X



【経済】就活で苦戦する女子たち メガバンク採用、900人減少

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/02(日) 01:20:22.37ID:CAP_USER9
就活で苦戦する女子たち メガバンク採用、900人減少
9/1(土) 20:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000047-asahi-bus_all

 学生優位の「売り手市場」が続く就職活動で、女子が苦戦している。来年春に卒業する大学生の内定率は、女子だけが7月、8月と前年同月を下回った。人工知能(AI)の導入など業務の効率化を進める金融機関などが、女子学生に人気のある一般職の採用を絞ったことが一因ではないか、と専門家はみる。

 就職情報大手リクルートキャリアによると、8月1日の大学生の内定率は男子が89・8%で前年同月を7・7ポイント上回った一方、女子は86・0%で同0・8ポイント減った。女子は7月も前年を2・7ポイント下回る。前年を下回るのは3年前にこの採用日程が始まってから初めてだ。同社就職みらい研究所の増本全・主任研究員によると、女子に人気がある一般職は6月半ば以降に内定を出す企業が多いといい、「メガバンクを中心に一般職の採用が減った影響があるのでは」とみる。

 みずほフィナンシャルグループ(FG)は19年卒の採用計画を700人とし、前年の1365人からほぼ半減。うち一般職は約7割減らした。三菱UFJ、三井住友銀行も一般職を中心に採用を絞り、メガバンク3社で計900人の採用減。あるメガバンク関係者は「銀行業界では業務の自動化や効率化が進んでいる。その分、一般職の採用が減った」と話す。金融業界では、AIの導入も進んでおり、地方銀行や保険業界でも採用人員の削減が広がる可能性がある。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:55:30.08ID:tO1zXYKWO
一般職ってまだあったんだ
全部派遣に変わったかと思った
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:57:03.27ID:top14TdO0
>>850
女は看護師という道があるよねえ
男の看護師は北海道の男性看護師イジメ自殺事件見ても
男性には向かない職業
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:57:09.16ID:9toSxayR0
お局が辞めないからな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:57:25.69ID:zJoQ+vnB0
>>850
看護師はタフな性格じゃないと
あと器用な子向きだね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:57:30.91ID:NF+yFHWw0
>>848
そうそう
AI妄信バカはこれがわかってない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:57:51.92ID:1aOZ1qf90
女だと、窓口業務はさせられても
ATMの中はきついからって男だけだからな
そりゃ窓口減らしてる分採用下がるわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:58:00.50ID:tO1zXYKWO
>>196
容疑者が女のときなんか、身体検査や家宅捜査とかで必要
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:58:18.65ID:aAtwBVu60
>>835
言葉は悪いが本質はそのとおりだと思う
だから正社員ではなく派遣や契約で良いとなる

企業は儲けるためにあるのだから当然だな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:58:22.80ID:AOlSN6sL0
今の日本で女性が働かなければ、経済は一気に衰退する。
そうなれば、今の異次元の金融緩和は日本の息の根を止める。

中国に買いたたかれる。

女性・老人の労働が、日本には必須。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:58:36.13ID:top14TdO0
>>856
えっ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:59:54.48ID:3chS8kt40
>>848
本当にそのレベルでしかないんだよな
エクセルのマクロもAIって言ってそう
ただそれで人間減ってるのは怖い
今までどれだけ無駄な時間と手間費やしてきたのか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:01:23.12ID:NF+yFHWw0
>>862
未だに連絡にFAX使ってる国ですからw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:01:38.44ID:9nb6y6Yo0
自動化・効率化っていっても、それをメンテする人間は必須なわけで
机上の事務屋は非正規で十分
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:01:52.24ID:SZqgq0cf0
新卒の一括採用を禁止しろ。就職の年齢差別だろ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:02:09.42ID:Bzp7vF6p0
介護飲食工場だけ
ありがとうアベノミクス
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:02:22.24ID:top14TdO0
>>862
そういう仕事には実際に手間暇かからないから
別の仕事が大幅に削減されたのだろう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:02:54.57ID:top14TdO0
>>864
ファナックですね。(´・ω・`)
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:03:23.72ID:M5d05TEZ0
銀行業務の美味しい部分はトヨタ、イオン、ソニーがグループ企業作ってそこで稼ぎ頭になってるよ
どうしても銀行業務やりたいならそっちだね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:03:40.50ID:59VCYaXa0
女はマンコを使った営業すれば、男に勝ち目はない
現に保険外交員なんて女しかいないしな
オバサンだらけだけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:03:45.21ID:sBrDKj3y0
>>869
女性を虐げてる筆頭の業界なのに不思議だよね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:04:32.47ID:MXY3ZTxZ0
AIが社会に浸透したら女の仕事は
介護、風俗、しか需要ないよw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:05:23.03ID:3chS8kt40
>>864
ああ…そうでした
技術の進歩に社会が全くついていっていない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:05:24.51ID:zJoQ+vnB0
>>872
保険の外交員のおばさん部隊ってまだ健在なの?
保険の相談窓口みたいなところ増えてるよね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:05:25.00ID:DxAkeXJF0
苦戦してるのは楽な仕事を取り合ってるからであって、「女子だから」ではない
女はそこを勘違いするなよ、女だって苦労すればいいだけだ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:05:47.23ID:eNDZA8FP0
銀行なんか、もうすぐ1/3位に淘汰されるから、別の業界が良いよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:05:49.49ID:G4hYNTL10
女は使い物になってようやく戦力になったことrに
産休・育休で長期で休むからね。
悪いが同じ実力なら男を取るわ。
産休・育休を普及したツケが就職活動でマイナスに出ているだけ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:06:09.66ID:/7QdRktu0
AIで最初に不要となるのは 裁判官 内科医 あたり
現業は残る
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:06:20.47ID:aAtwBVu60
いろいろと駄目な感じ
銀行が低金利とフィンテックで駄目
事務職がAIとソフトと派遣社員・契約社員で置き換えられすでに駄目
総合職は育休ハラスメント等々女性配慮が過重でそもそも女性をとると負担ばかりで駄目

駄目なものばかりで女性大卒の仕事がない
昔みたいに短大卒の腰掛け寿退社してる頃が楽だったな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:07:04.15ID:I1G5Z8010
>>876
極端だが、そう思う人にはそれしか無いのかも
してないからこれ以上つっこまない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:07:18.63ID:9nb6y6Yo0
日本の場合
正社員って当然長期雇用が前提なわけで
将来的に組織の責任ある立場に就けたいんだよね

>>1 でいう一般職はもう、正社員である必要はないんだよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:07:23.76ID:NF+yFHWw0
>>876
AIは男の仕事の方が奪われる
もっと言うと力仕事より手先を使う仕事の方がAIに奪われにくい
土方やドライバーも機械に置き換わるw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:07:31.43ID:5Tt+en3o0
メガバンクはもう終わり
AI化で人間半分でいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:08.82ID:6rAJyJ3h0
>>878
自分が先日利用した店舗は受付は女だが
相談員は全員FPだから男が少ない印象ないけどなあFPって女が多いの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:26.21ID:pvw/tuR20
受験勝ち抜いてなぜ金貸しに行き着くのか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:47.25ID:NF+yFHWw0
>>877
AI妄信バカが多い+も自動運転、EV、キャッシュレスの話題になると反対のレスばっかで埋まるw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:51.09ID:MXY3ZTxZ0
世界の金融システムの終焉は近い
今まで人類を支配してきた体制は崩れる
銀行には将来はない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:54.59ID:I1G5Z8010
>>888
誰もそんな約束してないから(´・ω・`)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:54.75ID:qjnFi78q0
>>878
昔契約した非常に有利な保険契約がある客にオバちゃんがコンタクトしてきて
こちらの新商品に切り替えませんか?という事が多いな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:00.72ID:Yubc7nPu0
総合職で入ればいいんじゃね?
今の担当は子供を保育園に預けてる若い女性だけどいい感じだよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:01.97ID:sBrDKj3y0
>>883
弁護士や医者や会計士は二極化激しくなるだろうね
AIが作った書類に印鑑押すだけになる人が大量にでる
顧客と話してコンサルできない奴は、判子係
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:11.95ID:qBflA4GI0
これから銀行淘汰の時代だろう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:53.41ID:3chS8kt40
>>868
削られた別の仕事って何だろう
で出てきたのが
銀行での活用法については「たとえば、口座開設の処理や各支店の実績の集計など人力でやっていたことをロボットに任せられる。メールでもらった数字をエクセルにコピー&ペーストしてまとめるような面倒くさい作業もRPAが担えます」と話す。
http://news.livedoor.com/article/detail/14310365/
だった
うーん…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:57.64ID:yS/wOnCc0
銀行業という仕事自体今の箱物含め今後必要か?
与信して通帳に記帳して後は勝手に金利を
運んでくるから生産性がいまいち分からん。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:01.32ID:9nb6y6Yo0
企業相手でも個人相手でも
融資審査はデータ入れてポーンの時代だからな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:18.22ID:cbstFw/E0
銀行や信金はまだmだ多すぎスルガ次第でさらなる再編が進むんじゃね?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:49.32ID:xnmPwbCZ0
理系女子とか言ってもてはやされてるけど、技術系って大学での基礎知識の上に
経験を積み重ねていって獲得できる経験工学的な要素が大きいから、結婚して辞
めてく、あるいは産休とか子育て中の時短勤務とかでオフィス内での内勤しかでき
ないとか、経験工学の経験部分を全く積めない期間が成長期にあって、ホント使い
ものにならない。
育てるのに同じコストがかかるんだから、だったらリニアに成長してくれる男を採る
わな、普通の感覚なら。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:58.96ID:sBrDKj3y0
医師の場合診断業務は全てAIでいいんじゃ
何科でも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:11:21.58ID:/7QdRktu0
男女ともに技術職を目指すべき
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:11:55.44ID:QNuzAgzY0
対人の仕事するからストレスで女もオッサン化するわな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:11.32ID:CB4bav8J0
銀行の女は昔は社内結婚要員だったんだよ
男性社員と結婚させて寿退社
男性社員は家庭を持ってさらに住宅ローン組んで勤勉な働き者になる
女性社員はまた新しく若い子が入ってくるという効率の良い循環があった
それがない今は女性社員は不要なんです
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:15.83ID:MXY3ZTxZ0
ネット銀行ならオペレーター数人で済むんだよ
コストカットで金利も高いし
普通の銀行に金預ける奴は馬鹿w
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:59.63ID:ZNuKCfFu0
>>727
携帯加入に説得なんてほぼ必要ないだろ。
それと同じだ。
融資して欲しい人は自ずから調べるものだ。
であるならAIが一番最適。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:13:23.80ID:sBrDKj3y0
新しくAIの調整する仕事でてくるよ
AIの教師役
ただ事務員には無理だから、工学部くらいいっとけ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:13:55.52ID:0cH/HVuw0
>>454
ほんと
それか営業に回して自主退職に追い込むのが定番
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:00.09ID:I1G5Z8010
>>901
俺の従姉妹に元大手地銀勤務が居るが、
銀行内の仕事は大半が中小企業の
審査と融資にかかる調査で大量の書類を
処理しなければならないんだとさ。
口座開いてる企業の調査が酷いところは四半期毎にチェック対象らしい。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:00.83ID:r3Qrjqc30
>>882
これからは男も育児休暇や時短するようになるよ
父親の権利だから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:05.80ID:7hQmkSBK0
>>8
ai導入で数千人が配置換えになってたはずやけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:31.96ID:QikcHDEx0
今時、銀行とか、メガバンクとか(笑)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:43.31ID:IVp7XcdZ0
女子=一般事務って考えが間違ってるような気がするが
銀行のATMもそうだけどPCが普及した時点で事務はオワコンなわけで
でもまだ総合職じゃなくて事務だけしたいて考えがおかしいような
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:48.64ID:qjnFi78q0
>>901
いままで5人必要だった仕事がRPAで2人で出来るようになったって事。
RPAがやった結果の確認とか、RPAで対応できないくらい面倒な作業もあるし。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:15.69ID:ztrVnuR30
>>2
汚職大国 日本では常識ですね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:35.00ID:ZNuKCfFu0
金融緩和で融資能力が無いことが
証明されたんだから行員の殆どは
無能な穀潰しwwwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:47.43ID:hDZwcTX80
銀行窓口業務は派遣社員だし。
市役所窓口も派遣社員だし。
看護助手も派遣社員だし。

派遣法改定し派遣天国にしてしまった国の責任は重い。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:13.72ID:I1G5Z8010
AI導入で大量に融資審査チェックを全自動で
やるなら行員は要らなくなる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:43.42ID:e2K5XRgx0
これからの時代は一般職の人でもマクロなりスクリプトなり組めないと
キツイ時代になってるのかね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:52.60ID:qjnFi78q0
昔、N証券では独身男性のとなりの席には新卒女子が座ることになっていた。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:53.29ID:NF+yFHWw0
>>912
「融資して欲しい」人って何?
「ものを買いたい」人や「資産を運用したい」人じゃないのか
で、そう思ってる人も調べるのはめんどくさいし専門家に任せた方が楽だから営業だよりになる
携帯とかならともかく保険とか信託ならなおさら
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:03.90ID:9nb6y6Yo0
煽りじゃなくて、定時帰りの事務職やりたいんだったら
非正規選んだほうが良い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:13.42ID:Fq2Rqyet0
aiでがっつり減らす予定ですって公言してる業界になんで志願しちゃうかなぁ
絞られて当たり前でしょ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:30.14ID:QNuzAgzY0
>>919 銀行を目指そうと思ってる知能に将来性が無い。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:52.21ID:aAtwBVu60
>>916
100%無理だね
上司が育休して部下に残業させて
どのつら下げてまた上司で戻ってくるのか
男性ならば耐えられないだろうね
男性の育休が普及することは絶対にない

アメリカみたいに実力さえあれば平気な社会なら別だが
アメリカ型なら能力落ちればすぐに左遷・首だよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:18:45.73ID:NF+yFHWw0
>>923
金融緩和したから融資が増えるってリフレ派のバカかよww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:05.99ID:I1G5Z8010
>>926
氷河期世代大卒には常識だろう
そして切った後に新卒入れて
見栄えだけ良くした企業が潰れている時代
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:11.17ID:Yubc7nPu0
>>926
AIやビックデータ絡みだとpythonかな?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:24.24ID:nHvQSPxy0
AIAI主張するヤツって引きこもり?
ベーシックインカム主張するヤツと
同じニオイがするな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:49.18ID:g5li3f6A0
女が銀行員になって何がおもしれーんだよ?毎日銭勘定して虚しいだろ
いい男みっけて家計管理してへそくり貯めてる方が楽しいだろ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:53.54ID:2ytaTKge0
>>917
宣伝だよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:08.31ID:kVnoKFIJ0
今から銀行に就職する奴はアホだろ
20年後には全部無くなっとるわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:18.04ID:n7rsQduc0
>>56
役にたたなくても女を採用しないと差別がどうのって五月蠅いんだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:54.17ID:QikcHDEx0
>>927
野村でよくね?わざわざイニシャルにする意味がわからんよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:57.52ID:T4FzK/fm0
>>939
体力がねえ女にはそれがお似合いだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:03.30ID:ZNuKCfFu0
>>931
行員目指す奴は取り柄もなければ
想像せもない極めてつまらない
人間。
与えられた教科書覚えるだけの
ただの機械。
そんなのはAIでじゅうぶん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:30.89ID:9ct+F0sq0
>>72
一番美味しいところの900人だからだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:36.60ID:/+jmQhb50
>>889
AIが進化すればするほど設備系の仕事は重要になるよ。
それも24H年中無休の工場とかシフトで。
そういった分野は女には務まらん。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:02.57ID:9toSxayR0
メガバン選んでる時点で終わってる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:05.07ID:zDIIsXlf0
女子というか女子を食い物にする大学と学部に問題があるんだよなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況