山手線内が東京の中心だと勘違いしている田舎者が多すぎるな。
山手線内は旧東京市15区より少し広い地域の西半分でしかない。
山手線の大崎〜新宿〜日暮里駅は旧郡部を走っている。
中心区である中央区の山手線内がごく僅かで、埼玉県と接する外周区の
北区の方が山手線内にある面積が広いことからも、山手線内なんて
括りが如何に無意味か分かるはずなのに。
https://tanken.com/35/3505-1.jpg

旧東京市の中部・東部では関東大震災後の復興事業で区画整理・道路拡幅が
実施されたが、西部では行われかったため、イボイボ舗装の急坂、階段、
行き止まりもある狭い道路が多く、近代都市とは言い難い巨大な田舎が
広がっている。
http://www.jbaudit.go.jp/img/effort/mag/15_2-chart_02_o.gif