X



【小水侮り難し】用水路に小水力発電施設が完成 売電で年間1300万円余の収入見込む・山形県遊佐町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/28(火) 09:09:00.54ID:CAP_USER9
遊佐町に「小水力発電所」完成

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20180827/6020001607.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

農業用水路の流れを利用した小規模な水力発電「小水力発電」の施設が
遊佐町に完成し、27日、しゅんこう式が行われました。

完成したのは、県が遊佐町小原田に建設を進めてきた「平津小水力発電所」です。
発電所は農業用水路の流れで水車を回し、電気を起こす仕組みで、最大出力は60キロワット余りと
一般家庭およそ110世帯が使う電力を賄うことができます。

27日は県や町の関係者などが出席して、しゅんこう式が行われ、神事のあと、
施設を稼働させるボタンを押して完成を祝いました。
発電された電気は国の再生可能エネルギーの買い取り制度を活用して電力会社に販売され、
年間1300万円余りの収入が見込まれています。
収入は農業用水路のさらなる整備などに充てられるということです。

県によりますと、「平津小水力発電所」の完成によって、
県内で稼働中の小水力発電所は7か所になったということです。
庄内総合支庁農村整備課の本間康宏課長は
「電気を売った収入で地元の農家の負担していた費用を軽減することができる。
ほかの発電所の整備も順次進めていきたい」と話していました。

08/27 17:30
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:25:50.59ID:PuGlau+T0
>>164
まだバカにはわかんねーでやんの(笑)

バブル崩壊後、地方経済が

トヨタや出光興産やJXTGエネルギーや
東京ガスや岩谷産業、日本エアリキード
東芝・三菱・日立・IHI・川崎重工業などの
【大企業を誘致できるのは水素産業しか無い】>>108 >>149

なので、

原発がバカスカ林立している北陸・新潟の自治体ですら
利用者がほとんどいない水素施設を誘致する・・・

東芝系、敦賀に水素エネ施設 地域産業活用へ協力:2018年8月8日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33894130X00C18A8LB0000/

水素エネ 富山で芽吹く:2018年7月24日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33292160T20C18A7LB0000/

新潟県、水素スタンド整備支援:2018年6月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32442910Z20C18A6L21000/

岩谷産業など2社、新潟県内初 水素ステーション:2018年7月21日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33229000Q8A720C1L21000/


そして気がつくと、日本の自治体は、水素施設だらけになる
大企業や国が、地方にカネをくれるのは、水素産業しか無いんだから仕方がない

水素施設だらけ【になった】日本の自治体では、
EVよりFCV、原発より水素、を利用した方が便利となり

水素事業は大儲け


JXTGHD杉森社長「五輪を機に水素社会へ」 日経2020フォーラム:2018年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29726860T20C18A4916M00/

JXTGHD社長「石油依存を転換」再エネに力点:2018年7月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33068830X10C18A7TJ2000/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:26:48.50ID:pnmcQF6U0
売春に見えた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:42:35.73ID:PuGlau+T0
>>174
地方は疲弊した?

【安倍首相の施政方針演説】 2017年1月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

・・・という、日本政府の方針に従って

従来パターンの公共事業や企業誘致に頼らずに
創意工夫に富み具体的な水素エネルギーターゲットを示すことのできた自治体は
それを後押しするお金を中央政府から得て

勝ち組、負け組みの格差が着実に広がっている

と、石波も言っていますが?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:49:14.46ID:PuGlau+T0
例えばです

【安倍首相の施政方針演説】 2017年1月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

・・・という、日本政府の方針を無視して

原発と言う、従来パターンの公共事業や企業誘致に頼った鹿児島県や川内市には
それを後押しするおカネが中央政府から得られずに、どんどん疲弊して負け組に

もんじゅや柏崎刈羽原発という、従来パターンの公共事業や企業誘致に頼らずに
創意工夫に富み具体的な水素エネルギーターゲットを示すことのできた福井や富山、新潟県は
それを後押しするおカネを中央政府から得て、どんどん経済成長して勝ち組に
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:52:18.65ID:CpPt3gJs0
>>167
国と県と町が85%出してる
管理運営する改良区は残りの15%を返せばいいだけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:56:32.03ID:9bgUmdFp0
もう50年近く昔の話しだけれど、自転車用の発電機を
水車につけて、落差1メートルくらいの堰を造って
そこで水車を回して発電したらどうだろうか、と
物理学の先生となかばまじめに話して、計算を
してみたことがある。

結果は同だったかハ、忘れてしまったが、
幅1メートルほどの農業用水で、堰を作ってそこに
水車を設置して発電機をつければかなり発電できるので
はないだろうか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:57:16.56ID:PuGlau+T0
>>168
>>166
1300万円の収益は、あくまでも

現在の
国の再生可能エネルギーの買い取り制度を活用して
電力会社に電気を買い取ってもらう場合の収入見込み


【安倍政権が】

石油等に代わるクリーンなエネルギーとして、さらなる導入・普及を促進し
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/outline/


【日本国民が】「もったいない」で

いっくら再稼働して発電しても、原発の電気なんか、誰も全く買わない

ってところまで

農業用水を利用した、地方の小規模発電電力とか
間伐材を利用した、地方の小規模木質バイオガスとか
家畜ふん尿由来水素を活用した、地方の水素サプライチェーンとかの
地域の特色や特性を生かした、地方自治体の中小規模再生エネルギー



【ふるさとエネルギー制度】を利用して、積極的に購入して使用

した場合の収入見込みは、そのなん十倍にもなる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:01:02.85ID:RDCfdLWj0
用水とか水草やらゴミやらめっちゃ溜まるよね台風のあととか流された水草が水面から出てるからどぶ臭くなる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:01:44.03ID:2rNHj5xt0
>>182
できるけど電力会社から買った方が安いから誰もやらない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:13:41.75ID:8IxGGXwR0
>>185
ところがだ

地方の

農業用水を利用した、小規模発電電力とか
間伐材を利用した、小規模木質バイオガスとか
家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーンとか

さまざまなバイオマス原材料から製造する
ガソリン、ディーゼル油、ジェット燃料に本質的に類似した炭化水素燃料である
ドロップイン燃料

などの

地域の特色や特性を生かした中小規模再生エネルギーは

「グリーンエネルギー」「プレミアムエネルギー」「カーボンオフエネルギー」など、様々な名称がつけられて

二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを目指す
米アップルや独BMWなど138社が加盟する「RE100」によって
高額で取引されている

欧米の機関投資家にはCO2排出量で投資先を選別する動きもあることから

日本企業もすでに、富士通や丸井グループなど10社が「RE100」に加盟をしており

2020年までにRE100に加盟する日本企業は50社に増える見込みとなっている
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:17:06.44ID:sJFbHfWc0
集中豪雨で一撃必殺で壊れる未来しか見えない……。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:19:40.57ID:8IxGGXwR0
つまりだ

この用水発電の「グリーンエネルギー」も

現在の
国の再生可能エネルギーの買い取り制度を活用して
電力会社に電気を買い取ってもらう場合の収入は
1300万円の見込み

でしか無いが

2020年までに加盟する、日本企業は50社に増える見込みとなっている
二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを目指す「RE100」企業連合に
電力を販売する場合の収入は、そのなん十倍にもなる

のだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:21:27.29ID:2rNHj5xt0
>>186
へー
と思って調べてみると

RE100加盟の日本企業(加盟順):
株式会社リコー、積水ハウス株式会社、アスクル株式会社、
大和ハウス工業株式会社、ワタミ株式会社、イオン株式会社、城南信用金庫、
株式会社丸井グループ、富士通株式会社、株式会社エンビプロ・ホールディングス

少なくとも日本ではまだまだ単なるイメージアップのお化粧でしかないなこれ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:21:31.99ID:gjlEumKZ0
>>1

この遊佐町って、あの畠山氏の守護代の遊佐氏と何か関係があるの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:36:24.28ID:8IxGGXwR0
>>189
そこが短所でもあり長所でもある

機関投資家から企業への資金集めにはイメージほど大切なものは無い

たとえば

関西電力の二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを目指す
東ガスと野村不動産との共同事業

首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減
2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

には、機関投資家から莫大な資金が集まるが


関西電力の二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを目指す
原発の、使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設や
原発の、地震や津波や火災、テロ対策施設の建設

には、機関投資家から資金が一切集まらない・・・
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:48:32.64ID:IVnvosSH0
遊佐未森のお小水?!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:50:42.93ID:8IxGGXwR0
そして

RE100加盟の日本企業(加盟順):
株式会社リコー、
積水ハウス株式会社、
アスクル株式会社、
大和ハウス工業株式会社、
ワタミ株式会社、
イオン株式会社、
城南信用金庫、
株式会社丸井グループ、
富士通株式会社、
株式会社エンビプロ・ホールディングス

少なくとも日本ではまだまだ単なるイメージアップのお化粧でしかないなこれ

果たしてそうかな?

RE100 プロジェクト 加盟企業
・IKEA
・アップル
・アクサ
・BMW
・コカ・コーラ
・グーグル
・H&M
・ジョンソン エンド ジョンソン
・ケロッグ
・レゴ
・ナイキ
・P&G
・ユニリーバ
・VISA
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:51:51.92ID:/7d1X2ui0
3億掛けて年1300万かぁ…
しかも売電ってあんなん政治判断で値段が決められちゃうもんだろ?
俺は小水力発電とかは割りと興味あって好意的に見る方なんだが
これは最初から採算を考えて無い箱モノの臭いしかしない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:54:14.28ID:tF6MWVRC0
どちらかというと防災の関連で利用した方がいい気がするな
地震やら大雨で復旧がままならないときにこういうのがあると
けっこう助かる気がする、売電で利益のためにと言っても送電ロスも大きいだろうし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:54:50.26ID:V3z/8zHC0
ちりも積もれば山となる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:58:48.51ID:5hE2ne3h0
メンテの人手は地区の総事でやるから問題ない。

問題は水の利権。
用水路は水田の水が関わるからガチガチに絡まっててニッチもサッチもいかんことがほとんど
取水口から川下の地区まで全部の同意を取らなきゃ出来ないからむちゃくちゃ面倒
ツーカ、事実上無理。

よくやったな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:00:40.49ID:8IxGGXwR0
つまりだ

日本で活動している「RE100」加盟企業は

・リコー、
・積水ハウス
・アスクル
・大和ハウス
・ワタミ
・イオン
・城南信用金庫
・丸井
・富士通
・エンビプロ・ホールディングス
・IKEA
・アップル
・アクサ
・BMW
・コカ・コーラ
・グーグル
・H&M
・ジョンソン エンド ジョンソン
・ケロッグ
・レゴ
・ナイキ
・P&G
・ユニリーバ
・VISA
・フィリッブス
・ヒューレットパッカード
・ネスレ
・スターバックス
・ダノン
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:08:28.81ID:8IxGGXwR0
>>197
おカネの出所、利権の所在が違うんだよ

再エネや水素など、原発以外のエネルギーに予算をつけているのは経産省だけでは無い


環境省は
再エネ等を活用した水素社会推進事業 65億円(前年度45億円)
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 39億円(前年度10億円)
自立型水素エネルギー供給システム導入モデル事業 20億円(新規)
水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業  10億円(新規)
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業 62億円(新規)
再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業 80億円(前年度80億円)
太陽光発電の自立化に向けた家庭用蓄電・蓄熱導入事業 84億円(新規)
グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進モデル事 20億円(新規)
環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業 13億5千万円(新規)
地域循環圏・エコタウン低炭素化促進事業 4億円(前年度2億5百万円)
低炭素型廃棄物処理・リサイクル設備導入の支援 40億円(前年度35億円)
廃棄物処理事業におけるエネルギー利活用・低炭素化対策支援事業 9億円(前年度6億1千万円)

農林水産省も
再生可能エネルギー導入等の推進 20億55百万円(前年度9億66百万円)

国土交通省も
燃料電池船技術評価FS事業 43億95百万円(前年度39億65百万円)
民間の技術を活用した下水道施設のエネルギー拠点化の推進
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:10:58.45ID:8IxGGXwR0
安倍が実施した電力とガスの完全自由化によって、
エネルギー利権はもはや経産省だけのモノでは無くなっている

エネルギーの話だから、バックにいるのは経産省

なんて、固定観念に囚われていたら大間違い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:20:32.32ID:8IxGGXwR0
経産省がいくらエネルギーミックスの割合の目標を発表しようが
環境省や農林水産省、国土交通省のエネルギー政策には関係がない

もはや経産省の独り言、チラシの裏の落書き、レベルの話でしか無い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:22:02.91ID:kbHSCdVJ0
「小規模」という割にはデカイな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:34:38.98ID:8IxGGXwR0
国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm
大阪狭山「ため池水素発電」事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
遊佐町に「小水力発電所」完成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20180827/6020001607.html

などは農水省の利権


東北大ら、仙台市浄水場に太陽光・水素エネルギー貯蔵システム
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/083008979/
山形市 浄化センターの汚泥処理過程で発生した消化ガスを燃料とした100kW2台のりん酸形燃料電池システム
http://www.nef.or.jp/award/kako/h14/p15.html
東京都「東京水道イノベーションプロジェクト」浄水場の水素を燃料電池に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html

などは厚労省の利権


IHI、メガソーラーから自営線で下水施設に配電、余剰は水素に 相馬市と連携し、地域エネルギー管理システム構築
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061007918/

宇都宮市 下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news034.html
埼玉県 下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/05/news032.html
大阪府、大都市で生かす下水のエネルギー、バイオガス発電から熱まで供給 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/25/news046.html
福岡市 下水処理場の汚泥を使用した三菱の水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/

などは国土交通省の利権


横浜市、生ごみバイオガス化の検討
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-shimin/nama-eda/nama/namagas.html
京都市、バイオガス化施設について
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000194924.html
長岡市、生ごみバイオガス化事業
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate08/biogas/
山口・周南市、燃料電池ゴミ収集車の実験
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08102670W6A001C1LC0000/

などは環境省の利権
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:36:02.42ID:8IxGGXwR0
みーーんな

経産省利権の原発なんか、発電できなくなっちまえば良いのに

と思ってる・・・
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:54:41.76ID:8IxGGXwR0
安倍が実施した電力とガスの完全自由化によって、
エネルギー利権はもはや経産省だけのモノでは無くなっている

エネルギーの話だから、バックにいるのは経産省・・なんて
固定観念に囚われていたら大間違い

経産省がいくらエネルギーミックスの割合の目標を発表しようが
環境省や農林水産省、厚労省や国土交通省のエネルギー政策には関係がない

みーーんな
経産省の利権の原発なんか、発電できなくなっちまえば良いのに
と思ってる・・・

エネルギーミックスの割合の目標なんて、もはや経産省の独り言
チラシの裏の落書きレベルの話でしか無い
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 04:29:22.12ID:65097wM20
>>166
>年間1300万円余りの収入が見込まれています。
>収入は農業用水路のさらなる整備などに充てられるということです。

償還する気はないみたいだぞ。
だとすると3億9000万はどっから湧いてきたんだw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 04:43:16.71ID:ICiDmkyW0
>>41
詰まりを想定し手入れしやすい形状を改良する余地有るだろうし
各自治体が管理できなくもない
原発やデカい風力発電依存で生じるだろう想定内の事故をなす術も無く国任せよりマシ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 09:04:44.83ID:3BSPwtmd0
>>207
公共事業で償還なんて考えないし、予算についてもスレぐらい嫁
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 09:15:12.88ID:G5WbBOPb0
とにかく一度設置しちまえば、メンテ続ける事で国産エネルギーになる訳だから、安全保障上は再エネ比率が高まったほうが安心出来るんではないか?国産だよ国産。

もし、日本の国土やEEZ内で資源が掘れるようになったとしても、その資源を掘るにもコスト(エネルギー)がいる。
そっち方面はコツコツとコストダウンをはかる研究を続けることとして、再エネの普及率を今後もコツコツあげて行くほうが良いのではないか、

今年の夏は今も続いてるが、この太陽のエネルギー、ハンパねーよな。何この暑さ。この暑さってエネルギーそのものだよなぁ。

これほんの一部人間が利用できるように装置を揃えるだけで、とてつもないエネルギー量にならねーか?ってかぜってーなるっての。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 10:14:35.04ID:yBrUnFIZ0
>>212
企業は自家消費するより
売ったほうが高いし
買ったほうが安い

ようは売るより買うほうが高くなれば自然と自家消費する
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 10:49:26.06ID:4kgsDvY10
>>212
「平津小水力発電所」の完成によって、
山形県内で稼働中の小水力発電所は7か所になった

庄内総合支庁農村整備課の本間康宏課長
電気を売った収入で
地元の農家の負担していた費用を軽減することができる
ほかの発電所の整備も順次進めていきたい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 10:56:25.63ID:sqcB1lhP0
>>166
約4億!
高けーーーw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:02:20.28ID:4kgsDvY10
国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm

では

“家畜の糞尿”から水素を製造して

東京などの遠く離れた大量消費地に

水素を売ったり、
燃料電池で発電して電気を売ったり
CO2を使用して、ガソリンやジェット燃料、天然ガスを合成して売ったり

したカネで

北海道の酪農製品の製造コストを下げ、輸入品に対抗する
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:11:02.33ID:4kgsDvY10
>>215
農家に毎年補助金出すより安いよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 13:35:39.78ID:yBrUnFIZ0
>>216
メタンガスを分解するより普通にメタンガスを運搬して使ったほうが効率いいと思う
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:10:17.39ID:QbiH00/+0
例えば関門海峡の海底にプロペラ沈めて水力発電ってできないかな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:38:57.42ID:9XepAhKd0
>>199
詐称し過ぎの為、出身大学、職業の設定が分からなくなる ID:ej/aV4Wg0

sage 2018/08/16(木) 00:44:43.99 ID:qTN/HQTf0
うちの大学に、ロックフェラーjrが留学しに来てたらしいわ
sage 2018/08/16(木) 00:46:13.07 ID:qTN/HQTf0
調べな 国際基督教大だ
sage 2018/08/16(木) 01:04:08.13 ID:qTN/HQTf0
通訳と、貿易だよ あなたみたいに汚らしい言葉は使いたくないや


ID:ej/aV4Wg0の過去レス


sage 2018/08/02(木) 11:39:05.22 ID:nCgbEKDR0
わりー 公認会計士なんだよね私 旦那も

sage 2018/07/27(金) 08:49:42.65 ID:T9Snti8Y0
残念ね〜マジなの いわゆるコンサルでえす
まだ理解できないんだ?クサイわ

sage 2018/07/26(木) 08:45:07.86 ID:dy7wLka
一橋経済だよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:45:26.09ID:9XepAhKd0
>>199
↓新幹線殺傷事件揶揄の上に犯人と同じ自閉症スペクトラム
ID:ej/aV4Wg0 会社を首になるほど使えない自閉症か↓


993 名無しさん@1周年 sage 2018/08/24(金) 14:45:48.79 ID:gPBnL5tW0
勤め人にならない所以はアスペルガー症候群だからだよ何か問題?

756 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 06:08:24.02 ID:xRkzkaXF0
働く準備しなよ バカウヨ ナタは持ってくなよ?

773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0
だから、気が合わないのならほっとけば?
発達障害ASD診断済の、私の意見 

302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0
不思議な関西弁話すひとが何言ってんだろと、
真面目に話してるのか巫山戯てるのか理解できない自分は発達障害もち
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:48:47.85ID:9XepAhKd0
>>199
「日本死ね」犯罪者予備軍 ID:ej/aV4Wg0↓


572 名無しさん@1周年 sage 2018/07/01(日) 14:42:19.62 ID:Gmzw+hc60
日本国籍要らなーい めんどくさーい わたしは日本に納税したくなーい

682 名無しさん@1周年 sage 2018/07/01(日) 14:57:57.36 ID:Gmzw+hc60
日本死んじゃえ!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 19:52:01.96ID:9XepAhKd0
>>199
朝鮮亡命希望 ID:ej/aV4Wg0速やかに帰国しろ


486 名無しさん@1周年 sage 2018/07/09(月) 14:02:35.66 ID:4BcVAjDD0
朝鮮に亡命したいわ うち、小さい孫がいるの

648 名無しさん@1周年 sage 2018/08/15(水) 14:44:33.91 ID:+s1TfgzK0
靖国にはコリアンも祀られてるじゃん たまには詣れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況