X



【ひとりでできるもん】両親が不在の時でも自分で料理ができる力をつけさせようと、小学1〜5年生を対象に料理教室・山梨県小菅村

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/23(木) 08:49:42.06ID:CAP_USER9
子どもたちの料理教室 小菅村

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180823/1040003848.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

子どもたちに料理を作る力をつけてもらおうという料理教室が、22日、小菅村で開かれました。

この料理教室は、共働きの家庭が増える中、両親が不在の時などでも
子どもに自分で料理ができる力をつけさせるとともに、
食べることの大切さを学んでもらおうと、村などが企画しました。
22日は地元の小学1年生から5年生までの9人が参加し、講師役の主婦などに指導してもらいながら、
豚の冷しゃぶうどんと、にんじんのホットケーキ、それに三角春巻きの3品の調理に挑戦しました。

調理に使う包丁は安全のためにあまり切れないようになっているということで、
子どもたちは切れない包丁に悪戦苦闘しながらも、野菜を切ったりホットケーキに
クリームで飾りつけなどをしたりして、およそ2時間かけて料理を完成させていました。
参加した女の子は
「春巻きを上手に焼くのが難しかった」とか
「もちもちした食感の豚の冷しゃぶうどんがおいしかった」などと話していました。

企画した小菅村食生活改善推進員の亀井けい子会長は
「親が家にいなくても、自分で料理する力をつけさせてあげたいと企画しました。
教室を開いてみて、小さいうちから料理を教えたほうが自然に体になじむことがわかりました」
と話していました。

08/23 07:37
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:11:53.35ID:Tv35Fz3d0
>>197芸名
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:12:40.33ID:Np1SYTSJ0
>>200
いくら料理の腕があっても
それを振るう時間もエネルギーも無いの

わかってねえなあお前は
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:13:12.77ID:Tv35Fz3d0
>>200外食でいんじゃないの
コンロ汚されるのやだし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:13:30.50ID:LEc+TbP10
ホリエモンとか
家事は外注にして
自分は独身で生きていく
って覚悟してるわけじゃんね

恋人は作っても結婚はしない主義で
経済力あるで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:13:50.84ID:Tv35Fz3d0
出来合いの仕上がったの食べてればいい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:14:25.15ID:PmO4tqyw0
>>200
結婚について
洗脳されてるな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:14:45.90ID:r1sdINhm0
だら母だから、うちの息子は小3から自分でチャーハンつくって食べてますわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:14:51.78ID:Tv35Fz3d0
>>203使わねぇ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:14:56.51ID:3ayZ/uaM0
子どもの頃に包丁で
野菜切ってた時に指を切ったら
じいちゃんにタバコの灰をすりこまれたわ
アレは痛かったw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:15:44.31ID:VV5fMbU50
電子レンジで作れる料理にしとけよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:15:47.38ID:wADK8htI0
まあ両親共働きで中学の頃には料理できてたな
別に当時は嫌だとか思わなかったけど
子供が出来た今子供を同じ目には合わせたくないと思うわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:15:53.85ID:Tv35Fz3d0
>>207その人の生き方だからね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:18:13.82ID:ZDjR4H/o0
ガスレンジと包丁はナシにしよう
誰かいないとやっぱり危ない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:18:20.89ID:Tv35Fz3d0
>>213料理は一連取り敢えず色々するんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:18:32.66ID:37+Vr+SP0
>>59
どっちも今からでもやればできるだろ。
特に料理なんて実家でもできるわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:18:46.55ID:Tv35Fz3d0
まいちゃん
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:19:26.90ID:ipPH5Dlj0
なぜか料理はホットケーキからって家が多いな
オヤツだからのんびりできるっていうのがあるのかな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:19:36.11ID:Tv35Fz3d0
>>213それはそれで考えなきゃいけないね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:19:47.98ID:FP7s3kNC0
子供用の包丁もあるんで一応近くについてはいるが料理やらしてるな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:20:13.79ID:zB2HZhSp0
親が居る時にしてくれ
不在時は刃物や火は触らせたくない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:20:26.85ID:2hL091Kn0
>豚の冷しゃぶうどんと、にんじんのホットケーキ、それに三角春巻き
ふつうにある材料で作れるもの教えろよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:21:36.79ID:rjf+74zn0
冷凍食品あるから大丈夫
包丁、コンロなんて絶対使わせない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:23:12.33ID:Tv35Fz3d0
>>223うん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:23:55.89ID:Tv35Fz3d0
こった料理しても仕方無いし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:23:58.36ID:YG3EnCEQ0
>>220
そういえば小学生の頃友達のうちでクレープパーティーみたいなのしたわ
ホットプレートで火も油も使わずに出来るから手軽でいいんだろうね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:24:21.19ID:rjf+74zn0
学生時代、料理番組見て無性に作りたくなって1人で作ってたなぁ

母親が料理下手ほど子どもは料理が上手くなるような気がする
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:24:33.84ID:s4eGbzB90
火が出たらさっさと逃げろと教えとかないと自分で消そうとして大やけどするぞ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:24:59.68ID:3ayZ/uaM0
つか、小学校ぐらいになったら
昔は学校から帰ったら
強制的に手伝わされたんだよ
イヤとか言ったら、ビンタされた
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:25:57.69ID:3sAaMe660
まあ、ガスと包丁だけ気をつければなんとかなるべ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:26:26.75ID:Tv35Fz3d0
かまどがうるさい
かまどがうるさい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:27:17.00ID:Tv35Fz3d0
子供ときホットケーキミックスなんてなかったからなぁ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:27:20.69ID:yspel1l90
ひと昔前に子供には危険が、火と包丁
だったけど、今は電子レンジがあるからなあ
包丁が嫌ならキッチンばさみもあるし釜には
保温したあったかいライスもたっぷり。
俺が留守番の時は食パンにハムチーズはさんで
マヨネーズで食べてたな、あとミートソース缶
はさんでトースターで焼いてピザみたいに
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:00.59ID:iwww1LNE0
独りで作る料理は、時短、片付けが簡単、バラエティに富んでいる(一汁三菜以上)だと
価値を感じるがダラダラ時間かけて味が1つのものを作ると食べる気を無くす。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:07.32ID:Tv35Fz3d0
近所のお姉ちゃんが小麦粉とベーキングパウダー使って使ってくれて食べさせてくれた
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:27.86ID:8DQzHJqr0
何年か前に近所で子供が料理しようとして火事になったから恐ろしい
幸い大火事にはならなかったけど
共働きはいいが子供には安全に対する躾をしっかりやって欲しい
放置が多すぎる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:51.33ID:FY+pdaDC0
まいちゃん亡くなったの思い出すからやめてくれ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:29:09.36ID:Tv35Fz3d0
>>234習わないよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:29:20.26ID:ipPH5Dlj0
>>229
ああホットプレートならいいよね
材料も混ぜるだけだし入門編にはぴったりか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:30:10.29ID:S1Fue7gj0
成人してからやらせたほうがいいぞ 熱い油や熱湯や刃物と火を扱うのを甘く見すぎですよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:30:17.11ID:ax7uy6p90
まあ家事力つけておくのはいいこと
せめて目玉焼きぐらいはできてほしい

>>2
そうならないための教室でもあると思う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:30:34.98ID:9F3swbjQ0
子供の頃から掃除、料理、電話、来客対応は、しっかりさせておく方が良いね。

そこが出来れば、今のご時世、職には溢れない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:30:44.81ID:Tv35Fz3d0
>>238機械が食べれるのか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:31:20.50ID:wAX7nMCW0
出来るようにするのはいいけど
両親不在の時にはやらせたくはないな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:31:37.55ID:iwww1LNE0
むしろ出来合いの物を簡単な工夫で美味しく栄養のバランス良く食べる知恵を
身に付けさせたほうが良い気がするな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:31:42.05ID:rjf+74zn0
>>248
器用貧乏だけは避けたいなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:31:45.32ID:ZDjR4H/o0
かん詰め 開けさせるのもちょっと怖いが
開けさせるときもある
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:32:23.02ID:50p5vPxX0
中国バブルの崩壊

相次ぐ住宅値下がり観測 悪材料多く、1年で15%下落も - NNA ASIA・香港・建設・不動産
https://www.nna.jp/news/show/1803394

香港で住宅価格が大幅下落

恐らく今回も日本の五大紙は報道しないと思われる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:32:23.49ID:xW5bAJzS0
電子レンジ料理も
アツアツになるからやけどが怖い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:33:19.51ID:+CqGVAqJ0
>>251
それな
作らせるより食育優先が先だわ

作るのは何時でもできる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:33:49.01ID:xW5bAJzS0
>>246

中学生くらいになったらある程度できないと
いつまでママンに甘える気だw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:34:01.54ID:CipfX+Jb0
夏休みでも母ちゃんいないのが当たり前になりつつあるもんな 仕方ねえな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:35:01.37ID:/+Ocu12L0
鰹節と昆布でお吸い物の出汁とか作れる子いるかな
この間ランチで入った和食屋さんがきちんとした出汁で凄く旨かった
子供のころに味覚を育てるのは大事
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:35:26.17ID:+KeuJuR60
まずキッチンが高すぎる、向いてない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:36:19.17ID:RCjlWOhJ0
防火・消火の教育も同時にしておかなけりゃ火事が多発するかもな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:36:38.41ID:reHtF/zH0
>>33
クックパッドやらレシピサイトはあくまで大人のための「料理の材料と手順」が記載されてるだけであって
小学校の家庭科の授業とか、調理器具の説明、野菜の洗い方、米のとぎ方、片付けやら
実際に教師から包丁の持ち方や手の添え方から教えるだろっ!
何で自分の基準でしか考えられないかな 経験値が乏しく視野が狭い

にしても、「両親が不在の時に料理」「切れない包丁」とかコレはダメだな。アホか
火災おこしたりケガしたらどうすんだ
ホットプレートやIHだってヤケドするぞ
大体小1からって何だ、学校の家庭科で教師の指導の元で
調理すんのだって5年生からだろ
変な企画。こんなの良い事として報道するNHKも頭おかしい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:38:05.71ID:V13Y/ifu0
>>175
安全かつ実用的でいいね
もっと小さい子はフルーチェとか
まあ、一度は大人と一緒に作業して
注意点を覚えてからだわな

レンジで炊飯→土鍋で炊飯だったので
いまだに炊飯器の使い方がよくわからんw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:39:01.94ID:cNCtd0y60
>>246
自分は中学生くらいからが適当だと思う、素直で柔軟性もあるし責任感や注意力もついてくる
習慣として身につけるなら、衛生管理とかも覚える必要あるし成人前からやるくらいのほうが良いよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:39:03.47ID:dkaxPPn40
腹が減ってから飯の支度をするのに二時間もかかる料理教えてどうすんだよ
そんなの趣味の料理だろが
20分で作れる実践的な料理を教えろや
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:39:35.38ID:5QQ10NE50
これは対象が子供だから、興味をもつきっかけとしてはとても良いけど
料理なんて教室に通うものではないなといつも思う。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:41:25.47ID:6QH3E2z/0
>>16
学校と同じだな教える側のやりやすい様にやって結局なんの役にも立たない事に無駄な時間と子供の能力を使わせる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:41:57.58ID:L1OnCHMT0
>>266

どうせ家庭科でやるしの

上で出てるセーフティネット目的かと
都市部は学童パンパンだから
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:42:01.85ID:6hvaL4TW0
>>1
小1に料理させるとか頭おかしい。
大人用の調理器具がまともに扱えるはずがないし、危険なだけだ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:42:27.00ID:VVrg3pkw0
うちの小3、料理してて家燃やしかけたぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:42:39.45ID:Tv35Fz3d0
>>265
3分
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:43:32.64ID:Tv35Fz3d0
鍋セット袋から出す程度に
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:44:21.53ID:3ayZ/uaM0
便利になって、ドンドンバカになってしまうんや
漢字が読めるけど
書けなくなった
自分の携帯の番号もわからないw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:44:26.77ID:Tv35Fz3d0
>>268胡瓜の早切り
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:44:49.85ID:a+dGXoG10
小1とかレンジでチンポすらあやしい
ガスコンロ使ったら間違いなく火事になる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:44:58.58ID:Tv35Fz3d0
あぶねぇ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:46:26.52ID:Tv35Fz3d0
>>274毎日20字練習な
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:48:02.67ID:cNCtd0y60
>>276
おじさんはスマホで文字入力すらあやしい
予測変換とか使ったら間違いなく淫語恥晒しになる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:48:03.24ID:TWnaTh4h0
チャルメラ作ってたな
机の上に麺をのせると
冷えてうまかった
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:48:14.52ID:CDsa2ufW0
>>16
家庭科で教える実習も同様。
なにが粉ふきいもだ。塩胡椒ちょっとだけの味つけだけでハイ実習終わり。全然色めき立たねーしクソまずい。
カビ臭い食器に盛り付けるからそれがまた食欲を無くす。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:48:31.09ID:xW5bAJzS0
小学生のとき自分たちで簡単なおやつ作るの
流行ったな
誰かの家に集合してやるんだ
シャービックとかプリンミクス、フルーチェとか
混ぜて冷やして固まるの待つ間ゲームする、
楽しい思い出
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:51.55ID:3ayZ/uaM0
>>279
入力どころか
さっき松屋に行ったら
タッチパネルすら出来ないおじさんがいた
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:54.77ID:zs/H0Pnx0
自宅のがIH導入の人限定にしとけ
それ以外は電気ケトルでお湯沸かして、アルファ米で十分だ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:53.79ID:wI430wJS0
この番組すごかったよな
今もあんの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:57.66ID:3ZKMwkaL0
家庭科専攻の先生はクセが強いのが多い気がする、管理栄養士も含む

小学校の子持ち担任の調理実習は美味しく楽しかった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:30.98ID:yCJhzymU0
下の子が小さい兄弟の家庭内の刃物の扱い、
小さい子がさわれない教育をビシッとしてあげてね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:26.50ID:reHtF/zH0
>>282
4年生 10歳ぐらいになってればまあチキンラーメンにポットの湯そそぐぐらいならいいけど、
1年生 6歳に電気ケトル触らせるのもダメだろう

>>282
ダメだな

>>272
結果論でケガなく過ごせた器用なお子さんだったからいいけど
一人で留守番してて、火を出したり、熱湯やIH触れてヤケドしたり、包丁で手切ったらどうすんだ
110番も119番もできなくて誰か帰ってくるまで何時間も6歳児が一人で部屋でウンウン苦しんでのたうちまわってたらどーすんだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:32.02ID:Z5Ov1HRj0
アサリの酒蒸しが世界で一番簡単で美味しい料理
それを肴に冷酒をあおるのが最高
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:52.18ID:exrqadnt0
切れない包丁とか余計危ないからそれ使うぐらいならハサミにしなさい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:58.21ID:oJE3QzlTO
スイちゃんでクッキング番組をよろしくお願いいたします
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:44.52ID:LAPWSWWF0
米を炊飯器で炊ければ
後は何とかなるだろ

春巻なんて作っていたら親が帰ってくる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:36.70ID:Afn+72rF0
舞ちゃん…
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:48.10ID:reHtF/zH0
>>292の真ん中は>>287だった 6、7歳の子が一人で留守番して料理とかおそろしい ダメだダメだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:58:36.20ID:k7LLj6uG0
電気ケトルでお湯沸かして
電子レンジでパスタを茹でる
あとはレトルトのソースをチンして
食べるぐらいにしとけと
親が不在の時に子供が怪我したら
親が働きに家を空ける意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況