X



【経済】就活で苦戦する女子たち メガバンク採用、900人減少

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/02(日) 01:20:22.37ID:CAP_USER9
就活で苦戦する女子たち メガバンク採用、900人減少
9/1(土) 20:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000047-asahi-bus_all

 学生優位の「売り手市場」が続く就職活動で、女子が苦戦している。来年春に卒業する大学生の内定率は、女子だけが7月、8月と前年同月を下回った。人工知能(AI)の導入など業務の効率化を進める金融機関などが、女子学生に人気のある一般職の採用を絞ったことが一因ではないか、と専門家はみる。

 就職情報大手リクルートキャリアによると、8月1日の大学生の内定率は男子が89・8%で前年同月を7・7ポイント上回った一方、女子は86・0%で同0・8ポイント減った。女子は7月も前年を2・7ポイント下回る。前年を下回るのは3年前にこの採用日程が始まってから初めてだ。同社就職みらい研究所の増本全・主任研究員によると、女子に人気がある一般職は6月半ば以降に内定を出す企業が多いといい、「メガバンクを中心に一般職の採用が減った影響があるのでは」とみる。

 みずほフィナンシャルグループ(FG)は19年卒の採用計画を700人とし、前年の1365人からほぼ半減。うち一般職は約7割減らした。三菱UFJ、三井住友銀行も一般職を中心に採用を絞り、メガバンク3社で計900人の採用減。あるメガバンク関係者は「銀行業界では業務の自動化や効率化が進んでいる。その分、一般職の採用が減った」と話す。金融業界では、AIの導入も進んでおり、地方銀行や保険業界でも採用人員の削減が広がる可能性がある。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:11.95ID:qBflA4GI0
これから銀行淘汰の時代だろう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:53.41ID:3chS8kt40
>>868
削られた別の仕事って何だろう
で出てきたのが
銀行での活用法については「たとえば、口座開設の処理や各支店の実績の集計など人力でやっていたことをロボットに任せられる。メールでもらった数字をエクセルにコピー&ペーストしてまとめるような面倒くさい作業もRPAが担えます」と話す。
http://news.livedoor.com/article/detail/14310365/
だった
うーん…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:09:57.64ID:yS/wOnCc0
銀行業という仕事自体今の箱物含め今後必要か?
与信して通帳に記帳して後は勝手に金利を
運んでくるから生産性がいまいち分からん。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:01.32ID:9nb6y6Yo0
企業相手でも個人相手でも
融資審査はデータ入れてポーンの時代だからな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:18.22ID:cbstFw/E0
銀行や信金はまだmだ多すぎスルガ次第でさらなる再編が進むんじゃね?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:49.32ID:xnmPwbCZ0
理系女子とか言ってもてはやされてるけど、技術系って大学での基礎知識の上に
経験を積み重ねていって獲得できる経験工学的な要素が大きいから、結婚して辞
めてく、あるいは産休とか子育て中の時短勤務とかでオフィス内での内勤しかでき
ないとか、経験工学の経験部分を全く積めない期間が成長期にあって、ホント使い
ものにならない。
育てるのに同じコストがかかるんだから、だったらリニアに成長してくれる男を採る
わな、普通の感覚なら。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:10:58.96ID:sBrDKj3y0
医師の場合診断業務は全てAIでいいんじゃ
何科でも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:11:21.58ID:/7QdRktu0
男女ともに技術職を目指すべき
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:11:55.44ID:QNuzAgzY0
対人の仕事するからストレスで女もオッサン化するわな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:11.32ID:CB4bav8J0
銀行の女は昔は社内結婚要員だったんだよ
男性社員と結婚させて寿退社
男性社員は家庭を持ってさらに住宅ローン組んで勤勉な働き者になる
女性社員はまた新しく若い子が入ってくるという効率の良い循環があった
それがない今は女性社員は不要なんです
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:15.83ID:MXY3ZTxZ0
ネット銀行ならオペレーター数人で済むんだよ
コストカットで金利も高いし
普通の銀行に金預ける奴は馬鹿w
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:12:59.63ID:ZNuKCfFu0
>>727
携帯加入に説得なんてほぼ必要ないだろ。
それと同じだ。
融資して欲しい人は自ずから調べるものだ。
であるならAIが一番最適。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:13:23.80ID:sBrDKj3y0
新しくAIの調整する仕事でてくるよ
AIの教師役
ただ事務員には無理だから、工学部くらいいっとけ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:13:55.52ID:0cH/HVuw0
>>454
ほんと
それか営業に回して自主退職に追い込むのが定番
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:00.09ID:I1G5Z8010
>>901
俺の従姉妹に元大手地銀勤務が居るが、
銀行内の仕事は大半が中小企業の
審査と融資にかかる調査で大量の書類を
処理しなければならないんだとさ。
口座開いてる企業の調査が酷いところは四半期毎にチェック対象らしい。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:00.83ID:r3Qrjqc30
>>882
これからは男も育児休暇や時短するようになるよ
父親の権利だから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:05.80ID:7hQmkSBK0
>>8
ai導入で数千人が配置換えになってたはずやけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:31.96ID:QikcHDEx0
今時、銀行とか、メガバンクとか(笑)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:43.31ID:IVp7XcdZ0
女子=一般事務って考えが間違ってるような気がするが
銀行のATMもそうだけどPCが普及した時点で事務はオワコンなわけで
でもまだ総合職じゃなくて事務だけしたいて考えがおかしいような
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:14:48.64ID:qjnFi78q0
>>901
いままで5人必要だった仕事がRPAで2人で出来るようになったって事。
RPAがやった結果の確認とか、RPAで対応できないくらい面倒な作業もあるし。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:15.69ID:ztrVnuR30
>>2
汚職大国 日本では常識ですね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:35.00ID:ZNuKCfFu0
金融緩和で融資能力が無いことが
証明されたんだから行員の殆どは
無能な穀潰しwwwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:47.43ID:hDZwcTX80
銀行窓口業務は派遣社員だし。
市役所窓口も派遣社員だし。
看護助手も派遣社員だし。

派遣法改定し派遣天国にしてしまった国の責任は重い。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:13.72ID:I1G5Z8010
AI導入で大量に融資審査チェックを全自動で
やるなら行員は要らなくなる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:43.42ID:e2K5XRgx0
これからの時代は一般職の人でもマクロなりスクリプトなり組めないと
キツイ時代になってるのかね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:52.60ID:qjnFi78q0
昔、N証券では独身男性のとなりの席には新卒女子が座ることになっていた。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:16:53.29ID:NF+yFHWw0
>>912
「融資して欲しい」人って何?
「ものを買いたい」人や「資産を運用したい」人じゃないのか
で、そう思ってる人も調べるのはめんどくさいし専門家に任せた方が楽だから営業だよりになる
携帯とかならともかく保険とか信託ならなおさら
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:03.90ID:9nb6y6Yo0
煽りじゃなくて、定時帰りの事務職やりたいんだったら
非正規選んだほうが良い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:13.42ID:Fq2Rqyet0
aiでがっつり減らす予定ですって公言してる業界になんで志願しちゃうかなぁ
絞られて当たり前でしょ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:30.14ID:QNuzAgzY0
>>919 銀行を目指そうと思ってる知能に将来性が無い。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:17:52.21ID:aAtwBVu60
>>916
100%無理だね
上司が育休して部下に残業させて
どのつら下げてまた上司で戻ってくるのか
男性ならば耐えられないだろうね
男性の育休が普及することは絶対にない

アメリカみたいに実力さえあれば平気な社会なら別だが
アメリカ型なら能力落ちればすぐに左遷・首だよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:18:45.73ID:NF+yFHWw0
>>923
金融緩和したから融資が増えるってリフレ派のバカかよww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:05.99ID:I1G5Z8010
>>926
氷河期世代大卒には常識だろう
そして切った後に新卒入れて
見栄えだけ良くした企業が潰れている時代
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:11.17ID:Yubc7nPu0
>>926
AIやビックデータ絡みだとpythonかな?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:24.24ID:nHvQSPxy0
AIAI主張するヤツって引きこもり?
ベーシックインカム主張するヤツと
同じニオイがするな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:49.18ID:g5li3f6A0
女が銀行員になって何がおもしれーんだよ?毎日銭勘定して虚しいだろ
いい男みっけて家計管理してへそくり貯めてる方が楽しいだろ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:19:53.54ID:2ytaTKge0
>>917
宣伝だよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:08.31ID:kVnoKFIJ0
今から銀行に就職する奴はアホだろ
20年後には全部無くなっとるわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:18.04ID:n7rsQduc0
>>56
役にたたなくても女を採用しないと差別がどうのって五月蠅いんだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:54.17ID:QikcHDEx0
>>927
野村でよくね?わざわざイニシャルにする意味がわからんよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:20:57.52ID:T4FzK/fm0
>>939
体力がねえ女にはそれがお似合いだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:03.30ID:ZNuKCfFu0
>>931
行員目指す奴は取り柄もなければ
想像せもない極めてつまらない
人間。
与えられた教科書覚えるだけの
ただの機械。
そんなのはAIでじゅうぶん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:30.89ID:9ct+F0sq0
>>72
一番美味しいところの900人だからだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:36.60ID:/+jmQhb50
>>889
AIが進化すればするほど設備系の仕事は重要になるよ。
それも24H年中無休の工場とかシフトで。
そういった分野は女には務まらん。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:02.57ID:9toSxayR0
メガバン選んでる時点で終わってる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:05.07ID:zDIIsXlf0
女子というか女子を食い物にする大学と学部に問題があるんだよなぁ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:11.61ID:9nb6y6Yo0
銀行の法人需要はまだまだ消えないから
そのうち何かに代替されるかもだけど
小口リテールは切り捨て対象だろう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:19.25ID:u6vYOquM0
メガバンクに仕事の出来ない面倒くさいメスブタは要らんと言う事ですね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:32.67ID:NF+yFHWw0
>>934
収益が一番大きいと言ってるだけでAIの影響は否定してないぞ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:32.74ID:dV9DMLyB0
>>1
>女子学生に人気のある一般職

「日本は女性差別大国」の原因は、、、
何のこたぁ無い。当の女性達が原因なのです。
「私達、格下の方がいいんです!楽だから」
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:22:35.69ID:qBflA4GI0
大卒女子なんか使うとこないだろう、だから派遣だらけなんだよ
直接かかわりたくない、で夢見る婚活とか無意味よ。
これで少子化が進むわけよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:23:04.02ID:Ew0B5Oio0
介護でいいじゃん
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:23:42.85ID:9v90c70k0
会社は男女差別が激しいからな
学生の時は差別なんて感じたことがなかったが
社会に出てからあまりにも女性差別が激しいから驚愕した
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:02.84ID:L4EwaaHW0
セクハラとかわけわからんこと言わんで、
結婚の意志なりキャリアなりちゃんと確認するようにすればいいんだよ
結局いきなり辞める等のリスクが高すぎるんだわ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:04.26ID:3Dlug0Eq0
障がい者採用と同じだろ
国は民間には無能を押し付ける癖に、自分たちも同じことしてるからな
厚労省は知らんが
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:10.54ID:NF+yFHWw0
>>941
全部証券や外貨に置き換えるのかw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:20.83ID:3chS8kt40
>>921
まだまだAIというには程遠いがこれからか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:30.32ID:qjnFi78q0
>>952
俺もそう思う。小口リテールはコンビニ銀行とかネット、メガバンは法人向け。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:41.24ID:IVp7XcdZ0
別段女版半沢いてもいい気はするが
もちろん定時なんてものはないだろうが
残業、出張無理ですーみたいな女性は欧米化ー(死語)wでいらんて事でしょ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:54.20ID:aAtwBVu60
介護系では若い男子がほしいとはよく聞く

そもそも団塊世代が要介護になってくると体格が良いので
そもそも女子による介護は困難ですのでね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:25:01.20ID:ZNuKCfFu0
>>935
営業力が無いだけだろwww
言い訳すら下手くそwww
0点だぞwww
AIの方が格段に優秀www
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:25:08.40ID:p3niIRLA0
>>954
そりゃ営利企業だから、辿ってけば行動原理はなんでも最終的には利益の為にはなるでしょ
もう少し具体的に言うとの話で、ミズホ自身が打ち出してる方針たんだから
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:25:27.24ID:3Dlug0Eq0
>>359
転勤なしだから、通える限界のとこに飛ばすって話だろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:25:36.57ID:aqaibJte0
今の時代銀行なんて必要ねえだろw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:25:57.36ID:I1G5Z8010
>>928
製造業では
物を買う際に
設計図 計画図 設備機械の仕様
プログラム制御と必要な制御盤などのコントローラ
設置のための 資格
納期に価格
損益原価にネゴ
加工依頼先の探索とネゴ
これ全部把握してないと営業はトンチンカンな
受注額を出して企業の利益が無くなるのです。
ここ10年で そういう人が激増してるのは否定しないけどな
結果は日本の製造大手を見てくれ
潰れたところに、そういう奴がコネで入社して主任係長と20代30代で出世して居たわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:26:05.08ID:QikcHDEx0
ケアマネなりの資格とって、頭脳労働して、手足の職員を使うのがエリート学生の生き方。なんで斜陽産業にしがみつくのかイミフ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:26:28.61ID:qBflA4GI0
>>957
その通りよ、中卒高卒のぼけ老人の介護を高学歴女性が
やる時代になっているわけよ。
大卒女子使う企業なんかない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:26:56.05ID:aAtwBVu60
正社員は今の半分もいればいい
事務職は全員AIや派遣でOK

そもそも正社員では会社の負担がデカすぎる
近い将来、大卒は大量に余るだろうね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:27:03.79ID:3Dlug0Eq0
銀行は甘かったんだろ
今のトレンドは、女にも男と同じように働かせて、(結婚とかを機に)自発的に辞めてもらう方向
一般職とかは非正規や派遣でいい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:27:08.19ID:NF+yFHWw0
>>949
人件費を減らすためにAI導入してんだから管理も機械がするわw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:27:21.24ID:I1G5Z8010
>>975
介護は高卒のおばちゃん達でしょう
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:27:37.65ID:r3Qrjqc30
>>933
もう取ってる企業あるけどw
女でもできるんだから有能な男様なら余裕でできるんじゃね?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:06.48ID:xnmPwbCZ0
>>959
男女関係なく結婚に関して聞くんだけど(人事異動等で配慮するため,ウチは結婚してすぐ
異動とかかわいそうなことをしないから)、女はすぐセクハラとか言って騒ぐから。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:15.04ID:I1G5Z8010
>>976
会計資格もとってないような管理職は要らん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:30.07ID:QikcHDEx0
資格とるか、公務員になれよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:31.11ID:3Dlug0Eq0
女は本当に無能っていうのがわかったんだよ
国が採用しろ、ってこの20年煽ったせいでな
実証できてしまった
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:49.34ID:9v90c70k0
>>979
残業は当たり前
休みは月に1日くらい
仕事上のミスを理由に体の関係を求めてくる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:28:50.40ID:n7rsQduc0
大卒のプライドだけ高い女が介護で役にたつわけねーだろ
子育て引退した婆さんのが役にたつわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:29:56.16ID:1psVz3S90
ちっちゃい会社をオヤジからあと継いだけど、

そっか。それでか。やたらと銀行の人が、お見合いしませんか?と聞いてくるわけだw
おれみたい醜男に来る嫁なんていないっつーのw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:12.75ID:aAtwBVu60
>>986
はげしく同意

どこの企業でも山ほど女性総合職をとったけど
会社に貢献した人材が何割いるかな
大半はお荷物だった

それなら高卒派遣で十分じゃんとなったわけ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:24.27ID:/LggpWbv0
>>949
全くなくなりはしないだろうけど、大幅に省人化される
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:24.40ID:qBflA4GI0
>>980
それが皆進学で高卒などいないわけよ
だから高学歴女性の出番よ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:26.78ID:NF+yFHWw0
>>969
マイナス金利が一番影響大きいよ
AIのこともみずほ自身がどこまで把握してるかわからないし
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:45.44ID:I1G5Z8010
>>985
資格取って公務員になれるなら今頃俺は
都庁で主事以上か教員でもやってるわ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:08.21ID:rglChWOx0
そもそも銀行自体に未来が無い
今やサラ金となんも変わらない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:09.34ID:/LggpWbv0
>>990
それは多分働かせ方に問題がある
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:25.39ID:NF+yFHWw0
>>986
>>990
で、エビデンスは?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:45.40ID:IVp7XcdZ0
>>994
技官とか民間から行けるかと
もちろん技術士やら高度資格あって業務履歴あってのスーパーな人だけどw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:54.26ID:3chS8kt40
>>987
それは女性差別ではなくて、あなたの入った企業がブラック過ぎるのでは
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:55.29ID:I1G5Z8010
>>992
高卒の割合が9割の日本で?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況