∧
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) ズズー…
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:27:05.26ID:EdbwCsiv0
人魂も西の方は生きてるときの器と同じで
小さいらしいねw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:27:20.08ID:bbukdqY9O
うどんは外食メインだからチェーン店で有名な得得うどんカツカレーうどん2玉が俺は好きだ
得得うどんは丸亀と違って2玉でも1玉と料金変わらずと気に入ってるわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:27:37.96ID:9ubyTNWw0
量とか気にしたことないわ
太かったり硬かったりの違いは分かるけれど
0024I'm not Abe
垢版 |
2018/08/17(金) 14:27:53.35ID:gON2LOOr0
せてめ全国展開してるチェーン店に取材くらい行けよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:28:36.94ID:HgAVc6Ui0
300gて2人前ちゃうんか?
いつも2つ買うけど3人分やからな
1人前1玉300gなんか見た記憶ないわ
関西以西でも基本は200g以下やろ
うどん県は知らんけどな、業務スーパーで1人前2kgとかあっても驚かん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:28:52.10ID:K01QInvl0
近所のつけ麺屋は600gまでは大盛り無料。
ただしあんまりうまくない(´・ω・`)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:30:11.12ID:zB8JE8kl0
関西人とは食べ物の話しは極力しない様にしてる。
味覚、価値観の押しつけでメンドクサイことになるから。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:30:52.62ID:ZEjXnOlg0
そばと同じつゆでうどん喰う連中と比べるとか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:31:03.58ID:syj0gq160
うどん県って一杯300円以下とか普通なのな、そりゃ皆食うわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:32:19.92ID:Ic3ciwtR0
>>6
かぼす・すだち

名前を統一してもらいたいね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:32:52.22ID:/p+G0Rvz0
香川以外の県のうどんはコシがなく柔らかいな。
香川では潰れるぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:32:55.46ID:LEOlvxmT0
駅の立ち食い店が基準でいいよ
どこも大差なし
個人経営の店はバラツキがありすぎ
新潟の蕎麦屋は普通でも東京並みに量がある店が多い
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:34:02.37ID:xK2TDXla0
>>31
オタガイ ( ・∀・)人(・∀・ ) サマー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:34:49.21ID:Gn9S8dJQ0
てか、これちゃんと計測した、もしくは店に聞いたんだろうな?
まさか客である一般人に感覚で聞いたんじゃないだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:35:41.11ID:8qhJkDzL0
>>31
それはいいけど、関西より西を全部関西扱いするのはやめてくれよな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:36:11.69ID:nyvGd3cO0
伊勢うどんのあの太さは500g以上無いの?
まぁ、ヤワヤワだから中身の密度は少ないんだろうけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:39:16.40ID:M87mrX3+0
ははん この記事の記者、以下以上の使い方を理解してないな。
それだけで記事の糞価値が分かる。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:39:25.22ID:CkN+UswY0
茹でる前の乾麺の状態なら

普通100g
大盛り150g
特盛200g

だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:40:53.37ID:uVo7TPX80
>>23
アホやなあ
スーパーに行ってみな?
白だしって高値だろ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:41:25.21ID:9ixH0qaF0
>>35
関東のうどんは地粉メインだったから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:41:34.14ID:BJ34Baj70
>>37
そりゃあんたが香川のうどんしか食ったことないからだろ
高松のうどん屋もそれ程コシはない
ってより高松のうどんはもう少しダシ汁に拘って欲しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:42:19.04ID:+4Cgr8fy0
よく分からない独特なファストフードになってると聞いた
うどんに天ぷら等のセルフはうまい
おでん??

ちくわぶ地域だけど似たようなもんか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:42:46.25ID:9ixH0qaF0
>>50
いや、別に
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:42:51.39ID:ga1OL2mA0
まだ関西は薄味とか言ってる味覚音痴がいるのかよ
味は全然薄くないぞ
塩と醤油で舌の感じ方が違うだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:11.70ID:fbAqwDfn0
>>1
関東の方がかき揚げや海老天などをのせる割合が多い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:59.48ID:8qhJkDzL0
さっぱりしたもん食いたい時にうどん屋に行って、つい天ぷらとか取ってしまって胸焼けする。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:45:19.65ID:b7e/zJE60
>>36
カボスとスダチはぜんぜん違うぞ
0064雲黒斎
垢版 |
2018/08/17(金) 14:45:56.86ID:5zEaeZ3k0
2つで充分ですよ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:47:31.86ID:B+gceCt60
久しぶりに美味いうどんが食いたくなったわ(´・ω・`)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:48:26.70ID:BJ34Baj70
夏は蕎麦のが食いたくなるな
ただ蕎麦は美味い不味いがはっきりしてる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 14:49:13.54ID:g+vQACZe0
香川県外の人が、香川でうどんを注文するときに「大」とか「中」とか頼んでるけど
「小」でもひと玉あるから注意した方がいいよ
「中」はふた玉、「大」は三玉だったりするから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:01:27.25ID:dDvSQr/Q0
>35
関西人だけど薄くはない
あれは色が薄いだけでけっこう塩分が濃いい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:03:54.23ID:MWqBShXD0
晩飯はぶっかけ温玉うどんにするか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:04:56.44ID:Ya7Xt+FtO
香川に旅行に行くとうどんの食べ方で他県民とバレる
うどん切らないですすり上げて食べるのが香川県民流だそうだ
好きに食わせろよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:05:50.78ID:ictyXBmC0
西日本が薄味…は、永遠の間違いw 色が薄いだけ
味は出汁がしっかり効いていてコク深く東京より濃いぐらい

東京はお湯に醤油を入れたような味。色は濃いがコクは無い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:06:37.76ID:jFITyJWQ0
マンモス西はうどん2玉
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:07:38.08ID:a1l8EUbn0
西日本側は関西も四国も九州も基本的には口には合う。
西日本側からすれば名古屋より東、特に関東や東北は洒落に
ならんぐらい味付けが口に合わん。
クッソまずい上に値段も高い。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:10:15.60ID:8cvwYukc0
取材したわけじゃなく読者にネットアンケートって
電話で各県の製麺業者に聞くぐらいも出来ないなんて
よくもこんな頭の悪い恥ずかしい記事書けたもんだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:14:15.71ID:kZjnoD8t0
2食入りのスープ入り生ラーメンの麺、あれ凄く量少なくなったよな
昔は今の2倍くらい入ってた気がする
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:15:57.43ID:WQ3VSN1D0
>>76
東京のは真っ黒て何十年も前の漫才ネタなんだよ
お前らガキの頃から洗脳されてる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:20:23.55ID:hExCrNC+0
>>31
大阪には出張で時々行くくらいだけどなんか分かる
東京の自称下町育ちのそば通のめんどくささが全方位に発揮されてる感じ
しかも結構な割合でそういうのがいるから極力仕事の話だけに抑えとくのが無難
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:24:58.70ID:jnZeNmKJ0
>>75
「ワサビを醤油に溶かすな」と言う手合いのローカル版なんで気にするな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:25:13.11ID:g2aLbPd40
読者の思い込みをアンケートとってそれで地域論を語るなどと。店で注文して測れよ。
デイリーポータルでもやるぞそれくらい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:28:57.44ID:uVXWA7MN0
トンキンでうどんを玉で買えるとこってあんの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:29:13.42ID:M87mrX3+0
>>44
この記者は集合論を全く理解していない、どころか世間では馬鹿と呼ばれてる奴だ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:35:13.00ID:iTcjy5jh0
「うちらのほうが糖質多いんやで」

↑これがバカーボンの思考回路
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:36:26.08ID:cmXtz4Rw0
関西人だけど東京来てうどんの量減ったなぁとか思わなかったな
そもそもうどん食べる機会あんまねーわ
新宿の一滴八銭屋くらいしか行かねー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:41:10.08ID:77VJO/ou0
>>78
中四国はそれ程関西風の味付けとは思えんがな
塩っけも関東と変わらんよ
変わるとすれば甘ったるさぐらいか
ただ山口だけはどれも口に合わなかったな
あそこはういろうと刺身は美味いが料理はいまいち
関西は京都と大阪、和歌山ぐらいしか行ってないが中四国は鳥取と島根以外は何度も行ってるから間違いない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:44:41.32ID:g2VBKm3Y0
量が多くても高いなら意味ないわ
関西はがめついから値段高そう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 15:56:35.17ID:WOt12U/Z0
>>1 一蘭にけんか売ってるのか? w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:01:28.03ID:O+F65P8S0
>>96
妄想を押し付けてまで叩きたいかね?w
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:03:19.90ID:PwLOQFAF0
でも香川に遊びに行くと
あっちの人はザル2枚・3枚とか
ザル+肉うどんとか
2種類以上を同時に頼んでる人がかなり多いんだよな

そりゃ糖尿にもなりますわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:06:25.10ID:hg2cPrKM0
なんで東京には真っ当な関西うどんを食べれる店が一軒もないのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:06:59.11ID:PwLOQFAF0
香川の隣の岡山はそこそこ美味いうどん屋も結構あるのに
愛媛はくっそ不味い店しかないのは何故なのだろう。。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:08:49.09ID:KCRZu9Sy0
>>102
需要がないからだろ。
あるなら関西人の誰かが起業してる。
もしくは関西業者が進出。
おそらく在京関西人も、ヒガシマルのスープ買って家で食うので満足してるのかと。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:10:09.17ID:O+F65P8S0
>>104
水が硬いから出汁がとれないとかじゃないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:15:45.52ID:m5WrNyV40
多摩とか埼玉でよく見られるつけ麺スタイルのうどんは結構な量だと思ったから意外だね
しかも太くて硬めの麺なので腹持ちが良い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:16:45.18ID:ikTQXufs0
香川県でうどんの大とかを迂闊に頼むと店によってはかなり大量の麺が入ってるな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:17:11.08ID:GQFO7Pyb0
蕎麦の方が旨い。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:20:49.18ID:aXmUQhfo0
アンケートの方法がわからんのだが、店で量って入力したのか?一般人が希望の量を入力したのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:21:38.30ID:W7MX3Dwt0
俺うどん県だけど 近所の店は 店のおっちゃんの一掴みが1玉
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:23:05.63ID:uVXWA7MN0
>>108
あれは500グラムはあるよ間違いない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:23:38.12ID:rp+ItDg20
それよりポテトチップスをなんとかしてくれよ。もはや空気しか入ってないよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:24:19.82ID:QCRUPG1QO
>>108
数年前に八王子引っ越して初めて武蔵野うどん食べたけど関西とはまた違った魅力あるよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:26:34.77ID:m0gFNM8x0
これ回答者ってうどん屋?
ただの読者なら計ったことないのに適当に答えてるだけだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:29:37.48ID:DWEeFvNM0
グラムで言われてもピンときません、ハイ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:16.86ID:e4o9FP8D0
なにをもって「薄味」って言ってるのかな
出汁が薄いってこと?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:43:55.31ID:W8RbCVblO
セブンのうどんや蕎麦は量が多いから
その辺の店で食うよりいいわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 16:57:52.21ID:yKB6GoJh0
伊勢のうどんが好き
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:00:36.69ID:OC3Jvfim0
香川って子供の成人病一番多いんだってね。
肥満と高血圧と糖尿病。
うどんのせいだろうね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:03:58.34ID:GhcOZARq0
うどん食った後の睡魔がヤバい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:06:49.17ID:5oYWa8T80
>>119
関東の出汁は醤油の色がきついから濃いと思われるんじゃない?

塩分濃度なんかは関西の出汁の方が高いだろうが
関東のうどんの真っ黒な出汁は見るだけで食う気が失せる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:42:03.26ID:NAnRdwd00
上方だっつって味に煩い筈の関西人が何で濃い色嫌うのかが不思議だけどな
旨味を感じる出汁要素のアミノ酸液なんかは濃い色なんだから
醤油もたまり濃い口薄口で濃い方が味的には良い筈だけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:45:00.18ID:/cbvlCfp0
冷凍さぬきうどんの一玉が少ないと思っていつも二玉食べてた。
大食いだなーと思って反省していたけど、やっぱり少なかったんやね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:47:22.22ID:O+F65P8S0
>>129
醤油で旨味を賄うって発想がもうね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:47:32.36ID:OAU3Ssr50
このアンケートに答えた人のなかで実際に量ったことあるやつ何人いるんだよ
こんなアンケート意味あるのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:48:12.52ID:uVXWA7MN0
東京にうどん屋はない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:49:39.72ID:X/969IAP0
食べても食べても減らない釜揚げ牧のうどんは何グラムに入りますか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:51:56.43ID:5oYWa8T80
>>129
醤油で味をつけるという感覚からして違うからなぁ
真っ黒な汁なんてほんと見るだけで食欲がなくなる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:52:12.56ID:jWtdmVlY0
小平うどんで600g食ったら大変だった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:54:01.94ID:vaTxq1d50
>>54
うどん食うなよバカ狂犬ニート
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:55:53.56ID:UHnDCA6N0
>>136
関東にきて同じような考えだったが駅ホームの立ち食いうどんを食べてから考え方が変わった
同じうどんと思わずこれはこういう食べ物という認識が出来たら美味しい食べ物になるよw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:58:28.91ID:aBqZUZ5Q0
関西は薄味とかまだ言ってるのか
関東は色が濃いだけで味は関西の方が出汁が濃いんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:00:50.14ID:O+F65P8S0
>>139
関東出汁は天ぷらと合わせるとちょうどいい気がする

>>140
醤油の味が濃い関東と出汁の味が濃い関西
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:04:40.48ID:YM6+EgC00
>>132
だよね、メーカーかスーパーで聞いたなら解るけど
自分が食っているうどんが何グラムかなんて気にした事がない。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:07:46.24ID:VKTNshF70
>>140
味が濃い薄いと出汁ご濃い薄いの違いがわからない人には一生関西料理は作られへんで?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:08:16.35ID:4Jl9ZHHj0
>>105
まだそんな都市伝説がw

全国の硬度マップみてみろよ近距離でアホのようにバラバラだから。
水が硬いからといって地域差がでるわけがない。
平均で東京だと20程度硬く関東だと極端に硬い地域があるため平均硬度が高くなる。

でその地域毎に出汁文化が変わるのか?
そして大阪の100を超える地域はどうやって出汁とってたんだ?

流通と好みだよ地域差がでたのは。

テレビの実験も軟水と硬水で実験してたが、関東でも硬水に分類される地域はそんなに多くない。
双方の平均硬度で実験したらたいした差がでないからわざとやったと思うけどね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:09:32.79ID:fnjiBSh+0
西日本は薄味じゃないよ、塩が濃いだけ色が薄いだけ
これからはうどんの季節だ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:10:01.24ID:+xqTKuiI0
>>85
真っ黒などとはどこにも書いていない
洗脳以前にお前はガキの教育を受けたほうがいいww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:10:36.42ID:VKTNshF70
>>146
地域差は知らんが水の硬い軟らかいと出汁の出来の差ははっきりとあるで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:11:43.40ID:4VXySxya0
まあいつものことで、文化が西から東へ伝わって行く途中で誰かが間違えて伝えたんだろう…
味噌辺りが怪しいな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:11:51.29ID:0XJjZS+T0
東京だと蕎麦は週に1度は食べるけど
うどんを食べるのは5年に1度くらいでほとんど食べる機会が無い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:12:46.46ID:XeasvS090
読者アンケートなら、アンケート回答者の認識が現実とズレてる可能性は考慮しないのか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:13:09.77ID:TG9uLxwT0
>1
九州の牧のうどんに来てみろ
500g位ありそうだぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:13:16.18ID:3PBsWfCn0
マジかよ丸亀カビざるうどん最低だな!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:13:43.70ID:XeasvS090
西日本の薄味とか言うけど、東日本より塩分が高いのは認識されてないし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:15:00.01ID:5oYWa8T80
>>151
同じく関東だと蕎麦派
関西に住んでからは関西限定でうどん派になった

関西の蕎麦は不味いな
出汁云々じゃなくて蕎麦自体がまずくて話にならん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:16:06.46ID:vyi/1U8t0
グラム数で聞かれても分からんな
つか、読者アンケートではなくてお店に聞けよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:17:18.79ID:XeasvS090
>>156
出雲の蕎麦は美味しいよ
関西や九州や四国の蕎麦は不味いけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:18:05.91ID:XeasvS090
>>151
東京だけど、鍋の〆はうどんだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:18:24.79ID:aQ6QTsGK0
でも、やっぱこの時期は、そうめんやな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:18:29.22ID:X/969IAP0
>>153
はじめて食ったとき、ごぼう天とおにぎりをセットにしてしまって、ばあちゃんと「底から湧いてくるごと減らんねぇ」と苦しんだ記憶がある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:18:48.22ID:ZXSNCIdB0
駅の立食いでいうと
JRなら京都駅ホーム麺屋がいちばん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:19:42.97ID:xL6t81Z90
はなまるうどんや丸亀製麺って1玉何グラムなんだろ?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:20:13.03ID:NDEwAdJV0
ウエストのかき揚げ丼セット食いたい
何で関東にはないんだ
さっさと進出しろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:20:20.57ID:ECU9fhgQ0
大阪でメジャーなおんちうどんは1玉180gだから、大阪の標準は180gだと思うんだけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:20:22.03ID:4Jl9ZHHj0
>>149

それは科学が証明してるんでしょ?

そうじゃなくてそれを根拠に代替えとして関東の出汁ができたとか言うからそれは変だ
というだけ。東京の島を除いた地域に限れば平均硬度は20ぐらいしか変わらない。
それを100以上も違う水で実験した結果を根拠とするのもどうかと思うが。
硬水と軟水区分で実験すればそれば間違ってないけど、日本に硬水に区分される地域
は少ない。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:22:00.31ID:5oYWa8T80
>>158
スマン確かに出雲があった
まだ食った事ないのに少し言い過ぎた

俺が不味いといってるのは書いてる通りの場所で食ったものだ

>>163
奈良も美味いのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:22:41.58ID:fDaRTTag0
>>167
千葉に行けばそこそこあるよ。
前は埼玉にもあったが撤退してしまった。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:24:08.28ID:DWEeFvNM0
>>169
「あ〜おんちかった」
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:25:10.12ID:4Jl9ZHHj0
>>171

どこのみたか忘れたけど確か大阪が40代で東京が60代だったはず。
差だよ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:25:28.57ID:u6Hndc0d0
200g
焼きそばだけなぜか150gだから3玉焼いている
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:26:28.76ID:NFKvSRnY0
アベノミクス前と後で比べる方が面白いかも
あらゆる食品がアベノミクスで少なくなった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:28:57.01ID:O+F65P8S0
>>177
そもそもその出汁文化って
大阪府とか東京都とか都道府県レベルの文化でもないだろうし
都道府県で平均するのも何か違う気がする
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:31:34.72ID:1gHpVmJZ0
伊勢うどんのフニャフニャ麺と真っ黒つゆは異常
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:33:40.86ID:4Jl9ZHHj0
>>183

でも硬度がどうたら言うなら別に問題ない範囲でしょ?
水が硬いから仕方なく〜とかいうのなら全然問題ない比較だと思うけど?


勿論文化は水の硬度関係なく他に要因が沢山あるだろうから狭い地域限定にした
比較には問題あるのかもしれない。

でも水がかたいから〜なんたらという論理なら別に問題ない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:17.73ID:ECU9fhgQ0
まあでも関西は出汁の味、東京はしょうゆ味を好むのは事実だと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:43.94ID:NDEwAdJV0
>>184
伊勢うどんのつゆは店によるだろうけど普通の醤油っぽいあっさりした味でイマイチだった
熱々のにめんつゆかけて生卵と合えて食うと美味しい
もはや伊勢うどんじゃないけど
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:35:44.13ID:+PXA4KYE0
東京の水は昆布出汁が取れないのは事実だろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:36:09.45ID:FMM6Dsb30
九州生まれだから博多うどんが好きだけど最近は関東のうどんも悪くないなと思えるようになった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:36:52.36ID:ZjV3nXBL0
関東の出汁は濃くて不味いキツいと日頃から言ってる関西出身の奴が
定食で全てのおかずにソースを浸すようにして(べちょべちょ)食ってるのに皆ドン引きした。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:37:06.52ID:+PXA4KYE0
ゆえに関東以北にはだし巻き定食もない
卵焼きには砂糖をいれる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:37:07.93ID:NDEwAdJV0
日本三大旅行先にあったら食べておいたほうがいいうどん・そば
・牧のうどんの無限うどん
・音威子府そば
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:37:31.73ID:O+F65P8S0
>>186
流石に大阪市の30代と富田林の138を一緒にするのは無理があるわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:40:19.09ID:aWKYap4h0
関西でも家庭でうどんを食べる際は濃口醤油使ってないか?
あんな薄い色の汁は外食だけだと思ってた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:41:08.18ID:CrVQOdk70
>>195
使わんな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:42:39.34ID:4Jl9ZHHj0
>>194

じゃ富田林じゃ関東風にならなかったのはなぜ???
結局硬度は関係ないんだよ。

富田林は大阪に食べに行ってた?それなら東京の低い地域に食べに行けば
仕方なく関東風にする必要もない。

これだけバラバラな硬度なら硬度を理由に地域差が生まれるはずがない。

物流と好み 他あるかもしれないけど、硬度は違うと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:43:02.15ID:G0bfQ+la0
>>195
濃口は使わんよ


関西生まれだが、関西風も関東風も讃岐も稲庭も味噌煮込みも伊勢もそれぞれ好きだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:44:32.81ID:lutQSvOy0
このアンケートは消費者が想像で答えてるの?
それともうどん屋の店主に聞いてるの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:44:48.61ID:vupCg3yd0
重さで言われてもな、小麦粉の量じゃないからな。
いくらでも調整できる。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:47:13.59ID:O+F65P8S0
>>198
そもそも富田林にうどんやら出汁やらの文化ってあったの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:47:53.07ID:ncNrkY6x0
四国のゴムうどんは食ってて疲れる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:45.55ID:5oYWa8T80
>>195
使わない
手抜きで作るなら麺汁・みりん・砂糖・酒だな

濃口醤油よりは白だしなんかを割とよく使うが
やはり塩気がかなり強いから
量を間違えると大変な事になるw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:58.42ID:hpMyBJH20
>>12
それって?
うどんは小麦粉から作るのに
安くする為にデンプンが入ってるんじゃね?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:49:33.49ID:EAbSXuax0
大阪行って思ったのは化調過多じゃない?
出汁文化じゃなくて化調の取り過ぎで旨味成分が
強くないと美味いと感じないのではなかろうかという疑惑。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:49:34.94ID:4Jl9ZHHj0
>>202

結局ヘイトなの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:05.11ID:VKTNshF70
美味い不味いは好みなんやから決めつけんな
不味かったらつぎから食わんかったらええねん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:05.60ID:I5mq9NMo0
>>20
関西の方がでかいって記事なんやけど
トンキンはん暑過ぎて脳みそ伸びてるん?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:12.95ID:O+F65P8S0
>>208
なにいってんだこいつ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:17.50ID:tsXTl81MO
今は食い物はみんな量が少なく値段は高い。野菜なんかとんでもない値段だ。
こんなんで消費税上げたら犯罪だらけになる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:46.01ID:5oYWa8T80
>>203
うどんの固い柔らかいと腰があるないは
全然別物だと関西に行ってから理解できた気がする

不味いうどんはそれこそゴムみたいで固いだけ
香川にもそういう不味い店はある
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:47.41ID:I5mq9NMo0
>>207
お前、大阪行ったことないやろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:50:54.62ID:E+RBWO560
厚切り食パンにがっついてる地域と重なるわ貧乏臭いwwwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:51:31.09ID:Q2HM9owG0
関東が醤油を使うのはダシを節約するためじゃないの。
それに加えて麺までけちってるのか?
いっそのことそうめんにしたらどうよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:52:20.41ID:TaeuevbX0
母親が東京に来た時に新宿でうどん喰ったら一口か二口であとは残してしまった
出汁が濃くて喰えたもんじゃないらしい
松戸の彼女を自信をもって関西風のうどん屋へ連れていったらイマイチな顔して喰ってた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:53:33.17ID:4Jl9ZHHj0
>>211

富田林を差別してるだけでしょ?
本当に富田林には出汁文化もうどん文化も存在しなかったと言ってるわけ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:54:36.97ID:7Qb3cBgk0
関係ないけど、透明ビニール袋にパックされている、ストレートのめんつゆ
そのまま温めてうどんが食べられて便利なんだけど、関東では取り揃えが少ない気がする
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:55:00.97ID:O+F65P8S0
>>219
その根拠があるんなら信じるけど
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:56:12.60ID:VKTNshF70
>>195
そもそもうちは濃口醤油がない
関西では東出身者以外で濃口醤油置かないと思うけど
違う話しやけど食パンの6枚切りも東京から来た人が多くなってからスーパーでも出し初めたくらいやで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 18:59:42.92ID:O+F65P8S0
>>223
でもかけ醤油は濃口じゃない?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:00:17.56ID:Omj7S4o+0
関東のうどんには青ネギも入ってない
あの青みが美しいのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:00:31.65ID:rj0xT5dw0
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
薄口は塩分濃度が高いから少なくて済むので無駄な色がつかない
「塩分濃度が高いから関西風の方が塩辛い」とか言う馬鹿がいるけど
そもそも使う量が違うわけで、日テレ調べだとうどん一杯で関西は2.5%、関東は6.7%と関東が圧倒的に塩辛い
これはお互い「食えたもんじゃない」と思って当たり前の差
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:01:15.28ID:ECU9fhgQ0
濃口醤油は和風パスタや中華料理に使う
すき焼きも濃口だな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:47.45ID:4Jl9ZHHj0
>>222

なんだ確たる根拠があるわけじゃなくて知らないからないと言ってるだけか。
俺だって富田林の文化なんてしらん。
でも日本で出汁の文化がないなってそれこそ信じられん。
うどんだってどこでもありそうだ。

出汁文化がなかったら特異な地域として有名になってるだろ?普通。
関東にだって出汁文化はあるからな?

もしかしてカツオ出汁は出汁文化じゃないとか言い出すパターン?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:26.74ID:YM6+EgC00
>>176
笠そばは行ったこと有るけどダメだ
混んでたからなのか茹でどろくて食えた物じゃなかった。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:32.62ID:4Jl9ZHHj0
>>223

マジ? 餃子や刺身、寿司
をどうやって食べてるか知りたい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:06:21.45ID:e29C5yZl0
はなまるうどんで、かけの小、
これだけでもうお腹いっぱい(´・ω・`)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:23.24ID:O+F65P8S0
>>231
お前の中では日本の各地域は出汁文化の採用を義務付けられていて
関西風か関東風かの選択を迫られてるみたいな世界観なの?

>>232
濃口は使わずに煮切り醤油みたいなのを使ってるって事?
それとも刺身だけ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:43.35ID:ECU9fhgQ0
>>233
茹でどろくてって何?
実はまだ行ったことないんだけど
新蕎麦の頃に一度は行ってみたい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:10:11.55ID:5oYWa8T80
>>223
うちもたぶん置いてない
置いてたとしたら賞味期限がやばい

>>234
刺し身や寿司には刺し身醤油を使う

でもちょっと待て
刺し身醤油ってなんなんだろう?
当たり前に使っていたからよく知らないw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:10:32.39ID:aBqZUZ5Q0
醤油と言えば、関東きて一番びっくりしたのが刺身で使う醤油がさらっさらだった事だな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:11:32.37ID:x+guuIT60
きしめんとうどんは別物
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:12:56.22ID:y/nMPvuS0
>>5
久々の名コピーwwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:13:16.26ID:4Jl9ZHHj0
>>238

アホか水が硬いから仕方なく関東風になったとかアホな事言ってるのがいるから。
水が硬い大阪の地域は関東風にならなきゃオカシイだろって言ってるだけだろ。

硬度云々言い出さなければこの話は最初からない()
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:13:31.05ID:VKTNshF70
>>234
刺身寿司は刺身醤油
餃子は餃子のタレ
すき焼きは酒と大量の砂糖と少しの薄口、もちろん、最初は捨て肉入れて味付け
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:04.33ID:jhMlYCP00
関東はうどん食べる文化ないだろ?蕎麦文化だから。
関西出身者がたまに懐かしくなって食べる程度だと思う。
関東で小麦粉使ったものなら、すいとんだな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:11.14ID:ej26XZzn0
>>218
自分も八王子で創業100年の老舗うどん店に行った時、
店主さんに
「濃いのアカン言うてはる客ぎょうさん店に来はるさかい、めっさ味薄くせなアカンねん!」と言われたよ。

関東でも薄味にシフトしてる店が多いみたいね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:17:23.13ID:O+F65P8S0
>>240
酒とかみりんとか入れて煮切った奴が多いけどな
再仕込み醤油をさしみ醤油とか言う事があるけどそれは多分違うと思う

>>245
いやだからそもそも出汁をとるって文化が
日本各地で絶対にあったのかって話をしているんだが
もうちょい頭使って?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:18:03.26ID:4Jl9ZHHj0
>>240
刺身醤油って濃口醤油の作り方が違うだけだけど?再仕込みするのね。
しかも濃厚でコクのあるものだし。

餃子は食わんのか? 確か大阪の王将でも濃い口おいてあったような気がしたが?
大阪から京都に移動してたからもしかしたら京都かもしれんが。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:18:29.52ID:Wwm9RY3M0
うどんはよくわからないけど、茹でる前のスパゲティは1人分で100gだと母に教わった記憶
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:18:50.26ID:aWKYap4h0
うーん
うちは関西だったけど薄口醤油は使ってなかったな
嫁の実家も薄口醤油使ってなかったから、関西でも家庭ではうどんに濃口醤油だと思ってた
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:19:30.09ID:syakT5zg0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
epq
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:19:57.02ID:VKTNshF70
>>250
その店主えらいね
客に合わせて味変えているんだ
創業何年とか古さを誇る店って偉そうにして客が合わせろってイメージだった
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:19:58.59ID:YM6+EgC00
>>239
客を早く捌くためなのか生煮えだったって事
新蕎麦の頃に行くなら平日か時間ずらせば良いかもね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:21:42.44ID:kJqpD6bN0
こないだ山田うどん行ったとき、間違えてそば頼んじゃった…
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:22:09.72ID:O+F65P8S0
>>254
ヒガシマルのうどんスープとかが蔓延してるから
今時ちゃんと作る家庭も少ないんじゃないかな

>>256
シャンプーハットのてつじが時代は酢コショウや!
とか言ってたわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:22:45.36ID:HsGASymi0
醤油ブチ込んで飲めない分、麺が多い。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:23:34.90ID:iI99EsxS0
関東の方が量多くね?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:23:51.39ID:5oYWa8T80
>>252
刺身醤油は濃口醤油の一種になるのか
全然知らずに使ってたw

餃子のたれは普通に薄口使ってるな
酢とごま油とラー油に
甘みがほしければみりんを足すぐらいか(甘みが欲しい=とりあえずみりんという感覚w)
濃い口の方が美味いんだろうか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:24:30.27ID:GwhLXg0I0
うどんって腹がふくれりゃいいって食い物だよな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:25:31.62ID:FVM62ixM0
丸亀と同じ感覚ではなまるで大を頼むと大変
0269ドクターEX
垢版 |
2018/08/17(金) 19:26:26.02ID:yySdnrZQ0
東京の黒いつゆにはあきれる。
醤油とどう違うのかねえ?
醤油辛い味なんて、バカの象徴。
だからキッコーマンは買わない。
ヤマサを買う。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:26:26.55ID:VKTNshF70
>>252
もともと大阪では酢醤油ではなく味噌ダレで餃子食べる方が主流だったんやないの?
大人になってからは餃子は酢醤油派

いま思い出したけど焼き餅は砂糖醤油で食べてた記憶があるがあれは刺身醤油だったのか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:27:15.88ID:TlaB3mi60
>>242
醤油の使い分け文化がないからな
何でも濃い口しょうゆドボドボ

誇らしげに刺身醤油使ってるとかよく堂々といえるな
刺身醤油のほとんどは混ぜ物入れてるだけ
再仕込みなんてほとんどないわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:27:44.93ID:HhFNPFPj0
関西うどんは麺とつゆが一体の料理だからうどんつゆは飲み干すのが基本
だから麺はつゆが染み込むよう腰のないフニャフニャ状態の麺が良しとされる
関東の真っ黒のつゆは飲み干したら体こわすぞw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:07.24ID:kJqpD6bN0
>>99
マジかよ、俺はテーブルマーク1択だがな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:15.32ID:/kAoVmJu0
うどんってがっつり腹にたまるので食うとすぐ太る
夏はそうめんのほうがいい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:40.45ID:O+F65P8S0
>>270
それは神戸だな
個人的には普通に酢醤油で食べたい

あと刺身醤油ってメーカーが刺身用に作りましたってだけの物だから
そんな厳密な定義はないと思う
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:47.57ID:TxuwxyNc0
>>5
これ、香川新聞のHPのTOPメニューにはうどんがある的な項目無かったっけ?
別のコピペだったかな?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:30:31.41ID:4Jl9ZHHj0
>>251

絶対なんか知らんよ?でも味噌汁も作らない地域があるのならそれはそれで
有名になるでしょ?めずらしくて。

なんでそんな事に答えなきゃならん?
富田林に出汁文化もなければうどん文化もないと言う。
信じられんね。ソース出してくれる?

俺が言い出した事じゃないんだから責任もって証拠だしてくれ。
こちらにあった証拠を出せとか言われてもしらんね。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:31:26.36ID:VKTNshF70
>>276
個人的には刺身醤油は濃い口の色と薄口のコクを兼ね備えているように思うよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:32:22.51ID:O+F65P8S0
>>274
一緒やんけ!!!

>>275
太さが違うだけで絶対量は変わらないと思う…

>>279
ないことを証明しろって?
そもそも使える頭が無かったんだなw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:32:58.11ID:wPVplTeW0
やっぱり関東のうどんが最高よ。味のパンチがちげえや
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:33:01.82ID:GwhLXg0I0
和食ブームで日本の麺料理がウケてるが
うどんだけは外人もまずいのだろう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:35:08.91ID:4Jl9ZHHj0
>>281

悪魔の証明をしなければならない事を根拠にしたオマエが悪いんだろ?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:37:23.68ID:O+F65P8S0
>>284
そもそも富田林にうどんやら出汁やら文化があると言い出したのはお前だろw
息を吐くように嘘を吐くなよw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:38:41.19ID:wG+fBIf60
武蔵野うどんは、並みは400、中が600、大が800が基本
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:39:15.24ID:4Jl9ZHHj0
>>265

なるほど餃子は薄口かぁお店で薄口置いてるとこある?
行った時試してみるよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:40:06.79ID:/kglnxiC0
神奈川だけどヒガシマルのスープを置いているスーパーが増えて良かった
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:40:14.56ID:csGXFs0/0
オーストラリアから小麦を恫喝してるから香川は量が多いのか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:40:38.19ID:n1NTk3hNO
>>270
おもち食べるときの砂糖醤油も普通に薄口使ってるよー
濃口はなんかしょうゆ臭すぎて苦手だ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:42:46.58ID:IhNvdGli0
>>285
富田林にはPL文化しかないよな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:43:39.42ID:IhNvdGli0
市販のパスタは一束100〜150gぐらいだっけ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:43:56.07ID:4Jl9ZHHj0
>>285

あるなんて言ってないが?

富田林はなぜ関東風にならないんだ?と聞いたら。
オマエが富田林には出汁文化もうどん文化もあるのか?と聞いてきた。

俺は得意の地域差別だと思ったのでヘイトか?と聞いた。

そしたらあるなら証拠出せ言ってきたわけだろ?

知るかよ!富田林に出汁やうどん文化がないなんて突拍子もない話。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:37.69ID:ECU9fhgQ0
富田林行ったことないから知らないと思ってたが、PLがあるところか
行ったことあった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:45:40.66ID:O+F65P8S0
>>294
文化が無けりゃ関西風も関東風も無いだろw
頭使えって何回言わせるんですかね?w
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:46:12.48ID:wG+fBIf60
>>234
いくらなんでも餃子に濃口醤油はないわな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:47:09.88ID:kJqpD6bN0
>>282
それ、パンチセットだ!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:47:14.96ID:qet/tfFj0
乾麺なのか生麺なのか、茹でる前なのか後なのかはっきりしろよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:48:22.31ID:YQbUUiGE0
米が主食の地域と、貧困のせいでうどんしか口にできない地域とでは、一玉当たりの量が違うのは当然だろう
四国なんか行くと、お遍路さんのほおばる握り飯でさえ怨念籠った眼で見ながら、うどんをすすっているもの
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:49:34.06ID:2QFDfYoE0
アンケートということは、みんな自分家のうどんの量を把握してるということなのかな
そんなこと考えたこともないけど
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:49:51.80ID:kJqpD6bN0
大船軒のコロッケそば食べたい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:51:36.88ID:4Jl9ZHHj0
>>296

やっぱり無いって主張してるじゃないか。
一応質問文だけど俺は無いと主張してると思って返信した。

俺は知らんが無いということは信じられん。ソースよろ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:51:48.52ID:zUDO2eRC0
これは正しく生きている庶民たるウリは即答できる。
180g…と思ったらそれは全国的な話じゃない。あ、そうですか。
ってか230も食うのか関西人w それは大盛ではないのかwww

>>253
>>293
まあ一般的には一人前100gといいますな
最近は100g一束で小分けされたパスタも多いようだ。
キッチンスケールを取り出すのも面倒くさいからね
0メーターあわせたりさwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:52:30.28ID:fGef3ITL0
>>102
まっとうな関西うどんの定義から始めないと・・・。
ざっくりしすぎてる。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:53:22.76ID:O+F65P8S0
>>306
仮定の話だろw
揚げ足取りたいだけのゴミかよw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:53:51.15ID:IhNvdGli0
餃子は、っていうか中華はウスターソースだろ?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:56:46.37ID:YM6+EgC00
富田林の話は樋田スレでやれや
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:56:57.38ID:bqkKYjVR0
東京人だが今日昼飯は讃岐うどん茹でてくったが
袋に180gってなっててちょっと余裕すぎた
うどん県のうどんは激うまやね
タレは麺つゆごまシソワカメいれたが
痩せ型の俺で余裕なんだから若い奴だと400は余裕だと思う
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:57:50.90ID:O+F65P8S0
>>311
老祥記とかにソース置いてあるけど
普通に辛子醤油でいいんじゃないかな…

>>312
大阪は讃岐うどんに侵略されちゃったからな
大阪でも博多でもいいからああいうかけうどんが食べたい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:57:51.32ID:goIAE4zD0
>>156
しかし意外にも蕎麦と言えば信州だと思うのに長野の蕎麦はいまいちだった
地元の蕎麦屋が美味いが、蕎麦は東京が1番美味い店があるかも知れん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:57:56.71ID:eEugZHkh0
薄口醤油の方が濃口より塩分が多いことは当然ご存じだよね

まあ俺はどっちでもいいけど
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 19:59:19.50ID:4Jl9ZHHj0
>>310
なんで急に仮定になるんだ?
仮定の話なら尚更どうでもいい。

大体富田林にうどん文化や出汁文化がないと仮定して議論する価値は0
どうしてもしたいならソースよろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:00:14.23ID:oisQHTeO0
何を調べたいのか全くわからない駄目なアンケートの典型だなw
流通量なのか製造なのかどっちもスーパーか工場で調べるもんだし
モニターにどれ買うか聴いてるわけでもないしww
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:01:31.89ID:V1N4IB9b0
こういうのは箇条書きにしてくれ
読みにくいから
全然頭に入ってこない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:02:47.80ID:O+F65P8S0
>>319
何度も言うがなんで文化が当たり前のようにある前提なんだよw
それこそまず証明しろや頭悪いなw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:02:55.87ID:TFmiz7Ie0
そもそも生産者でも流通業者でも飲食店でもない一般消費者が、
日頃うどん玉の重量なんて気にかけているわけないだろうに。
何が聞けると思って聞いたのかと問い詰めたい。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:08:14.70ID:udBVZz5y0
>>282
関西のは貧弱だよな、ダシくさいだけでよ
月見が全然合わない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:11:45.68ID:OlCyNVIO0
あったかいうどん、300グラムでツユ吸うと結構な量だよね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:11:56.95ID:O+F65P8S0
>>327
それは卵を入れても成立するほど味がドギツいだけでは?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:13:14.00ID:4Jl9ZHHj0
>>325

文化があるなしはお前が言い出したこと。説明責任はお前にある。
俺がなぜ関東風にならない? の根拠に そもそも文化がないという主旨の答えを出した。

俺は知らないが俺が知らなくても誰かは証明できるかもしれない。
そんな知らない事をなんの根拠もなく信じろというのが無理。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:14:24.84ID:EJ4lAFmj0
どん兵衛、東西でだしが違うから東の食ってみたら意外とうまかった
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:15:43.13ID:goIAE4zD0
誰しも食べ慣れたものが美味しく感じるのは当たり前のこと
関西人って自分の味覚が正しくて他が間違ってるって思い込みがあるから話にならんのよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:17:29.28ID:4Jl9ZHHj0
>>325

もういいわお前がただの地域差別主義者だって事だし話してもムダ。
同じ府内でもこんな差別的なんだから、関東に対しても同じ視点なんだろ

相手にするだけ無駄だった。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:18:20.79ID:O+F65P8S0
>>331
無いなんて言ってないが?w
その虚言癖どうにかしてくれない?w
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:19:34.30ID:6zG2NvBt0
俺が行く尼崎の讃岐うどんの名店である穂乃香は320gだな。
1番人気は肉うどんだが、俺は出汁の味わいが深いかけうどんか昆布うどんをお勧めする。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:20:17.89ID:xK51xKsq0
うどんを食べる時に1玉のグラムを把握しているものかね
そもそも市販の茹で麺なら東西関係ないのに
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:21:56.69ID:N70KFOL50
市販品で結論出したのにわざわざ読者アンケートする意味が分からない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:22:22.24ID:O+F65P8S0
>>333
正しいとか間違ってるとかは思わんが
比較してもっといいものが有るってのは思う

>>335
悪魔の証明を求めたりヘイト呼ばわりしたり
どこぞの野党かよお前はw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:23:57.95ID:VrgUnxq/0
1袋づつ入ってるのはだいたいゆでの状態で200gだな。西も東もあまりかわらない
プチだと120gくらい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:25:08.52ID:I67qg0Fo0
蕎麦、ラーメンは外国人にウケが良いのにうどんは地味だよね
っていうか外人はうどんならパスタでいいやって感じになる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:26:33.41ID:goIAE4zD0
ちなみに自分は京都は大して美味しい店はなかったけど
滋賀に旅行に行った時はチープなレストランでも美味しく感じられた
和歌山の雑炊も美味かったね
素材がいいと何食ってもうまいわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:29:01.45ID:ECU9fhgQ0
>>342
大阪には外国人が殺到するうどん屋あるし
まさに最近うどんが外国でも流行り出しているよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:29:09.02ID:4Jl9ZHHj0
>>336

チメンドクセーなそういうと思ってかなりメンドクサイ聞き方しただろ?
どういう主旨で言ってるのか確認するために。

ではっきりと無いのに関東風も関西風も無いと言ったじゃないか?
もし違うというなら最初からそんな話する必要一切なし。

無いという事は証明できない。が無いと主張するなら根拠がいるってこと。
主張する方に説明責任があるのは当然。
無いという事が証明できないのに無いと主張するのはただの地域差別だろ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:32:14.99ID:O+F65P8S0
>>342
蕎麦が好まれてるとか初耳だけどな
むしろ丸亀とかはなまるとかが海外に進出してるから
そっちの方がウケてる印象だけど

>>345
もういいわとか言ってすぐ手の平返すのやめてくれない?w
煽り耐性皆無の嘘吐き土人君w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:33:28.33ID:R3xgFvZk0
これも1玉200g以上220gが標準だったのが
値上げしないで量を減らして180gになってしまった。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:35:18.40ID:hlvAv4cw0
母ちゃんが、鍋いっぱいに作った煮込みなのかのびてるだけなのか適当なうどんって美味いよね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:36:53.54ID:9nQE3Oby0
デカ盛の赤いきつねは量少なすぎ
どん兵衛もだけど
麺100g程度でデカ盛とか書かくなよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:22.21ID:4Jl9ZHHj0
>>346

あ?もしかして 「もういいわ」って文章みて書き逃げできると思ったの?
つうか煽りかよw

はっきりいってもう主題の話をするつもりはもうない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:39:24.30ID:O+F65P8S0
>>350
話をするつもりがないんなら絡んでくるなよ
ほんと気持ち悪いなお前ってw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:40:02.25ID:afu3oV5T0
結構な数の投稿に(´・ω・`)うっせぇデブって突っ込みが入れられそう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:50:01.71ID:IhNvdGli0
富田林にあるのは文化じゃなくて文明
PL文明と呼ばれている
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 20:53:11.65ID:Wix5OM7R0
>>31
あーわかるわ。納得。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 21:14:31.67ID:stm65AI10
東京のうどんの容量が少ないのは
蕎麦の習慣から来てるんじゃないかなー?と推測

江戸後期から明治時代にかけて
蕎麦屋は今で言う喫茶店または居酒屋感覚で
道で会った知人とぶらっと立ち寄ることの多い場所だった
つまり、そこで出る蕎麦はケーキや酒のアテ感覚で喰える
少なめの分量である必要があったわけで
(食事として喰う時は2枚、3枚と喰えばいい)、
東京のタカピーな老舗蕎麦屋は今でも
下のスノコが透けるほど盛り1枚の量が少なかったりする
その割に結構な値段を取るから頭に来るけどなw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:48.21ID:4b4rwM7N0
スーパーのうどんめっちゃ安いよな
お店がいかにぼったくり値段かわかる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:56.56ID:haZddJM20
>>328
自分でつゆ作ったことないだろ
みりんどんだけ入れると思ってんだ、ていうかみりんの目的知らないな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 21:23:53.64ID:jWzxTis/0
>>81
まったくだ
しかもこれ西日本と言いながら九州は調べたかどうかも怪しい
だいたい西日本で括る場合は九州を調べてない事が多い
もし九州を調べてたのならデーターを賑わす意味でも九州を別に出すはず
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 21:30:07.80ID:zUDO2eRC0
ウリは昔大阪に行ったときは一番最初に目についたうどん屋はいって食って感動したもんだw
さすが大阪は都市の文化だけあってそこら中に立ち食いうどん屋があって
やたら廉価で食えるというのはとてもよかった。いいよな。大阪。

>>358
ウリのレベルになると1玉20円というねw なんだそれwww
まあ西郷隆盛と人見寧の対話じゃないがw
20円で腹を満たせる人生というのはいいのかわるいのかわからないw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:02:08.18ID:dM7FwzVL0
味覚音痴の東京でも紀ノ国屋とかガーデンとか高級スーパーに行けば京都や金沢の食材や惣菜が
たくさん売ってて冨美家のしのだうどんも手に入る 東京でも富裕層は美味しい物を食べてる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:39:26.38ID:jBRdV1YG0
香川のうどんはメチャ量が多い
中を頼んで出てきた麺を見てびっくりしたわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:42:11.41ID:IsCvEagV0
>>37
水沢とか武蔵野は食ったのか?
吉田とか味噌煮込みとかは?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:44:46.66ID:IsCvEagV0
>>102
不味いからだろ
本格派の讃岐うどんの店ならある
現地より高いが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:45:01.84ID:9Ssfrtxk0
うどんだけ食べるなら300g欲しいかもなぁ
うどん+お稲荷さんの組み合わせだし
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:49:05.98ID:IsCvEagV0
>>189
ちゃわこにしろしゃぶしゃぶにしろ昆布だしですが?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:49:12.10ID:MTDOyCdd0
東京住みだけど最近近所にできたうどん屋、一杯900円でさすがに草生えたわ
香川のうどんがやたら安いにしてもドン引きでしょう
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:49:43.22ID:Eh1UVZwT0
>>353
一票。
四国で釜揚げ饂飩がすげー美味かったら、翌日蕎麦にしたらメッチャ不味かったw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:50:19.24ID:IsCvEagV0
>>217
蕎麦屋がどれだけ出汁に金かけてるか知ってるかな?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:51:52.53ID:8KDNVaxz0
東京って何気に畳のサイズも他より小さかったりするんだよなww
ホントにあいつらはせこく誤魔化して儲けるのが好きだわww
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 22:59:54.68ID:IsCvEagV0
>>249
江戸と関東の違いがわからないバカ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:02:07.03ID:+WylH6ea0
>>353
蕎麦は風味が強いから濃口醤油のほうがいい
うどんは薄口醤油のあっさり感+出汁の美味さで食べるのがいい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:06:21.87ID:rzVtz3cZ0
ξ´・ω・`ξ うどんですらカルグクスでインチキな半島香川は、
間違いなく3年程前までは"スーパー等の袋入りカルグクスは
水増しし過ぎの詐欺な上に、2玉入りで320gしかなく摘発もされた"
な異常地域だから、日本の調査からは除外しなきゃ。

袋入りのうどん1玉は200g以上、蕎麦、焼きそば、中華そば1玉は
150g以上であることが必須とされてるわん。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:08:23.13ID:++CDVBVp0
メーカーで違いがでるやろ、ボケ

規格があるわけじゃなし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:08:29.01ID:G4z1GkY10
>>269
醤油と区別つかないとかお前バカ舌にも程があるわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:11:12.98ID:IsCvEagV0
>>387
関西人はみんなバカ舌なのよ
都民が世界中の料理食べてるの知らずに
関西ほど歴史がないんだから不味いに決まってるって
固定観念の元に生きてるの
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:14:34.74ID:xw1l/El90
>>389
それはどうかなあ
全店その土地の味で提供してないだろうし世界の味と言えるかどうか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:15:23.75ID:m7GA5LX/0
>>224
大分でもすだち使うぞ
レモンとライムの使い分けみたいに
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:41.29ID:dM7FwzVL0
>>388
今井が美味いかどうかはさておき大阪物産展には必ず出展してるから全国的な知名度は高い
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:07.60ID:rzVtz3cZ0
>>53
ξ´・ω・`ξ 朝鮮高松市は、何故か商店街のアーケード屋根から
わずかに離れた飲食店の方が何もかもマトモで、うどん屋は
"大阪ではほぼ絶滅した、昭和のきつねうどん屋"だかんねぇ。

「こんなん、うどんちゃうわ!こわい(硬い)が!俺は西讃の猿や
チョンとちゃうんぞ!このクソボッコが!」と暴れる朝鮮高松棄民は、
1986年頃までは朝鮮高松市内で割と観測できたっ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:59.09ID:+WylH6ea0
>>390
蕎麦の食べ方を知らないんじゃないの?
蕎麦つゆを飲んだりしてないかい
蕎麦つゆはね飲むものじゃないの
蕎麦と一緒にすするものなの
飲むものじゃないから醤油は濃目なわけ
ちなみに見た目黒いというのは濃口醤油だから
濃口醤油は旨味成分が多く塩分は低い
薄口醤油は旨味成分が少なく塩分は濃い
これはどっちがいいかじゃなくて料理によって使い分けるもの
色が黒いからおかしいいうのは偏見だが
料理は見た目もだから個人の好みだ
嫌なら食べなければいいよ
濃口料理には濃口料理の文化が有るわけで
それをおかしいと決めつけるのは偏見だ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:08.10ID:aBqZUZ5Q0
関東煮が関西で広まったがイマイチ味がってんで関西風に出汁で作るようにしたら
アホほど流行ったおでんの歴史思い出した
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:40.07ID:G4z1GkY10
>>389
あの人らって何で味覚とか個人的な嗜好に過ぎないのに、それを以て攻撃してくるんだろうね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:28.38ID:G4z1GkY10
>>390
普通に考えて単なる醤油と関東の蕎麦つゆの区別がつかないのはおかしいだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:35:16.77ID:by+ew+tP0
>>398
道民と東北のハーフで神奈川育ちだが極薄味派な俺が同意
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:20.75ID:lXNzdVO90
パスタ1人前100gと良く言うけど
あれも茹で上がりのgで計るとどのくらいなんだろう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:39.58ID:O+F65P8S0
>>399
味覚と嗜好は違うだろw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:38:35.95ID:rzVtz3cZ0
ξ´・ω・`ξ あ、「西日本の者は繊細な味覚だからダシで〜」な
出鱈目洗脳キャンペーンはとっくに終わってて、もう今は
「西日本の者は濃い味付けが大好きで、醤油よりもソース!」な
出鱈目洗脳キャンペーンに移行してるわよん。

マジチョン井上とシャブ売り英が率いる神戸タマネギ山口組、
タイ等からの輸入タマネギを取り扱うクソ業者のご都合なんでしょうけど。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 00:05:22.91ID:oCJpXbl80
自称「〜研究所」の調査は読者アンケートw
なんの根拠にもならん。読むだけ人生の無駄だった。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 00:07:30.98ID:jh+hEcF30
>>397, 400
趣旨はわかったしほぼ同意だけど1つだけ違うわ
蕎麦つゆはね飲むものなんです
食文化の違いやね

>>400
馴染めば違いがわかるが初めてでどうでもいい店で食べると全然区別できなかった
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 00:12:18.12ID:87I1YrLC0
蕎麦つゆって蕎麦湯に入れるとか言ってなかった?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 00:13:38.54ID:8Bz7Ugd+0
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
大阪うどん うす味の謎
>つゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
>関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 01:31:07.59ID:tNjbGXW+0
そもそも、関西の薄味が嘘とか言ってる人は本当に関西に来て食べて言ってるんか?
自分の経験では東日本の料理は西より味付け濃く感じる
うどん、味噌汁はその差が激しい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 01:45:15.51ID:uSMjRXl20
>>5
なげー!
と思ったのに読み切ってしまった

じゃあ両方だな、にシビれた
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:17:23.24ID:AIBYRvHP0
また文化後進地域の東日本を馬鹿にするスレかw
出汁もまともにとれないから、醤油で真っ黒け
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:22:14.75ID:MZYZH2870
グラムなんぞ聞かれてもわかるわけないし
答えも全く参考にならないだろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:30:38.59ID://OqpZuO0
またマイナビ系の広告?w
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:31:39.53ID:IG/saK9j0
>>414
ξ´・ω・`ξ "麺や具材に含まれる塩分"も加味すれば、関東も関西も
一部地域を除けば変わらないさね。
あと、料理の味付けには下らないカラクリが色々あるわん。
「砂糖を最初に加えるか最後に加えるか」ってだけで、田舎味か
都会味かにできるし、それぞれの地域の白痴の戯言を聞いて、
有りもしなかった各地の郷土料理を"その時々で具材すら摺り替えて"作れる。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:33:58.16ID:Rvg1APo70
>>417
四国新聞がやってるうどんのサイトには1玉のグラム数が表記されてたな
さすがうどん県と思った
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:36:31.17ID:Rvg1APo70
>>403
250グラム
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:38:31.04ID:JNIqYaBx0
>>23
だから関西のうどんは安く提供できる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:39:07.32ID:Xko8DwrJ0
>>416
科学と歴史の本片手に料理すれば大きな間違いに気づく

>>417
内容量に重量が書いてある麺類を買わないと
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:40:28.70ID:BiOoi+Ga0
関東のうどんは玉で数えるのか?
重さじゃね
あれは一斤だねずっしりしてる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:40:41.31ID:1piG1WK80
量なんて店によるわ。
学生とかの多いところは多目になるし、観光地や有名どころの回転や効率求める店は少なくなる。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:42:56.51ID:Rvg1APo70
>>424
得得うどんってむかし関西にあったけど3玉まで値段がかわらなかったな
学生の頃よくいってた
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:43:11.01ID:Xko8DwrJ0
>>422
ローコストでできるわけは?
もしかして安物ばかりで美味しいいいもの食べてないだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:58:44.47ID:v665IBQY0
愛知は少なかったかも
そもそも平たい麺が普通だったし
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 03:00:15.04ID:YqZpHSVB0
東京だと
立ち食いそば屋はあるけど
立ち食いうどん屋は見ないな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 03:34:52.78ID:IsrJKzNSO
東京にうどん屋ないなあ あるとしたら花まるや山田うどんや大阪のチェーン店の糞まずいうどん屋だけだろ
それを東京うどんと言われてもな
秋田なら稲庭うどんて頭一つ違う絶品うどんはあるが
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 03:45:11.85ID:IsrJKzNSO
関東はうどんは家で食うもの
鍋焼きうどんは好きだな
出汁は蕎麦に合わせてるからうどんは余りどこの店も代わり映えしないかも
関東は蕎麦自体の味を楽しむものだし

西日本の方がうどんは美味いと思う
どん兵衛は西日本の方がいい
店行かなきゃ食えない味だしね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 03:56:30.92ID:uJBqXAvI0
>>414
中学の時に関西に修学旅行に行って数日で薄味に慣れたら
東京に戻って来た時にいつも使っているバターが凄く塩辛く感じた
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 04:06:32.24ID:PFSTg+vr0
カップラーメン2個分
インスタントラーメン1.5個分
このくらいが目安にしてるけど1玉の分量は最近減ってるよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 04:10:57.96ID:5hj13hU80
>>437
俺も関西風の方が薄味に感じるけど
塩分濃度は関西のほうが多いらしい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 04:13:40.25ID:MUUzBqmo0
関西とひとくくりにしてるけど、うどんは
京都と大阪じゃ味が違う・・・・いや・・・・・・
昔は味が違った。今は大阪味に侵食されて
絶滅に近い。きつねうどんの油揚げが{きざみ}
なら京都味の可能性大。

関東系味と関西系味のどちらが美味しい?
色々言ってるが、

関東には{丸亀}{はなまる}等、関西系味の店が
多数存在して人気だが、関西には関東系味の店は
個人・チェーン店を含めても見当たらない。
・・・・・・・・・・・・・・そういう事です。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 04:15:46.93ID:pIHpE5qv0
>>1
300かよ
だから糖尿病多くなるんだよ
規制しろよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 06:15:59.35ID:IG/saK9j0
>>426
ξ´・ω・`ξ つゆだけの話をすれば、蕎麦、うどん、ラーメン等の
つゆのベースは全く同じで、麺や地域で油分や塩分等を加えて
調整してるわん。

半島香川の西讃の天才的な製麺機製造メーカーの社長(ラーメン党)が、
全ての麺のつゆの全レシピを考案し続けながら、ラーメン大学を
やってて北海道から九州までの店舗経営をバックアップしたりと、
実は関東風も関西風もあったもんじゃないってのが実態。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 07:35:07.63ID:nF6VEAz90
>>172
やっくんも5ch見てるのか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 07:42:46.39ID:nF6VEAz90
>>193
奥多摩の御岳駅のそばに「ぎん鈴旅館」という音威子府蕎麦を出す元旅館がある。
本当に美味い。
これを超える蕎麦を出す店は筑波山のつくば道沿いにある「ゐ田」しかない。
主人が手取り足取り食わせるのでコミュ障には向かん店だが。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 07:58:09.52ID:c8iZZDn40
>>1
それより、九州にきたらスーパーとかで売られている
生麺のうどんがひと玉8円〜高くて17円で驚いた
そして、そばが置いてなくて、ちゃんぽん麺がうどんの隣には鎮座している。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 08:15:38.09ID:UvK/d3TG0
>>274
それ胸くそだよな
加ト吉との一件でJTがますます嫌いになったわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 08:56:20.88ID:R23LZg5G0
>>10
茹で上がりって生麺で300グラムあったら食いすぎどころじゃないだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 09:03:30.42ID:RNp/owXA0
>>452
まともな(日本国政府が管理している)ルートで小麦粉仕入れてたら
そんな価格でうどん玉売るのはどう考えても不可能なんだが…
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 09:08:39.91ID:2fJvQLPe0
食の貧しい関東方面以降は濃い味にして分量の少なさをごまかしてきたのだよ。
戦国時代までは全国的に兵糧はそんなモノだったが
江戸時代になって平和になると普通に豊作地帯になる温暖の西日本側の方が
食える分量が大きいから差が出たのさ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 09:10:59.43ID:2fJvQLPe0
今の物品価値だけで思考する奴は地頭が弱い。
食は文化意識が潜在的にでる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:38:43.13ID:gdTpP+LX0
>>436
江戸と関東の区別がつかない典型例だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:39:19.52ID:t76vuKo00
関西人がよく関西の飯は日本一と自画自賛しているが、
それは単に関西の味に慣れ親しんでるだけ
他地域の人には、関西人の自画自賛は理解されない現象
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:40:12.26ID:90DLWYzO0
一袋分だろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:41:18.29ID:O+8DVNZR0
今更かもしれんが、ちゃんと旨味成分が入ってたら、そんなに辛くしないでも美味しく量食べられるよ
その辺、ちゃんとわかってます?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:43:56.05ID:EiyGzt6l0
関東のスーパーにはちゃんぽん麺が売ってないって本当?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:44:44.34ID:90DLWYzO0
大体、うどんを何グラムで考える奴いるのか?
店で売ってる一袋分だろ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:48:45.60ID:Ux0o1xGi0
近頃のこっそり内容量減らす風潮で200グラムから
180グラムとか減っちゃったよね
蕎麦はもっとひどい減り方してる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 11:49:57.95ID:BMD3Dixm0
>>462
大体の地域で自画自賛はされてるだろ
自画自賛できるネタもない関東は知らんが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 12:16:23.39ID:nKDzTXgH0
今は無き日本三大旅行先にあったら食べておいたほうがよかったうどん・そば

・香川   宮武うどん
・広島   達磨蕎麦
・駅そば  竹林寺 
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 12:38:02.72ID:IsrJKzNSO
関西の出汁はしっかり取って
甘味もたっぷり
それを抑える塩分と醤油代わりの塩もあるから
塩分は関東関西同じくらい?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:00:35.68ID:fT6Qd01S0
家で作るときは塩も甘みも入れないで、出汁と薄口醤油だけだけど
外では入るよね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:00:51.58ID:3zhT/2FV0
>>466

そもそもスーパーに売ってるってのが想像できない。
あんなに野菜タップリ海鮮タップリのやつインスタントにできるのかな〜

ドライのカップ麺とか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:02:51.54ID:3zhT/2FV0
>>473

ヒガシマルって内容みると塩が一番最初に表示されてるけど
アレは標準的味じゃないの?

違うとしたら売れてる理由がわからん。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:19:44.04ID:9VnfDexy0
圧倒的に塩分濃度が高い関東。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:31:13.18ID:ij+T1+El0
自分の所を自画自賛するのは結構だけど
なんで関東を攻撃しなければ気が済まないのかね関西人さん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 14:24:13.67ID:gdHwvulv0
>>472
412 名無しさん@1周年 sage 2018/08/18(土) 00:13:38.54 ID:8Bz7Ugd+0
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
大阪うどん うす味の謎
>つゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
>関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:29:19.62ID:3zhT/2FV0
>>480

藪ってw 濃くて有名な店で比較
悪意丸出し。

醤油が少ない?でも塩入れるでしょwwww

アタマオカシイんじゃないってぐらい激辛の店でもその手の人が一定数いれば
有名店になる。

せめてうどんの話なんだからうどん屋で比較しろって。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:48:24.12ID:2wOUWGit0
>>452
使ってる小麦の質が違う。
高いのも売ってる。
食ったらわかるし、成分表が記載されていたら比べるとわかるよ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:52:25.80ID:2wOUWGit0
>>44
これは描き方が悪い。
地図と円グラフは別物。
緑とオレンジは地図上では紫に含まれる。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:00:56.68ID:v/LSm7kl0
うどんはおやつだから少量でいい
うどんで腹をはらしたくない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:01:51.98ID:tNjbGXW+0
>>481
なんだ、藪そばか
そりゃあ味付け濃いわ
関西の自分は二度と行かない

でも基本的に東京、東日本は味が濃いのは実感してるぞ?
だいたい、味付け濃いのと塩分濃いのを同じに見ている時点で関西料理わかってないわ
京都辺りでそんなこと言ったら田舎もんって思われるぞ

いま思い出したけど台湾行ったときに味が薄いって文句付けていたのは東京弁ばかりやったなぁ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:08:35.30ID:nxQQAvUt0
大阪の某ログトップのうどん屋行ったら
味が濃いってレベルじゃなかった
関西が薄味って時点で大ウソ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:08:43.96ID:qy94CHzU0
吉田のうどんのアウトロー感が好きやな
山梨の素晴らしい文化
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:15:25.45ID:gdTpP+LX0
>>481
藪ってそもそもうどんやってない蕎麦専門だろ
なにこの比較w
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:30:38.73ID:gdTpP+LX0
それに関東のうどんは水沢にせよひもかわにせよ武蔵野もそうだが
冷たい盛りうどんのスタイルなので、つゆが薄いとか話にならないんだが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:33:56.66ID:6oz+YpMJ0
香川のJKは遅刻しそうになったら走ってうどん啜りながら学校行くのは本当なの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:48:20.16ID:nYKzvvmY0
いちいち量らないから一番多いのは「不明」じゃないの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:06:14.52ID:3zhT/2FV0
>>491

ん?そうなの?
濃くて有名ノーマルの人は行かないって話は良く聞くけど.....
よくネットに上がってる写真うどんじゃなかったかな?きのせいかな。
藪wwwとか言われてたから信じてたけど、あのドス黒さはなかなかない。(蕎麦でも)


蕎麦屋って大抵うどんもやってるけどうどんすらなかったのか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:43.93ID:fT6Qd01S0
>>475
標準ではないな
ヒガシマルの味はあれでしか出せないヒガシマルの味
表示通りに作ると自分の基準では濃い
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:36:40.39ID:3zhT/2FV0
>>496
なんだか知らんけど、あなたにとって濃い?というのが売れてるって事でしょ?
インスタントなんだから違うに決まってるけど、濃さの好みは変わらんはずでしょ?

都合5か月ぐらい大阪には滞在してたけど、薄味だなんて思った事まったくない。
美味しいもの沢山あって好きだけどね。逆にクドいとも言えるぐらい。
うどんが薄味というのならそれほど違和感ないのだが、大阪は薄味といって引かない。
うどんについても塩辛さについては決して薄いとは思わないけどね。

確かに関東の汁は濃厚ではある。がしょっぱくて食べられない言われるとものすごい違和感ある。
(カツオ出汁や砂糖味醂が濃厚さをだしている)



柏原だったか八尾だったか忘れたけど高校生の集団がハンバーグセットの御飯に塩
ぶちまけて食ってるのを何年か前に見たけど.....
それ自体は否定しないが、正直薄味自慢じゃねーのかよwwwwwって思った。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:31.70ID:BMD3Dixm0
>>497
高校生をあげつらうところに
必死さをすごく感じる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:03:57.82ID:fT6Qd01S0
>>497
ヒガシマルに限らず、科調類の袋に書いている量は全て多目だと思うわ
よりたくさん多く使わせてより多く売るためにね
普通自分好みに調整するものだと思ってた

外食(特に居酒屋系)やコンビニのものも関西のものでも味は濃いね
それは家族も知人もみんな言ってる
関東でもそれはそうではないの?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:18:46.89ID:3zhT/2FV0
>>499

そんなかけ離れて違うって事はないよ。勿論その手の好みが強い店はいくらでもあるけど。
逆になんでそんなに外食と違うんだ? 普通受け入れられないと思うけどな好みと違うもの売ってたら。

5か月も滞在してると普通の定食屋にも行くし、結構色々なもの食べたと思うけどなぁ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:29:11.00ID:SkcP+iT90
うどん県は糖尿病が多いんだろ?

米より小麦粉の方が糖尿化するんだったりして
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:33:28.09ID:fT6Qd01S0
>>500
定食屋でもなんでも外食は味が濃い
それはサービス精神でもあるのだろうと諦めてる
5ヶ月も食べ続けていたらそりゃあうんざりするだろう
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:46:49.87ID:3zhT/2FV0
>>503
それが疑問なんだよ。

外食の味が濃いのは我慢できるのに、関東のうどんは濃くて食べられないと言う。
あまつさえあんなもの食べられるのは味覚障害だからだと言う。正直理解しがたい。

大阪に住んでれば関東のうどんなんて外食に比べたら食べる機会少ないだろうに。

薄味の大衆食堂ってまったくないの? あるなら機会あれば行ってみるから教えて。
もう若くないし大阪単身駐在とかないだろうからいつ行くかわからんけど。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:50:47.65ID:1HYXJ9E40
>>503
吉野家は意外に薄味だな、美味い不味い以前に感心する面もある。
定食屋も意外に薄味の店もあるよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:57:41.75ID:QXqzHGiH0
>>249
関東で考えると武蔵野台地で小麦が取れたから武蔵野うどんと言うのがある。
カテで食べるのが特徴。
江戸で考えるとうどんも普通に食べていたけど、蕎麦が粋な食べ物と言う扱い。
うどんは食事、蕎麦は楽しむもの。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:59:09.10ID:j37x+I2N0
大阪だけど、梅田の店でそば食ったら
まあまあな値段するわりに納得できない味だったことがあった
ヒガシマル使って自分で作った方がよっぽどうまいと思うわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:59:31.43ID:1ZVkGja70
>>477
自分の所を自画自賛するのは結構だけど
なんで関西を攻撃しなければ気が済まないのかね関東人さん
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 18:59:32.83ID:CgZPzSgY0
トンキンが最近ごり押ししてるのがお好み焼きのピザ切りだよ
とある板なんかでひそかにこれが当然とかレスが並んでいて気持ち悪かった
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:02:17.94ID:iCgXjIpq0
>>506
粋(いき)は上方が粋(すい)と言ってたのをパクって読み方だけ変えたらしいね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:08:17.99ID:1ZVkGja70
>>462
はなまる・丸亀等関西味のうどんは
東京でも大好評であちこちに店があるが、
関東味の店って関西にあるのか?
日本一と自画自賛する気は無いが、上記の
事実がすべてを物語ってるぞ。

山田うどんが関西進出!!したら、はたして客は付くのか?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:10:58.90ID:NZC+jGYy0
>>469
関東には江戸時代から鮮度の高い魚介類を使った美味い料理があるのに何いってるんだろう。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:11:30.14ID:gdTpP+LX0
>>495
神田藪は行ったことないが、並木藪にうどんはない
神田といえばまつやにもうどんはない

更科堀井にも無かった記憶がある
町の蕎麦屋ならうどんも出来るだろうけど、老舗蕎麦屋に一般的にうどんはねえよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:12:07.72ID:+fTpG8OQ0
>>514
北海道のヒグマも鮮度の高い鮭を食べてるぞ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:12:19.97ID:IG/saK9j0
ξ´・ω・`ξ 面からしてチョン丸出しのくせに、遺伝子鑑定もせずに
平気で日本人の振りを続けてる白痴ほど、「関西人は味覚が優れてて
出汁文化があり、関東はw」なんて大嘘を平気で吐くけど、真っ当な家系の
関西の日本人は"まず、濃口醤油自体が出汁"ってことから全て心得てるから、
関東のコ達は西日本に変な偏見を持たないでねぇ。

早ければ今年の秋には、「関西人は濃厚な味を好む!醤油味が強い関西各地の地場ソース!」
なんてアホ丸出しな事を喚く白痴が闊歩するから、奴らの面とイントネーションを要チェックよん。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:15:37.36ID:fT6Qd01S0
>>504
大衆食堂の類はみんな濃い
女子が好きそうなオーガニック系カフェの定食屋なら家庭の味に近い薄味になってくる

味が濃くてもこだわりが感じられて美味しかったら
納得するけど、東京のうどんの場合は食べたいと思う味とずれてるんだろ、多分
自分も間違えて頼んで食べれなくてうんざりしたことがある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:16:26.46ID:gdTpP+LX0
>>513
はなまるも丸亀も讃岐謳ってて、関西風とはアピールしてないぞ
つゆも炒り粉出汁だし

まる香とか釜うとかの本格讃岐うどん店は人気だが、関西風うどんを出す店は大山のごん兵衛くらいしか知らないな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:18:13.51ID:500+BacY0
関東のうどんの汁は醤油の味しかしない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:20:34.45ID:gre5VMk00
そば食うし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:21:26.62ID:CgZPzSgY0
>>513
そのうどん店は知らんけど
東京をはじめとする関東料理は私らにとったら中国、韓国、モンゴル、東南アジア料理などエスニック料理のカテゴリに入るんよね
関西風にアレンジしたらあるいは受けるかもと思うけど
中でも東京料理はなかなかクセが強くてね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:25:58.10ID:NZC+jGYy0
>>520
関東のつゆは鰹だしの風味が強いのに何言ってるんだろう。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:26:27.90ID:500+BacY0
>>513
関東煮の店はある。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:30:44.30ID:NZC+jGYy0
>>476
関東ではうどんそばラーメンのつゆは麺に絡めるもの、残すものだから塩分濃度高くても問題なし。
関西のようにケチくさく飲み干したりしない。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:32:58.92ID:1ZVkGja70
>>513
三十年ぐらい前はJR東日本管内の駅そば店では
関東風・関西風のつゆ両方を選べた所もあった。
無くなったのは「二種類のつゆの管理がめんどう」
との店側の都合だった。
 関西でそれをやっても、関東風を注文するやつ
いるのか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:36:19.96ID:myhrHho40
スーパーの安いうどんは遺伝子組み換えなんでしょ
小麦粉だか何かにすれば輸入できるって聞いた
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:38:00.10ID:3zhT/2FV0
>>513
調べてみたけど稲庭うどん水沢うどんとか結構あったけど?
讃岐うどんを関西にするんだから稲庭も水沢もおkでしょう?

山田うどんは立ち食いだしなw 立ち食い店に麺を出荷してた製麺店だし元々。
今やうどんはついでの安定食屋になってる。

>>518

別にそれならただの好みの問題で濃いから食べられないとか違うじゃないの。
関東のうどんは濃厚だよ?否定しない。
それをしょっぱくて食べられない。味覚障害だ!!!と言うから納得できない。
濃くても美味しければ良いなら、濃い事が原因じゃないだろ?

>>523
多分食べないで言ってる。具体的に聞くと醤油をお湯で薄めたような味とか言い出す
のもいた。砂糖や味醂、カツオ出汁がわからないとか食ってないとしか思えない。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:07.12ID:uqHBnRK10
蕎麦はドボンとつけないよね
蕎麦はザルが好き〜
さっさと食べること多いような
あと都内のどっかではじまったらしい(ちらっと見かけただけなので真偽不明)つけ麺もあまりべちゃあとつけない前提じゃない?
つけ麺好き〜
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:42:50.34ID:BMD3Dixm0
>>525
至極どうでもいいことでケチ認定するアホ土人
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:44:28.01ID:sR+/ld3r0
>>525
ん?色が濃いだけじゃないの?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:27.69ID:zHXBLlve0
>>531
丸長系のラーメン店である栄楽で賄いとして食べていたのをヒントに、山岸一男が中野大勝軒の店長になってから客向けのメニューとしたのが始まり
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:52:40.41ID:E1JVg8eH0
まともな日本料理屋なら東京でも薄口使うし
薄口使わなきゃまともな日本料理は出来ません
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:53:41.98ID:MaI/35Az0
豆腐の丁も違うみたいだからな
統一してくれ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:55:20.47ID:K8d5BrF00
           \      香川県と言えば?       /ナンダコイツ 3食ウドン食ってるモナ  ヒイィィィッ
   オバチャン    \        ∧_∧ ∩ウドンだろ! /. ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
   うどん一丁!  \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
            ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
           (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
       / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
     /∧_∧まだですか・・・\    ∧∧∧∧ /            『うどん馬鹿』
    / (;´∀` )_/       \  < 原 う > 朝昼晩うどんしか食わない。野菜は一切食べない。
   || ̄(     つ ||/         \< 因 ど > たまにうどんと一緒にお稲荷さんを食ってる。
   || (_○___)  ||            < の ん > 要するに炭水化物ばっか。血糖値上がりまくり。
  ――――――――――――――― .<.予 が >―――――――――――――――――――――
               \香川県の   <感   >\     うどんつくるよ!!
           ∧_∧  \成人男性の<!   > \       ∧,,∧
       ・・・ ( ;´∀`)  \42.6%が /∨∨∨ウドンの\     (;`・ω・) ζζ
      _____(つ_ と)__. \糖尿病 / ∧_∧ 支払いは\   /   oー-,===、
   . / \        ___ \    / ( ゚ω゚ ) 任せろー \ しー-J | ̄ ̄ ̄| できたよー
   .<\※ \____.|i\___ヽ .バリバリC□ l丶l丶        \           ζζζ
    ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  /  (    )やめて!  \   ∧,,∧  . ____
      \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   (ノ ̄と、   i           \ ( ´・ω・)つ\   /
        ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /         しーJ             \        ̄ ̄
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:56:17.73ID:BKZJ6UIX0
ひと玉がどのくらいとかナンセンス
三玉まで無料がデフォだろ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 19:57:37.52ID:IG/saK9j0
ξ´・ω・`ξ とことん基本的な事を書くと、「関西は薄口、関東は濃口」
なんて誤った概念は、1970年の大阪万博日本館が広めたデマだわ。

それまでは関西も、"主婦の店ダイエーで買ったキッコーマンと、店頭で
配られるキッコーマンの料理本"が庶民の味のベース。
関西の洋食屋でも、キッコーマンの醤油瓶を置いとかなきゃ、客が暴れて
金も払わずに出て行って無銭飲食してたんよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:02:42.66ID:kQmS1GFl0
関西は軟水、関東はミネラル含んだ硬水だから出汁が溶け出す組み合わせとして昆布か鰹節かで分かれてる
まずそこありきで、さらにそれぞれの出汁の旨味成分を増すのが薄口醤油か濃口醤油かって選択
だから水抜きにつゆの味語っても意味がない
そもそも愛知を境に東西には水からして味覚に差があるということ、
軟水じゃ鰹出汁は出ず、硬水じゃ昆布出汁が出ないということ
そこが入口なんだよ
醤油に色の話してるやつバカだろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:04:48.60ID:gdTpP+LX0
>>528
水沢はれっきとした関東だろw
グンマーは外国とか寒いぞ

あとあれ、水沢寺周辺でないと水沢風になっちまうはずだが
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:13:18.65ID:9zCRFSMF0
高校生のころ初めて大阪に行ったとき高速のサービスエリアで肉うどん食って美味くてちょっとカルチャーショック受けた
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:26:12.15ID:64Y8nl6I0
100人に聞いて何グラムか知っている人間は何人いるというのか?
みんなカンでいい加減な答えでしかないだろう
調査方法が悪い
買って測れ、ぼけ記事
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:31:59.52ID:yH5ThOOZ0
>>547
関東も軟水
日本で硬水なのは沖縄や離島くらい

それに関東でも鍋物は昆布出汁
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:41:24.36ID:M4NcAmjD0
>551
うどん県では新聞社が県内全店のうどんの重さを計って集計して公表している
たぶん、県外に行く人のために全国を調査したんだろうな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:42:31.85ID:hDXqBJYg0
>>552
いや、関東は硬水だぞ
沖縄に次いで関東ローム層だ
千葉埼玉茨城東京神奈川
スポット的に熊本の阿蘇周辺も並ぶ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 20:48:18.41ID:yH5ThOOZ0
>>554
井戸水じゃあるまいし、河川表層水が硬水のわけないだろ
水道から硬水が出るならエビアンもコントレックスも買う必要ないわ


そんで玉川上水とか千川上水とか作って江戸時代から井戸使ってないぞ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:00:25.83ID:3zhT/2FV0
>>555

なわけないだろって言うけど

http://softwater.jp/what/000080.html
富田林市の浄水場は石川という川から取水してるけど硬度133とかだよ?
2位の浄水場は今は無いみたいだけど川から取水してたみたいだし硬度129ね。

川でも硬いとこあるようだけど?
大阪でも100超える場所結構あるね。地下にしろ川にしろ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:09:53.58ID:dNB2Ih9x0
関西ってそばつゆやそうめんつゆも色が薄いの
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:10:46.69ID:ITjjCq620
関東セコ杉だろ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:11:15.59ID:ITjjCq620
そこまでして、カネが欲しいか!
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:12:52.84ID:bGgSqAG40
>>555
井戸水とはまたすごいこと言い出したな
浄水場別硬度というものがあるのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:23:13.88ID:Jcz56r620
>>5
さいたまの18倍の戦闘力((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:09.40ID:5m9QHJ2H0
伊勢うどんで作る鍋焼きうどん最高なんだが
煮込んでものびないし、出汁を吸ってトゥルントゥルンのモチモチになる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:29.32ID:jSUoK/DC0
>>1
地図上に緑の地域が無いぞ
アホ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:30:41.54ID:tW+CZ27d0
>>25
素麺二束(100グラム)をゆでると200グラム以上になる
パスタ100グラムでも200グラム以上
茹で上げ後のうどん300グラムを二人分というやつは小食の部類
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:33:20.64ID:ITjjCq620
関東のうどん屋に言いたい。
オマエラが欲しいのはカネか?
それともお客様の笑顔なのか??
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:34:00.66ID:xynd3eLB0
>>156
伊吹は蕎麦発祥の地だし、出石もあるしさすがに言い過ぎです
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:42:17.04ID:B5OXERY30
安い薄口醤油は濃口醤油を水で薄めている
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:46:29.64ID:Xko8DwrJ0
>>547
それどこ理論?
関西は軟水だから鰹出汁でないて、なわけないだろ
グルタミン酸依存だろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:46:57.61ID:TVflOyF20
>>562
きつねそばとかは薄いよ
うどんつゆと同じ色
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:49:31.65ID:TVflOyF20
なっ、これきつねそば
ttps://www.u-coop.net/food/menu/menu_images/619323.jpg
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:54:11.19ID:UhWL+rG10
基本東日本は貧しいからね
鰹節が高級で買えなかったから安い昆布になっただけのこと
東京の飲食店が食材ケチりまくるのも貧しさから来ている
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:56:18.46ID:jm9xlv8r0
わけわからん
関東は鰹節が主流で、関西が昆布が主流だろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 21:57:33.21ID:tW+CZ27d0
>>523
そばつゆ流用するからうどんつゆも鰹が強くなるんだよな
で、安い店は鰹をふんだんに使えないから醤油臭いだけになるという

http://www.higeta.co.jp/company/soba_01.html
> 節(厚削り)を加えます。本節の場合は40分、宗田節の場合は30分、さば節の場合は20分、加熱を続けます。
こんだけやって出汁とるのが蕎麦の出汁
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:00:02.39ID:IWQpU4Tz0
>>520
これ言われると悲しい…
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:02:20.61ID:rYje6OId0
>>572
これたぬきそばだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:02:58.64ID:tGlmIUjs0
食事関係のスレで他人を貶めるやつはなんなの?
別に食べ物なんて人それぞれだろ。なんで他人を一々バカにしないといけないんだ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:07:53.23ID:QXqzHGiH0
>>574
江戸時代ににんべんが鰹節を流行らしたんだっけ?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:09:54.44ID:i72FW1St0
このスレに触発されて今日はうどんを食べたがいいもんですな。
ところでどうでもいいけどうどんは柔らかい方がいいよな

>>578
そりゃまあこの板の大多数を占めるネトウヨは精神の貧民だからねwww
他人の食ったものをひがむのがもう先祖代々の習い性になってるんだよw
「あいつはオデよりいいものを食ってるだ。許せねえ」って
そういう憤怒で代々2000年生きてきたからしょうがないwww
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:13:14.00ID:tGlmIUjs0
>>580
お前もそのうちの一人だよ。別に他人がどこの国の出身だろうがどこの県民出身だろうが別に一々貶める必要なんかないだろ。
他人が不快になることはしてはいけない。それだけだ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:14:13.52ID:QsBDFjKm0
消費者に調査よりうどん店や売ってる玉の量調べればいいと思うんだが
重さ把握している人そんないんの?
乾麺なら1人前100gってのは分かってるが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:14:23.10ID:2jkemgrC0
江戸時代の物流は北前船しかなかったから北海道で海産物を満載した船は日本海を
西回りで南下していき大阪で質の良い物は大抵売れてしまい江戸にはくだらない物
しか出回らなかった これが江戸に味覚障害をもたらした理由
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:20:11.31ID:QXqzHGiH0
>>583
良いものは江戸に下る。
ダメなものは江戸に下らない。
そこからどうでも良いものを下らないと言うようになった。

言いたいことはわかるが意味が全く逆だよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:25:14.94ID:ceRFCpEb0
下りものとは?
>>584
「京・大坂から下って来る上質な品物」の総称です。

現在は地方から東京に行くことを「上京」と言いますが、江戸の頃は「東(あずま)下り」と称しました。
天子様のおわす京(大坂)が千年の都で、江戸は発展途上の振興地扱いだったからです。
ですから、都会から運ばれてくる洗練された品物を「下りもの」と呼び、それ以外の地方産出のものを「下らないもの」と呼びました。
...
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12142476882
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:26:14.15ID:i72FW1St0
>>581
あらら、そいつは失敬
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:31:20.52ID:crI/OENi0
俺の勤務先(関西ではそれなりに有名だぞ)では
うどん1玉180グラムでパック詰めしてる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 22:33:34.08ID:TWYz9jZc0
牧のうどんはカレーうどんにさらに白ごはんがついてる
うどんのどんぶりは直径25センチくらいあるのに
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 23:21:36.59ID:gdTpP+LX0
>>557
東京…もっと言えば旧江戸市中だけ
埼玉も群馬もうどん県
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:24:49.99ID:wUHoQWDr0
>>537
ξ´・ω・`ξ 半島香川倭寇土人が食ってるのは"朴正煕の好物だった
刻み葱と天カスを散らしたカルグクス"でしかないし、あの人外の
忌み地のカルグクスの出汁は高知の鰹節と徳島の昆布のミックスが
デフォなのに「全店イリコを使ってるニダー!」と大嘘を吐きやがるし、
今じゃ南朝鮮色を前面に出してる半島香川の三豊市が本国の南朝鮮人を
招き入れてカルグクス製麺機を売り、手 打 ち 讃 岐 う ど ん 店 の
南朝鮮での開店を後押ししてるしだから、半島香川は確かにそれ以外だわねぇ。

日本の東西比較のはずだから、論外な半島香川を含めちゃダメよねぇ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:29:44.39ID:xk+wBfav0
180gだった気がした
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:33:09.39ID:WIdTN+dS0
関西人がうどんをおうどんとか京都人がおうどんさん、とか言うのを気持ち悪いといつも思っているのは内緒だ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:33:38.46ID:wUHoQWDr0
>>583
ξ´・ω・`ξ へぇ〜伊達家には船はなくて、東回りの物流はなかったんだぁ。
白痴向けのテレビの捏造番組でンな事を喚いてたけど、真に受けたんだぁ。
古文書等の知識があれば、あんなの真に受けないのに。無知ってすごいすごーい。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:33:50.29ID:U0mig0Q10
>>569
最近は関東にも東って書いてある西の薄口醤油売ってるけどさ。
食品添加物だらけでたまげたわ。やっぱり本物の醤油は本醸造の濃口だね。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:38:38.58ID:+C43e32z0
伊勢うどんみたいな不味いもんようけ要らんわ。あんな不味いもん伊勢の奴らは頭おかしい。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:39:56.89ID:0vpuoM++0
>調査を始める前には、東日本の方がうどん1玉の量が多くなると思っていたところ、今回は逆の結果となった

関西の方が 多いに決まってんだろ
大阪なんか、量が少ないと、たちまち 客来なくなるわ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:42:38.89ID:bEn5biLa0
戸隠蕎麦は幾らでも食えるんだがな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:47:05.77ID:tkh4XL9P0
得々で3玉余裕っすと言って頼んで地獄を見たな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 00:53:19.46ID:wUHoQWDr0
ξ´・ω・`ξ とりあえず、大阪在住の生粋の日本人はもう一度立ち上がって頑張れっ。

「あぁ?讃岐うどん!?そんなもんナイわ!あのクソチョン共は宇高連絡船に乗って食う、
大阪うどんとおいなりさんがご馳走だった奴らやw行政からして嘘ばっか喚くし、女は
悪い事ばっかしくさる乞食天領のアホの言うことは相手すんなw黒糖かて兵庫のもんやwww」
と直球だった頃の大阪に戻らなきゃ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:00:41.45ID:UbncueWi0
昆布と、削りがつお、炒り子(煮干し)で出汁をちゃんと取れば、
しょうゆなんか、隠し味程度の量で済む

出汁だけ飲んでも旨いのに、防腐剤の入ってない蒲鉾を薄く切って
とろろ昆布と、エビ天の天かすを少し載せると まあ旨いよ

しょうゆに砂糖ぶちこんで食べる関東人にはわからない味なんだろけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:15:59.71ID:k+WnloBb0
>>604
何のつゆ?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:20:04.73ID:F/LEgDly0
重量なんか量らないし知らない
このアンケートに答えた人はわざわざ量ったのか
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:23:29.42ID:OYBPIDbY0
>>31
だよなw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:28:26.62ID:VKWahZkK0
パスタをよく茹でるが200gってデブ基準の一人前じゃね?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 01:38:24.55ID:dXWSnYVc0
うどんは糖尿病の元。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:08:34.57ID:rdzq1rRj0
>>611
すだちとか柚子でカリウム摂ってる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:20:06.94ID:0xSmRO6n0
豆知識

うまみ成分は分子骨格の分類では、3種類ある。「アミノ酸」と「核酸」と分類から漏れた「有機酸」。
https://www.umamiinfo.jp/faqs/

●アミノ酸はたんぱく質が小さくちぎれた切れ端でちょうど20種類ある。
分子骨格に窒素原子Nが混じってる。
味があったり、なかったり、味の種類が違ったり。傾向としては野菜味。
代表的なのは昆布味、トマト味、たまねぎ味のグルタミン酸。
ミネラルの濃い硬水だと、人間の舌では昆布味がわかりにくくなる。
http://fast-uploader.com/transfer/7079788152997.gif
https://www.ninben.co.jp/katsuo/katsuobushi/eiyo/

●核酸は、DNAや筋肉(アクトミオシン)や体内通貨ATPの材料。
分子骨格にリン原子のPが混じってる。味の傾向は二つで動物の肉味とキノコ味。
遺伝情報の塩基には4種のATGCがある。
A(アデニン)G(グアニン)の2種の塩基にプリン体と味がある。
T(チミン)C(シトシン)の二つにはプリン体もないし、記述がないのでおそらく無味。
A(アデニン)は、イノシン酸で単体だとカツオ出汁の味。
G(グアニン)は、グアニル酸で単体だとシイタケ味。
イノシン酸、グアニル酸はプリン体そのもの。
魚の白子は核酸の塊なんだけど、鎖状の2重らせん状につながってて味がない。
鎖がバラバラにほどけて、単体のAとGの塩基がむき出しで舌に触れ、はじめて核酸味が出る。
活魚の神経〆は、筋肉構造物の奥にある筋肉分解物由来のイノシン酸を味わうんじゃなくて、
体液の液体の中で浮いてる体内通貨ATPのA(アデニン)のイノシン酸を味わう。
高校生物で「ATPは食べると鰹節味の仲間で露骨な体内現金だよ。」と教えると覚えやすいね。
熟成は体液で遊離してるATPを味わうんじゃなくて、筋肉構成成分の奥で分解した核酸を味わう。
死後硬直は体液で遊離してるATPの現金を使い果たした残金ゼロの状態で身は鰹節うまみゼロ。
死後硬直から筋肉が溶けて柔らかくなり、筋肉中の奥のA(アデニン)のイノシン酸がにじみ出て漏れる。
熟成は、体液のうまみじゃなく、筋肉が溶けて分解して漏れたA(アデニン)のイノシン酸の味。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience1968/12/4/12_194/_pdf
漢字だと核酸だけど、カタカナ表記や英語発音だとヌクレオチドとか「5’(だっしゅ)ヌクレック〜」と言う。
裏面の原材料印刷にヌクレほにゃらら、nucle…と書いてある。

●有機酸は、主に、糖質を分解し水と炭酸ガスに変わる途中の切れ端の、うまみ成分。
窒素原子Nもリン原子のPも混じっていない、分類から漏れたものの受け皿総称。
糖質を二酸化炭素と水に分解する途中段階の雑多な切れ端。
代表的なのは清涼飲料水のクエン酸、リンゴ酸、お酢。貝味のコハク酸とかたくさんある。
窒素リンの分類から漏れた味のある物質の総称受け皿だから、そりゃたくさん種類ある。

※核酸類とアミノ酸類は混ざると相乗効果で強く味を感じる。核酸15%混合が一番強い。
※核酸の相乗効果が欲しいんだけど、動物由来は使いたくない場合、キノコの核酸を使えばいい。
※貝味のコハク酸は濃いとエグ味で不味く感じるので使い方に要注意。
※東京都の水は、多摩川も利根川もミネラルが京都よりチョイ高いので、グルタミン酸の昆布味に鈍感。
ミネラル分の関東関西差は、海外の水と比べれば誤差程度だが、味覚だと大きな差。
もちろん、高ミネラルの塩昆布とかでも昆布の味はわかるでしょ。
高ミネラルだからって完全にグルタミン酸が無味になるというわけじゃない。
水道水の硬度の調査データーは調査機関によって結果がばらばらだけど東京が大阪よりも高い傾向がある。
関西にも硬度の高い河川、関東にも硬度の低い河川があるだろうが、例外に食文化が合わせられないのでしょう。
http://xn--w8jtcsa1j758oq7rwsv4jq2x1d.com/img/zenkokukoudo.jpg
http://xn--w8jtcsa1j758oq7rwsv4jq2x1d.com/mizutokoudono.html
※シジミ味のオルニチンは窒素原子が入ってる遊離アミノ酸であり、広義のアミノ酸側に含まれるかな?
オルニチンは、アミノ酸のアルギニンが水と炭酸ガスと尿素に変わる途中の切れ端の、うまみ成分。
生物学の分類は使用目的ごとの便宜上の仕分けだから、物理と違って例外だらけであいまい。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:21:39.07ID:0xSmRO6n0
●なぜ3つの分類、アミノ酸、核酸、その他大勢の有機酸に分けるのか?
たぶん、アミノ酸、核酸の混ぜる組み合わせで強い相乗効果が得られるから、
少ない量で強い味を出す技術の上の都合で便利な仕分けだろう。
混合比や組み合わせの例外はあるだろうが、
アミノ酸に核酸15%さえ混ぜれば味が強くなると、ザックリわかってるから。
「混合比や組み合わせの例外」が、ほかの人にはまねできない企業秘密になってくるんだろう。

100%人工化学物質のカニ味とか組み合わせ混合比が判明し完成してる。
カニかまぼこや糸こんにゃくにカニ味を調合した粉を振れば人工カニになる。
人工のカニ味粉はあるのに普及してないのは、人工イクラと同じで、本物のほうが安いのかも。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:52:10.96ID:dT9IxQrr0
>>615-616
醤油の文字が一言もない
修正加筆のうえ拷問打ち首
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 12:16:00.84ID:JLWqkBSP0
薄味じゃ無くて薄色なんだよな 味覚って子供の頃に決まるから貧しい食生活でイノシン酸、
グルタミン酸、グアニル酸の感受性が低ければ旨味が感じられず味が無い=味覚障害となる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 12:16:21.59ID:5qcArIzr0
塩分高いって薄口醤油のことやろ?
関西は料理に使う醤油の量が少ないから薄口醤油は塩分高めなんやで?
東は醤油どばどば入れるからあんなに黒い汁になるんや
それが不味いもと、出汁の味がせえへん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 12:42:54.89ID:HHRtuwzM0
>>102
つるとんたんがあるじゃないの
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 12:52:52.39ID:ebdXJ6Kh0
>>587
おんち?
我が家では、おんちのパックだし定番です
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 13:04:34.13ID:KbNpyDDl0
少なめ:350グラム
普通:600グラム
大盛り:1000グラム


ぐらいじゃないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 13:10:08.22ID:We+knJdb0
選管が「うどん食べたら一票よ!」とうどん供与は贈賄であると必死に宣伝しているがうどん供与で贈賄とならなかった件が多すぎる香川県
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 14:23:58.12ID:pCvq0q+F0
こんなもんただの値上げの結果だろよ

15年前大手メーカーのゆで麺一袋は220gくらいあったのだが
リーマンショック前の物価高で200gになって安倍相場で180gになってしまった

生ラーメンも120g→110g→100gって感じだな

食事情は中身の劣化や減量で
確実に貧しくなっている
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 18:47:27.10ID:F/LEgDly0
素麺は1束だと少ないし2束だと多い
1束半にすると束がバラバラになって嫌だ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 19:09:52.51ID:euNmAtfo0
>>102
文化の差じゃない?
関西は天皇陛下がおわす場所だったから献上するために腕を競い合い
しかも○○は△△の仕事ってなっていても遅れてたりするとみんなで手伝いあう
そういうところが技術の横への継承にもなり
料理だけで無く、その他の文化も栄えてそれが庶民にも広がっていった

対して関東はガマンと妬みの塊の徳川が気付いた土地なので
ガマンのために雅な文化が育たず、機能美みたいなものが優先され
また妬みの精神がタワーマンションのマウンティングやら
出身大学などの学歴や最後には勤続年数や年齢などで
とにかくマウンティングとりたい人達の集まりになったのだろう

そんな文化では料理も育たないよ
かといって昔の京都みたいな一見さんお断りもどうかと思うけど
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 20:04:01.91ID:0xSmRO6n0
>>616
しょうゆの原料は大豆だから、
主な味はたんぱく質加水分解物のアミノ酸に思える。
しかし、コウジカビが介在してるので、
細菌が関わると細菌の体の遺伝子の核酸味もかかわるかもしれないので
うかつなこと言えない。知らないもん。

>>616
●なぜ3つの分類、アミノ酸、核酸、その他大勢の有機酸に分けるのか?
たぶん、アミノ酸、核酸の混ぜる組み合わせで強い相乗効果が得られるから、
少ない量で強い味を出す技術の上の都合で便利な仕分けだろう。
混合比や組み合わせの例外はあるだろうが、
アミノ酸に核酸15%さえ混ぜれば味が強くなると、ザックリわかってるから。
「混合比や組み合わせの例外」が、ほかの人にはまねできない企業秘密になってくるんだろう。

100%人工化学物質のカニ味とか組み合わせ混合比が判明し完成してる。
カニかまぼこや糸こんにゃくにカニ味を調合した粉を振れば人工カニになる。
http://www.ntv.co.jp/megaten//archive/library/date/15/01/0104.html
人工のカニ味粉はあるのに普及してないのは、人工イクラと同じで、本物のほうが安いのかも。

●カニ味の科学レシピ
(通販で細かい重さがわかるはかりと薬剤を買えば何とか作れる。)

必須成分
組成(mg/100 ml)
グリシン 600
アラニン 200
アルギニン 600
グルタミン酸ナトリウム 30
イノシン酸ナトリウム 20
食塩 500
第二リン酸カリウム 400

……と伏木亨教授が言ってた。

ただし、(エビ、カニ味の差は)酸味・苦味は同程度なものの、甘味・旨味・塩味は有意差があります。
甘味・旨味はカニのほうが強く、塩味はエビの方が強いです。
有意差は、甘味は0.1pt以上で約60%の人がわかる程度ですが、旨味・塩味は0.2pt以上、こちらはほとんどの人がわかる差です。
……とAISSY株式会社の人が言ってた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13647467/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/20/9/20_9_432/_pdf
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 20:18:36.83ID:0xSmRO6n0
>>617
> >>615-616
> 醤油の文字が一言もない
> 修正加筆のうえ拷問打ち首

しょうゆの原料は大豆だから、
主な味はたんぱく質加水分解物のアミノ酸に思える。
しかし、コウジカビが介在してるので、
細菌が関わると細菌の体の遺伝子の核酸味もかかわるかもしれないので
うかつなこと言えない。知らないもん。

しょうゆ知らないから、オマケで
>>636
伏木亨教授が言ってたカニ味レシピあげるよ。
カニ味レシピ試したことないから、実際にはどんな味か知らない。
頭の中のシミュレーションだと勘で生臭いかもしれないから、
植物系統のアルカロイド系の薬味が要るかも。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 20:31:56.37ID:Z907CBc30
島根県どうして「さぬきうどん」いっぱいあるの?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:00:26.50ID:g/Cav09E0
>>635
昆布だしを吸った小麦の練り物


なんで関西人がちくわぶを毛嫌いするのか本気でわからん
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:08:24.85ID:R3MOVuyQ0
>>640
毛嫌いにするってまではいかないけど
理由は単純で全体に味が染みてないってこと尽きると思う
関東のおでん屋さんで食べたけど表面から少しまでしか染みてないので
中の方はすいとんの団子を食べてる気分になる
小麦粉の臭みが苦手
パンみたいに香ばしい感じだと小麦の味も香りも好きだけど
煮物系の粉の香りは臭くて苦手

食べたおでん屋さんは西葛西?ってとこの駅の近くのやまがみってお店
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:22:05.36ID:Gok38Bjo0
>>641
板わさ、抜き、香の物で酒などを楽しみ締めに蕎麦を手繰る
だから量が少ない

蕎麦は香りや打ち具合を楽しむもので腹一杯になる事が目的ではない
だから量が少ない

二枚頼むのが通
だから量が少ない

蕎麦粉が高いので値段とのバランス
だから量が少ない

お好きな解答をどうぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 21:55:42.21ID:Gok38Bjo0
>>644
江戸で蕎麦切りが普及すると通ぶる人が出始めたんだよ。
庶民の食べ物ではあるけど、庶民でも楽しめる嗜好品としても発展した。
江戸の職人は酒を良く飲んだが、蕎麦と相性が良かったんでしょう。
稼ぎの良い粋な職人がかっこよく蕎麦を手繰れば真似する人も出るのも通り。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:07:54.05ID:GNXyAaBg0
>>628
選挙事務所で飯食わせたら選挙違反だが、お茶とお茶菓子程度ならオケ。
香川では、うどん一杯程度ふるまうのは選挙違反には当たらないとの判断w
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:14:08.65ID:hZwJVdEj0
>>646
日本の伝統的飲み物である緑茶はセーフ
香川の伝統的飲み物であるうどんはセーフ

まあ、そうなるよね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 23:35:39.84ID:0xSmRO6n0
●イカの味の科学

核酸
アデノシン三燐酸(ATP) 体内通貨

アデノシン二燐酸(ADP)

アデノシン一燐酸(AMP) 単独だととても薄いイカ味

↓ スルメイカの干物はここで熟成が停止し、り乾いて白い粉が噴出する。カツオの身は進む。

イノシン酸(IMP) かつお節の味

イノシン(HxR)

ヒポキサンチン(Hx) 臭いプリン体

アミノ酸成分
スルメイカの干物の表面にある粉の成分比
タウリン   60.3%
プロリン   16.3%
アルギニン   7.4%
グルタミン酸  3.9%
アラニン    3.3%
グリシン    2.5%
セリン     1.4%
スレオニン   1.2%
フェニールアラニン0.8%
アスパラギン酸 0.7%
バリン     0.6%
http://umenoha.ume8.jp/faq/ika-science/
タウリンはアミノ酸じゃなく有機酸だけど便宜上、アミノ酸成分のくくりに無理やり入ってる。
この成分比に核酸のAMPを混ぜればより自然なイカ味の合成になる


●ゆでダコの味
タコ脚のエキス成分中のアミノ酸について アミノ酸の成分比がPDFにある まねればタコ味の合成に役立つ
https://kamakura-wu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&;item_id=231&item_no=1&attribute_id=21&file_no=1
すたみな太郎の超ウマたこ焼き惣菜はここら辺に秘密があると思う。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 17:16:37.52ID:l0vu1HF30
これ調査方法自体がなぁ
ただのアンケで店の人間が書いたと限らないんだろ?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 18:10:29.45ID:bRxyJ97l0
>>650

ただのアンケートでもこれだけ綺麗に分かれればなにかあると思うけどなぁ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:39:02.33ID:6UT//NU90
南方の民族は、気候的に汗をかくから
塩味の濃い方を好む。

逆に半島北方系は寒いから汗をかかず
薄味を好むんだよね。

血は争えないって事でしょう。
大阪民国とかは。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:42:10.42ID:6UT//NU90
あと納豆など発酵食品を
大阪民国の半島系は腐っているとか言うけど
これは寒冷な半島に長く住んでいると
発酵食品を作れないから、なじみがないよね。
それで発酵食品を毛嫌い、食わず嫌いするのが半島系。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:44:23.68ID:6UT//NU90
それと服の色にもはっきりと
南方系、半島系の差が出る。

南方系は暑いから、涼しげな青系を好むけど
半島系は寒いから暖かく見えるケバい赤系統が多い。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:06.37ID:6UT//NU90
>>654
キムチは日本で言うならビールなどで外来食品だ。
その証拠に半島ではキムチ瓶を土に埋めるだろ。
発酵食品に有利な南方系ではこんな事をしない。

でも寒い半島だよ温度が足りなくて発酵しない。
それで発酵食品の旨さを知っている民族が
半島に流れて、上手く発酵させるように
あれこれ工夫して、簡単で効果的な土に埋める方法を
編み出した…半島で発酵食品の歴史は極めて浅い。
唐辛子を教えたのも秀吉の朝鮮征伐だしね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:29.87ID:Rzwg//WY0
>>652
東北とかめちゃめちゃ塩辛いのはどうするんだw

それと納豆とかの発酵系を腐っているというがそれは鮮度が悪い物しか
手に入らない関東の腐った食べ物だから
味噌も醬油も西日本で生まれたものだぞ
アホwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:51:21.14ID:oYDHwN8a0
今食ってるインスタントうどんが麺74gだから74gだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:53:27.03ID:6UT//NU90
>>657
東北は九州と同じ南方民族だから。
だから納豆もチマキも里芋もしょっつるなど
発酵の醤醢もあるんだよ。
なまはげみたいなのも、九州にあるんだな。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:56:11.17ID:6UT//NU90
酒もそうだね。
九州とか東北は飲むだろ、イッパイ。
これは縄文系がアルコール分解酵素を生成できる
体なんだな、体質だ、だから飲める。

けど半島系はこういうアルコール分解酵素を
体内で作れないから、酒を飲むと悪酔いする。
全部というわけじゃないけどね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 19:57:32.43ID:6UT//NU90
>>657
味噌も醤油も発酵食品で、半島系由来じゃなく
大阪民国とは無関係だ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:01:54.91ID:91/GHDe10
ゆでうどんなんか20年前どこかの駅の立ち食いうどんで食ったのが最後だな。
あんな不味いものはない。
しかし人に聞いた話では、あんなうどんでも工場のゆでたては美味いらしい。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:02:31.58ID:QHyQSyOA0
>・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューでフルボッコ。

これが意味わからん。うどん不人気なの?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:11:11.27ID:hKLEPPfg0
>>652
半島系は薄味を好む!!!
だから薄味を好むのは半島系!!!

アホかな?w
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:15:57.19ID:6UT//NU90
>>664
歴史的に大阪民国が半島系で
寒い民族なので薄味が好き、
順番を変えちゃダメw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:27:10.87ID:v1vmuE600
トンキンは自分達の食ってる物がよそよりショボイのを自覚したほうがいい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:27:14.54ID:ZoBpQX2w0
塩だけ入れれば大満足

それが味覚障害 関東人
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:28:29.94ID:hKLEPPfg0
>>665
お前が言い出した順番だろwww
ほんとアホだなwww
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:29:59.69ID:X8bT7J2h0
真面目な話、基本的に京阪神の飯は昔から盛りが少ない。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:33:53.47ID:w7WoebCd0
だから西日本は糖尿病が多いのか
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:12.24ID:QMsCQKzw0
糖尿病による死亡率ランキングは東京6位、大阪13位だけどな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:53:54.17ID:44e+usFo0
濃い味の方がからの下の意味が分からない
全く根拠を示してない感想文で記事締めくくるなよ!
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:55:02.97ID:7sISbNBC0
>>653
江戸時代の大阪の特産物のほとんどが
納豆菌の汚染に弱いと聞いたことがある。
江戸時代の大阪は街から納豆を追い出す必要があった。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 20:56:22.48ID:84rtawNT0
てかさ、これって当然には水分量が多いと重量も重くなる訳で、
水分量を差し引いた「うどん粉の分量相当」だと、
実際はどーなん?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 21:25:16.05ID:9lJQ6X5L0
>>676
ちょい待ち! 80グラムって、乾麺うどんの重さだよ うどんにする前の小麦粉の質量ではない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 12:36:06.63ID:l+SH44qE0
>>679

あれは韓国料理ですらないだろww
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 15:19:45.74ID:l+SH44qE0
>>677

そもそも乾麺の話じゃないでしょ? 乾麺もあるけどさ。

スーパーで1袋なんg とか言ってるしさ、乾麺だと100gx10とかでしょ?
そもそも 玉だし。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 15:22:49.17ID:1kORmxlp0
関東の人間はセコいからな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 16:08:08.52ID:l+SH44qE0
関西の人間はクズだからな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 20:54:46.98ID:x2mVoYti0
>>23
出汁はきちんと取る。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 20:58:49.87ID:ht478r6v0
どっちにしても1.5倍くらいでちょうどいい
現状糞すくねーから
もっと増やせよ。としかいいようがねぇわ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 20:59:27.43ID:zpg6AFk70
>>23
ケチというか飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな
関西で出汁以外に薄味だという話を聞いたことが無い
醤油の色が薄いくらいか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:00:42.42ID:x2mVoYti0
>>655
チョンを保護する訳では無いが、
南東北は青や緑の寒色が好まれる。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:01:49.68ID:XgRMvAWW0
>>690
飲み干すのが貧乏くさいのか
味噌汁とかどんな気持ちで飲んでるんだろこいつ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:18:08.33ID:eT0/rlPp0
関東はうどんの出汁飲まないんだろ?
そもそものコンセプトが違うね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:19:48.04ID:ieB2wsQk0
>>690
ラーメンもつゆは飲まずに残すんだ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:26:49.21ID:fU7y6W+q0
>>645
蕎麦と酒の相性は最悪なんだぞ。
だから「ぬき」とかいうアホな食いもんが生まれた。
あれは通ぶりたい馬鹿が生んだ食いもん。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:27:36.85ID:zpg6AFk70
>>694
「関西ではラーメンも薄味」なんて聞いたことが無いぞ
関東では出汁は飲まずに蕎麦だけ食うから味は濃い目
本当にうどん以外で関西の薄味ネタを聞いたことが無い
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:28:35.32ID:5bYYAdrF0
>>695
ぬきってなんでわざわざ蕎麦屋で食べるんだろう?
大阪の肉吸いもわからんが
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:34.30ID:mgkI8imy0
>>693
出汁ってなんだ?
つゆだろ?
出汁はつゆの原料であって客が飲むものじゃない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:30:33.19ID:5bYYAdrF0
>>696
汁物は味付け関西は薄い
特に味噌汁
秋田の朝食の時半分に薄めても塩辛かったわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:32:19.31ID:5bYYAdrF0
>>698
出汁を薄めて醤油や他の調味料で味を調えたのがおつゆだと思っていたよ、私は
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:32:31.05ID:Qs+9s1Au0
>>695
ンなわけがねーだろwww

蕎麦屋に飛び込んで、「取り敢えず菊正宗!」「取り敢えず剣菱!」 蕎麦屋に入って、蕎麦だけ食って出てくるとか、野暮も良いとこ w
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:33:03.92ID:zpg6AFk70
>>699
東北は味付けが塩辛い事で有名だから
秋田と比べたら日本のほとんどの地域が薄味だと思うぞ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:33:53.83ID:fU7y6W+q0
肉吸いは吉本の芸人が飲みすぎて二日酔いで何も食えななかったときに注文したのが
風のうわさでファンに広まって、ファンがマネしにきているうちに定着しただけかと。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:52.26ID:fU7y6W+q0
蕎麦屋いったら盛りを2枚時間差でと頼んで、食べ終わったら1枚追加。
蕎麦湯を飲んでさくっと帰る。滞在時間30分もないな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:38:14.58ID:Qs+9s1Au0
>>697
酒と一緒にゴハンを食べることはない

飽くまでも酒のアテだから、炭水化物を含まない出汁と実だけの抜きが、重宝された
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:41:06.83ID:qe0Fngby0
>>696
関西は意外と薄味じゃないのかと思ってたが、東京駅で蕎麦食って確信した。
関西はやっぱり薄味だわ。

塩分の濃い、薄いではなく、関東の蕎麦つゆは5倍濃縮で売ってるのを
そのまま使ってるって位濃い
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:41:27.78ID:ieB2wsQk0
>>696 >>690
ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな

てことだな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:49:08.40ID:zpg6AFk70
>>707
全く関係が無いラーメンを持ち出して何が言いたいの?
「関西ではラーメンも薄味」なんて事があれば比較対象にもなるけど
そんな話は聞いたことが無い
本当に何が言いたいの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:56.77ID:/kABvUGm0
関西から九州までカツオと昆布の色の薄い出汁。関東はカツオの色の濃いだし
それが北海道に行くと西日本の出汁になる不思議
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:54:41.90ID:zpg6AFk70
>>706
蕎麦うどんで言えば確実に関西のほうが薄味だろうね
ただし蕎麦うどん以外で薄味ネタを聞いたことが無い
例えば関東ではソースのたこ焼きが人気で
関西では明石焼きがスタンダードとかなら薄味好きなのかとも思うが
そんな事は全然無い
たこ焼きやお好み焼きみたいな味が濃いの大好きだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:54:51.64ID:mgkI8imy0
>>700
出汁とかえしを合わせたのがつゆだよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:56:04.82ID:eT0/rlPp0
>>698
関西ではかけうどんは(お)だし
出汁が主役だから
冷やしうどんだとつゆ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:58:45.01ID:eT0/rlPp0
>>713
多分、いろんなものが合わさって複雑になった味が好きだね
ソースにもうるさい、うるさいw
自分はたこ焼きはネギポン酢が好き
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 21:59:23.82ID:XgRMvAWW0
>>713
たこ焼きやお好み焼きが濃い?
ソースぶっかけすぎてるだけじゃね?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:05:53.24ID:5bYYAdrF0
>>713
個人的には店のソースマヨネーズは入れ過ぎ
たこ焼きなら焼き塩、お好み焼きなら何もつけずに食べるのが一番好きやし店の差がもろにでる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:08:38.17ID:5bYYAdrF0
>>702
東京も大概味噌汁や煮魚は味付け濃い
なんで魚を中まで醤油に染まるまで煮るんだよ
醤油の味しかしなくなる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:09:27.37ID:zaP9m/0B0
どん兵衛は75g。ちなみに西、東、北で味が違う。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:11:10.13ID:XgRMvAWW0
>>721
飲み屋小料理屋に客を取られないためにやったとか?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:12:58.45ID:ieB2wsQk0
>>706 >>690
>>690でおまえが言ったことに味は関係ないだろ
言い出しっぺが何言ってんだか


ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな

ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな

ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな

ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな

ケチというかラーメンのつゆを飲み干そうという貧乏根性の発露だろうな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:53.81ID:zpg6AFk70
>>722
個人の感想で言われてもねえ
関西の醤油は色だけは薄いから見た目は薄くなるだろうけども
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:46.04ID:fU7y6W+q0
関西はみそ汁や吸い物、茶わん蒸し、炊き込みご飯も薄味だった気がする。
俺が通ってる割烹屋では東京より薄味。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:58.61ID:Hr2RoVDx0
近所は400gだな
多すぎるので普通の人は少なめで注文しとるわw

デフォが二郎より多いwww

まぁフードフィターのサインいっぱい飾ってあるしね・・・
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:17:42.53ID:wsdWsCmV0
蕎麦は食うけどうどんは食わんな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:00.07ID:fU7y6W+q0
ああ、おでんも関西のほうが薄味。
出張で行ったときに薄味すぎて少し物足りなかった。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:19:34.92ID:l+SH44qE0
普通に大阪に滞在しててもまったく薄味を感じられないから
怪しまれるんだと思うけどね。

家庭ガー言うけどさ、文化とかけ離れた商売しててやってけると思えないんだよね。

まぁ うどんが薄味というのならまだ納得してやらんこともないんだけど
大阪は薄味!!!ってくるからなw  美味しいけどクドい!!が正直な感想。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:21:21.77ID:fU7y6W+q0
そうか?
出張で関西にはよく行くが、割烹や日本料理屋は関西の方が東京より薄味だと思うぞ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:22:06.22ID:mgkI8imy0
>>733
大阪で食べたものの中で一番おいしかったのがオマールのアメリケーヌソースだった…

やっぱり東京が一番だよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:25:22.58ID:mGX/l8qM0
料理は言い争いしない方がいいと思うんだ
皆違って皆美味しいが一番角立たない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:54.25ID:n9+2H6aQ0
>611-612
野菜摂取量が最下位クラスだったはず。そだから糖尿病が多い。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:28:32.36ID:3FopFAC10
蕎麦は北海道は量が多すぎよ
私と子供二人で分けて食べたわよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:31:27.55ID:6UaVs6F10
大阪でうまいのはてっちりだな。

お好み焼きは断然広島が美味しい。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:10.24ID:6UaVs6F10
うどんは香川のこしのあるのがいい。
大阪のフニャチンうどんはだめ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:39:26.22ID:l+SH44qE0
>>734
普段言われるような違いはまったく感じなかったけどね?

関西って京都じゃないの?大阪ではまったく感じなかったけど
京都なら一部薄味というのは体験できたけどね。

でもさ大阪の人からみたら関西って大阪の一部の地域だけみたいよ?
俺西宮に親戚いるから関西の話のネタは西宮が多いんだけどさ、
関西での出来事として話てるのに。

「バーカバーカ西宮は大阪じゃねーよ」 って反応何回もある。関西だ!言ってるのに。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:40:26.33ID:B4de/PJs0
>>742
大阪はまだ可愛かった
伊勢うどんは終わってるぞ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:42:49.19ID:WUlV67q60
伊勢くらいでそんな事いったら
名古屋の味噌煮込みうどんなんて
茹で損ないのゴムみたいなうどんだぞ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:49:35.51ID:6UaVs6F10
京都は、おばんざいも、いわゆる京料理も、どっちも薄味だな。
なれない人が食べると、「味がついてない」レベル。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:53:34.47ID:eT0/rlPp0
どん兵衛西日本よりはスガキヤの小さなうどんの方が断然しっくりくる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 22:59:31.75ID:fU7y6W+q0
京都は学生の街というイメージがあるが、いうほど学生は多くない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:03:58.62ID:5bYYAdrF0
>>727
見た目だけではない
白身魚が醤油の味しかしなくなる
関西てはそれは下手くそな料理
素材の味と出汁の味がしないと不味く感じる
>>735
食べ慣れた味付けがうまいということやろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:05:55.13ID:kUeTq53e0
うどんだけで腹を満たさざるを得ない地域ではうどん玉の量が多く
天ぷらとかのトッピング類を含めてがうどんという地域ではうどんが少ない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:14:32.72ID:PXyN7UwO0
>>757
対人口比だと、意外にも滋賀が三番目なんだよね。これも京都への通学者のため。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:24:10.53ID:6UaVs6F10
「丼ぶりと京風うどんのなか卯」 はけっこう美味いし、安い。

東京では少ないけど、築地の国立がん研究センターの近くにあって、いつも食べてる。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:26:22.31ID:eT0/rlPp0
なか卯の親子丼は家庭の味に近いと思う
でもあそこまで家庭の味に近いと外で食べる意味がないと思ってしまう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:28:26.35ID:6UaVs6F10
>>764
そう言われれば、外食としては全然違和感のない味だね。

あの、トロトロの玉子が好き。
たまに、パサパサの親子丼出す店あるけど、ありえない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:30:06.88ID:6UaVs6F10
トロトロの玉子といえば、広島のお好み焼き屋「日向」がめちゃくちゃ美味しい。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:59.13ID:3+ziG3hO0
今日、たまたまスープの付いていない、ラーメン3玉の麺を買ってきた
北海道の菊水と、東京のマルちゃんが同じものを売っていたので、分量をよく見たら
1玉110グラム×3=330グラムで一緒だったw
茹でたら何グラムになるのか知らないけど
一人前って、そんななのかな?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 00:48:19.75ID:uA82WAAT0
>>745

ミソ煮込みうどんは反則あれは凶器

よそ様の食べ物に文句をつけたくないが、あれだけは別格。
満腹や体調不良以外で生涯でたった一度だけ残した外食。

そんなチャンピオン出したらどこも勝てない。殿堂入り。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 00:58:01.70ID:bE2aV3cF0
最近の冷凍ゆでうどんとつゆの素ってほんと出来がいいよな
そこらへんのうどん屋とほとんど変わらないよ
夏はやっぱり「つるむらさき」。山のように入れて作る
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 01:26:17.48ID:rbW0blg20
うどん1玉、釜揚げだと物足りないわ
1.5玉くらい食べたい
鍋焼きうどんとかなら1玉でもいいんだけど
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 01:43:23.67ID:vdRcvRlr0
うどん一玉 300g? 嘘だ!
3玉で300gじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況