X



【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者 ★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/01(土) 10:40:27.11ID:CAP_USER9
派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者
2018年9月1日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL804J8SL80ULFA010.html?iref=comtop_8_03

 改正労働者派遣法の施行から3年となる9月末を控え、派遣社員を雇い止めする「派遣切り」が増える懸念が高まっている。同じ人の同じ部署への派遣期間を業務に関わらず一律3年間に限る「3年ルール」の対象者が出始めるためだ。相談窓口を設ける弁護士らの団体は31日、7月ごろから派遣切りに関する相談が増えていると公表した。

 改正法は2015年9月30日に施行された。それまで書類整理のファイリングや秘書、翻訳など政令で定められた26の業務については、派遣社員は派遣期間に制限はなく同じ部署で働き続けることができていた。施行後は、同じ人を同じ部署へ派遣できる期間は業務に関わらず一律3年になった。改正法施行直前には、約54万人の派遣社員が26業務で働いていた。
 政府は改正の狙いについて、「…

残り:546文字/全文:870文字

★1:2018/09/01(土) 05:54:32.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535748872/
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:42:34.20ID:OrZ0NCys0
>>877
ごめん、お前の言う平均層の定義ってなに?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:42:44.17ID:i2Rd2J/D0
>>1

ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない

コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる

考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する

またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い

ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない

余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:13.49ID:i2Rd2J/D0
>>1

問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ

プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される

言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産がITベンチャーなのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ

ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:25.47ID:fD8WUqnA0
>>165
年収で考えたら400ねーじゃん。それなら派遣の方が安上がり。社保等の負担もねーし。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:29.06ID:qVumUU2e0
つうか、非正規の人って新卒時で就活しなかったの??

国立理系なら、メーカー研究職や、技術職、などで教授推薦貰えてたしなぁ
私立文系なら、不動産営業、アパレル、飲食とか就職しやすい業種はたくさんあった

世間が同情するのは正規でずっと働いてきてリストラ食らった中年男性だけだぞ
危機感持たずに、グータラ非正規を続けて中年になったおっさんは同情されない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:40.20ID:YQLHE7310
ただの契約満了じゃないか
更新するかしないかは自由なわけだし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:43:47.05ID:i2Rd2J/D0
>>1

ハッカーは教育では生み出せないという論には修正すべき点がある

アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる

アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の教育を受けていたわけだ)

となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている

これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる

つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:01.50ID:m06VLOGO0
これ、派遣を使い捨てできた時代だったらよかったけど今や人手不足だもんな〜
派遣会社も人員確保に必死っぽいよ
ついでに派遣だからすぐ辞めちゃうようなやつもいるし
悲惨だね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:08.23ID:8EaU76Xw0
>>872
派遣元にとったら商材なので、売れる間は手放さないから
派遣先への正社員はまずない(紹介予定派遣は別)。

派遣の人達が、派遣元での無期雇用を望んでいるとも思えんし
ルールに無理あるわな。

今回は3年継続したら、所属替えても同じ所に派遣で行けないんだよね確か。
(派遣元の無期雇用は除く)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:11.18ID:i2Rd2J/D0
>企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
>ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

こうしたルーチン系の作業はソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要のある人材を
企業で育てられる時代は終焉を迎えつつある

新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中の大量の時間を使い独力で自己修練を行うものだ

“ElasticSearch -the definitive guide”

Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.

He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.

随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:23.73ID:NQrb6wER0
>>883
そいつはバカかもしれんが言ってる事は正しいよw
バカの相手で疲れるんだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:24.05ID:i2Rd2J/D0
>>1

アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない

著名な大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%

フルタイム大学生の36%が4年間で卒業

https://www.nytimes.com/2014/12/02/education/most-college-students-dont-earn-degree-in-4-years-study-finds.html
only 36 percent of full-time students complete their bachelor’s degree on time.

このことからアメリカでは上位大学でさえも入るのは簡単で、卒業するのが難しい傾向が分かる

州立大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA 41%
University of Illinois--Urbana-Champaign、Champaign, IL 70%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
University of Texas--Austin、Austin, TX 55%
University of Texas--Dallas、Richardson, TX 51%
University of Oregon、Eugene, OR 50%
University of Missouri、Columbia, MO 44%
University of Tennessee、Knoxville, TN 43%
University of Kansas、Lawrence, KS 41%
University of Toronto、Toronto, 41%
University of Oklahoma、Norman, OK 40%

州立大学は高校で優秀な成績を収めていても、多額の授業料が支払えない、または支払う意志のない学生が入る

Googleは地方の州立大学卒等の成績上位卒業者がより良い成果を上げたので、有名校よりも
こうした大学から採用を増やしているというニュースもある

日本型科挙受験は類似した試験を受けさせ均質化を行うが、アメリカの大学では専攻の科目の成績によって評価を行う
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:33.78ID:Oqa9O71w0
工学部卒は25歳新卒で年800万円
40歳非正規又は中小勤務は勤続年数長くとも
年400万円が上限
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:35.38ID:t0Ufpz+b0
>>853
アメリカの医者って過酷だし、基本キリスト教的な滅私奉公だからうまみってそんなにない
なんか医療訴訟に対する保険みたいなのに入り、それが大変だから
結果としてはそんな儲かんないんだって
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:42.84ID:i2Rd2J/D0
日本の自称知識人が痰壺の中からでれない低品質翻訳屋になる理由は大学に行ってから勉強をしないからだろう

日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)

国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%

読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)

東大の卒業率は98.9%と記憶している

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。

米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:09.26ID:DwAE6pTY0
>>893
それなら別なところで働けば良いだけだろ?
派遣の方が給料良いらしいし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:10.46ID:i2Rd2J/D0
>>1

Rochester Institute of Technology、Rochester, NY
卒業率は29%

ロチェスター工科大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロチェスター工科大学

特色
アメリカの名門工科大学の1つと評されており、特に工学、コンピューター科学、
イメージ科学、写真・芸術などにおいて有名な存在である。USNewsの2009年
版大学ランキングでは北東地区9位の評価を得ている[4]。学部教育に力を入れて
おり、博士課程を数多く有する他の総合大学とは一線を画している。

特筆すべきは同大学の多くの学部で必修となっているコーププログラム(長期
インターンシップ)で、情報学や工学部では1〜1.5年の実務経験を卒業以前に
行うことが求められる。これによりロチェスター工科大の就職率は非常に高く
なっている。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:19.88ID:hyvskdD80
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度

「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:21.28ID:24kHIYIY0
>>884
おれもそう思ったわ。
>>877の言う平均層の定義がわからん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:24.32ID:i2Rd2J/D0
アメリカでは、有名校でも卒業率は低い、少なくとも2〜3割は卒業できない

QS世界大学ランキング2017-2018
http://hot-topic-news.com/QS-world-university-ranking2018

27 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) USA
=28 東京大学 日本
31 トロント大学 カナダ
33 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) USA
=36 京都大学 日本
=38 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
52 ニューヨーク大学(NYU) USA
56 東京工業大学 日本
67 テキサス大学オースティン校 USA
69 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 USA
70 ジョージア工科大学 USA
=93 ペンシルベニア州立大学 USA

THE World University Rankings 2016-2017
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2017/world-ranking#!/page/1/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats

=25 University of Washington
=33 Georgia Institute of Technology
39 The University of Tokyo
41 University of California, San Diego
48 University of California, Santa Barbara
50 University of Texas at Austin
=51 University of California, Davis
=91 Kyoto University
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:25.15ID:NQrb6wER0
>>882
あーあ子会社たくさん作らねぇといけねぇな、あとは請負で回すか。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:27.70ID:h4BsI8210
>>678 に続けると技術派遣は
3年経ったら正社員とかむしろ、派遣元が困るんだわ
こちらに来てる派遣さんって一種の常駐リーダー的な扱いでやってる節もある
それを引き抜かれるようなもんだしな
そういう意味でも悪法
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:51.70ID:i2Rd2J/D0
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of Rochester、Rochester, NY 74%
Virginia Tech、Blacksburg, VA 61%

バージニア工科大学の卒業率は61%

https://ja.wikipedia.org/wiki/バージニア工科大学

バージニア工科大学(バージニアこうかだいがく、英語: Virginia Polytechnic Institute and State
University)は、米国バージニア州ブラックスバーグに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1872年に設置された。

バージニア・テック (Virginia Tech) の略称でも知られる。

現在では総合大学になっているが、モリル・ランドグラント法に基づき理系のランドグラント大学として
創立された歴史のため工学、建築、獣医学等の分野における業績で特に評価が高く、東海岸にある理系の
名門校の一つである。

陸海空軍のROTC(予備役将校訓練課程)が設置されており、軍との関係も密接で全米で6校しかない上
級軍事大学 (Senior Military College) の指定を受けている。その関係上、卒業生の就職先で最も割合が
高いのが米軍であり、その他軍需産業との研究・人材の繋がりも密接である。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:45:53.65ID:Q0ICxVGl0
派遣切りしたいとこは利益がギリギリのとこだけだぞ。
そもそもそんな会社に派遣も行かないだろwww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:46:04.32ID:i2Rd2J/D0
University of Wisconsin--Madison、Madison, WI 57%

ウィスコンシン大学マディソン校の卒業率は57%(中退率43%)
13名の卒業者がノーベル賞を受賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィスコンシン大学マディソン校

ウィスコンシン大学マディソン校(英語: University of Wisconsin-Madison)
は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1849年に設置された。

ウィスコンシン大学マディソン校はウィスコンシン大学システムの中核校(本校)
であり、20以上の学部を擁する総合大学である。一般的に「ウィスコンシン大学」
という場合、マディソン校(本校)を指す。米国の州立大学の中では難関校として
知られ、特に、工学、化学、物理学、社会学、政治学、経済学などの分野において
は、Gorman Report などの専門調査機関における評価が高い。

同大学は、「パブリック・アイビー」と呼ばれ、ウィスコンシン州屈指の研究機関
として高く評価されている。博士課程まで進む学生が多く、大学パフォーマンス評
価センター(Center for Measuring University Performance)の2006年調査によ
れば、博士授与者(Ph.D.)の人数は全米6位である。卒業生、教員、研究者には、
ノーベル賞受賞者21名[1]を擁する。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:46:06.46ID:qVumUU2e0
>>887
つうか、事務なんて非正規にバンバン置き換えるのが
主流だし。。
いまどき
正社員で事務員になりたいとか
考えてるやつは頭が残念すぎるw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:46:11.37ID:36e4ll0J0
転職が当たり前になったほうがいい。
動的安定
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:46:43.73ID:i2Rd2J/D0
日本のアカデミアにも改革しようとする動きは増えているようだが、人文系の割合が大すぎなことは知られている
理系の比率は急に増やしようがないが、研究者になる予定でもない人間は高尚な文化に触れて低品質翻訳屋の信者・消費者になるよりも
卒業時には実社会で通用する専門性を得られるようにすべきだ

人文系でもアメリカ式の副専攻なら問題ないが、現状では専門知識を持たず社会に出てくるため
知識集約産業が拡大していくとソルジャーとしてさえ使い物にならなくなるだろう
需給のギャップがいずれ低迷する経済の足をすくう

高校・大学から卒業した段階で自由人に必要な専門性が皆無で来るため自立ができず、ずるずると企業に居座る連中が増える
メンタリティが中国歴代王朝の衰退期や、共産主義の経済破綻時に近く危険な状態だ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:46:44.38ID:FzyZ5mLF0
みんな社内選考通る?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:05.15ID:1KBBcKiD0
>>862
ヘッドハンティングで正社員から正社員でステップアップしていく
人たちはいるな

派遣・契約社員で対応力をつけて人脈を広げていくって
将来的に独立する方向?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:17.97ID:i2Rd2J/D0
>>1

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:23.78ID:OrZ0NCys0
>>903
実際、平均って定義が色々あるしね
確かに零細で額面20すら行かずボーナスも退職金もない悲惨な正社員もいるだろうけど
感覚的にそれ平均か?って思うのが一般的かと
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:26.29ID:24kHIYIY0
>>872
そうやってお前のような無駄無能プロパーに勇気と希望を与えてるのだから、十分に役立っているではないかw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:35.97ID:qVumUU2e0
>>897
低学歴なら仕方ないだろう

飲食や介護、警備、接客販売、建設、ITなど正社員の
仕事はたくさんある
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:48.99ID:h4BsI8210
>>911
なんだよな、うちの会社、総務自体を子会社化して
管理職以外全員切るか契約社員、切った分の業務はアウトソースするか、派遣だわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:51.82ID:GHlFF7Nd0
派遣やってると契約満了を天変地異のように感じる人も確かにいるなぁ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:48:06.34ID:i2Rd2J/D0
>>1

トランプは低賃金国への雇用流出や『不法』移民の流入、自由主義に敵対しルールを守らない詐欺共産主義国・国家社会主義国
を自由貿易協定に組み込んだ失態の結果であって、歴史的に自由化された解雇法制・法理とは無関係だ

解雇されても次の仕事が見つかることが最大の雇用保障というのがアメリカの基本姿勢だ

アメリカに足りていないのは安価な(職業訓練ではなく)職業教育ぐらいだが、アメリカでは小学・中学・高校から
職業教育が始まる。職業教育においてさえもアメリカに比べれば、日本は後進国だ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:48:09.14ID:Oqa9O71w0
マア
学歴から足切りするから
応募要件に満たない人はアキラメロン
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:48:41.12ID:+Wf0fv2F0
こうなることはわかっていたのに
なんでこんな法律改正したんだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:48:42.05ID:m06VLOGO0
まあでも、どんなやつかわからないで履歴書と面接で採用するより
派遣で3年だか働いてたら仕事のできもわかるし
そこから中途採用する会社も結構あるよ
知人のとこは今全部そんな感じ
代わりの人が来ないからね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:49:20.19ID:24kHIYIY0
>>888
そこで切られたプロパーって結局、無能だったって事よ。

同情の余地はない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:49:23.20ID:+twsdpar0
人手不足でも何でもない、長期雇用したくないから切るわけよ
結局、都合のいい低賃金労働者としてしか使いたくない
キャリアアップも無いしスキルも知識も身につかない
現業部門くらいだろう期間工から正社員へは、高卒が少ないからだ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:49:27.33ID:i2Rd2J/D0
>>1

プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5〜10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:49:47.70ID:FzyZ5mLF0
(´・ω・`)派遣は仕事がいっぱいあって逆に安定といってたけど嘘ばっかりやん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:49:50.80ID:i2Rd2J/D0
>>1

アメリカ公立学校中学3年〜高校1年に受講できる職業教育

Derby Public High School
https://www.derbyps.org/page.cfm?p=2099

CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)

Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*

このように小中高では職業教育コースを受講できる

儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:50:00.27ID:Oqa9O71w0
>>919
それは不法入国者の仕事として
派遣会社の利権だから
今後は普通の日本人は就職が難しいんじゃない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:50:11.51ID:hyvskdD80
現在の日本では有能な人間ほど失職するリスクが高まっている

デフレ期では企業は周囲に荒波を立てず当たり障り無い人間を好み、
有能で尖った人材は 排除する傾向にあるからだ

従って有能な人間が職を得るには無能のフリをする必要がある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 13:50:21.16ID:i2Rd2J/D0
>>1

アメリカの小中学生(middle school)向けのコース

グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る

http://www.unionleader.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20150913/NEWS04/150919699

Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.

Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.

Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況