X



【研究】ロシアの自然療法専門家「お茶に大した効能はない。薬草を煎じて飲むほうがいい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:52.76ID:CAP_USER9
◆お茶は健康に無用=学者CC0

昔から万能薬の飲み物とされてきたお茶。
ところが自然療法の専門家、リーザ・ガイさんは実際はお茶には大した効能はなく、お茶を飲むくらいであれば薬草を煎じて飲むほうがいいと語っている。

お茶の効用を珍重してきた人にはショッキングな話題をロシアのマスコミが報じた。
ガイさんはお茶の効用を謳う研究結果の信憑性に欠ける部分を指摘し、効用どころか逆に、顔面麻痺の患者の場合、お茶の成分が邪魔して、食物から鉄を摂取する能力が落ちてしまう危険性があると語る。

また熱いお茶は食道の粘膜を傷つけかねず、過度に摂取した場合、ガンの進行を速めてしまう。
ガイさんは最大の問題はティーバッグや茶葉に含まれる化学物質や、お茶を淹れる際に出てくる物質にあると指摘する一方で、紅茶と緑茶では効用のあるなし、有害、無害の違いがあるかについては明言していない。

スプートニク日本 2018年08月16日 13:05
https://jp.sputniknews.com/science/201808165233717/
https://jp.sputniknews.com/images/523/36/5233672.jpg
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:30:24.41ID:BoAqle290
日に一・二回それも少量しか飲まない薬草などなんの効果もない
その間に大量のアルコールや加糖ドリンクを飲んでるんだからな
アルコールや加糖ドリンクの代わりにお茶を飲む
それがお茶の最大の効能
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:32:16.48ID:xvbmwBCw0
まずウォッカを飲むのをやめろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:35:09.22ID:DhoFApcj0
>>241
俺の知り合いにおまえみたいな馬鹿がいて胆石になって救急車で運ばれた
最近は食道癌になってたよ
農薬類使用するものは米含めて全部ダメだ
農薬は昆虫が死滅するくらいの毒物
俺が小学生の時は農薬で小鳥が大量死して農民が用水路に棄てて隠してた
試しにおまえの家に農薬や殺虫剤撒いて生活してみろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:41:54.85ID:MAAXtwGF0
>>237
同感
中国のように大金狙って爆買い高額売りや偽物高額販売みたいな犯罪より
観光客の小荷物を盗むみみっちい犯罪が多そう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:45:58.27ID:BoAqle290
>>243
病院の診断で胆石の原因がお茶だったのかね?
病院の診断で食道癌の原因がお茶だったのかね?
お前みたいな馬鹿が詐欺引っかかるんだよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:47:47.57ID:hq3dliVj0
>>1
> 昔から万能薬の飲み物とされてきたお茶。

初耳

せいぜい1日30品目食べたほうが良いと言われる中の1品目分くらいだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:53:52.09ID:BoAqle290
薬草など流通が活発じゃなかった時代
地域の産物だけでは不足しがちな栄養素を補う為に役立ってただけの代物
現在社会の状況は何らかの過剰摂取の方が疾病の原因
薬草の効能など宗教みたいな物だ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:55:44.99ID:wJVYmduh0
緑茶のカテキンがいいだろう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:56:40.36ID:wJVYmduh0
抹茶のミルクティーとかどうだ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:56:43.69ID:0vAo9Bke0
ID:jX7dn+S+0
じゃ来るなよ

ウンコもぐもぐ韓国人
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:58:40.53ID:Y6exyaQ10
薬草がどうとかより、酒飲まない方が健康にいいと思うけどなぁ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 15:59:26.50ID:HMlx6lLo0
健康のために茶飲んでる奴なんてそんなにいるの?
大抵好きだから飲んでるんじゃねえのか。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:00:10.37ID:3t90DO1P0
薬草を煎じて飲むとか 病人じゃないんだから

なんで薬草を煎じて飲まなければならないんだよ

薬ってそもそも人間にとっては毒だからな 飲む必要がないのに薬草を飲むほうが体を悪くするだろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:00:56.74ID:JFWc7hyh0
カテキンの効果はすごいぞ。 摘みたてのお茶を飲んだら病みつきになる。 ありゃ薬だわ。
カテキンが脳に回る感覚のすごいこと。  一年経った緑茶にもカテキンが残ってるというのもすごいよな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:01:53.61ID:yMIDvijB0
薬草の方が美味いって記事ならともかく、薬草の方が健康にいいって言われても
「はあそうですか」としか言いようがない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:02:14.04ID:DhoFApcj0
>>244
普通に除草剤無しの無農薬だけど
俺の世代は反感持って無農薬栽培農家が多いよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:04:19.67ID:DhoFApcj0
>>248
胆石はタンニンの可能性高しと言われたってよ
おまえみたいな無知が詐欺に引っかかり毒物食らうんだろw
茶葉農家の実態も知らないで
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:05:35.40ID:nxQQAvUt0
カテキンもだが程よくカフェインも含まれてるので
塩分取りすぎな日本人には塩抜きにちょうどいい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:06:00.27ID:HMlx6lLo0
>>267
タンニンが原因なら農薬関係ないじゃんw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:08:48.22ID:BoAqle290
>>267
つまり診断書に明記されてないんですねw
原因がわからないから適当な事を口頭で言われたんでしょw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:09:39.83ID:t/J27pE80
高級なお茶はそれなりの方法で栽培されてんだろうけど
その辺のスーパーで売ってる安いお茶とかはどうなんだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:09:49.11ID:szA3MU7I0
>>1どっちも臭いし被れる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:10:10.37ID:DhoFApcj0
>>272
くだらない屁理屈w
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:11:01.65ID:AGt3YS9i0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
esk
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:11:05.65ID:BoAqle290
>>275
お前が言ってる事が只の宗教なんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:13:48.28ID:YfsLUq680
お茶よりウォッカを飲んで嫌なことは忘れろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:13:49.72ID:pYNBPMFw0
お茶をいれるための水のほうが大事かなと思う。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:23:14.98ID:GUwgQ9B60
火傷した所が数十年後癌になってりすんだから
毎食熱いお茶を飲んでれば、当然食堂はそれだけ癌になりやすいとは思うけど
それとお茶の効能には関係ないんじゃ
といってもコヒーに比べるとそれほど明確に健康によいという結果は出てなさそう
自分はそんなこと関係なく1日お茶を1.5リットル前後は飲んでるけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:23:18.65ID:X6cR7qfM0
ドクダミ茶もそうだけど
煎じて飲むのがお茶じゃないのか?
お茶も薬草も一緒だろ…
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:28:29.38ID:gy2L+zal0
>>1どうせ中国としか貿易出来てないんだから中国製じゃないの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:32:31.78ID:gy2L+zal0
>>1
ここでいう茶って紅茶の事だろ、まだ緑茶までの工程なら問題無いよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:33:54.82ID:oXcsa6mU0
昼間はウォッカでなくビールを飲みましょうとキャンペーンするくらいだからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:33:56.96ID:k32OmJXY0
昔、自転車のチェーンが外れて手でなおしてたら手が真っ黒になってウーロン茶持ってたからそれで洗ったら全部手の汚れが落ちてびっくりした。
あの油汚れは石けん付けて洗ってもなかなか落ちないのに。
烏龍茶飲むとそれだけ身体の中の脂を分解するのかも?と思った。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:34:47.91ID:GUwgQ9B60
石といえば、尿路結石だったか忘れたけど
缶飲料ペットボトルのお茶が売れ始めたら患者数も増えたって話は昔テレビで見たことある
でも、食生活も当然変わってきてるし、
本当にお茶と関係するならば、明治大正昭和、誰しもふつうにお茶を飲んでた時代は
どうなのかとかちょっと知りたい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:35:10.09ID:rQqZCany0
短命なロシア人が何を言っている。

中国も日本もお茶で長寿ですよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:35:52.50ID:0TbV6T6C0
薬草なら
ニガヨモギとか最高すよねw
露助さん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:39:08.99ID:yMIDvijB0
ロシア人の言う茶って言うのは紅茶のことか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:39:12.20ID:saxONCcZ0
コカコーラ・ゼロは万能薬
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:39:45.51ID:k32OmJXY0
普通飯食った後お茶やコーヒーで口の中ゆすいでスッキリさせたいだろ。
寿司や刺身食ったら殺菌作用のある緑茶を飲んでさっぱりしたい。
緑茶に砂糖いれるようなやつらにはわからないだろうな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:42:08.15ID:ZsjGfpLB0
なんという中途半端な研究なんだ。まるで(ry
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:42:17.54ID:OAFmV0XR0
人それぞれ体質が違う。相性で毒にも薬にもなる。自分の体感を信じるしかない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:43:22.66ID:qt9wxax60
>>270
タンニンという農薬だ!(錯乱)
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:43:39.24ID:k32OmJXY0
実際お茶でうがいしてる人は風邪引かないのはなぜだろう?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:45:24.22ID:/JjIkWSE0
そういやハワイで飲んだgreen teaが甘くてびっくりした
しかも250mLの缶なのにコーラ1Lより高いという
あれも健康飲料として飲まれているのか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:45:49.30ID:9zNls4WC0
どういう経歴のやつかも書かないまま、専門家とか言うな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:49:51.68ID:GsvP4Vw70
まぁロシアが何と言おうと好きで飲んでる日本、中国、台湾、イギリスなんかの茶文化の国は
これからも茶を楽しむのです
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:50:11.44ID:sLRBvuOO0
>>1
こんなぺてん師よりも
アンドルー・ワイル博士の方がよほど信用できる

お茶は有効
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:50:56.23ID:+H2hxbrq0
>>14
蒸し焼いたときに加水化分解してると思う
今の農薬は自然界で分解しやすく
残留性が低く作られてる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:51:56.39ID:BoAqle290
>>293
それが原因ならば厚生労働省あたりから警告が発せられます
また、医療機関のサイトでもアナウンスされるでしょう
しかしどのサイトを見ても
カロリーの過剰摂取と運動不足を原因とアナウンスしてるわけです
で、これらが原因で身体の機能が可笑しくなってしまった人には
正常な身体の人には何の問題もない物質でも有害物質になったりするのです
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:53:21.19ID:+H2hxbrq0
>>307
アルコールの方が喉の粘膜細胞のタンパク質を
DNAレベルで変性させて
食道ガンや咽頭ガン多発させてる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:53:58.37ID:yXWHVZQW0
味音痴のロシア人に言われたくないよ それにお茶ってのは嗜好品であって
薬品じゃない 偶々薬効があると言うだけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:54:45.83ID:BoAqle290
>>297
緑茶でも砂糖を入れるのがデフォとか・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:55:03.83ID:yXWHVZQW0
まだ中国の漢方医に言われた方が信憑性がある
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:55:24.03ID:+H2hxbrq0
>>303
タンニンが粘膜を強化
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:56:23.38ID:uHaFU35C0
今じゃ農薬使いまくりのアカンやつしか出回ってないからな
撒かないとすぐに虫付くからな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 16:59:01.43ID:5kmp5pwm0
「とりあえず定説はウソだ言っとけば通と思われるやろ」の精神
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:02:01.23ID:VzPtga5C0
>>178
じゃあ茶葉に含まれる化学物質って何なの?
お茶を淹れる際に出てくる物質とは?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:05:03.18ID:otAp/joF0
そうだよ。

そして 茶室だけが 飲む場所でもない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:05:39.39ID:PxCWJt+g0
露助とはカラダの造りが違うんだよ
知らねーよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:06:34.62ID:0vAo9Bke0
ウンコ人間の書き捨てが続くよ

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:11:03.48ID:XwqTunNi0
> また熱いお茶は食道の粘膜を傷つけかねず、過度に摂取した場合、ガンの進行を速めてしまう。
これは分かるが、お茶に限った話しじゃねぇし
もう少し具体的な根拠を出してほしいな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:14:14.21ID:0S9GJzwN0
知ってた
単なるお茶濁しだよね
カテキンに健康作用があるなら日本人にこんなに癌が多いわけがない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:17:22.13ID:tY0KbqKJ0
麦茶おいしいねー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:18:04.24ID:LduFlPSP0
ロシア人は緑茶がクソまずいと感じるらしいからな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:23:20.84ID:xxIVkclo0
ロシア 平均寿命 70,93
日本  平均寿命 83.84

ロシアに言われてもねえ
薬になる程の効用がないけど嗜好品だからな緑茶は
その割には害はほとんど無い
だから良いのではないか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:28.08ID:GUwgQ9B60
>>311
ほんとそうですよね。健康番組でどう説明してたか忘れちゃったんですけど
たぶんお茶にはシュウ酸がわりと多いからという理由からだったと思います

>>307
紀州だったか、熱いお湯だかお茶を飯にぶっかけて一気に食べる地域があって
そこではやはり食道がんが多いという話は昔どっかで読んだことがあって
でも、この場合も熱湯だけでなく飲酒量もかなり関係する
そういえば、お茶のカテキンでなく、タンニンを多く含む
渋柿?のタンニンががんに関係するという話も同じ本の中に書いてあったことも思い出した
ただ、その本は数十年前に書かれた本なので現在も通用する説かは知らないw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:35:26.33ID:Bsg+kE3j0
薬草煎じるくらいなら薬やサプリで良いじゃん
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:36:27.55ID:Vz5TYISw0
お茶も薬草の一種だけどなあ

どの薬草のことを言ってるのだろうか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:38:14.10ID:po0eiiRuO
たしかにお茶を飲むよりはお茶っ葉を食べた方が健康そう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:39:09.69ID:XOi8tqCX0
>>30
緑茶の癌に対する効果は、疫学的にも遺伝子学的にも効果があるとの報告がある。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/18(土) 17:39:47.16ID:nRivXT4H0
ハーブ研究家が早死にしたから、薬草も大した効果はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況