X



【京都】こんなにあるの? 「ワタナベ」さんの「ナベ」44種類展示 身近な「異体字」紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/08/30(木) 01:55:04.30ID:CAP_USER9
ずらりと並んだ漢字はすべて「辺」の異体字
https://images.keizai.biz/karasuma_keizai/headline/1535454072_photo.jpg
一口に「異体字」といっても種類がある。異体字の中でもJISX0213漢字、住民基本台帳ネットワークシステム統一漢字、戸籍統一漢字、文字情報基盤:IPAmj明朝フォントといったの種類がある。
https://images.keizai.biz/karasuma_keizai/photonews/1535455335_b.jpg

 漢検 漢字博物館・図書館(京都市東山区祇園町南側)で現在、異体字を特集した展示を行っている。

 意味や発音が同じで、形の異なる文字があるとき、通用字体以外の漢字を異体字と言う。同企画は、約6万字の人名や地名で使われる正確な漢字の文字フォントの整備や文字コードの国際規格化を行った情報処理推進機構(IPA)と安岡孝一教授が監修を行った。

 展示では、手書きの戸籍の文字に対応する中で異体字が増えた姓に着目。中でも異体字が多い、ワタナベさんの「ナベ」の中から44種類を並べる。一見同じ「邉」に見えても「はね」や「はらい」が違ったり、「自」が「白」だったりと違いが見つかる。お気に入りの漢字と一緒に記念撮影もできるよう、インスタグラム風のパネルを用意する。

 同館広報担当の岩崎恭子さんによると「ワタナベさんタナベさん、ヤマベさんなど身近な姓の漢字だけに『こんなにあるの』と反響も大きい。ご自身の漢字を探しにお越しいただければ」と話す。

 開催時間は9時30分〜17時(入館は閉館30分前まで)。入館料は、大人=800円、中高生=500円、小中学生=300円ほか。9月2日まで。

烏丸経済新聞 2018.08.28
https://karasuma.keizai.biz/headline/3257/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:39:19.10ID:Gdj4Iv/20
>>98
渡辺・渡邉・渡邊
3つかな

と、思ったら
邉辺
こんな変換も出てきたw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:41:37.52ID:iN1uXNE30
異字体ウゼエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:50:07.92ID:DIuA7RsI0
>>96
公文書で姓を記載できるのが公家武家と名字帯刀許可平民ってだけだぞ
私文書や私的所有物には規制なかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:51:08.27ID:JYx9bPPA0
>>32
朝鮮人の成りすまし名字でもあるしね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:54:54.62ID:W2Py8JEp0
あ!これストーカーネタのスレッドやろ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:56:57.20ID:ClUo2i0l0
ワタナベは甘え
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:01:59.86ID:uzpWLoDH0
ナベだけで入館料800円かよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:03:21.20ID:FIxxAj490
ありふれた苗字だからって、なべの部分で自己主張すんのホントやめて欲しい。付き合ってられん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:03:53.69ID:la4ndVf00
>>1
とんでもない話。電子データ化する時に、全部JIS/Unicodeの標準字形に合わしちまえ!

どうせ当人も、LINEの連絡とかネットで買い物の時はJIS字形の方を使うんだろう?

だったら、もう手書きの手紙書くことなんか一生ねーんだから、それで良いじゃんか。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:04:38.30ID:DIuA7RsI0
>>106
朝鮮人がワタナベ姓を通名に多用するのは「辺(ピョン)」姓が多いからかな?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:08:07.29ID:TDG89vw00
異体字を使ったら逮捕とかにできないのかな
世間に与える迷惑がひどい

法務省は、異体字を戸籍ネットでは使用禁止にして、
当用漢字に変更する命令を出せ
0116覧太郎
垢版 |
2018/08/30(木) 06:08:51.52ID:DePSc01a0
 
 難漢字を、正しく書く能力は、あまり実用的ではない。
 赤の他人を識別するには、簡単で明白な手がかりでよい。
 男女別の双子なら、黒子のような手がかりを必要としない。
 
…… 可読性、もしくは一覧性ともいうべき表現上の問題であり、もう
ひとつは制作現場でのトラブルです。1センチ角の文字を並べる場合と、
10センチ角とでは、文字間隔が正比例しません。
 単に読めるというだけなら、同じ比率でもよいのですが、読みやすさ
が異なるのです。ここでは《可読性・一覧性》と称しておきます。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19800916 Do! series
 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:26:54.91ID:eGYbfKhE0
普通の感覚なら他人の迷惑を自覚して重要な契約以外は通常字体使うだろ
異体字に拘る奴には傲慢な性格が透けて見えるわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:30:45.60ID:6Xulcdzp0
>>119
ホントにめんどくせー連中だわ
公権力で一本化するべき
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:35:23.64ID:hcYvApwo0
>>50
>>33
>オレの同級生にいた『サイトウ』は、『齋籘』(『トウ』が籐椅子の籐で竹かんむり)。
>『角田(スミタ)』ってヤツは『角』の字の真ん中の縦棒が下に突き抜けてて『用』
>みたいになってたし、『野中(ノナカ)』ってヤツの『野』は『田+又の下に土』って言う、
>あり得ない文字だった。

それたぶん、なんらかな ぶ落のひとです。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:35:49.49ID:DIuA7RsI0
>>120
一昔ぐらい前に役所関係の書類では便宜的に常用漢字/当用漢字表に載ってる漢字で異体字姓を処理します、と大々的にやったはず

かなり抵抗があったのか4〜5年で元に戻さざるを得なかったみたい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:39:15.30ID:DIuA7RsI0
>>50
竹冠を艸冠の代用誤記?姓あるよな

菅が管になってる「管崎(スガサキ)」って奴がいて・・・チョンだった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:41:13.70ID:pgxU1xsh0
面倒だから戸籍の氏名なんてアルファベット表記にしたら?w
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:01:29.62ID:Lniowx6V0
ひとつだけ言えるのはワタナベと言う人にまともな人間がいない事

何故かその種類のある文字に固執するアホばかり
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:03:11.62ID:Mqzmo31G0
アルファベットだとUとOやOでもOoとかあるし
表記にでない音で混乱しそう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:16:00.67ID:1aSOSzKG0
>>41
近所に渡部と書いて
ワタナベさんがいる。先祖が読み間違えてんじゃねーの?って思う。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:26:48.98ID:DIuA7RsI0
>>126
イタリア系とかドイツ系とか英語圏に帰化すると綴りを換える奴と母国表記に拘泥する奴に分かれる
アイルランド系は姓のOを「O'」にしないとギャーギャー騒ぐヤツがいる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:41:23.53ID:7Ea1EHgF0
日本にはひらがなカタカナがある。
名前書くときふりがな必須にしよう。
公文書じゃない名前は、他人の宛名とかはかな書き推奨。
漢字で書くのは自分の名前書く時だけ必ずふりがな付ける。
とかならないかな?
DQNネーム読まされる先生のためにも。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:48:46.14ID:laP2T6zk0
大手公益法人の名簿の仕事してたらさいとうさんやワタナベさんを大嫌いになったけど
ここまで多いとは予想外だわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:59:30.02ID:6TdHusq/0
別に良いけど字を間違えたから苦情言うワタナベは許さない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:04:30.80ID:kGXi1CLn0
>>20
ちうごくに外注の年金機構さん乙っす
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:04:49.25ID:ZAP6847b0
>>1
そもそも昔は手書きだったんだから
書き間違いとか、曖昧な字が
当たり前のようにあっただろう
それを何でもかんでも異体字とするのは
いかがなものか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:07:33.71ID:a039uXyc0
細かい所はどうでもいいじゃん
ワタナベがうるさいせいで会社の名簿で自分の名字も戸籍と同じ草冠4画にされそうになって慌てたわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:09:43.74ID:LNdby0sd0
↓新宿古着屋のマルチポストが一言
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:09:57.66ID:X6Bpgdnd0
>>6
完全に同意見
辺以外馴染みのない字しかなくて
めんどくさすぎる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:11:06.28ID:31RWkrO40
ワタナベより出席番号が後ろになる名字は無い


豆な
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:13:59.99ID:ZCeXElxyO
>>1
正式なナベは「邊」
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:17:35.10ID:uzpWLoDH0
沢澤
崎ア

たかた たかだ
なかた なかだ
やまさき やまざき
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:19:54.47ID:YhxKcR7b0
吉野家の吉も、上が土なんでしょ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:21:04.89ID:asqs1DA/0
>>141
そんなにあるのか?
度会はともかく
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:22:24.67ID:DZNZCafH0
>>60
まえいた会社の先輩は、その字でみんなにワタナベさんと呼ばれまくって断定されてたけど
あるときに面と向かって聞いたら「わたべだよ」って笑ってたわw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:24:27.69ID:xsDmalOy0
>>8
無理
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:25:20.62ID:iw8z4Irh0
>>128
あの Mcなんちゃらってのもそういう系なのかな
Mcの次の字がまた大文字になるよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:25:53.40ID:xsDmalOy0
>>12
今中国で使われている漢字はほぼ日本製
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:26:26.71ID:iw8z4Irh0
>>152
しらんけど、コンピュータの漢字対応が先立ったから、逆輸入とか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:27:35.06ID:KD7HpGjF0
そもそもなんだが
わた+なべ なの?
わたな+べ なの?
辺は「なべ」なの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:27:41.59ID:iw8z4Irh0
>>136
某役所で、戸籍のとおり正確に書かないと照会できない」っていわれたんで
NHKがなべの字数十種類もあるって言ってるけどどうなんだって食い下がったことがあるわw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:28:47.61ID:QmikTkv50
漢字が色々あってうざいやつ
ワタナベ
サイトウ
アベ

読み方が色々あってうざいやつ
角田
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:29:06.84ID:xsDmalOy0
>>124
そのほうが余計面倒
パスポートでよく揉める
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:30:21.93ID:KD7HpGjF0
>>151
マクレガーとかマッカートニーとかそうだよな。
日本語で言うとどれに相当するんだろう。
佐々木の々でもないだろうし
二ノ宮のノでもないだろうし(笑)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:32:33.13ID:SclomRmk0
>>6
行政は辺で統一しようと緩やかに圧力かけてるよ。
結婚して戸籍作るとき、邊を辺に変えませんかと
俺の周りの親族ではみんな役所に声掛けされたと言ってた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:34:19.49ID:KD7HpGjF0
>>124
>>158
長音や二重母音あると面倒だよね。
小野さんと大野さん
東風さんと高知さん
樹一さんと重一さん
糸さんと伊藤さん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:37:34.88ID:SclomRmk0
>>124
極論語ればマイナンバーできたから行政上は
名前必要ない。
氏名の表記で揉めるぐらいなら
数字だけでいいかも。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:43:42.48ID:HP2unUtR0
東京の渡辺ですが
いちいち面倒で、なべです、に変えた
なべおさみ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:48:06.39ID:XUuXMit60
>>48
湯呑みにプリントして寿司屋に置きたい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:48:11.29ID:R+8uQH4N0
元祖ミセスワタナベはどの文字だろうか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:49:44.93ID:4m87G7RX0
このテーマ、一つだけメリットがあって、
「常用漢字表・人名用漢字表に載っていない漢字は、外国からの帰化人の苗字に使うことができません。」
つまり異字、旧字の人は在日ではないことの証明になる。
キーワード「旧字 在日」でググられたし。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:50:56.00ID:XUuXMit60
有名?なのはカズ、三浦知良
和を間違えて知で戸籍登録したとかなんとか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:53:13.15ID:7Ea1EHgF0
ひらがな最強!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:53:33.97ID:0r7cBQoV0
あれ、俺のワタねえじゃねえか
あら、私のナベも
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:55:27.27ID:Q2Wq+yUI0
>>159
マクレガーって書かれると
Mcの次がGだって思いつかないよなw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:56:55.74ID:LbNMlbgF0
昔は免許が手書きだったな・・・
戸籍が親と字が違ったりw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:56:56.58ID:i+5HbdL50
古代中国ではどういう死に方をしたかまで一文字で解るよように"死" "殺"と同じ意味の漢字何百種とあったそうな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:57:07.06ID:SdUFYe6w0
情報化社会の中でフォントの整備が追いつかねーだろ
表示できない漢字なんてやめちゃえよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:57:15.29ID:U3TN3mOy0
>>175
>斉と斎は別字だしな
齋と齊の違いだな、示と=の違いだが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:59:07.52ID:SdUFYe6w0
こういうのって社会的な経済損失なんだよね
コンピュータで対応するかどうかあちこちで議論したりフォントとかプログラムとか対応しなければいけなかったり、お客様に周知や了解を得たりしないといけない
意外と手間かかるんだよ、関係してくると
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:02:29.73ID:d5A8tXoy0
>>161
圧力というより勝手に変えられてたんだが。
婚姻届を出すときに漢字が違いますよと言われええー?そんなはずはと思って戸籍謄本の名前を見ると渡邊になってた。

本当はしんにょうの点が一つ、自の下はくっついてるやつだったんだけど、平成十何年だかに変えられて今は渡邊と渡邉の2種類になったんですよと言われた。
本名の漢字が変わっていたことを10年以上も知らなかったわ。


他のワタナベさんもそうなんでしょ?
あれ?それとも地域限定?ちなみに横浜市。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:03:42.73ID:jIHRtEx80
わたしの草かんむりは真ん中が離れているやつなんです!十 十 みたいに!と言われて
じゃあ楷書体にしましょうか、と返すと
明朝体っていってるでしょ!と…
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:06:14.69ID:jIHRtEx80
しんにょうの点が一つ二つもただのフォントの違いじゃんね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:06:45.11ID:R+8uQH4N0
>>151
ケルトのMcはスラブのビッチと同じ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:08:50.01ID:tA6LNULW0
数百人規模の名簿を作る時に所要時間の半分くらいがこの辺の字がどれか調べた上で外字を作成することに費やされる
全国でそれが行われているんだからどんだけ社会に損失を与えているか考えてほしいもんだ
自分が使うのは勝手だが違うからといちいち文句つけるやつな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:10:43.58ID:LLYJrP6c0
>>10
字形として認識されて図示された物があって同定されないものが44個なだけで戸籍に記載がありますだけならもっとある
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:13:54.38ID:39g5BKGn0
高島忠夫
嶋政宏
高嶋政伸

↑「たかしま」が微妙に違う(´・ω・`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:14:11.54ID:Q5JqgbHR0
漢字検索でマッチしないのでもう大変
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:16:45.07ID:SclomRmk0
>>185
それ、運転免許の住所変更で気付いた
俺もしんにょうの点が一つ、自の下はくっついてるやつだったんだけど、
自動的に切り替わってた。
引っ越ししたんで住所変更に住民票持って警察に行ったら
ナベの字が違いますよと指摘され、
住所変更とともに氏名変更まで
裏面に記載された。
ちなみに替えられた場所は八王子市な。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:17:55.54ID:dJBQ8aVm0
本人が希望すれば画数の少ない方に変更できるようにすればいいのにね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:18:43.11ID:l0CefFcI0
結婚するときめんどくさかった
線がくっついてるのくっついてないの
しかし市役所の戸籍課の人は漢字博士だわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 09:20:41.90ID:SclomRmk0
>>188
大学の教授がTVで語ってた。
しんにょうの点が一つは本家。
点が二つは分家を意味するのが
もともとの意味合いだってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況