X



【近づいてきました】台風21号(チェービー)、4日午後午後上陸か 最大瞬間風速60メートル予想 44メートル以上なら25年ぶりの上陸記録
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/03(月) 06:50:44.62ID:CAP_USER9
台風21号、25年ぶりの上陸記録か?そのわけは?

https://rpr.c.yimg.jp/amd/20180902-00095459-roupeiro-000-27-view.png

■火曜日の昼過ぎ〜夕方にかけて上陸か

台風21号の予報円(ウェザーマップ)
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggfRAaF.gWoC0JFMttoAkyLg---x800-n1/amd/20180902-00095459-roupeiro-001-27-view.png

台風21号は再び中心付近に眼が見えており、非常に強い勢力を維持しながら日本の南を北上しています。

きょう午後6時現在の勢力は、中心気圧が935hPaで、最大風速50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。

台風は今後もほぼ今と同じような勢力を維持しながら、月曜日に沖縄本島や奄美地方の東の海上をやや離れて北上し、火曜日には西日本の南の海上に接近してくる見込みです。

最新の予報円では火曜日の午後3時には高知県や徳島県のすぐ南の海上まで達しており、昼過ぎ〜夕方頃のタイミングで、四国ないし紀伊半島に上陸する恐れが高いものとみられます。もし仮に四国と紀伊半島の間(紀伊水道)に入った場合は、夜にかけて近畿地方に上陸する可能性もありそうです。

その後は夜遅くにかけて北陸周辺を通過した後、日本海を一気に駆け抜け、水曜日の朝に北海道の西を通過し、水曜日の午後には北海道の北で温帯低気圧に変わる予想です。

予想通りの進路ならば、危険度が最も高いのは台風中心のすぐ東側に入る紀伊半島だと思われますが、上陸地点や速度で危険地域はまだまだ変わる可能性があり、最新の情報に十分ご注意下さい。

25年ぶりの上陸記録か?そのわけは?

今回の台風21号は上陸寸前の火曜日午後3時の時点で、中心気圧945hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルが予想されています。

台風の上陸記録としては、上陸した時点での中心気圧や最大風速などが挙げられますが、もし今回945hPa〜950hPa程度で上陸するとした場合、その上陸例を上げるとそれほど珍しくはありません。(参考940hPa以下の上陸台風)

近年の950hPa以下の上陸台風(中心気圧、最大風速)

2017年台風21号静岡県(950hPa、40メートル)

2011年台風15号静岡県(950hPa、40メートル)

2007年台風4号鹿児島県(945hPa、40メートル)

2006年台風13号長崎県(950hPa、40メートル)

2004年台風22号静岡県(950hPa、40メートル)

2004年台風18号長崎県(945hPa、40メートル)

2004年台風16号鹿児島県(950hPa、40メートル)

2003年台風10号高知県(950hPa、40メートル)

1998年台風18号熊本県(950hPa、40メートル)

1994年台風26号和歌山県(950hPa、40メートル)

1993年台風13号鹿児島県(930hPa、50メートル)

ここで注目するのはその最大風速です。

1994年の台風26号までいずれも最大風速は40メートルとなっており、台風の強さの区分では最大風速33メートル以上44メートル未満の強い台風ということになります。

非常に強い台風と定義される44メートル以上の記録となると1993年台風13号の50メートルまでさかのぼることになり、もし今回の台風が最大風速45メートルを維持したまま上陸すれば、この台風以来25年ぶりの上陸記録となるのです。

一般に台風はその中心気圧が低ければ低いほど中心付近の最大風速も強くなりますが、実は台風それぞれの構造により若干変わるため、完全に中心気圧=最大風速というわけではありません。

例えば、2011年台風6号徳島県(960hPa、40メートル)、1976年台風17号長崎県(955hPa、35メートル)というように、中心気圧が低いのに最大風速が弱いという逆転現象も起こります。

ただ重要なことは最大風速40メートル(強い台風)と45メートル(非常に強い台風)ではその危険度の大きさにあまり差はなく、もし仮に非常に強い台風から強い台風に変わったとしても厳重な警戒(最大級の警戒)を要することになんら変わりはないということです。

9/2(日) 20:40
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20180902-00095459/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:11:46.28ID:u3Z86zKb0
>>87
落雷限定のまじないが一般に転化した

死後に雷神となったという菅原道真の領地桑原には落雷がなかったところからという。
また、雷神が農家の井戸に落ちて農夫にふたをされてしまったとき、雷神が「自分は桑の木が嫌いなので、
桑原と唱えたなら二度と落ちない」と誓った、という伝説によるともいう。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:12:15.26ID:pRPQ5v3K0
台風さー、夕方から直撃ってマジで舐めてんの?? 一番嫌がらせなやつじゃん
朝に直撃しろよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:12:43.51ID:Lf8HkBPfO
>>31
温暖化だけでなく亜熱帯期に入ったからと言われだしてるから
年々もっと暑くなるらしいね諦めよう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:13:07.61ID:MU3DsZF30
最大瞬間風速60mだから
+移動速度で秒速80mの風が吹くだろ
1秒間に80mの風
あばよ関西
土人とか主食はたこ焼きとか言ってすまんかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:14:56.69ID:E28901TH0
チェービー台風になる予感だな
いよいよすごい台風が上陸するんだな
毎年こうなるんだな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:15:06.72ID:M/jsKt8l0
>>104
オレも大阪人の半分はヤクザで残りは詐欺師だと本当のことを言ってしまってごめなさい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:15:53.68ID:pRPQ5v3K0
夕方から台風直撃

帰宅不可能(会社泊)

翌朝は快晴

朝から通常業務
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:16:29.93ID:ka42KXKT0
昔のほうがでかい台風が多かった

最近は数が増えた分、一つ一つの規模は小さくなった感じ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:18:24.30ID:XetJhjSg0
まあ、このクラスは直撃なら九州でも大規模な停電が起こるレベルだなぁ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:23:31.83ID:cRjVi2BZ0
>>89
俺が喰らったことあるゴツい台風はピーが普通で
ヤバい死ぬかもと思ったのは地鳴りがしたよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:24:16.64ID:9yo6VQBL0
>>1
2004年は3つもあるんだな。

950hPa以下の上陸って以外と少ないね。 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:24:48.82ID:2jdvmQpf0
大きな被害が出ないといいが
年寄りは畑や田んぼ見に行っちゃだめだぞ
若い奴は海や川に近づくな
地滑りが起きそうなところは、早めに避難
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:25:07.75ID:9yo6VQBL0
>>122
中心気圧が低い台風 (統計期間:1951年〜2018年第6号まで)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html

上陸時(直前)の中心気圧が低い台風
1位 第二室戸台風  925hPa
2位 伊勢湾台風   929hPa
5位 リンゴ台風   940hPa


参考記録:(※統計開始以前のため)
1位 室戸台風    911.6hPa
2位 枕崎台風    916.1hPa
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:27:03.75ID:Hq6mapFY0
>>99

これはご丁寧に
どうもありがとう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:29:28.36ID:UrHPjwrb0
>>127

リンゴ台風?  被災者を馬鹿にしてるのか!? (怒)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:29:44.01ID:0hCXs5ii0
相次ぐ台風で家も弱って来てるし恐怖しか感じない、将来は賃貸マンションに住みたい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:29:47.21ID:fzW7tsYI0
四国は始業式をやった次の日に休校か。近畿もか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:30:03.20ID:nHbfAv/Q0
>>11

いや、今回のは屋台がぶっとぶ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:30:40.34ID:txyMDbxP0
>>116
また紀伊半島が洪水で死ぬの?
新宮で川が氾濫?

シーシェパードの連中入国拒否されててよかったな
活動してたら死ぬだろうし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:31:23.56ID:dIP5/1YA0
こんなん来るのに日本は会社休みじゃないの?
他の国なら、コンビ二も閉まるレベル。
香港なんて前の日から全部閉店だぞ。。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:32:38.29ID:nHbfAv/Q0
>>132

知らないの?

落ちない林檎が流行った
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:32:46.55ID:Qs0Z3cMm0
>>1はふざけてんの?近づいてきましたとか
こんなふざけたやつクビにしろよ、なんなのこいつ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:34:09.25ID:T6ltoo5d0
>>47
そういう性根が腐ったこといつも言ってるから
今回も当初の予定より西になったんやで
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:36:36.54ID:QBH8Yo3S0
西日本豪雨見て、前回は避難したが、今回は何日も前から猛烈とあって注意してた、
毎日毎日予想が東に行ったり西に行ったりして速度も変わって、、、疲れたわ
ビジネスホテル予約もあったが、今回はお昼上陸って、、イオンか図書館か?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:36:39.81ID:9yo6VQBL0
>>142  ワロタw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:37:06.34ID:SUNIoFce0
命を捨てる準備を〜
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:37:19.42ID:0WOqHdui0
大阪直撃とか見てみたいわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:37:29.19ID:K5mpEVRh0
まだ東にずれる?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:38:06.20ID:k9itijAa0
>>137
同調圧力に屈してるからな
コンビニバイトごときに命かけていく奴もいる
ここまで行ったらただのバカ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:38:32.33ID:9yo6VQBL0
東京を拠点に選択するとは、さすが徳川家康だな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:40:05.58ID:9yo6VQBL0
徳川の歴代将軍が死んだ後に、東京の鬼門を守っているんだよな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:40:16.39ID:2kR+28BB0
大阪は出社は出来ても間引き運転や運休で帰宅が困難になりそうな悪寒…
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:40:21.84ID:p0PD0wyy0
ざっくり計算すると秒速50mって解りやすい単位で書くと時速180kmよー(´・ω・`)計算してみるなら3.6をかけてね♪

すっ飛ぶどころか消え去るわフツー
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:41:21.87ID:y2qAZ7xC0
四国は霊峰石鎚山が守り、東京は家康が守る
だからいつも被害を受けるのは近畿と東海
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:42:12.38ID:yle+CM750
>>142
トンキン言ってる奴が大阪人とは限らんぞ
被害妄想強すぎ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:42:36.15ID:rSSzOoKD0
会社の近くにホテルがあれば泊まるんやけど辺鄙な場所にあるから困る
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:44:04.23ID:SR/89msP0
まーたカッペの被害者ビジネスで何の罪もない子供が死ぬな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:46:02.68ID:9yo6VQBL0
>>156
台風右側は、台風の速度が合力として加算されるんだぜw。

リンゴ台風は、日本海を北上したために勢力が衰えなかった。
九州上陸時に940、新潟で955、青森でも960もあった。

日本列島の大半を右側に巻き込みながら、最大時速100kmという速度で北上したことで、
各地で大暴風となって風速記録を次々と更新、屋根瓦不足を招いた。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:46:26.87ID:u9leulo10
最大瞬間風速50メートルって、時速に直したら時速180キロだからな
新幹線とは言わないが、特急が家に突っ込んでくる感じだぞ
死ぬわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:47:15.42ID:gb8yB2na0
>>1
> 中心気圧945hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルが予想
> 44メートル以上の記録となると1993年台風13号の50メートルまでさかのぼる

1959年の伊勢湾台風(死者4,697名 行方不明者401名 負傷者38,921名)
風速75mクラスで愛知と三重が日本地図から消えるじゃなかったのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:48:47.86ID:SUNIoFce0
>>166
今回も日本海を北上するけど、大丈夫かな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:48:58.50ID:9yo6VQBL0
>>172
伊勢湾台風の被害の特徴は大規模な高潮。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:50:24.66ID:UrHPjwrb0
>>171

みかんの立場はどうなる?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:50:45.10ID:Lf8HkBPfO
>>149
偏西風が弱く太平洋の高気圧の勢力が強く今回は台風の速度も速いから
台風が東寄りになりにくい
これ今年のパターン
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:50:59.94ID:FF2tGbHu0
名古屋も対策しなくても大丈夫そうですかね?
予定入れるか迷う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:51:53.41ID:HVGT4CQO0
>>1
4日GoGo上陸
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:52:39.32ID:MFlrXKO20
>>170
60メートルの映像が出てたけど、2012年の沖縄では駐車してある大型の車が倒れた後にそのままの形で吹っ飛んでて笑った
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:55:22.57ID:QBH8Yo3S0
ドンキホーテのビルの屋内駐車場が次の日も一杯だったわ。
皆、考える事は一緒かいな。今回は昼だからな。移動させようか思惑中、
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:55:54.56ID:oearhKCY0
うわあ、姫路在住なんだけど又かよ、しかも今度はもっときつそう堪忍してくれよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:55:58.06ID:p752ez2P0
ユーチェービー
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:56:15.58ID:5098o8OS0
>>174
陸地から離れて進みそうだから大丈夫だと思う思いたい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:56:32.31ID:UrHPjwrb0
>>183

オレも風速60メートルの台風を経験してるが、

とにかく、家の外に出れば終わり、そのまま体が空中に吹き飛ばされるって感じだったな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:56:32.47ID:dRX5daJD0
>>1
位置的に守備範囲広そうな鹿児島高知和歌山静岡はわかるけど長崎2回は意外だな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 08:59:58.35ID:ZlhtAYWU0
電車がひっくり返るくらいじゃないと休みにならなち
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 09:00:27.54ID:1dHQXwUh0
こんな時体重98kgの俺勝ち組
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 09:00:30.50ID:rB609alW0
>>178
東北縦断して青森の被害が甚大だったの
その象徴としてリンゴ台風って命名
子どもなの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 09:00:52.49ID:Dzgh4wNG0
首都圏直撃がなさそうだとスレの勢いが落ちる
いつものことです
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 09:06:29.32ID:cRjVi2BZ0
>>193
つーてもほとんど金銭的被害なんだけどねあの辺
9119(リンゴ台風)は九州北部辺りはガチでヤバかった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 09:08:48.72ID:2BB9cuaV0
予想進路が大阪直撃コースから神戸直撃コースになってるやん
京阪神絨毯爆撃かい往生しまっせー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況