X



【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性★2 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/03(月) 22:11:24.71ID:CAP_USER9
太陽光発電が盛んな九州で、九州電力が事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」に踏み切る可能性が高まっている。早ければ、冷房などの電気の消費が減る9月にも実施されそうだ。原発の再稼働も一因とみられる。実施されれば一部の離島を除いて国内で初めてになる。

 日照条件に恵まれた九州では、太陽光発電が普及している。連休中の今年4月29日には、午後1時の時点で九電管内の電力消費のうち、8割以上を太陽光発電でつくった電気がまかなった。現在も、九電が受け入れる太陽光による発電は月平均で5万キロワット程度のペースで増え続けている。

 電気の需要を超えて供給が増えると、電気の周波数が変動して大規模な停電につながりかねない。九電は火力発電を抑えたり、昼間に太陽光発電の電気を使って水をくみ上げ、夜間に水を流して発電する揚水発電を行ったりして、需給のバランスを調整してきた。

 これらの調整も難しくなったとき、実施するのが国のルールで決まった出力制御だ。太陽光発電の事業者に指示し、発電をストップしてもらう。すでに壱岐(長崎県)や種子島(鹿児島県)などの離島では実績があるが、離島を除く国内ではない。

 出力制御の可能性が高まるのが、晴れて太陽光発電の電気が増える一方、冷暖房を使わず消費の伸びない春や秋だ。工場や会社が休みになる休日には消費が一段と落ち込み、実施が現実味を増す。「この秋にも実施する可能性がある」(九電)という。天気などを考慮した需要予測に基づき、出力制御を行う場合は前日の夕方までに事業者にメールなどで指示をする。

 九電では2015年の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)に続き、今年に入って玄海原発(佐賀県玄海町)が再稼働し原発4基態勢になった。供給力がより高まったことも背景にある。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000006-asahi-soci
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535967471/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:56:35.82ID:YFGOQnVb0
これはあかんよね
九電に電とつしたよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:57:40.15ID:pRjDkd9d0
>>99
なあ、矛盾だろ
省エネ機器はほとんどが質の悪い定電力負荷なわけだから

もっとも、東京大停電の後はエアコンのインバータにも対策がしてあって、電圧が下がると
コンプレッサーの出力も下がるように対策している
対策していないのはLED照明とかPCの電源、その他安物家電
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:58:37.65ID:qiAoXGEf0
>>99
発電は電圧と電流が比例するの。
インバータは一定の電力要求するから、電圧下がると、要求する電流が増えるの。分かる?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:34.22ID:ancI3gDV0
グダグダ言ってるけど単に太陽発電の発電量を想定していなかった設計不良じゃないか
アホやなあ・・
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:47.88ID:t1LaMx/N0
太陽光の電気って周辺の家屋で消費されてんだろ?
知らぬ間に汚い電気使わされる近所はたまったもんじゃないだろ
ピュアオーディオやってる家だってあるんだぜ。ふざけんな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:01.34ID:9hm91qLm0
>>98
揚水発電による発電ってコスト高くて電力会社的には損なんじゃなかった?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:03.39ID:7IO1ljfQ0
太陽光のために一割電気代割り増してんのだっけ?
搾取電力という名前に変えたらどうかな?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:43.24ID:K28+7Qcl0
>>59
そのレベルだと技術革新とは言えないだろ、
太陽光発電と組み合わせても電力の安定供給には程遠い。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:04:10.80ID:pRjDkd9d0
>>109
蓄電池の開発とローコスト化まで待たずに太陽光発電を見切り発車したのはバカミンスだろ
あと10年もすれば蓄電池も安くなって送電網に負担をかけない自然エネルギーになると
思うが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:05:27.16ID:ancI3gDV0
>>115
今でも抑揚発電とかやってるのだから、計画的に整えるべきだったろ?
でも、これは国が悪いのかな?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:16.57ID:SaPgh6t70
東芝がWHを買ったのが2005年。
日本の神々は穢を憎まれる。
人の手に余る、高レベル放射性廃棄物を吐き出す、呪われた汚いエネルギー源を、どう思われるかは自明の事。
あまつさえ、被爆国の企業がマンハッタン計画の中心企業を買うなど、お許しになるはずがない。
神罰だよ、何もかも…
東北の罪の無い人々ではなく、本来は、原発村の住人と、東芝の社員が死ぬべきだった。
しかし神様のお怒りは暴走する。だからこそ怖ろしい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:36.78ID:QxpVSPin0
六ケ所村問題とか結構な問題だったのに原発反対=左翼のレッテル張りで会話すら出来なかったもんな
ちゃんと処理出来るもんきっちり処理出来たら原発でいいけどあんな状態でやってちゃ駄目っていうただそんだけの話すら理解出来ない信者の連中
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:43.70ID:DMAun2Bc0
エアコン使うなパヨク
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:46.35ID:sUdDo3TG0
>>95
分からんか?
太陽光発電を受け入れるなら
コンピューター制御で運用する技術を新たに構築しなきゃならんだろ?
下手したら大停電で大惨事だぞ
単純に考えすぎなんだよ

聞く前にちっとは自分で考えろよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:08:05.63ID:CX+55D220
大規模ソーラー発電事業者に
同容量規模の揚水発電施設も同時建設、管理を義務化したらいいんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:09:21.79ID:CX+55D220
>>116
汚くなる原因は一杯ある
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:09:31.88ID:gdpqjClI0
【太陽光災害】災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532698298/


【経済】森林伐採し、100haメガソーラー 京都・三重県境★2 
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450654064/

【社会】増えるメガソーラーの建設反対運動 地元住民は災害時の危険や景観悪化を懸念 
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452409350/

【社会】「太陽光パネルで熱中症」室温52度≠が家は地獄に変わった!?→再生可能エネルギーは迷惑施設
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453200079/

【鹿児島】メガソーラー建設、住民から苦情相次ぐ 隣接民家に強風直撃 防風フェンス吹き飛ぶ 霧島市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497586345/

【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501127617/

森を切り崩しメガソーラー、「エコ!」「自然に優しい!」と嘯く日本ヤバイ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524627082/
/
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:09:42.43ID:M3G/9x2P0
【海外】「遂に日本も同調!」米国やオーストラリアに続き日本も華為とZTEの機器を排除へ

米国やオーストラリアに続き日本が、中国の通信装備会社である華為とZTEが自国内の5G(5世代移動通信)装備の入札に参加できないように方針を固めたものと伝えられた。

排除理由は、国家安保の憂慮だ。中国政府が中国産通信装備を通じて、自国加入者らの通話内容を不法収集する可能性を疑うことだ。
一部では米中貿易戦争でオーストラリア・日本が反中国路線を明確にしているという解釈も出ている。 華為とZTEは、世界の通信装備市場でそれぞれ1位と4位だ。



26日、産経新聞は「日本政府が安保の観点から、中国ファーウェイ・ZTEを排除するように方針を決めた」と報道した。 同紙によると、
日本政府関係者は「政府部門の装備の導入の際、排除の原則を定めて民間部門もこれに従うように指針を下すこと」と話した。

方式は入札資格に情報セキュリティの項目を厳格に適用する案が有力だ。この新聞は10月の安倍晋三首相の訪中を控えているだけに、政府が指針で'華為''ZTE'など企業名を明示することはないだろうと報道した。

◇反中国を誘導する米国

米国は5年前、下院情報委員会が「華為の通信装備に中国政府が接近して、電子メールを追跡して米国通信システムを撹乱する可能性がある」の報告書を出した後、自国の通信業界への華為の装備の供給を防いでいる。

今年5月には海外の米軍基地内で華為・ZTEのスマートフォン販売や使用を禁止したりもした。 中国産スマートフォンが、中国政府の盗聴機の役割をする恐れがあるという理由からだった。

米国の強硬な華為牽制はオーストラリア・英国など友好国に拡散している。 オーストラリア政府は23日、外国政府の影響を受ける可能性がある通信装備メーカーの5G用製品の供給を遮断するという内容の声明を発表した。

先月には、英国の情報機関の情報通信本部(GCHQ)が華為の装備が国家安全保障の脅威に関連性があると警告したりもした。

米国の強硬な態度の背景には中国企業が4次産業革命の動脈である全世界5G網を掌握するという懸念が敷かれている。
5Gは現在の通信技術である4世代移動通信(LTE)より20~100倍も早いスピードでデータを伝送する技術で事物インターネット・自律走行車・人工知能(AI)・スマートシティーのような次世代サービスの中核インフラだ。
華為は、5G装備技術力でエリクソン(スウェーデン)、ノキア(フィンランド)、サムスン電子より6ヶ月ほど進歩したうえに、価格はむしろ30%程度安くつくという。

来年から全世界150カ国あまりに敷かれている5G通信網を華為が握りしめば、米国テク企業にも打撃を与える恐れがある。
さらに、華為創業者である任正非会長は、人民解放軍の出身で、中国軍部とも近いことが分かった。

◇来年5Gの商用化…困った韓国通信会社

韓国はオーストラリア・日本とは違って、微妙な状況に置かれている。安保上の懸念が大きさはしかし、韓国半導体企業が毎年
ファーウェイなど、中国企業に数十兆ウォン台の半導体を販売し、中国装備は駄目と言い難いのが現実だ。

現在SKテレコム・KT・LGユープラスなど通信会社は5G移動通信装備の選定作業を進めている。遅くとも10月までは供給業者選定を終え、来年3月に5Gサービスを商用化する計画だ。
三社のうち、華為5G装備の導入に積極的なのはLGユープラスとして知られた。

LGユープラスの高位経営陣は公然と「華為5Gの装備が一番性能が良い。特別な異変がない限り、華為の機器を導入する」と言う。
この会社はこの2013年LTE商用化の時に華為の機器を導入して首都圏一部地域に設置した。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:10:25.50ID:WJ+spNfp0
>>111
電力会社は再エネ電力を安く買ってるから揚水しても採算取れてる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:10:44.21ID:pRjDkd9d0
>>95
家電が全てインターネットで電力会社にもつながっていて、電力が足りなくなったらエアコンや
モーターやTVの明るさをオンデマンドで制限出来たら発電側はものすごく楽になる
まだそんな時代にはなっていないしね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:18.51ID:CX+55D220
>>128
もうちょっとで来ると思う
スマートメーターの普及が進めば
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:35.99ID:K28+7Qcl0
>>118
家の電力をまともにまかなえる蓄電池なら、
東京ー博多を充電一回で走破できるレベルだぞ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:13:30.73ID:sUdDo3TG0
>>104
薄くなってもまだまだ重いんだよ
知らんのか
ぐにゃぐにゃとか言ってるアホだから仕方ないか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:13:57.39ID:TLund51K0
原発なんて無ければいいのに
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:08.16ID:jU7NxxQp0
大陸国とか砂漠国なら太陽光、太陽熱は条件選べば使えるが、
日本の土地気候には馴染まない 土地も資源のうちということだ
とはいえ世界の潮流から取り残されるのはヨロシクない
原発はやらかした上、核廃棄物処理の問題もあり、世界の見る目が厳しい
なのでメンツをつぶさない程度の最低限度は必要
>>123
原発も信用ならないからバックアップが必要だよ なんかあると長期停止してしまう
というかバックアップができる程度までしか増やせないのが現状
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:25.78ID:Hz5lXd+X0
なるほどー。 EV推奨は原発の理由が欲しいのかー。と勘ぐった。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:46.22ID:CWAOqbPC0
原発ったって結局
お湯沸かしてタービン回してるだけだからなw
バカみたいw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:57.87ID:pRjDkd9d0
>>129
余剰電力をフライホイールに蓄えるとか、あの超電導リニアを開発した鉄道総合技術研究所が
開発中
まんざらでもない成果が出ている
鉄道総合技術研究所舐めるなよって感じでカッコイイ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:16:51.09ID:CX+55D220
>>129
余剰言うけど自前の余剰じゃ無くて勝手につくって
勝手に系統に入れてこられたら電力会社だって限界がある

仮に小売店だとして
生産者が勝手にキャベツを毎日1000個ずつ納入されてきたら困るだろ
それも全量買取りしないといけない
いらなくても買わないといけない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:17:46.75ID:pRjDkd9d0
>>130
オンデマンド契約したら電気料金下げてくれるんだろうな
してくれなかったら関連機器の開発やめちゃうぞ!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:18:57.53ID:qq7oMEWSO
原発利権は田布施安倍チョンの独占権益ですw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:19:14.30ID:ancI3gDV0
揚水発電についてちょっと調べてみたけど、日本は海外に比べて全然ダメなんだな
太陽発電を普及するなら、こんな事態になるのは分かり切ったことなのに、、
もう一度言うけど、アホやなあ・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:29.31ID:X2JWnbFK0
余ってるなら買取価格下げろや
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:48.31ID:wOZCHjJR0
>>100
兄が古民家にパネルを設置、家を売る時不動産屋さんに屋根も傷んでるし、家が傾いてるのもパネルのせいかな。とかなり値段下がりました。でも意識高い系の主婦には人気なんだなぁ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:22:09.83ID:dxuuXD6R0
>>1
余った電気で風車回して発電しろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:22:22.47ID:jyDh9v110
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:23:12.94ID:CX+55D220
>>145
そこですよ
野菜だって供給が多いときは値段が下がる
逆に供給が少なくて需要が多いときは値段が上がる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:24:19.73ID:PF2rkiud0
太陽熱の電気は質が劣悪なんだよw
分かってないヴァカは勉強しろよw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:26:34.75ID:PfeGlgHL0
太陽光発電は大きなけふぃあ♪
自転車操業で破綻して終わるよ!?

神戸の業者は破綻して夜逃げ
巨大廃棄物垂れ流しね♪
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:26:56.53ID:lCoW/66w0
原発のほうを止めた方がいいんじゃないの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:27:15.78ID:WJ+spNfp0
>>150
太陽熱発電は太陽光に比べてかなり安定しているのが普通だが?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:31:35.63ID:vQHOaVWe0
太陽光が増えすぎて、晴れの日には大規模停電の恐れまで出てるんじゃ仕方ない
かといって曇りや雨の日にはほとんど発電しないし
使えない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:32:05.94ID:ka+T8XIn0
>>41
何度云えば反原発のバカに理解出来るんだろうな?

九州電力には、福一の責任はない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:32:08.51ID:lCoW/66w0
>>154
はっはっは。原発はベースロード電源だ。
つまり最低需要より多く発電することはない。それがベースロードの定義だからな。
ゆえに原発の電気は余ることはないのです!!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:33:14.49ID:HRo0nyXr0
>>157
九州電力が東京電力より優秀とはとても思えない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:34:38.15ID:0rKy0Z+t0
森林伐採しまくりか
太陽光で自然破壊に何も言わないのが気持ち悪い
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:35:10.84ID:XnyCoiSK0
原発と違い太陽光発電は昼間だけの発電だし曇りの日などは発電能力も低下するから
こんな不安定なものよりも原発に依存するのは当然の事だよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:35:21.61ID:xd4/Hhhz0
多いとは聞いてたけど、8割か。
九州は電力単価下げて、工場誘致とかできないのかね。
素人の発想で悪いけど。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:35:59.89ID:DNY+VJ1U0
日本の太陽光発電は国土の0.2%も使ってない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:38:24.63ID:Z8DTspvT0
>>144
揚水発電は使えば使うほど皆不幸になるだけ
固定買取が終わるまでは高い電気をさらに高くするだけのものなんだし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:38:41.13ID:K28+7Qcl0
>>164
いつでもその発電量なら捨て値で売るのもありなんだろうけど、
台風の風みたいなもんだからなぁ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:39:02.22ID:rC7N3TgG0
>>165
民主党は国民のことを考える必要があるけどハゲは株主の利益になってるから罪ではないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:39:25.07ID:1AbbcTeV0
日本の太陽光発電は日本で使う全電力の5.9%を供給
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:39:48.91ID:Pw1HEClr0
この時代、大容量の蓄電池なんて簡単に作れるだろうに・・・

未来を押し留めてる人は、反動で潰される覚悟はできてるんだろうな
これだけのパワーがたまってたら潰れるときはブラックホールだぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:40:13.01ID:dpF2y7k80
太陽光の買い取り価格を5円にしたら、太陽光もっと増やせって話になるよ
アメリカだと1円なんだろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:40:28.55ID:ka+T8XIn0
>>161
電流も調節出来たら良いのになw

>>53
まさか民主に政権を任せる事になるとは思わなかったんだろ
311が自民党政権下で起きたなら、福一は爆発しなかった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:40:43.88ID:5nyMqtnw0
九州電力は36万kWhの蓄電池を導入した
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:34.94ID:dpF2y7k80
>>178
太陽光がなければ必要なかった投資だな
電気代がいくら上がるか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:42.51ID:InQLw2Lq0
すでに出力制御は九州でなくとも全国でやってるやん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:14.48ID:ka+T8XIn0
>>62
じゃあ、電力会社から電気買うなよ
せっかくソーラーパネル載せるんだから、それで自給しろや
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:14.69ID:pDhGf0uT0
>>152
普通そう思うよな。まともな神経してれば。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:37.76ID:wOZCHjJR0
>>148
これこれ!
豪雨や台風のニュースで廃業危機の農家をTVで見る度にこれ思ってました。
規模を拡大してリスク分散、経営・技術・作業を分業すれば昔工場作業して今ニートの人の雇用受け皿にもなるのでは?難しいかな。
外国人は駄目!
韓国は日本のイチゴとかヨーロッパで工場生産してるパプリカも盗んだ。
国際紛争が起こった時、大変な事になる。
身体を悪くしても帰国せず外国人生活保護受給者激増。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:42:53.62ID:x/rle+1B0
>>143
田布施なんたらはチョンの反日デマだとさ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:45.66ID:WJ+spNfp0
>>181
やってないだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:59.91ID:XnyCoiSK0
給電は石油火力発電所も廃止すると言っていたな、九電の方針が正しい。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:45:08.89ID:9Wur7uzJ0
電力会社がわざわざ他所から高い電力買う必要があるのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:45:17.31ID:xd4/Hhhz0
>>180
よくわからないけど、将来太陽光の電気は捨て値で買いたたけるんじゃないの?
値段決めるシステムよくわかってないけど。

そうなったら、その電池分ペイするかと。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:45:34.41ID:5nyMqtnw0
出力抑制が必要なのは、快晴の日であり
電力需要が少ない春と秋の、しかも日曜日のみ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:45:37.39ID:pS5Fpq6Y0
>>180
九電は、再稼働した原発の安全対策費用に1兆円かける。
だから電気代安くできない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:46:12.03ID:5nyMqtnw0
>>180
上がってないから問題ない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:46:35.47ID:xd4/Hhhz0
>>190
火力はあるだろうから、石炭と天然ガス?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:47:26.38ID:epjmEfz90
田布施はデマとか言ってるのは
統一教会関係者?

ネトウヨきめーよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:47:46.83ID:xd4/Hhhz0
>>194
年間何時間くらい?
100時間とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況